goo blog サービス終了のお知らせ 

片木奈緒里の何か変!

2024年10月16日 21時26分20秒 | 創作欄

なぜか! 変だと思うのは,選挙のチラシを持っていた厚生労働省の課長補佐が住居不法侵入で逮捕されたのだ.

共産党員ではないが,逮捕された人に同情したい.役人が選挙活動を公然とできないのも,釈然としない.今回,郵政公社の関係者たち選挙運動していなかったのか!

 変な国!
 

片木奈緒里の今日の一言(ひとこと) 

 未来は今に始まる.
 「何時か飲もうか」と儀礼的に誘われても,永遠にその日は来ないかもしれない.
 「今日の予定は? これから,どうです」と誘いたいものだ.
 将来の夢,未来を語るのもいいが,今から始めたものだ.なにごとも.何時かではないのです.
 
 

片木奈緒里のなんだかんだ 視点


 「郵便局が繁盛した理由は,保険,郵便,貯金・出金・送金の三つの行動を1カ所で済ますことができる点にある」と国際ジャーナリストの吉田鈴香さんが指摘する.
 「機会費用」の削減効果,つまり一カ所で用事が済む経済効果である.国民は民間サービスより郵便局のサービスを重宝と選択してきたが,郵政民営化でこれまでのサービスが,果たして後退するのであろうか? 国鉄がJRに移行して国民が満足している事実に照らして,郵政民営化がサービスの低下を招くとは思われない.
 「現状維持を訴えるのは,ことの本質を見抜いていない」と吉田鈴香さん言うが同感である.
 これまでのように窓口業務が一つなら,別枠の機能を立てる郵政3事業は円滑に行くだろう.民営化の狙いは何かと言えば,答えは明解である.財務省が運用・配分を取り仕切っていた資金(郵便貯金,簡易保険の)を自由に民間市場に回すことだ.
 唯一の公的金融機関がなくなることを不安視する声もある.それは民営化したJRの経営を不安視するほど的を射ていない.今の金融機関の大半はバブルに悪乗りしたツケで不良債券を抱えたのであり,いわば自業自得であった.不良債券をまったく抱えていない郵政事業の将来を不安視するのは非現実的ではないか.
 郵政民営化で護送船団方式の上に安閑としてきた銀行や保険会社があせることはあっても,国民にとって民営化された郵政3事業が不利なものにはならないであろう.電電公社からNTTというよい見本も存在している.
 「民間会社は新業務進出の自由を持つが,公社はできない」と竹中平蔵郵政民営化担当相が参議院の郵政民営化特別委員会で答弁していたが,公社ではできなかった事業の広がり(グループ経営も可能)が期待されている.
 ともかく走りだしてから試行錯誤をする手もある.硬直化した公より民の方が軌道修正もやりやすいと思われる.今後はとかく問題が多い社会保険庁の民営化の実現も是非望みたい.
 

片木奈緒里の人生ボックスで行く

はじめに

 小説の時代設定を1999年頃にした。そのころリストラにあったからだ。ある人が、「最大の復讐は、立派になることだ」と言った。復讐とは、穏やかではないが、プロ野球選手が放出された時、リベンジを胸に秘めるのは分かる気がする。
 清原選手だって、憧れの巨人からドラフトで指名されなかった時、巨人に復讐を誓ったのだった。選手が放出された時、どこかが雇ってっくれるのを期待する。そして移籍先が決まれば、見返してやろうと誓い、熱く燃えて活躍するのが当然だ。
 だが、筆者が再就職して残念だったのは、前の経営者に足を引っぱられたことだ。さらに悲しかったのは、その経営者に忠義立てをして、仕事を邪魔をされたことだ。組織人の悲しだ。ある組織に所属しているから相手にされるのであって、個人の身となったらただの人なのだ。それをとやかく言ってもはじまらない。そして、故意に悪い評判を立てられたら、回復しがたいダメージさえ受ける。
 筆者は立派になることは無理としても、それなりに生きた足跡だけは残したいと念じながら、今日まで生きてきた。筆者は本書の主人公のように楽天家である。正直な話、掛値なしに今の自分が一番よいと思っている。
 あの頃はよかった、という思いがほとんどない。これは強がりではない。若さを基点にすれば間違いなく10代、20代の頃がよかった。だが、老いること、そして死を迎えることは、人それぞれに平等に訪れることだ。逆立ちをしても過去には戻れない。若さを取り戻すことは不可能である。死は絶対に回避できない。そこで有限の人生のなかで、 “ボックス”で勝負したいと考えている。
 ギャンブルをやらない人には、“ボックス”の説明をしなければならない。1番、2番、3番の3頭の馬の馬券で勝負する時は、1-2、1-3、2-3と買えば3点ボックス馬券となる。これに4番を加えたら、1-4、2-4、3-4の6点ボックス馬券となる。
 ボックスでは買う点数が増えるが、安全、万全なのだ。人生に例えると味方が一人より3人、3人より6人の方が有利なのだ。しかし、3人、6人と交際するのだからコストもかかることとなる。
 また、病気になった時を想定してほしい。1人医師の診たてより、2人、3人の診たての方が心強い。また、癌という病なら、幾つかの治療法を提示してもらいたい。最善の治療法があるならそれを選択したい。もっとも、同じ治療方がすべての人に有効であるとは限らない。このような“ボックス”人生の意味が少しはご理解いただけただろうか。
 自殺者が年間3万人を超える日本。これではとてもじゃないが、まっとうな国ではないと思う。なんとか“ボックス”人生で生き長らえてもらいたい。
 第1章 競輪場から帰還する
 
