高血圧の原因

2024年10月14日 23時22分33秒 | 医科・歯科・介護

高血圧の原因は、遺伝的要因や生活習慣など、さまざまな要因が複雑に絡み合って発症するといわれています。

高血圧の主な原因としては、次のようなものがあります。
塩分の摂りすぎ
肥満
喫煙
運動不足
過度のアルコール摂取
ストレス
加齢による血管の老化
高血圧症そのものが遺伝するわけではありませんが、高血圧になりやすい体質が遺伝することは確かです。また、高血圧を持つ家族がいる場合はリスクが高まる傾向にあります。高血圧は自覚症状がないまま動脈硬化を進行させ、脳血管疾患や心疾患などの疾患に罹患するリスクが高くなります。食生活や運動、飲酒・喫煙などを見直し、高血圧を予防しましょう。

高血圧 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
2023/03/09 — 高血圧 » 日本人の高血圧の最大の原因は、食塩のとりすぎです。若年・中年の男性では、肥満が原因の高血...
特定健診・特定保健指導に関する研修情報データベース

高血圧になるとどうなる?初期症状は?原因と対処法について ...
高血圧になっても自覚症状はありませんが、放置していると脳血管疾患や心疾患などの疾患に罹患するリスクが高くなります。日本人...

高血圧とは?血圧が高いときの症状や原因・対策方法について解説
現状では明確な原因が特定されていませんが、遺伝的要因や生活習慣が大きく関係しているといわれています。 例えば高血圧を持つ...
吉祥寺みどり内科消化器クリニック武蔵野院

これは情報提供のみを目的としています。医学的なアドバイスや診断については、専門家にご相談ください。生成 AI は試験運用中です。

男性の血圧を下げる3つの方法 - 65歳以上男性の血圧改善法は?

高めの血圧 › 下げる方法

【男性必見】血圧対策は生活習慣だけじゃない!東洋医学の専門家が真の原因を徹底解説します。専門家も勧める男性の血圧が下がる3つの法則!大事なのは食事?あなたの血圧対策は大丈夫?
血圧が上がる真の原因とは
薬剤師が最新の血圧情報を徹底解説 減塩だけではない?最新血圧対策
血圧を下げる3つの食べ物
薬剤師「血圧高い人これ食べて!」 最新!食べて下げる血圧対策
血圧を下げる3つの運動法
薬剤師「血圧高い人これやって!」 最新!簡単な運動で血圧を下げる方法
対策すべき数値の基準は?
薬剤師「放置しないで!今すぐ対策」 薬剤師が最新の対策法を徹底解説

高血圧の原因ってなに? 血圧が高くなる理由を解説


本態性高血圧症の要因 · 塩分の摂り過ぎ · 肥満 · 過度の飲酒 · 運動不足 · ストレス · 喫煙 · 加齢 · 体質. 遺伝的な体質も高血圧 ...

高血圧|病気について|循環器病について知る|患者の皆様へ
国立循環器病研究センター
https://www.ncvc.go.jp › ... › 病気について

2023/08/04 — 過剰な塩分摂取 · 肥満 · 過剰飲酒 · 精神的ストレス · 自律神経の調節異常 · 運動不足 · 野菜や果物(カリウムなどのミネラル)不足 · 喫煙.


高血圧 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
国立保健医療科学院


2023/03/09 — 日本人の高血圧の最大の原因は、食塩のとりすぎです。若年・中年の男性では、肥満が原因の高血圧も増えています。飲酒、運動不足も高血圧の原因です。


高血圧症とは?原因・症状と治療方法・改善対策を解説
ニューハート・ワタナベ国際病院

原因として最も多いのが腎臓の病気(腎性高血圧)、次いでホルモンの異常(内分泌性高血圧)です。服用している薬が高血圧を誘発しているケースも、高齢者などによく見られます ...

高血圧になるとどうなる?初期症状は?原因と対処法について ...

