労苦こそ人間としての成長へとつながるのだ

2023年11月26日 09時57分58秒 | その気になる言葉

▼闘うことで人物が彫刻さえれる―作家・モーロワ

アンドレ・モーロワは、フランスの小説家、伝記作者、評論家。

本名はエミール・サロモン・ヴィレルム・エルゾグで、ユダヤ系フランス人である。

  • 『天使と野獣 Ni ange ni bête』 1919年
  • 『ショパン Chopin』 1942年
  • 『幸福な結婚 Sept visages de l'amour』 1946年
  • 『回想録 Mémoires』 1948年
  • ジョルジュ・サンドの生涯 Lelia ou la vie de George Sand』 1951年

▼徹して一人を大切にし、そして励ますのだ。

▼地域と社会を大切にすることだ。

▼自らの体験を生き生きと語るのだ。

▼現実の社会に根を張れば張るほど、苦労も増えるだるだろう。

現実の社会は熾烈だ。試練や困難は必ずある。

やりやすい環境など、どこにもない。

環境に左右されるのではなく、自らが主体者となるのだ!

労苦こそ人間としての成長へとつながるのだ。


労苦と使命の中にのみ人生の価値は生まれる

2023年11月26日 09時28分20秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

明確な目標。

確かな理念・思想。

「教育というのは良い刺激を与え続け、良い思い出をつくってあげることだ」

「大学で学ぶのは、大学に行けなかった人たちに奉仕し、貢献するためにある」

「英知を磨くのは何のためか。それを忘れてはならない」

「労苦と使命の中にのみ人生の価値は生まれる」

「世界で一番、学生を大事にした大学が、世界で一番の大学になる。それが方程式です」

「正しい人生とは何か」識者の生涯や古今東西の偉人を紹介しながら、学生に語る。

「若い皇帝」はトルストイの寓話である。

優れた皇帝とは「皇帝」としてではなく、「人間」として責任を果たすことだ!

苦しむ民衆を救うために、行動することだ!

「日本の小さな物差しではなく、地球規模のスケールで考え、手を打っていけるリーダーが躍り出なければならない。君たちの舞台は世界なのだ」

 

 


映画 『ジェイコブス・ラダー』

2023年11月26日 08時44分49秒 | 社会・文化・政治・経済

11月26日午前3時45分からCSテレビのザ・シネマで観た。

実に恐ろしい映画であり、恐怖感さえ覚えた。

このような、体験は滅多にはないことだ。

『ジェイコブス・ラダー』(Jacob's Ladder)は、1990年に製作されたティム・ロビンス主演のサイコスリラー映画。

映画「ジェイコブスラダー」ネタバレあらすじと感想、考察 ...

ジェイコブス・ラダーのあらすじ

1971年、ベトナム。

兵士として戦争に参加していたジェイコブス・シンガーは、仲間と共に休憩していたが、突如敵兵に襲われる。

そんな中で仲間の数人が痙攣をし始めたり、大声をあげながら独楽のようにくるくる回り始める。

ジャングルへと逃げたジェイコブスだが、腹を刺されて倒れてしまう。

目がさめるとジェイコブスはニューヨークの地下鉄にいた。

昔を夢に見ていたようだ。

その後からジェイコブスは幻覚や悪夢を見るようになる。

同棲中の恋人は優しいが、ジェイコブスが昔の妻と死んだ子供について話すと面白くない顔をする。

ジェイコブスは行きつけの整体院で、仲のいい整体師と話をする。

自分は存在しない?バケモノが恋人をレイプ?