 つきを呼ぶ女
  
 五月も半ばであったが、吹く風に三月初旬に近い肌寒さが感じられる日であった。その日、北海道では季節外れの雪が降り、テレビの画面は、街路地を急ぐ人々の寒々ととした様子をリアルに映しだしていた。
 「吹雪きだ」と妻は驚いたのように画面を見詰めた。確かに激しく降りしきる雪は真冬の光景そのものであった。私は忘れかけていた痛風のような症状が、手にも足にもキリキリ、ギシギシと起こりかけていたので、雪の画面を避けるように部屋を出た。
 「今日もギャンブル! 」
 「散歩だ」と妻の背後の声に抗ってみたが、私の行動のパターンは画一的だから、行く先は聞かなくとも、初めからわかりきっているのである。
 「帰りは何時?」
 「5時過ぎ」
 しかし、呪われたように「つき」に見放されていた.いつものパターンで、ギャンブルに早い時間で負ければ、午後1時過ぎないし2時過ぎに戻る結果となる。最後まで資金が続けば5時過ぎごろ戻ることとなる。儲かれば「女のいる店で一杯」などと思惑が膨らむ。だがたいていは空しい思いと悔いがない交ぜとなって帰還する。
 自転車に乗るとどうしても、なりたかった競輪選手に想いを馳せることとなる。100メートル 10秒07が高2での最高タイムであった。噂を聞いて現役の競輪選手が弟子に欲しいと父親に掛け合いにきた。農家一筋で何の道楽もしない父親は、「うちのせがれをそそのかすな」とえらい剣幕で追い返した。
 陸上競技部の同級生で私より脚力が落ちる2人が翌年、競輪学校に入学をした。皮肉なものだ。父に逆らえなかった不甲斐無さを引きづることとなる。その後やってみたボクシングも中途半端であった。  
 ヤクザ組織にも溶け込めず、電話番も10日で嫌気がさして逃げ出した。兄貴分から預かったタバコ代千円はネコババした。以来新宿歌舞伎町には足が向けられない。
 仕事は呆れるほど変わった。不動産屋(千葉市内)、納豆屋(水戸市)、風呂屋(東京浅草)、映画館(同)、カメラマンの助手(東京青山)、自動車販売会社(千葉県松戸市)、カメラ屋(東京渋谷)、興信所(東京大田区)、芸能プロダクション(東京六本木)、ポルノ俳優(同)、競馬の予想屋の助手(埼玉県浦和市)、建築会社(馬主の事業で現場監督となり各地へ行く)、業界新聞の営業(東京上野)。
32歳にして一念発起して大学(東京水道橋)の二部へ通う。
3年で中退。経済雑誌の記者兼営業となる。兜町に入り浸る。このころ父親が死に田畑をすべて売り株に注ぎ込む。一時期は5億円余の資産を形成する。37歳で職場の同僚と結婚。
 1年後、バブルが崩壊し、1億2000万円の借金を残す。麻布のマンションも人手に渡る。バブル前に母親に残した5000万円のマンションを処分する。
 「何も残らなかった」と妻は嘆く。夫の行為は家庭の主婦の一般常識を遥かに超えていた。挨拶代わりに、夫の死を願う妻となる。どこまでが冗談なのかと人は訝ったり、面白がったりして妻の言葉に耳を傾けている。「取手の林ますみ(毒カレー事件)になるな」と妻にアドバイスする人も.ところで生命保険はある年代を目安にいしているから、契約時に提示された満額どおりには給付されない。だから、今のうちに死んでほしいと妻は願う。私は肝臓病で直に死ぬからと言ってきたが、期待にには応えられずにすでに3年が過ぎた。
 気のいい女である。天性の明るさで声高に笑い転げるので、深刻さは生活に漂っていない。だが、いつか爆発するかもしれない。それが何時なのかと訝っているうちにさらに2年が過ぎた。
 私はこのままでは単なる破滅人生、放蕩人生である。しかし、今さら方向を転換できるはずもない。しかも、半年前にリストラされてしまった。できれば年金生活に入りたいが、45歳は中途半端な年齢だ。
 自転車は旧水戸街道を快適に疾走していた。
 前方に邪魔まな形で車が歩道に乗り上げていた。白いベンツがあった。車の主が私のニックネームで声をかけてきた。見ればスナックのママみどりさんである。
 私はこの人の旦那が、3度目のお務めに行っていることを知っていたが、そ知らぬ振りをしている。
 「元さんのように、気っ風のいい男はいないね」
 その振りをしているに過ぎないが、誉め言葉に乗ってしまって、さんざんバカな真似をしてきた。
 金は天下の回り物と、あるだけの金を一晩に遣う愚か者に過ぎないのである。
 「車が故障して、今、電話をかけたところなの。元さん競輪へ行くところなんでしょ。私は運のよい女だから、今日は大金が転がりこむと思うわ」
 「ほう。それはいい出逢いでした」と私は手を差しのべた。相手はその手を両の手で包み込んで、「信じるのよ。私はつきを呼ぶ女だから」と顔を寄せてきた。
 涙目のように潤いを持った瞳が、吸い付くように覗き込む。私は妊娠したように膨らんできた彼女の下腹に目を留め、下り坂に差し掛かった女の悲哀を思った。気の勝った性格が口調に出ていて、酔客に食って掛かることがしばしばであったが、なぜかこの人は私に対しては、一度も強い言葉を投げたことはなかった。
 「帰りに寄ってよ。私の誕生日なんだからね」
 「そうか。今日は6月8日。6番8番でいくか」
 「私は運を呼ぶ女だから。とてもいいところで元さんは私に逢ったのよ。信じるのよ」真顔であった。
 コートの襟に緑色の鳥の羽が着いていた。マンションで小鳥を飼っていると言っていたことを思い出した。
 駅へ右折する信号で振り向くと、そこへ自動車工場のレッカー車が到着したところであった。   