2.運動不足. 有酸素運動をすると血管が拡張してしなやかになり、血のめぐりが良くなり血圧が下がります。しかし日頃から運動不足の人は血行不良を起こしやすいだけでなく、 ...

高血圧の原因は不明のことも多いですが、腎臓の基礎疾患や内分泌疾患によって起こる場合もあります。 肥満、体を動かさない生活習慣、ストレス、喫煙、過度の飲酒、食事で ...

【高血圧】 自覚症状がないまま動脈硬化を進行させます


全国健康保険協会

高血圧の危険因子 · 塩分のとりすぎ · 喫煙 · 肥満 · 運動不足 · 多量の飲酒 · ストレス · 糖尿病 · 脂質異常症 ...

 


前へ向かって生きるのである

2024年10月14日 20時55分44秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

▼「正義」が必ずしも勝つとは限らない。

だが、正義は死んではならないのだ。

それゆえに「正義」は、どこまでも正義であり続けることだ。

▼本当に大事なのは、財産でも、社会的な地位でもない。

そして、名声でもない。

人格である。人間性である。

▼悲観や感傷に流されてはならない。

前へ向かって生きるのである。

▼さあ、出発しよう!悪戦苦闘を突き抜けて!

決められた決勝点は取り消すことは出来ないのだ―詩人・ホイットマン

▼行き詰まりと悪戦苦闘が青春であり、人生である。

だからこそ、「これだけは、絶対に譲れない!」「これだけは、断じて負けられない!」

「こだけは、一歩の退かない」という、という青春の生き方が問われるのである。

 

 


着床前診断とは

2024年10月14日 19時37分44秒 | 医科・歯科・介護

着床前診断のれきし

着床前診断による世界で最初の妊娠は、1990年に報告されました。1998年に日本産婦人科学会から見解が示され、PGT-M(単一遺伝子疾患を対象)が臨床研究として開始されました。日本では、2004年に初めて重篤な遺伝性疾患の1つであるデュシェンヌ型筋ジストロフィーにおいて着床前診断の実施が承認されました。

2006年にはPGT-SR(均衡型染色体構造異常保因者の習慣流産を対象)が見解に追加されました。2018年には臨床研究が終了し、医療行為と位置付けられました。また、2015年からPGT-A(着床前胚染色体異数体検査)が特別臨床研究として開始され、2019年からは実施施設が拡大されて進行中です。

着床前診断と出生前診断の違い

着床前診断

体外で受精させた胚の染色体や遺伝子の検査を行い、病気を持たない可能性の高い胚だけを選択し、子宮に移植して育てることです。着床前診断は出生前診断とは違い妊娠前に行います。しかし、誰でも受けられるわけではありません。

出生前診断

妊娠10週前後の胎盤の一部の絨毛細胞をとって検査する絨毛検査と、妊娠16週前後に羊水をとって検査する羊水検査があります。しかし破水や流産などの合併症を起こすことがあります。一方で、非確定的な検査ですが、採血でできる母体血胎児染色体検査(NIPT)も選択できます。出生前診断は、十分な遺伝カウンセリングを受けた上で、夫婦で検査をするかどうかを十分に話し合い自己決定することになります。出生前診断を受けることを医療者から強要することはありません。また妊娠中は定期的に超音波検査で胎児の様子を調べるため、広い意味で出生前診断に分類されます。

 

着床前診断のイメージ

 

染色体とは

※基本的に大きい順に番号がついています

染色体を顕微鏡で見ると左のように見えます。多くの方が、2対22組+性別を決めるXとYの染色体があります。合計46本の染色体は、それぞれお母さんとお父さんから1本ずつもらっています。染色体は、私たちの体を作る設計図なので、本数が多かったり少なかったり(数の変化)、形が変化する(構造の変化)と病気の原因になったり、リプロダクション(お子様をもうけること)に影響が出たりすることがあります。