しかし化け物が時々見えるジェイコブスは、戦争のトラウマ治療をしている病院に行くが、いつもの先生は存在しないと言われ、ジェイコブスという患者も居ないと看護師に言われる。しかもその看護師にはツノが生えていた。

訳がわからないジェイコブスは治療室に押し入って、部屋にいた先生から「君が探している先生は爆発事故で死んだ」と聞かされる。

混乱したジェイコブスは恋人に慰められ、パーティへ出かける。

おばさんに手相を見てもらいったジェイコブス。しかしおばさんは「あなたはもう死んでいる」と告げる。

何を言うんだとホールへ戻ると、恋人が化け物にレイプされ殺される。びっくりしたジェイコブスは叫んで倒れる。

ジェイコブスはベトナム戦争のことを夢に見る。目がさめると家に居た。

恋人が連れ戻してくれたが、パーティで恥をかいたと怒っている。

しかしジェイコブスに41度の熱があると知ると、医者に電話して、氷水の風呂にジェイコブスを沈めてしまう。

またも気絶したジェイコブスが目覚めたのは、昔住んでいた家だった。

妻と死んだはずの三男が生きている。

ジェイコブスはお布団をかけてと言う三男を寝かしつけて、妻を抱きしめる。

一番幸せだった時代。

眠りから目が覚めると、氷水に沈むジェイコブス。

幸せが夢だったと知り、彼は涙を流す。

それからジェイコブスは悪魔や化け物調べに没頭して、ついには彼女が化け物に見えてしまい彼女は家を出てしまう。

ジェイコブスは、黒服の男拉致される。

なんとか逃げたジェイコブスは病院に緊急搬送される。

医師たちはジェイコブスをベッドに寝かせたまま、検査室に連れて行こうとするが、進めば進むほど病院が廃れて汚くなっていく。

おまけに精神異常をきたした患者も徘徊しはじめる。

頭を窓に打ち付ける男、人形におっぱいを飲ませる女、そして黒い布を被った下半身のない黒人はガクガクと痙攣している。

血濡れた臓器や、切断された手足をストレッチャーで踏みつけたどり着いた治療室。

医師たちはジェイコブスの頭を固定具で抑えつけ、眉間に注射をする、

その医師たちの中にはなんと恋人が混じっていた…。

気がつけばどこにでもある病院のベットで横になっていた。

そこへ整体師がやって来て、ジェイコブスを病院から連れ出してくれる。

死にたくないと言うジェイコブスに、整体師は言う。

死に怯えながら生きると悪魔に命を奪われる。

でも死を受け入れると悪魔は天使になる。

心の準備をすればいいのだと。

死んだ息子が導く先

アパートに戻ったジェイコブスは、ベトナム戦争の真実を知っているという科学者に会う。なんと軍は人間の興奮を高め戦闘力をあげる薬を開発し、ジェイコブス達の部隊に投与したのだ。

科学者は闘争本能を高める薬ラダーは人間に投与すべきでなかったと悔いる。

なんと薬によりジェイコブス達の部隊は仲間同士で殺し合いをしていたのだ。

敵部隊と思っていたのは仲間だった…。

ジェイコブスは科学者と別れて昔家族と住んでいたアパートに向かう。部屋に入ると誰もいない。一眠りして起きると階段に死んだはずの三男がいた。

三男はジェイコブスの手を引き、階段を上っていく。

大丈夫だよ。

三男の笑顔。ジェイコブスが階段を上がると光が二人を包んでいった。

ジェイコブス・ラダーのラスト(結末)

場面はベトナム戦争へ戻る。

腹を刺されたジェイコブスは野戦病院へ担ぎ込まれたが、間もなく出血多量で死亡する。

そう、すべてはジェイコブスの走馬燈だったのだ。 

ジェイコブス・ラダーの感想

文字に起こせば長くなるストーリーです。映画自体は115分ですが、場面場面のテンポが遅いので体感時間は長く感じました。

でも過去と現在と幻想が入り混じっているので流れるスピードは速く感じます。

家族と過ごした過去、ベトナム戦争中の今、恋人との甘い同棲という幻想。

それらすべてがジェイコブスにとっての走馬燈でした。

軍の陰謀?秘密の実験?