 ホームレスのルパン

  競輪専門紙を買いに立ち寄った駅舎の売店前で、ホームレスの通称ルパンに声をかけられた。ワンカップを手にしている。私にも飲めと500円玉を差し出した。帽子をいつもま深に冠っていて、鋭い眼光を隠すようにしていた。だが、声を聞くと東北訛りで、温厚な人柄が滲み出るのだ。
 怪盗ルパンほどスマートではないが、どこかマンガの風貌に似ていた。駅前のラーメン屋「アプローチ」の女主人がルパンと命名したのである。ルパンはいわゆる置き引き、という犯罪行為で日々の糧を得ていた。ホームレス歴15年。冬の寒さより、夏の薮蚊の方が死ぬほど辛いと言っていた。
 行為を無にできないから、私は競輪専門紙とワンカップとソーセージを2本買った。バス停のベンチに二人が並んで座る。ルパンは私から競輪専門紙を奪い取るようにして、「俺が適中車券を教えてやると」と強気である。
 「あんたが、生まれる前からやっているんだ」が口癖である。「教えてやっから、間違えねいぞ」競輪場へ私に同行する気になっている。
 私の所持金は1万5千円。あのころと比べると、可愛いものだ。1レースに数十万円を投じこともしばしばで、全く常軌を逸していた。
 ルパンはいくつなのか。年齢不詳である。軍隊の経験はまさかないはと思うのだが。自転車をどこからか調達してきて、私の後にしっかりと着いてきている。「元ちゃんS級(トップレベルの選手)の真似をしてあんまり飛ばしてくれるな」と後方で喚いている。
 すっかりシャッター通りの様相となった商店街。この先どう転ぶか定かではないが、活況が戻ることはもはやあるまいと思うと実に淋しい。競輪も斜陽で、ファンの平均年齢は55歳ほどであろう。私をその少数派の一歩手前いにいるのだ。オリンピックの正式競技種目となったものの競輪にはダーティーのイメージが着いて回り、マイナスイメージ(昔は焼き打ちなどの騒動があった)は拭いさりがたいのである。
 競輪場に着くとちょうど3レースが始まるところであり、スタート前の選手たちに向って盛んにヤジが飛びかっていた。前回、車券で損をさせられた者たちの選手に対する恨み、つらみは実に辛辣な言葉となって、容赦なく浴びせられる。
 「帰れ、帰れ」コールはましな方で、「本当に練習しているのか」「引退しろ」「それでも選手か。やめちまえ」「恥じを知れ」「金返せ」「生きているかいがあるのか。さっさと死ね」などと穏やかではありません。
 「あんちゃんたち、真面目に走れや」とルパンが声を張り上げる。
 「ゆっくり行けよ。焦らないでいいからな」これは先行、逃げを戦法とする選手へのかけ声である。
 金網に顔を押し付けているファンに頷く選手は、まだ童顔で20歳。これがデビュー2戦目ある。
 それにしても、ほとんど若い女性をゴール前では見かけない。黄色い声援に注目するが、後ろ姿は若くても振り向けば、50をとうに越えたベテラン人生のご婦人である。化粧や身なりはいかにも水商売風で、手にするブランド物のバックは競輪場では奇異に映じる。
 一時期勝負師を任じていた私は、これらのご婦人に接近されたが、今は歯牙にもかけてもらえない。金の切れ目はなんとやらである。私の直感はしばしば大穴をゲットしたのである。
 「ゲット」とピースサインをして、払戻場に並んでいると顔見知りの数人がご祝儀を貰いに集まるのである。私からおこぼれを最高に貰った人は10万円。赤の他人に対して無造作に金を配っても妻に金をやった記憶がほとんどない。
 この日は、4レース、5レースを「けん・見」とルパンに告げて黙ってレースの流れを見ていた。
 「どうしたの。元ちゃんにしては、やけに慎重になっているね」ルパンはもどかしい気持ちを押させて言う。私が車券を的中させてご祝儀を貰う算段でいるのだ。
 「今日は期待してよ。女神がついているかね」と私はママさんの誕生日に賭けるつもりでいる。久々に帯びがかかった1万円札をゲットする気分になっていた。
 6番8番は、5レースも出そうになかった。
 スポーツ新聞も本命の軸は固いと◎印を並べている。そして結果は本命サイドで決着して、穴党ファンを落胆させた。多くの人間は穴買いすることの愚かしさを思いはじめていた。
 だが、大穴は災害のように忘れたころにやってくる。このジレンマにギャンブル狂は身悶えすることとなる。買った後悔、買わなかった後悔。それを反芻しながら深みにはまっていくのである。
 6レース、7レースも比較的順当おさまり、強い選手が勝ち上がったいった。そして8レース私は動いた。車券を購入する時には手にする1万円札が、小刻み震える興奮を味わった。「勝負」と心で叫んだ。
 結果はまさかの6番8番で決まる。(競輪は弱い選手が4番、6番、8番に入る.そこで4、6、8が絡むと大穴にしばしなる.ある人はヨーロッパ=4ー6ー8を買って、ハワイ、ハリウッドへ行こうと言う)。
 配当額は八百九十七万円。端数はどうであったのか。顔面が蒼白になっていた。ルパンが触れ回って、10人が集まってきた。顔見知りのそのまた知人も来て、ご祝儀を配る対象者が17人となった。1人に2万円を渡して競輪場を後にした。長居は無用である。
 なぜ金を配るかと言えば、彼等が私以上のギャンブル狂で、家も家族も失った人たちであったからだ。誰もが一獲千金を夢見ている。人生に逆転劇がなくとも、ことギャンブルにはきっと、何か叶うものがあるはずだ、と幻想を抱いているのである。だが、これ以上失うものがないルパンのようなホームレスと私に、どれほどの差があるのだろうか。語り尽くせないほどの愚かしい行為の繰り返しである。文字どおりの悪しき性なのだ。「死んでも直らない。病気なんだ」と妻は嘆くのです。

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
                                 

片木奈緒里が緊急事態に

2024年10月16日 21時21分44秒 | 創作欄

最悪な事態になった時に,どのように対応するかで,その人の生きざまが試されるのではないか.

 体調に不安を抱えていたが,思うところがあって仕事を切り上げて向ったナイター競馬は散々であった.思わぬ落とし穴があった.
 未来研究会などと調子に乗って,有り金勝負が裏目となった.再度緊急事態に陥って,さすがに帰りは落ち込んでしまった.
 悔いるなかバスに揺られると今朝のことが甦った.心筋梗塞の予兆のような痛みが胸に走った.突き刺すような痛みに近いが,電気が一瞬走るような迫り繰る痛みだ.息苦しさはないが,坂の途中で走るのを止めた.時計を見ると普段より10分余り遅く家を出たことが確認できた.衆議院の選挙速報を深夜まで見たのに直ぐに目が覚めた.時計を見るとまだ,午前3時であった.再びテレビを付けて各テレビの画面を確認した.
 それから再び眠り,夢の中で財布を落としたところで焦って目覚めた5時30分である.散歩に出て40分ほどでふらつき家へ戻る.
 胸の痛みは寝不足の性だと思いながら駅へ急ぐが,若い女性に追い越されて,抜き返そうかとむきになる.いつもそうだが,この性分を自嘲する.小走りなって600メートルほど行き再び,胸に痛みを感じる.何故か午後3,4時になると右の首筋に痛みを感じて1週間ほどである.寝不足か冷房の性にしたが.
 冷房を付けない自宅でも首に重苦しい痛みを感じた.
 首の痛みと胸の痛みに関連があるのか.心筋梗塞で死んだ知人3人の顔が浮かんできた.1人は糖尿病であった.ご主人はヘビースモーカーである.この旦那の先妻も心臓病で急逝したと噂で聞く.因果関係はありやなしやと考えてしまった.
 体を酷使した知人の幾人かは,必然的に身を縮めあの世の住人となる.人間は器械ではないのだから,それほどがんばらなくともよかったのだ.
 