胎児の染色体の変化

染色体の変化には「数」の変化と「構造」の変化の2種類があります。
ひとつには偶然におこる胎児染色体の数の変化があります。これは高年妊娠によって頻度が増えます。また、体質として胎児染色体に数の変化をおこす頻度の高いご夫婦もおられます。もう一つが、ご夫婦のいずれかに染色体の構造の変化がある場合であり、均衡型の構造変化を持つご夫婦は健康ですが、不均衡型の胎児の妊娠が生じます。いずれも胚発育不全による不妊および流産、染色体疾患の児の出生の原因となります。
現在、日本産科婦人科学会の特別臨床研究として、これらのご夫婦はいずれも着床前診断(着床前胚染色体異数性検査:PGT-A)の対象となります。

染色体の構造の変化

 

染色体の数の変化

※PGT-Aはこれを検出するための検査です。

 

着床前診断の対象となる方

 
a  PGT-A (preimplantation genetic testing for aneuploidy)
不妊カップルの体外受精・胚移植を行う際に、移植胚の全染色体を検査し、数の変化のない胚を移植し、流産率の低下と妊娠継続率の向上を目的とする。現在の特別臨床研究では、直近の2回の胚移植が妊娠しなかった場合や、過去2回以上の流産歴が対象となる。

b   PGT-M(preimplantation genetic testing for monogenic / single gene defects)
重篤な遺伝性疾患に罹患した児の出生リスクの高いカップルが対象となる。日本産科婦人科学会により事例ごとに個別審査が行われる。「成人に達する以前に日常生活を著しく損なう状態が出現したり、生存が危ぶまれる状況になる疾患」を重篤性の基準としている。

c PGT-SR(preimplantation genetic testing for structural rearrangement)
染色体転座や逆位などの構造の変化を有するカップルが流産を繰り返す場合に、移植胚の染色体を検査し、部分的な数の変化(不均衡型)のない胚を移植し、流産率の低下と妊娠継続率の向上を目的とする。

*これでわかる 網羅的手技による着床前診断のすべて 編集 倉橋浩樹 診断と治療社 より引用

着床前診断に関する日本産婦人科学会の報告

(日産婦誌69巻9号参照)
対象:1995年5月~2015年3月
1.遺伝性疾患の認可
1)神経筋疾患
・筋強直性ジストロフィー ・副腎白質ジストロフィー ・Leigh脳症 ・福山型筋ジストロフィー 
・脊髄性筋萎縮症 ・Pelizeus-Merzbacher ・先天性ミオパチー
2)骨結合織皮膚疾患
・骨形成不全症Ⅱ型 ・成熟型遅延骨異形成症 ・拘束性皮膚障害 
3)代謝性疾患
・オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症   ・PDHC欠損症(高乳酸高ビリルビン酸血症)
・5,10-Methylenetetrahydrofolate reductase欠損症
・Lesch-Nyhan症候群 ・ムコ多糖症1 1 Hunter ・グルタル酸尿症Ⅱ型
4)血液免疫
5)奇形症候群
6)染色体異常 重篤な遺伝性疾患児を出産する可能性のある染色体構造異常
7)その他 X連鎖性遺伝性水頭症

着床前診断のメリット・デメリット

メリット

  • 遺伝性疾患が遺伝する可能性のあるご夫婦が子供を持つことを諦めなくて良い。
  • 出生前診断と比べて検査そのものの胎児や母体に対する侵襲度が低い。
  • 妊娠前に行うため中絶による精神的・身体的負担が軽減される。

デメリット

  • 病気の原因の有無がわかっても、疾患によっては個々の症状の有無や程度についてはわからないことが多い。
  • 着床前診断の歴史が浅いため、胚盤胞を操作したことによる出生後の長期的なリスクが不明である。
  • 日本産婦人科学会でご夫婦ごとに審査されるため対象が限られる。
  • 費用が高額になる。

着床前診断の流れ

 