そんなのないですよ。夢です、夢。

ジェイコブス・ラダーは陰謀がテーマではないのです。

これはジェイコブス・シンガーという男が、ヤコブの梯子を上る物語です。

死に抗うジェイコブスを取り囲むのは悪魔やバケモノです。

これらは死に対する恐怖が具現化したものではないかと思うのです。

だから理不尽でめちゃくちゃ怖い造詣なのでしょう。

でも最後に、ジェイコブスは息子に手を引かれて階段を上ります。

天へと続くヤコブの梯子を。

ジェイコブスは最後には死を受け入れました。

死んだ息子の存在も大きかったでしょう。

生への執着が悪魔を生み、死を受け入れると静寂が訪れる。

深い映画です。

でも誰だって死ぬのは怖いし、ジェイコブスのような生への執着や葛藤がないと、安らかには死ねないと思うんです。

そんなに簡単に死は受け入れられない。

あの悪魔や怪物に狂わされて、家族を思い出して、苦しんだからこそ、死を受け入れられたのだとそう思います。

感想のまとめ

本作「ジェイコブス・ラダー」は怪物が出てくるし、ぐちゃぐちゃの臓物、切断された手足はあるし、とにかく怖いシーンがいっぱいです。

おどろおどろしくて、不気味で、不愉快で、精神を殺しにきてます。

映画「セブン」「明日、君がいない」も吐きそうでしたが、それ以上に頭と心を揺さぶられました。

タイトルとパッケージに魅かれて鑑賞したのは間違いだったと思う半分、見て良かったとも思います。

人は、一日に一歩ずつ『ジェイコブの階段』を登っている。

キャッチコピーの通り、今この瞬間も私はヤコブの梯子(ジェイコブの階段)を上っています。苦しんだり、楽しんだりしながら。

また死を前にしたときすごく怖くなって、死ぬかもしれないとパニックになって、梯子を上ってきたことを走馬燈で見て、最後には死を受けいれて安らかに死ねたらいいなと思います。

あんな化け物の登場は勘弁してほしいですけどね!

私がびびった怖いシーンベスト3!

びびりでホラー映画が苦手な私なので、終始ひいひい言っていましたが、その中でも特に怖くて目をそらしたシーンを紹介します。

3位 style="font-size: 18px;">レイプシーンがまず無理!苦手なので基本スキップします。

演技だって分かっていても吐きそうになります。

本作でもエグそうだったので飛ばしました・・・。

2位 style="font-size: 18px;">やぱり廃病院での出来事です。怖すぎる廃病院。

クリムゾンピークに出てきそうなバケモノです。目がないというより、皮膚で覆われてます。怖い!!

しかも拘束具で固定されたジェイコブスに注射を打とうとするんです!

異常な雰囲気と相まってすごく怖いシーンになってました。

1位 style="font-size: 18px;">頭に黒い布を被った下半身のない黒人が激しく痙攣するって。なんですかあれ。

怖すぎます。あのシーンだけで精神病みます。

昔見たギリシャが舞台の映画で、男が脳みそを保管する話がありまして、私にとってのトラウマ映画なんですが、あれに近しいものを感じました。

子供の時に見ていたらトラウマになっていたでしょう。

ほんの数秒のシーンなのに瞼に焼き付いて離れません。

他にも怖いシーンは沢山あります。でも不気味なシーンは飛ばしていたので、精神的ダメージは大きくはないです…。小さくもないけど。

臓器、血、化け物が苦手な方は見ちゃだめです!

サイレントヒルと繋がりがある!?

どうやら本作はゲームのサイレントヒルに多大な影響を与えたとか。

ホラーゲームは苦手なので、サイレントヒルはあまりよく知らないのですが、共通点をまとめた面白い記事を見つけたのでご紹介します。

 

ジェイコブスラダーのリメイク!?