片木奈緒里が見たホームレスさん
 
 東京・水道橋のガード下のホームレスさん
 中年のご婦人が1000札を渡したの見た友人が,自分もあそこに立とうかと笑う.
 その姿を見て数週間,自分も金を出そうかと思った.余りにもその姿が印象的であったからだ.30度以上の外気のなか厚手のフード付き黒のコートを着込んで,ガードレールにもたれかかっていた.深々と頭を下げているから,ホームレスさんの顔は確認できないが,30代前後か.
 働かんかい! と言いたいのだが,深いわけありの雰囲気に金を出したくなる人の行為もわかるのです.                                 片木奈緒里

創作 前橋競輪場で老人に再会

2024年10月16日 21時02分25秒 | 創作欄

徹は群馬で仕事があったので、初めて前橋競輪場へ行く。 約半年前に、松戸競輪場の特別観覧席で隣り合わせた老人に再会した。

「おや、ここまで来るんですか?」と老人は鼈甲の眼鏡を押し上げて、目を見張った。
「仕事で昨日は高崎に来ましたから」
「ああ、仕事ですか」

老人は、車券を買うと食堂へ向かった。
老人は若い和服姿の女性の前に座ってから、満面の笑みを浮かべ、車券を渡した。
テーブルには、そば、煮込み、寿司などが並べてあり、女性がビールを老人のコップに注いだ。

徹は離れた席で、日本酒を飲んだ。
多分、娘さんなのだろうと、徹は後ろ姿から想像してみた。

後日、女性は老人の愛人であると告げられた。
「私の、以前の秘書でして、伊香保温泉に泊まって、競輪でした」
今は、事業を長男と三男に任せており、
次男は東京の大学病院で外科医をしているそうである。

「悠々自適ですね」
「まあ、気楽です。これとは、別かれました」と小指を立てた。


片木奈緒里の人生ボックス競輪

 刷り込みに逆らえるのか?!
 オールスター競輪で改めて,予想行為の難しを感じた.
 「競輪は奥が深い」と好意的に捉える人もいるが,レースは常識に全く当てはまらない.
 本来は力が拮抗しているのだから,支持をする選手の人気がバラけてもいい.だが,新聞の予想は片寄りがちだ.ところが結果と言えば,人気となったラインがほとんど期待を裏切る.
 展開のあや,なのだと思うが.前日に非常に強い勝ち方をした有望な選手が決勝に乗れなかった.強く見えたのも実は,展開の問題で,前段が競り合って,漁夫の利を得ただけなのだとも言える.
 例えば,2-7-5ライン(一番人気)に3-9-4ライン(二番人気)が勝負どころで競りかける.余分な足を使えば,二つのラインのスピードが落ちる.「待っていました」とばかりに,8-1-6ライン(三番人気)が捲り,前段を一気に飲み込む.
 ゴール前は8-1-6か1-8-6になると誰もが思う.ところが,6-8-1となる.このようなケースではほとんど3連単で10万円以上の配当になる.前段の選手の3番手にいる選手,例えば5や4が8-1-6ラインに絡めば20万円以上,時には50万円の配当を超えるだろう.
 逃げたり(先行),捲り(追い込み)選手の後ろの選手が有利と,全てのファンの頭に刷り込まれている.だからファンの大半が三番目の選手(第三の男)を軽視する.
点(単独)ではなく線(ライン)で勝負を競う競輪は,風圧に挑む競争であり,走る格闘技であり,闘争のなかで落車さえしなければ,大半は失格にはならない.
 風を避けられる2番目にいる選手が断然有利という常識.これまでの常識の刷り込みに如何に逆らえるかが,競輪の勝敗の大きなポイントになるはずだ.
 

 

 

米国の核兵器を日米で共同運用する「核共有」を唱えた日本維新

2024年10月16日 20時33分33秒 | 沼田利根の言いたい放題

▼日本維新は、高齢者の医療費負担を現行の1割から3割にお見直すと衆院選で公約に掲げている。

これでは、高齢者は日本維新には投票しだろう。

▼さらに大阪市長が日本の安全保障について、米国の核兵器を日米で共同運用する「核共有を唱えた。

それは「相手が核なら、こちらも核だ」との狂った論理だ。

平和を望む日本国民は日本維新離れするのでは?!

愚かな発言をしたものだ。

 


温熱療法プラス通電療法

2024年10月16日 16時37分31秒 | 医科・歯科・介護
通電療法には、次のような効果があります。
 
 
  • 痛みを和らげる:痛みがある部位や知覚神経に電極を貼り、痛みを感じない程度の電流を流すことで、痛みの伝達をブロックして痛みを軽減します。
     
     
  • 筋肉のコリをほぐす:筋肉の緊張をほぐして、痛みやコリを軽減します。
     
     
  • 精神疾患の症状を改善する:脳に電気を流して脳のけいれんを誘発し、精神疾患によって障害を受けた脳の機能を回復させます。
     
     
通電療法には、次のような種類があります。
 
 
  • 低周波鍼通電療法:急性・慢性的な痛みや、筋肉のコリ・筋緊張により低下した血行不良に効果があります。
     
     
  • 修正型電気けいれん療法(m-ECT):うつ病、躁病、統合失調症などの精神疾患に効果があります。薬物療法など他の治療法に比べて即効性があり、副作用が少ない治療です。
     
     
  • 無けいれん通電療法:うつ、イライラ、興奮、混乱といった症状に効果があります。
     
     
通電療法には禁忌事項があり、ペースメーカなどの体内埋込型電子機器を装着している患者や、てんかん患者、妊娠中の方などが対象外となります。

血液はドロドロになる?!