遺伝カウンセリングとは

    • 遺伝に関わる悩みや不安、疑問などを持たれている方々に、まず科学的根拠に基づく正確な医学的情報を分かりやすくお伝えし、理解していただけるようにお手伝いいたします。その上で、十分にお話をうかがいながら、自らの力で医療技術や医学情報を利用して問題を解決して行けるよう、心理面や社会面も含めた支援を行います。

  • 原則として自費診療になっており、施設ごとに価格が設定されています。一般的には5千円~1万円程度の施設が多いようです。施設によって料金設定が異なるので、遺伝カウンセリングを受けようとお考えの施設にお問い合わせください。 >また、特定の遺伝性疾患に対しては遺伝学的検査に保険が適応されています(平成30年度改定)。

「着床前診断(PGD)」とは、顕微授精(ICSI)を行った受精卵の染色体や遺伝子を検査し、異常がないかどうかを調べる技術です。

出生前診断は、羊水検査や超音波検査などによって、生まれる前に赤ちゃんの異常の有無を診断することを言います。
検査が行われるのが妊娠後のため、異常が見つかった場合、産むか、産まないかのつらい選択を迫られることになります。
着床前診断では、受精卵に染色体異常があるかどうかがわかるので、受精卵を子宮に戻す(胚移植)ときに、流産・死産になる可能性の低い受精卵を選ぶことができます。
現在、日本では日本産科婦人科学会の指針のもと、重い遺伝性疾患をもつ方の着床前診断が認められ行われています。

着床前診断対象と遺伝子型

  • デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD):X連鎖性―欠失型・微小変異型
  • 筋強直性ジストロフィー:常染色体優性―反復配列の異常伸長
  • Leigh脳症:ミトコンドリア病―ミトコンドリアDNAの点変異型
  • 副腎白質ジストロフィー:X連鎖性―点変異型
  • オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症:X連鎖性―点変異型
  • 均衡型転座保因者の習慣流産

着床前診断(PGD)と同じ技術を用いる「着床前スクリーニング(PGS)」と呼ばれるスクリーニング検査があります。
着床前診断(PGD)は、どちらかが重い遺伝性疾患を持つ夫婦を対象に、受精卵の特定の染色体や遺伝子の異常を調べることが目的で、着床前スクリーニング(PGS)は、それ以外の染色体や遺伝子の異常が原因で起こる流産を減らすことなどが目的です。
着床前診断を受けることで、流産率が減少することが証明されています。
着床前診断は、妊娠が成立する前に受精卵に異常があるかどうかを検査することで、女性の肉体的、精神的負担を減らそうと開発された技術です。

海外では、アメリカ、イギリス、フランス、北欧、ロシア、トルコ、アルゼンチン、中国、韓国、インド、タイなど、多くの国で着床前スクリーニングが実施されています。
日本では日本産科婦人科学会の指針により、着床前スクリーニングは行うことが認められていません。
しかし、2015年2月に日本産科婦人科学会が3年間の臨床研究計画を承認し、今後着床前スクリーニングが不妊治療の現場でも行われる可能性がでてきました。

受精卵が染色体異常を持つ場合、着床ができない、または、着床しても流産、死産することが知られています。
染色体異常のなかでも、流産検体の核型分析からトリソミーが多いことがわかっています。
また、習慣流産の原因の一つである相互転座という染色体異常では、胎児が出産できる可能性のある受精卵は約17%しかありません。
一般的に習慣流産の方の流産率は80~90%と言われていますが、着床前スクリーニングを受けると、着床率が向上するという報告をアメリカの研究所が行っています。

流産は繰り返すと、子宮が傷つき子宮癒着を起こす可能性が大きくなります。
子宮癒着を起こすと、着床が妨げられて不妊症になる、流産の可能性が高くなる、分娩時に癒着胎盤による大出血の原因になるなど、妊娠や出産時に問題が起きやすくなります。
着床前診断、着床前スクリーニングは、流産を防ぐことにより子宮癒着を予防し、妊娠や出産時のトラブルを少なくすることができる技術でもあります。