2013~2016年の間でジャイコブスラダーのリメイクが騒がれました。

でも実際のキャストや脚本、撮影がどうなったか、調べても情報がありません。

リメイク始動!といいつつ撮影も何もしていないようなので、たぶん企画倒れになっています。

まあオリジナルを超えるのはどう考えても絶対に無理ですからね。

リメイクはしない方がいいかもしれません。

ジェイコブス・ラダーのキャスト

監督エイドリアン・ライン
キャスト ティム・ロビンス
  エリザベス・ペーニャ
  ダニー・アイエロ
  マット・クレイヴン
  マコーレー・カルキン(ホームアーロンで注目される前のマコーレー・カルキン!可愛い!)

ジェイコブス・ラダーのまとめ

映画レビュー】『ジェイコブズ・ラダー』1990年 - カナリア ...
映画レビュー】『ジェイコブズ・ラダー』1990年 - カナリア ...
映画レビュー】『ジェイコブズ・ラダー』1990年 - カナリア ...
torizoubirdbrain.hatenablog.com
高橋ヨシキの最狂映画列伝〉Vol.3 恐怖と混沌の地獄めぐり ...
高橋ヨシキの最狂映画列伝〉Vol.3 恐怖と混沌の地獄めぐり ...
高橋ヨシキの最狂映画列伝〉Vol.3 恐怖と混沌の地獄めぐり ...
www.crank-in.net
 

概要
本作は旧約聖書のヤコブの梯子の話にヒントを得ている。

キャッチ・コピーは「人は、一日に一歩ずつ『ジェイコブの階段』を登っている」。

夢と現実の間で翻弄される主人公をティム・ロビンスが演じる。また、『ホーム・アローン』で注目される前のマコーレー・カルキンが主人公の息子役として出演している。

本作の背景にある米国陸軍開発による化学兵器BZガス(3-キヌクリジニルベンジラート、通称ゾンビ・ガス)の開発過程における自国軍兵士に対する生体実験の事実と、その被験者が被った後遺症は実話とされる。

あらすじ
1971年、ベトナム戦争中のベトナム。かつて交通事故で末息子のゲイブを亡くした兵士、ジェイコブ・シンガーは仲間の兵士たちとくつろいでいたが、突如の白煙噴霧と同時に敵兵の接近を告げられる。

部隊の仲間たちは原因不明の中毒症状を起こして倒れ、戦闘の混乱の中で次々と死亡。ジャングルに飛び込んだジェイコブも何者かに腹部を刺される。

次の瞬間、ジェイコブはニューヨークを走る地下鉄の車内で目を覚ます。時は1975年、負傷により名誉除隊となったジェイコブは戦争のショックから妻や子供たちと別居しており、新しい恋人ジェジーと同棲していた。ごく普通の郵便局員として生活するジェイコブだが、彼の周囲に奇妙な出来事が起こり出し、夜は悪夢にうなされ、徐々に現実への違和感を覚えていく。

ある日、ベトナムでの戦友ポールが現れ、ベトナムからの帰還以来、誰かに追われていると語る。

部隊の生き残りが皆ポールと同じ症状に苦しんでいる事に気が付いたジェイコブは「1971年のあの日に何かが起こり、軍は何かを隠している」と弁護士のギャリーに相談を持ちかけるが…。

キャスト

ジェイコブ・シンガー ティム・ロビンス 
ジェジー エリザベス・ペーニャ 
ルイス ダニー・アイエロ 
マイケル マット・クレイヴン
ポール プルイット・テイラー・ヴィンス 
ギャリー ジェイソン・アレクサンダー 
フランク エリク・ラ・サル 
ジョージ ヴィング・レイムス 
ダグ ブライアン・タランティーナ 
ロッド アンソニー・アレッサンドロ 
ゲイブ マコーレー・カルキン  

スタッフ
監督:エイドリアン・ライン
製作:アラン・マーシャル
脚本:ブルース・ジョエル・ルービン
撮影:ジェフリー・L・キンボール
音楽:モーリス・ジャール


陰影ある映像と音楽で、振り切った愛の形にこだわったライン監督には珍しい、ホラーテイストのサスペンス。ジャンル的には86年「プラトーン」からのベトナム反戦ものの系列だが、陰謀論とゴア描写の組合せが本作の妙味。