2024年10月16日 16時27分26秒 | 医科・歯科・介護
血液がドロドロになる原因には、次のようなものがあります。
  • 食べすぎや飲みすぎなどによる、血液中の糖質や脂質の増加
  • アルコールの飲み過ぎ
  • 喫煙
  • 運動不足
  • ストレス
  • 水分不足(脱水)
     
    血液がドロドロになると、細胞がくっつき合って流れが悪くなり、動脈硬化などに発展する恐れがあります。血液がドロドロになっていないか、血液検査の数値で確認しましょう。
 
血液をサラサラに保つには、次のような食生活や運動を取り入れることが望まれます。
 
糖質を適度な量に抑える
 
DHAやEPAを多く含む魚、抗酸化作用のある緑黄色野菜、海藻類、柑橘類などを中心とした食生活にする
 
運動を取り入れる
 

血液ドロドロ度チェック
 
その血液がドロドロになると、細胞がくっつき合って流れが悪くなり、動脈硬化などに発展する恐れがあります。 
 
血液をサラサラにする方法とは?ドロドロになる原因やおすすめの ...
血液の健康のためにも食生活を見直そう 血液がドロドロになると、悪玉コレステロールが増えやすくなります。
 
 
 血液をサラサラにするには、次のような食べ物を毎日の食事に取り入れるとよいでしょう。
 
 
  • 青魚(イワシ、サンマ、サバなど) DHAやEPAを多く含む
     
     
  • かぼちゃ ビタミンEが多く含まれる
     
     
  • たまねぎ アリシンが多く含まれる
     
     
  • 海藻(昆布、わかめなど)
     
     
  • ポリフェノールを多く含む果物(ぶどう、ブルーベリー、いちごなど)
     
     
  • ココア カカオポリフェノールが含まれており、抗酸化作用がある
     
     
  • 黒酢 クエン酸とアミノ酸が含まれている
     
     
    また、糖質の過剰摂取は血液をドロドロにする恐れがあるため、適度な量に抑えることも大切です。暴飲暴食や早食いを避け、規則正しい食事を心掛けましょう。
 
血液がドロドロになると、血管に負担がかかり、動脈硬化や血栓を招く恐れがあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

血液は、血管を通り体の隅々にまで流れている

2024年10月16日 16時18分54秒 | 医科・歯科・介護
ねらい

静脈血に酸素を送り込む実験を通して、血液には、酸素を取り込むはたらきがあることを知る。

内容

血液には、二つの流れがあります。

心臓から肺に行き、心臓に戻ってくる肺循環と、心臓から全身に回り、心臓に戻ってくる体循環です。心臓から出た血液は、動脈を通って、体の隅々にまで運ばれます。

動脈は枝分かれを繰り返し、細い血管に分かれます。最も細い血管を毛細血管といいます。赤血球が、毛細血管の中を、形を変えながら流れていきます。

血液が、運んできた酸素と養分を周りの組織に受け渡しします。赤血球には、酸素を受け渡しする、ヘモグロビンがあります。ヘモグロビンには、酸素が多いところでは、酸素を受け取り酸素の少ない所では、酸素を手放す性質があります。これは足の血管網です。

こちらは、腎臓の中にある血管。ここを通る間に、血液中の水分や水に溶けた不要物が血管の外に出され、尿となります。これは耳の中、音を感じとるうずまき管にも、血管が張り巡らされています。

血液は、血管を通り体の隅々にまで流れているのです。

 血液の循環

体をめぐる血液には、動脈血と静脈血があります。
静脈血に酸素を送り込むと、赤血球にあるヘモグロビンに酸素が結合し、鮮やかな色に変わります。
 
 

血液と全身の健康

2024年10月16日 16時18分53秒 | その気になる言葉

1.血液の役割

血液は、私たちの生命を維持するために、常に全身に酸素や栄養を運んでくれています。さらに、さまざまなホルモンを必要な場所へ送ったり、血管の傷を修復したりするなど、ほかにも重要な役割を果たしています。

血液や血管の状態は生活習慣などによって影響を受けるものです。食生活に気を配るだけでも、その影響はより良いほうに向かっていくでしょう。

2.血液がドロドロになる原因

「血液ドロドロ」と聞くと、何となく怖い印象を持つ人が多いと思いますが、実際のところ血液ドロドロとは具体的にどのような状態なのでしょうか。

一般的には、血液中の糖質や脂質(中性脂肪やコレステロール)が増えている状態を「血液がドロドロである」といい、このような血液の状態が続くと、悪玉コレステロールが増えやすくなります。

このような事態になるのは、コレステロールの多い食事が原因なのではと考える人も多いかもしれませんが、実はそうとも限りません。コレステロールが多い食事を摂ったとしても、必ず血中コレステロールが高くなるわけではないからです。

食事のうえで気を付けたいのは、コレステロールよりも糖質の量だとされています。食事で糖質を摂りすぎると、余剰分は中性脂肪に変わり、コレステロール値を高くすることにもつながるため、糖質の量には注意が必要なのです。

3.血液サラサラのために摂りたい食べ物

ここからは、血液がドロドロになることを防ぎ、サラサラな状態を保つためにおすすめしたい食べ物や、具体的なメニュー例を紹介します。

3-1.魚や植物の油

青魚に多く含まれるとされるDHAとEPAは、血液をサラサラに導く不飽和脂肪酸の一種です。

  • 食品例

    DHAやEPAを多く含む食品には、イワシ・マグロ・アジ・ブリなどがあります。

    また、魚の油に近いものとしてエゴマ油やアマニ油、くるみなどが注目されています。これらは、ビタミンCやビタミンEと相性が良いため、一緒に摂るとよいでしょう。

  • メニュー例

    魚の油は熱に弱いため、お刺身など、なるべく火を通さずに食べることがおすすめです。魚をカルパッチョにしたり、サラダのドレッシングをアマニ油でつくり、レモンをプラスしたりするとよいでしょう。