流産で見られる染色体異常

流産で見られる染色体異常

Maribel Grande : Human Reproduction Vol.0 no.0 pp.1-9,2012を元にオーク会にて作成


「日本大好きロシア人」のスターシャ

2024年10月14日 12時53分18秒 | 日記・断片
「日本大好きロシア人」のスターシャが今回は「百万本のバラ」を歌ってみました Russian STasha sings "Hyakumanbon no bara" (Million roses) STasha loves Japan very much 
 
午後3時からの会合。
午前中、外出する予定であったが、ユーチューブを観て過ごした。
 
事実に基づいて構成された「愛の賛歌」の映像です。エディット・ピアフとブレンダ・リーの歌声をお楽しみください。
 
学校では教えない終戦から昭和戦後の日本史 戦後日本がアジア諸国の中で驚異的な復興を遂げた7つの理由。1964年10月10日、東京オリンピックの開会式で、世界は日本の奇跡を目撃しました。東京大空襲で10万人が亡くなり、首都が廃墟になった後、わずか19年で、アジア初のオリンピック開催都市として東京は復興。首都高速道路、モノレール、新幹線、国立代々木競技場など 
 

創作欄 美登利の青春 5

2024年10月14日 03時35分13秒 | 創作欄

拘置所の面会室は、3人も入れば一杯といった感じであった。
美登利が席に着いたと同時に、扉が開いて女性の係官に先導されて、峰子が姿を現わした。
ガラスの窓越しに見た峰子は、一瞬、笑顔を見せたが、直ぐに涙を浮かべた。
化粧をしていない峰子の頬は青白く、目の周囲は赤く泣き腫らしたままであった。
小さな丸い穴があいたプラスチック製の窓越しに二人は相対した。
「来てくれて、ありがとう」
美登利は黙ってうなずいた。
「来週の火曜日に、初公判があるの。来られたら来てね」
「火曜日なのね?」
「午前中なの」
面会時間は約20分。
峰子の背後に座る係官が二人の会話をメモしていた。
「私のこと、驚いたでしょ」
「驚いたわ。私、新聞読んでいないの。それにテレビもあまり見ていないし、峰子のことは手紙をもらって初めて知ったの」
「そうなの。何も私のこと知らなかったの? 誰かに聞かなかったの?」
峰子は思い出したのだろう、肩を震わせて泣いた。
頭を深く垂れたので長い髪が顔を覆った。
抑えた嗚咽がいかにも悲しい。
美登利は峰子が哀れれに思われ、咽び泣いた。
そのまま、暫く時間が経過した。
あれを言おう、これを言おうと電車の中で思っていたが、美登利の頭は真っ白になった。
特に美登利は、自分が信奉している宗教の教えを峰子に伝えようとした。
係官はペンを止めて二人の姿を冷やかに見ていた。
やがて面会終了の時間が告げられた。
「頑張ってね」
扉の向こうに峰子が姿を消す瞬間、美登利は声をかけた。
峰子はラフな水色のジャージ姿であった。
美登利が3番の面会室の外へ出るとほとんど同時に、和服姿の女性たちも5番の面会室を出てきた。
「あんた、松戸駅まで行くんだろう?」と背後から声をかけられた。
「はい、そうです」
美登利は振り向いて和服姿の女性を見つめた。
「駅まで車で送って行っておげる。遠慮はいらないよ」
強引な言い方であった。
美登利はうなずく他なかった。
「三郎、車を玄関によこしな」
「ハイ、ねいさん。直ぐに車とってきます」
三郎と呼ばれた男が駐車場へ走り出していく。
もう1人の男は、紙袋を抱え和服姿の女性の背後に立っていた。