「ゴースト ニューヨークの幻」ルービンの脚本は、70年代の荒れた大都会で、幻覚に悩む帰還兵を描き、内面をねっちりと浮かび上がらせる。

彼が何度も目撃する、痙攣するようにブルブルと頭部を震わせる異形人間の造形は、その後あらゆる映画の恐怖シーンにコピーされ続けている。
主演ティム・ロビンスは次々に襲ってくる悪夢に、195cmの長身ながら怯え、叫び、逃げ回るだけで、「ショーシャンクの空に」の希望を捨てない主人公とは正反対のキャラクター設定になっているのも面白い。
ヤコブの階段、異邦人、エックハルトなど、それっぽいキーワードは余り気にせず、メンタルに響くグロさと、幼いカルキン少年の愛ら

 

 

 


仁・徳・愛・慈悲なども修練できるようなAIを開発へ

2023年11月26日 08時03分35秒 | 社会・文化・政治・経済

とは人を愛することか思いやりの愛。

徳儒教的は、人間の道徳的卓越性を表し、具体的には仁・義・礼・智・信の五徳や孝・悌・忠の実践として表される。

そして、徳は人間の道徳性から発展して統治の根本原理。

は相手をいとおしい、かわいい、と思う気持ち、守りたい思いを抱くさま。

仏教において慈悲(じひ)とは、他の生命に対して楽を与え、苦を取り除くこと(抜苦与楽)を望む心の働きをいう。

一般的な日本語としては、目下の相手に対する「あわれみ、憐憫、慈しみ」

 


11月の鈴木さんの絵手紙

2023年11月26日 06時46分13秒 | 日記・断片

鈴木さんの絵手紙を今朝、いただいた。

実は、CSテレビのザ・シネマを観ていて、家を出たのは午前5時45分。

今日は、もう彼らに会えないと半分諦めていたが、BigAで買い物をしていた鈴木さんと出会うことが出来たのだ。

それにしても、この11月26日、午前5時からの散歩に拘る、鈴木さんと西田さんには、呆れるばかり・・・

これまでの、慣習とは言えど、6時からの散歩にすいればいいのに。

だが、月を見て星を見ての散歩も悪くはない。

寒さも厳しくなってきたが・・・


問題は 金が全ての「価値観」

2023年11月26日 03時13分36秒 | 沼田利根の言いたい放題

日本は、ある意味で、実に変な国である。

どうして、こんな変な国になってしまったのか?

何が問題なのかと言えば、<金が全て>のような価値観が充満しているのである。

精神的・知的にも異常である。

さらに、特殊詐欺が横行する背景には、「人(他人)の不幸(不利益)の上に、自分の幸福(利益)を築く」人間の身勝手さ、理不尽さ、狡さ(狡猾)、巧妙さ、卑劣さがあるのだ。

何が問題なのか?

人間教育の不在に尽きるのだ。

成熟しきれていない人間が社会に充満すれば、国全体が歪んでゆくのは必然!帰結!

基本的には、神や仏などの存在への不信が背景にあるのではないだろうか?

人は騙せても、背後には神聖な存在としての神や仏の目が人間を常に凝視しているのである。

神や仏などは言わば「社会正義」である。

 

パパ活

「パパ活」とは、20代~30代の女性がパパと呼ばれる中年男性と食事やデートあるいは大人のカラダの関係を持つことで見返りとしてお手当てと呼ばれる金銭を受ける活動のことを意味する表現。