3-2.ポリフェノール

硬くなりすぎず、しなやかな血管を維持するためには抗酸化成分のある食材を摂ることが大切です。ポリフェノールを含む食品には、抗酸化成分が豊富に含まれています。

  • 食品例

    赤ワイン、オリーブオイル、たまねぎ、ブルーベリー、大豆、ごま、緑茶などが該当します。

  • メニュー例

    ポリフェノールを多く含むたまねぎをたくさん使ったボルシチ風スープがおすすめです。オリーブオイルを使用したり、お好みで豆類なども摂り入れたりすると、より一層ポリフェノールを摂取しやすくなります。

3-3.カロテノイド

ポリフェノール同様、カロテノイドを含む食品にも抗酸化成分が豊富です。

  • 食品例

    かにやえびなどの甲殻類、トマトやかぼちゃなどの緑黄色野菜、わかめやひじきなどの海藻類、柑橘類など幅広い食品が該当します。

  • メニュー例

    ゆで卵の黄身を味噌・料理酒を混ぜ合わせたソースに漬け込んだ「味噌漬けディップ」を、茹でたえびや、色とりどりの緑黄色野菜に付けて食べるのはいかがでしょうか。

血液の健康のためにも食生活を見直そう

血液は、私たちの生命を維持するために、常に全身に酸素や栄養を運んでくれています。その運搬をスムーズにするためには、血液がサラサラであることが大切です。しかし、生活習慣の影響などから、血液がドロドロになってしまうケースも往々にしてあります。血液がドロドロになると、悪玉コレステロールが増えやすくなります。

血液をサラサラに保つためには、糖質は適度な量に抑え、DHAやEPAを多く含む魚や、抗酸化作用のある緑黄色野菜、海藻類、柑橘類などを中心とした食生活にシフトすることが望まれます。

普段の食生活を今一度見直し、血液の健康にも気を配ってみましょう。

監修者情報

<picture><source srcset="" media="(min-width:640px)" /></picture>

氏名:井林雄太(いばやし・ゆうた)
総合病院勤務。大分大学医学部卒。
日本内科学会認定内科医、日本内分泌内科専門医、日本糖尿病内科専門医の資格を保有。現在は医師業務のかたわら、正しい医療情報を伝える啓発活動も市民公開講座など通して積極的に行なっている。


教頭のあり方と役割

2024年10月16日 11時21分08秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

奮闘するある公立小学校の教頭のKさんに密着取材の記事を読む。

以下が引用文の概要。

午前7時。出勤してすぐに校内の窓を開け、朝一番のきれいな空気を入れる。

登校してくる児童の声が響き始めた。

校内点検を終えて職員室の自席に戻ったKさんのもとに、一人の教員が歩み寄る。

「体調が優れないので、病院に行きたい」という。

Kさんは立ち上がり、柔和な表情で相手の目をみながら話に耳を傾け、こう言った。

「きょうの仕事はうまく分担するから心配しないで。健康第一で」

欠員の教員の代わりに授業も担当。

職員室にいる時間は電話応対や校務の分掌を行い、放課後には保護者や教育の相談に乗る。

時間はいくらあっても足りないほどだ。

K先生はどんな人であろか?

校長はキッパリ言う。

「目配りと気配りが素晴らしい。どんなに忙しくても、相手を包み込んでいける人です」

ある教員も即答した「何でも優しく受け止めてくれるんです。だから影で皆、<仏のK>って呼んでます」

「一人」が元気になれば、その一人に関係する多くの人も元気になっていく―この経験、この確信が今、「教頭の職務に当たる自分を支えているんです」(Kさん)

「働きやすい職場環境」と「教師としての働きがい」をいかに両立していくか。

教頭としてのいKさが常に問い続けてきた問題意識だった。

1)感謝を伝え続ける―朝の掃除、校地内の畑の管理など、教職員が好意でしてくれることを決して見落とさないように心がけ、感謝の言葉をかける。

2)「スピード感をもって対応する」—児童同士のトラブル、保護者との連携など、教員から相談されたことには迅速に対応する。

困っている様子を見つけたら共に解決に向けて話し合う。

3)「ポジティブな<言葉>を贈る」—教員が作成した学級だよりを確認する際は、優れた点や工夫した点を必ず見つけ、付箋にフィードバックの言葉を書いて返す。

4)「働きやすい環境の整備」―ICT機器や児童の欠席連絡フォームなどを導入し、教員の負担軽減に努めてきた。

教頭は、<教員室の担任>といわれる。

学級担任が教室の子たちに献身する立場なら、教頭は<教員を支える仕事>だ。

「児童と生き生きと向き合える教員集団」をつくること。

それが使命だとKさんは決めている。

一人の教員の安心と成長の先に、幾人もの子らの笑顔と幸福もある。


平和を目指した文化交流を

2024年10月16日 10時25分11秒 | その気になる言葉

▼心のつながりを基盤とした関係が「人を育てる」。

一つの決着点を目指して、持てる力を発揮する。

▼時間の流れは万人に平等である。

しかし、今この瞬間を悔いなく戦い切ると決めて行動する時、一日が何年にも匹敵する重みを持つ。

かけがいのない「今日」を、「黄金の時」にするのである。

最も大変な事に真っ先に挑戦を。

▼人が生み出した歌や音楽が、社会を変える力ともなる。

音楽は、常に人間とともにあり続けた。

音楽に対する理解が深まるほど、人間の可能性の大きさに気付かされる。

悲惨な戦争と決別し、平和を築くには、何が必要か、相互理解を促す文化交流である。

人々の心を結ぶ文化交流で、さまざまな文化の価値を広く社会に伝える。

平和だから文化運動をするのではない。

平和のために文化運動を断行するのだ。

音楽の力は、人と人を結び付ける。

それは国境や民族といった、あらゆる差異を超越し、互いの共通点を見いだす契機ともなりうる。

世界では今なお紛争が続き、多くの社会にあって、暴力や憎悪が高まり、人々を分断している。

そのような現代だからこそ、文化を通じた相互理解が、さらに重要性を増している。

 


イスラエル「過剰」兵器 巨大爆弾投下

2024年10月16日 09時39分36秒 | 社会・文化・政治・経済
アメリカ製の約900㌔の爆弾「MK-84 ]が使用された可能性がある。
最大規模で、広範囲のいわたって爆発が広がり、大規模な破壊を引き起こすとされている。
ハマスの戦闘員ばかりでなく、多くの民間人が死亡している。
 