この男も角刈り頭で三郎ほど背丈はないが、がっしりとした体形である。
「孝治 今度の公判は何時と言っていた?」
「親分の公判は、来週の火曜日、午後1時です」
「そうだったね」
和服姿の女性が玄関の外でタバコをくわえると、男が素早く脇からライタを取り出した。
間もなく、拘置所の玄関の外に黒塗りのベンツが横付けされた。
男二人が前の席に乗り、美登利は和服姿の女性の隣に座った。
「面会の相手は、誰なの?」
和服姿の女性は横目に美登利を見た。
「友だちです」
「男だね?」
「女性です」
「女? 罪は?」
前の席の男二人が背後に目を転じた。
「親子心中です。子どは亡くなり、友だちは死ねなかったのです」
「そうかい。じゃあ、殺人罪だね」
和服姿の女性は眉をひそめた。

 


 
創作欄 美登利の青春 6

「私の名前は、米谷明美。あんたと拘置所で会うなんてね」
和服姿の女性は名乗ると頬だけで笑った。
大きな瞳は人を射るようであった。
厚化粧で隠されていたが、左頬にナイフであろうか切り傷があった。
「お茶、ご馳走するから、私の店へ寄っていって」
松戸駅が近くなった時、米谷明美が美登利を誘った。
深く関わりたくない人たちであるから、美登利は断ろうとしたが、言い出せなかった。
松戸駅の傍のデパートの裏側の道路に面したビルの1階にその店はあった。
男二人は店の前で米谷明美たちを降ろすと車で走り去って行った。
後で知ったのであるが、広域暴力団S連合箱田組の男たちであり、組事務所は新松戸駅から歩いて10分ほどの商店街沿にあった。
明美の店の名前は、「パブ新宿」。
夜の営業時間は午後7時から午前2時までであった。
午前11時から午後5時まで軽食喫茶店として営業されており、女子高校生たちの溜り場となっていた。
「私ね。高校生の頃は、東京の新宿歌舞伎町で遊んでいてね。今は流れ流れて松戸。この店ご覧のとおり、女子高生が多いでしょう。私と波長は合うのね。彼女たち私に色々相談ごとするの」
女子高校生たちを見つめる明美の瞳が優しくなった。
「窓際に居るあの声が大きい子、スケ番なの。昔の私のよう」
美登利はその女子高校生を見た。
よく動く大きな目が特長で、明美のように人を射るような輝きをしていた。
20
歳で子ども産んだ明美には19歳の息子がいた。
フェザー級のプロボクサーであった。
「今度の土曜日、午後7時に後楽園ホールで試合があるの。来てね」
明美はチケットをカウンターのテーブルに置いた。
美登利はコーヒーカップを置き、そのチケットを手にした。
ボクシングの試合を見たことがなかった。
「ボクシングですか? 試合見るの、怖くありませんか?」
美登利は病院の医療事務職であるが、血を見るのは苦手である。
明美は肉弾がぶつかり、激しく打ち合う迫力に血がたぎる思いがして、試合にはいつも興奮した。
美登利は断りきれず、後楽園ホール行く約束をして明美の店を出た。

 


創作 美登里の青春 4

2024年10月14日 03時04分10秒 | その気になる言葉

「頑張れ」
励ましは、確かに重荷になる場合もあるだろう。
だが、真意が伝わるのなら、その励ましは背中を押す力になるはず。
真意が伝わりにくい世の中げもある。
善意が、悪意に捉えられることもあるだろう。
人間関係の微妙さである。
美登里は、病院の勤務を休んで峰子の面会へ千葉県の松戸市内にある拘置所へ向かった。
そこは、まったく無縁な場所であり、1人で行くことに不安も覚えた。
3冊とチョコレートを差し入れるため、前日それを買い求めた。
駅前の交番で拘置への道順を聞いた。
中年の警官が親切に教えてくれた。
椅子に座る若い警官はしげしげと美登里に視線を注いでいた。
教えられた女学校が右手に見えた。
それから公園を抜けた時、母子の姿を見た。
母親はどこか峰子に似ていた。
そして、3歳くらいの女の子を見て、峰子がどのような形で我が子を殺したのかを想ってみた。
拘置所の手前に小学校があったことは、意外だった。
受付で吉田峰子に面会に来たことを告げた。
用紙に面会する峰子の名前を書き、友人 佐々木美登里と記入、住所欄も書いた。
差し入れの包を出したら、「本は差し入れられますが、食べ物はだめです」と係りの人が言う。
「これはチョコレートなのですが、だめですか?」美登里は心外に思った。
「規則です。食べ物を差し入れたければ、所定の店で購入してください。外へ出て50メートルくらい先の右側に店はあります」と言われた。
待合室には和服を着た女性と目つき鋭い男が2人居た。
「あんた、初めて面会に来たんだね」
和服姿の女性が声をかけた。
「そうです」
美登里は改めて女性の顔を見た。
厚化粧であり、普通の女性には見えない。
髪をアップにして粋な感じがした。