パパ活とは、経済的に余裕のある男性と一緒の時間を過ごし対価として金銭を得る活動のこと。
経済的な援助をしてくれるパパのような存在のパトロンを探す活動という意味で、2014年にSNSを発端に語感の良さからパパ活という単語が広まった経緯がある。
パパ活という単語は年々浸透し、2017年にはパパ活というタイトルでインターネットテレビ配信のドラマも制作された。知名度が年々上昇したことでパパ活をする女性がその後は急激に増え、2020年現在は支援してくれる男性よりも女性が多くなっている。
その比率は3対7と女性が男性の2倍以上で、支援者を求める女性にとっては厳しいのが現状である。
しかし、支援してくれれば誰でもいいという訳ではないので良質な男性を見極めなければいけない。


パパ活の相場
基本的にパパ活は肉体関係など性行為の強要はなく、テーマパークなどで体験を共有したり、食事を同席したりすることが主な内容だが、双方の意向によっては性行為に至る場合もある。
パパ活は地域によって金額に幅があり、東京や大阪などの中心都市は高額で、地方は2割から3割程度少ないと言われている。初回顔合わせの相場は5,000円から10,000円で、それ以降は10,000円以上が相場である。
月極で週に数回程度会う固定パパと呼ばれる男性が相手の場合は50,000円以上が相場になっている。
パパ活を行っている女性の報酬は月に30,000円から200,000円と幅があり、平均額は70,000円程度である。実際の稼動日数は月に2日から4日が多い。
拘束時間は相手によって変わり、1時間の人もいれば8時間以上という人もいる。
時給換算時に効率の良い相手を選ぶ人が多いが、一緒にいて苦痛な場合は長く続かず報酬額が少なくなる。


パパ活する女性の年齢とパパ活時の服装
パパ活を募集する女性の年代は20代から30代が多く、1番需要があるのは20代である。
支援する男性はパパという立場で支援するので、娘のような年齢の女性を対象にしている。
40代以上の女性のパパ活は水商売に比べると年齢によるハンデが大きいが、支援を希望する男性の年齢を上げれば相手は見つかる。
パパ活では服装が重要で、男性は外食を一緒に楽しめる娘を求めるため、服装が派手で水商売を連想するような格好だと敬遠される。
清楚系の服装にナチュラルメイクを意識して着飾ると好印象と言われている。


パパ活のためのアプリ
良質なパパと知り合う方法は色々あるが、業者を介する方法として専用アプリやパパ活サイトが利用されている。利用料金は女性が無料で、男性は月額5000円から10000円以上である。
専用アプリにはおのおの特徴があり、利用している男性の年齢や男女比によって相手が見つかりやすいかどうかに差が生じるため、年齢層などが好みに合致するアプリを利用する必要がある。
実際に会う前にメッセージでやりとりをするので、その段階で相手を見定めることができるのが専用アプリの利点である。


パパ活のコツ
パパ活は接点がない男性と知り合い一緒に時間を過ごすため、人によっては向き不向きがある。
向いている女性は表情が豊かで人当たりが良い人である。
愛嬌がある女性は男性の父性に訴えることができるので、継続して支援してもらいやすい。
容姿が整っていることよりも、一緒にいて楽しいことが優先される。
食事やアルコールを一緒に楽しめたり、男性の趣味に興味があったりする女性が重宝される。
ただし、商売気のある振る舞いは好まれないので注意が必要である。

出会う男性にはいろいろなタイプがいるため見極めが必要で、場合によっては自己防衛もしなければいけない。
パパ活をしている女性は多いので、良好な関係を築ける男性と巡り会うまでは時間がかかる。
お互いの希望が合致する相手が見つかるまでは、妥協せずに気長に探すしかない。
謎の多い不振な男性や嫌がることを強要する相手には無理に支援してもらわず、別の相手を探した方がよい。