死者には多くの子供や女性が含まれている。
 
イスラエル軍は無数の細かい金属片を入れ、殺傷力を高めた爆弾を住宅密集地で使用した疑いがある。
とりわけ子供の場合は、血管や神経が損傷し、手足を切断せざるを得ないケースが多いとされている。
実際、多くの子供が手足を切断した。
 
昨年10月以降この2000ポンド(約900㌔)をイスラエルは投下、100人以上の死者が出た。
人口密集地を標的にし、無差別攻撃と非難されている。
 

レバノンの首都ベイルートで3日、イスラエルによるとみられる空爆があり、国際空港のそばで大きな爆発が起きた。イスラエルは、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラが狙いだとして、首都への攻撃を重ねている。同時に、南部での地上侵攻も続けている。

この空港は、ベイルートでヒズボラの拠点となっているダヒエ地区に接している。4日早朝には、上空に黒煙が上がっていた。ただ、この空爆が何を標的としていたのかは不明。

レバノン保健省は、イスラエル軍による空爆と南部での地上攻撃により、過去24時間で37人が殺害され、151人が負傷したと発表した。

ベイルートでは前日も、中心部の住宅ビルが空爆された。ヒズボラと関連のある民間防衛組織は、空爆で9人が死亡し、うち7人は同組織の救急隊員だったとした。

 

「南郊で黒い煙が立ち上るのを毎朝の出勤時に見ているし、一日中ずっと見ている。街のあちこちに、驚くほど多くの避難者がいる」

「レバノン南部や南部の郊外から戦闘を逃れてきた人たちの車が、あちこちで走っている。どこも渋滞し、人々は外で寝ている」

レバノン保健相は、イスラエルによる過去3日間の攻撃で、救急隊員と消防士が40人以上殺害されたと述べた。

レバノン当局は、イスラエル軍による2週間にわたる空爆などの攻撃により、レバノン全土で1300人以上が殺害され、100万人以上が自宅を離れて避難しているとしている。

イスラエル軍が空爆を発表

イスラエル空軍は3日、ヒズボラの情報本部や武器生産拠点、武器貯蔵施設などを目標に空爆を実施したと発表した。

The Israeli Air Force carried out air strikes during Thursday against targets it said belonged to Hezbollah including the group's intelligence headquarters, weapons production sites, weapons storage facilities.

イスラエル国防軍(IDF)も同日、レバノン南部など200カ所の「テロリストの標的」を夜間に軍用機で攻撃したと発表した。空爆の対象は武器貯蔵施設や監視施設などとした。

The IDF also announced on Thursday that its aircraft had struck 200 Hezbollah “terrorist targets” in southern Lebanon and elsewhere overnight, including weapons storage facilities and observation posts.

また、レバノン南部ビント・ジュベイルの自治体庁舎を攻撃し、ヒズボラ戦闘員約15人を殺害したとした。

About 15 Hezbollah fighters were killed when the municipality building in Bint Jbeil was hit, it said.

IDFはその後、空軍と歩兵部隊の共同作戦で、ヒズボラの司令官3人が住む建物を破壊したと発表した。

Later, it said a structure housing three Hezbollah commanders had been destroyed during a joint operation carried out by the air force and infantry.

ヒズボラはイスラエル部隊を「撃退」と

一方、ヒズボラは同日夜、戦闘員らが日中、国境付近の村に進入しようとしたイスラエルの特殊部隊を「撃退した」と発表した。

また、国境の向こうのイスラエル側での「敵の集まり」や、民家を狙った攻撃を実施したと説明。国境から遠く離れたイスラエル北部へのロケット弾の発射も続けているとした。

イスラエル軍は、この日1日で230発以上のロケット弾が、イスラエル領に向けて発射されたと発表。ほとんどは迎撃されるか開けた場所に落下するかし、死傷者の報告はないとした。

イスラエル北部の国境フェンス沿いにあるコミュニティーは現在、封鎖された軍事区域となっている。

レバノン軍に死者

レバノン軍は3日、同国南部で同軍兵士2人が死亡したと発表した。南部にはイスラエル軍が地上侵攻しており、同軍は新たに20の町や村の住民に避難するよう指示した。

イスラエル軍はこれについてコメントを出していないが、国境付近でヒズボラの戦闘員らを殺害したとした。

一方、ヒズボラも、国境の両両側でにいるイスラエル部隊を攻撃したと発表した。

この日、イスラエル軍が避難指示を出した地域は、前日の避難指示の対象地域とは異なり、国境から約30キロメートル離れたリタニ川の北側に位置している。

イスラエルは侵攻前、ヒズボラに対し、リタニ川まで撤退するよう要求していた。これは、双方による2006年の戦争を終結させた、国連の安全保障理事会決議に沿ったもの。


映画 すべてが変わった日

2024年10月16日 06時35分51秒 | 社会・文化・政治・経済

CSテレビのザ・シネマで観たが、2度目である。

ダイアン・レイン×ケヴィン・コスナーが孫を追う…『すべてが変わった日』

思わずため息…。ダイアン・レインの美貌遍歴【写真50枚】 | Precious.jp(プレシャス)

若き日のダイアン・レイン

 

 

不穏すぎる特報映像"孫を追った先に待ち受けていたものは……?

"孫を追った先に待ち受けていたものは……? 