30代後半の年ごろであり、顔は綺麗な感じがしたが、どこか異質である。

大きな瞳は人を圧倒するようで、押し出しの強さが漂っていた。

「三郎、案内してやりな」と女性は顎で若い男を促した。
椅子から立ち上がった男は、180cm以上背丈があった。
角刈りで高校生のようにも見えたが、目つきが鋭い。
「おねいさん、何処から来たの」
突き刺すような目とは裏腹に、声は意外に優しかった。
「川崎市の登戸からです」
「登戸? どの辺?」
美登里は男の大きなスニーカーに目を落としていた。
自分の靴の倍くらい大きい。
「小田急線の登戸駅から来ました」
「そうなんだ。遠くからきたんだな」
若者が笑うと白い歯が見えた。
歯並びがいいなとそれを見た。
店のガラス扉を男が開けてくれた。
店は2坪くらいで狭く、果物、菓子、下着を含めて日常雑貨製品が棚に収まっていた。
60
代と思われる男性が店番をしていた。
チョコレートとバナナを買った。
それを店の人がケースに収めた。
ケースごと峰子宛に店から届けられる仕組みだった。
面会室は5つあった。
美登里は3番の札を渡された。
着物姿の女性と男性2人は5番。
1
番、2番は面接中。
男はたちは、ほとんど無言であった。
どのような人たちなのだろう?
美登里は気にした。
そして、峰子と面会したら、どのような言葉をかけようかと考えた。
「頑張って」と言うべきか?
峰子は泣くだろう、自分も泣くに違いない。
美登里はバックからハンカチを取り出した。

 

 


また明日

2024年10月14日 02時03分03秒 | その気になる言葉

散歩仲間の鈴木さんは、午前5時前にはヤオコーに来ていた。

隣設する店の前の窓際で体操をしていた。

過去に兄と共に会計ソフト「ミロク」を開発した経営者であった。

不運で後年は、豪邸を売って、井野団地に住む身となっていた。

彼からは、自転車やブーツ、衣類4着を譲られたのだ。

その彼が今年3月7日、大動脈解離で亡くなる。

「元気?」彼の何時もの挨拶であった。

「また明日」別れ際の言葉も何時も同じであった。

そして、今は散歩仲間の西田さんが「また明日」と別れ道で言うのだ。

最近は、テレビを観ていて午前5時過ぎの散歩に行けないこともある。

散歩仲間の宮ちゃんは、散歩時間を7時に変更した。

午前5時は暗いので、明るくなる時間帯に変更したのだ。

暗いので、散歩で出会う人も、散歩の時間を変更している。

「変わる人」「変わらぬ人」人生はいろいろ。

自分は「変わらぬ人」の中にいる。

「人のため」に変わらぬこともあるのだ。

それが、付き合いなのだ。

大動脈解離とは、大動脈の血管壁が裂け、血液の通り道が、本来のものとは別にもうひとつできた状態です。

その結果、胸や背中に激痛が走り、大動脈が破裂したり、多くの臓器に障害をもたらしたりする重大な合併症を引き起こします。放置すると命にかかわります。