社会正義(しゃかいせいぎ、英: social justice)とは、社会の常識から考えて正しい道理のことである。

社会的公正(しゃかいてきこうせい)とも訳される[2]。例としては法の下の平等や同一労働同一賃金などがあげられる。

概要

騎士道にも登場するなど古くからある発想であるが、近代になって具体的な概念として明確化した。

18世紀末の『ザ・フェデラリスト』やエドワード・ギボンの『ローマ帝国衰亡史』に、その表れを見ることが出来る。

19世紀末、ローマ教皇レオ13世がカトリック教会に人道の精神から社会問題への取り組みを指示した回勅『レールム・ノヴァールム』を発表し、労働者の権利を擁護して搾取や資本主義の権謀に警告を行う。

また、社会的に公正な世界を目指す運動の概念としても使用される。

具体的には、人権や平等主義(公平)、累進課税などを通した収入や財産の富の再分配などが挙げられる。

正義の観点から、汚職や金権政治をも強く非難する。

最近では、自由主義の思想家であるジョン・ロールズ(『正義論』の著者)によって概念が大きく拡張され、グローバルグリーンズを構成する各国・各地域の緑の党や、その基盤たるみどりの政治の概念にも多大な影響を与えた。

国際労働機関は『普遍的にして恒久的な平和』に不可欠な基本理念として『社会正義』を掲げており、 ウィーン宣言及び行動計画の第2部に於いても『社会正義』は人権教育の目標の一つに掲げられている。

現実の社会における展開

資本主義に批判的な視点を含むなど福祉や社会保障を裏付ける思想の一つで、社会主義や社会民主主義の基礎にある発想と重なる部分もあるが、社会主義と異なり、必ずしも大きな政府(福祉国家)を肯定するものでもなく、より幅の広い概念である。

社会自由主義に与えた影響も有るが自由主義に限られるものでもない。

上で挙げられた例や宗教左派など、社会問題への宗教からのアプローチも含まれる。

保守主義、特に道徳を重視する社会保守主義にも通じる点が有る。

一例としては、ラジオの活用で知られる反ユダヤ主義や反共主義の右派カトリック説教師であるチャールズ・カフリンも、社会正義を前面に掲げた。

このように、単純に左派や右派の軸で捉えられるものでなく、その曖昧さからアルゼンチンのペロン党などのポピュリズム政権が称する例もある。

日本では、弁護士法第1条に「弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。」とあり、法曹分野において重要な用語となっている。

日本社会福祉士会も加入する国際ソーシャルワーカー連盟と国際ソーシャルワーク教育学校連盟が採択した「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」(2014年7月)の中には「社会正義、人権、集団的責任、および多様性尊重の諸原理は、ソーシャルワークの中核をなす。」と規定されており、ソーシャルワークの分野でも重要な用語となっている。

インドネシアは、国是であるパンチャシラ5原則の一つに「社会正義」(社会的公正)を掲げている。

国際連合総会は2007年の決議で、毎年2月20日を国際デーの「世界社会正義の日」に制定し、貧困削減や、男女同権、国際労働機関の定める労働者の権利といった社会正義の尊重の向上を確認した。

この国際デーは2009年から実施されている。


利根輪太郎の競輪人間学 レース観ていて正解

2023年11月26日 02時34分44秒 | 未来予測研究会の掲示板

 GⅠ 小倉競輪 朝日新聞社杯競輪祭

5日目(⒒月25日)

6レース

並び予想 7-1-8 2-9-5 3-4-6

レース評

4日目はライン決着に導く逃げを打った犬伏が再度パワフルな先行を披露。香川が食い下がりを狙うが、小原の鋭い捲りに一考

1番人気 2-9(4・1倍)

実は、昨日も犬伏 湧也選手を1着に3連単車券勝負したら2着となる。

ボックス車券にすべきであった。

そこで、今日は車券を買わずにレースを観ていた。

結果は、観ていたことが正解であったのだ。

それにして、改めて思うのだが<突っ張り先行>のレースが多い!。

結果 1-7 2,870円(9番人気) 1-7-8 7,400円(19番人気)




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
1 1 佐々木 雄一   11.9 S 仕事し差す
× 2 7 小原 佑太 1/2車輪 12.1 B 援護受逃粘
  3 8 恩田 淳平 1車身 12.0     3番手巧追
4 3 谷口 遼平 1/4車輪 11.9     叩ず中団入
5 9 香川 雄介 1/2車身 11.9     前不発内突
  6 6 小林 圭介 1/2車身 11.7     不発ライン
7 4 椎木尾 拓哉 1/4車輪 11.8     目標共倒れ
  8 5 中本 匠栄 1/2車輪 12.0     切替伸びず
9 2 犬伏 湧也 5車身 12.8     捲り張られ

戦い終わって

戦い終わって写真

 前受けの小原佑太が犬伏湧也の上昇に併せて突っ張り先行。犬伏は後退したが、今度は谷口遼平が遅いかかり、これも小原が突っ張る。再度、犬伏が来たが、番手の佐々木雄一がきっちりとブロック。小原の踏み直しも凄かったが、ゴールでは佐々木が捉え、東北ワンツー。
 援護差しを決めた佐々木は「小原君が強かった。作戦の基本は見てもらった通り。自分は小原君が駆け易い様にと思っていた。脚だけで言ったら、小原君が一番強いですから。自分は必死で自分の出来る事をしただけ。前回の落車で肋骨に痛みはあるが、レース中には気にならない」。
 突っ張り先行で2着に粘った小原は「初日に犬伏さんに突っ張られたし、今度は自分がやり返したかった。車番が良かったし。一回、突っ張った後、谷口さんが来たのは見えたし、そこも併せる事が出来た。オーバーペース気味だったかも知れないが、佐々木さんが仕事してくれているのは分かったし、残れるかなと。とりあえず。初日の借りを返せたし、来年の五輪に良い弾みが付きます」。

 

4日目(⒒月24日)

5レース

並び予想 1-8-6 7-2-5 3-9-4

レース評

犬伏に阿竹、師弟連係となった徳島コンビに◎○期待。窓場の捲りも強烈で続く東口の突き抜け一考。雨谷はダッシュ戦で一発

 

1番人気 7-2(3・6倍)

結果 5-7 1万3,960円(32番人気) 5-7-2 2万2,180円(56番人気)




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
1 5 橋本 強   11.7   3番手伸び
2 7 犬伏 湧也 1/4車輪 12.0 B 先行争制す
3 2 阿竹 智史 タイヤ差 11.8     番手伸びず
  4 4 神田 紘輔 3/4車身 11.3     前が外して
5 1 雨谷 一樹 1/4車輪 11.6     中団で不発
× 6 9 東口 善朋 1/4車輪 11.4     外し内降り
  7 8 横山 尚則 2車身 11.4     割込れ一杯
  8 6 志村 太賀 2車身 11.5     前が割込れ
9 3 窓場 千加頼 大差 13.7     先行争い負

 

戦い終わって

戦い終わって写真

 前を取りに行った犬伏湧也が赤板で窓場千加頼の上昇を突っ張ってそのまま先行態勢。しかし、窓場も諦めずもう一回叩きに行くと踏み合いは最終ホーム手前まで続いた。展開的には中団サラ脚の雨谷一樹に向いたが、車は全く進まず不発。結局最後はゴール前勝負で犬伏ライン3番手から橋本強が鋭く突き抜けた。2着には犬伏が逃げ粘り3着にマークした阿竹智史が入る。
 橋本は「雨谷君に出る気配がなかったので前からのレースになりました。突っ張る作戦だったけど、窓場君の抵抗が思っていたよりも長引いてキツかったと思う。自分は車間を空けていたし、来ればブロックするくらいの余裕はあった。脚の状態はよかったし、やっと着に絡めたなと言う印象です。展開をモノにできる脚はありますね」。
 犬伏は「前を取れたら突っ張りと決めていた。窓場さんを潰せばペースだと思ったので。一走目、二走目と不甲斐ないレースだったので見せるレースをやりたかった。2周もがきっぱなしだったのでキツかったです」。