 ダイアン・レインケヴィン・コスナーが共演するサイコスリラー映画『すべてが変わった日』(8月6日公開)の特報映像が公開された。

ケヴィン・コスナーが街を支配する一族に挑む…『すべてが変わった日』特報映像【動画】

 本作は、1960年代を舞台に、暴力的な男と再婚した義理の娘と孫を連れ戻すべく、常識が通用しない異様な一家に立ち向かっていく夫婦を描くサイコスリラー。

共演には『ファントム・スレッド』などのレスリー・マンヴィルのほか、ケイリー・カータージェフリー・ドノヴァンブーブー・スチュワートなどが名を連ねている。

すべてが変わった日』(すべてがかわったひ、Let Him Go)は2020年アメリカ合衆国スリラー映画トーマス・ベズーチャが監督、脚本、共同製作、出演はダイアン・レインケビン・コスナーなど。ラリー・ワトソン英語版2013年に発表した小説『Let Him Go』を原作としている。

ストーリー

1960年代のアメリカ北西部。マーガレットは元保安官の夫ジョージ、一人息子のジェームズとその妻ローナ、そして生まれたばかりの孫息子ジミーと、平穏な生活を送っていたが、ある日、ジェームズが落馬事故で亡くなる。その後、ローナはすぐに再婚したが、新しい夫ドニーは短気ですぐ暴力を振るう男だった。

「大切な孫をこんな男に任せておけない。何としてでも取り返さねば」と思ったマーガレットはジョージを連れてウィーボーイ家に向かったが、一家の女家長ブランチはそんな2人を鼻で笑い飛ばす。

しかし、ローナとジミーが想像以上に過酷な環境に置かれていることを知ったマーガレットとジョージは、ローナを説得して、ジミーを連れてウィーボーイ家から逃げ出すことを決心させる。ところが、それを察知したウィーボーイ家はマーガレットとジョージに暴行を働いただけでなく、銃で正当防衛の反撃をしようとしたジョージの右手の指を斧で切り落とす暴挙に出る。さらに、ウィーボーイ家に支配されている地元の警察は、孫を連れ去ろうとしたジョージ側に非があると見なし、ジョージとマーガレットを街から追い出す。

一旦はジョージを連れて家に帰ろうとしたマーガレットだったが、ジョージの具合が芳しくないことから、旅の途中で出会った先住民の青年ピーターの小屋に寄って、そこでジョージを休ませることにする。ピーターと親子のような関係になったマーガレットは、孫息子の住むウィーボーイ家からそう遠く離れていない、この地に住むことを考える。そんなマーガレットの姿にジョージは意を決し、単身でウィーボーイ家に乗り込んでローナとジミーを救い出そうとする。火事の混乱の中、ローナとジミーは何とか脱出できたが、ジョージはウィーボーイ家の男たちを辛うじて倒したものの大怪我を負う。そこにマーガレットとピーターが駆けつけるが、怒り狂ったブランチに狙われ、マーガレットをかばったジョージが撃たれる。ブランチは再度マーガレットを撃とうとするが、マーガレットに撃ち殺される。ジョージはマーガレットに見守られながら息絶える。ジョージの遺体を残したまま、ウィーボーイ家の屋敷は焼け落ちる。

こうしてマーガレットは、手助けをしてくれたピーターに別れを告げ、ローナとジミーを連れて家に帰る。

キャスト

[編集]

※括弧内は日本語吹替。

製作

[編集]

2019年2月20日、トーマス・ベズーチャ監督の新作映画にダイアン・レインとケビン・コスナーが出演することになったと報じられた。4月15日、レスリー・マンヴィル、ケイリー・カーター、ウィル・ブリテン、ジェフリー・ドノヴァンの起用が発表された。同月、本作の主要撮影カナダカルガリーで始まった。5月、ブーブー・スチュワートがキャスト入りした。12月28日、マイケル・ジアッチーノが本作で使用される楽曲を手がけるとの報道があった

公開・興行収入

当初、本作は2020年8月21日に全米公開される予定だったが、後に公開日は同年11月6日に延期されることになった

2020年6月17日、本作の劇中写真が初めて公開された。8月20日、本作のオフィシャル・トレイラーが公開された。11月6日、本作は全米2454館で封切られ、公開初週末に400万ドルを稼ぎ出し、週末興行収入ランキング初登場1位となった

評価

本作は批評家から好意的に評価されている。

映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには70件のレビューがあり、批評家支持率は76%、平均点は10点満点で6.8点となっている。サイト側による批評家の見解の要約は「『すべてが変わった日』は老境に差し掛かった人間が織りなすドラマとスリリングな復讐劇をうまく調和させられなかった。しかし、ベテラン俳優たちの見事な演技のお陰で、違和感は払拭されている。」となっている

また、Metacriticには29件のレビューがあり、加重平均値は63/100となっている。なお、本作のCinemaScoreはB-となっている

 

 本作の監督・脚本を『幸せのポートレート』『恋するモンテカルロ』などのトーマス・ベズーチャが務めた。(編集部・大内啓輔)

 

映画 沈黙の鉄拳

2024年10月16日 06時10分19秒 | 社会・文化・政治・経済

沈黙の鉄拳

 

10月14日CSテレビのムービープラスで観た。

監督キオニ・ワックスマン

脚本キオニ・ワックスマン製作デボラ・B・ガブラー製作総指揮スティーヴン・セガール
フィリップ・ゴールドファイン
ベンジャミン・F・サックス
ダニー・ウェバー
ドラン・チャンドラー
マーク・ゾハー出演者スティーヴン・セガール
バイロン・マン音楽マイケル・リチャード・プロウマン撮影ネイサン・ウィルソン編集トレヴァー・ミロシュ製作会社レガシー・フィルムワークス配給日本の旗 ショウゲート公開アメリカ合衆国の旗 2009年12月28日(DVD発売)
日本の旗 2010年4月10日上映時間94分製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国言語英語テンプレートを表示

沈黙の鉄拳』(ちんもくのてっけん、原題: A Dangerous Man)は、2009年アメリカ映画

ストーリー

[編集]

元特殊部隊のシェーンは無実の罪で6年間刑務所に服役し、仕事も家族も失い、自暴自棄の生活を送っていた。 そんなある日、中国人のギャングたちが警官を殺害する場面に遭遇し、シェーンがそれを助けに入ったことから事態は思わぬ方向へと進み始める……。

キャスト

役名 俳優  
シェーン・ダニエルズ スティーヴン・セガール  
ディア マーライナ・マー  
セルゲイ ジェシー・ハッチ  
ヴラッド ヴィタリー・クラチェンコ  
大佐 バイロン・マン  
チェン テリー・チェン  
リッチー ジェリー・ワッサーマン  
マオ バイロン・ローソン  
ホリー エイダン・ディー  
マルコフ ロビン・ニールセン  
クラーク マイク・ドブド  
クワン ヴィンセント・チェン  
弁護士 サラ・ディーキンス  
刑事 ダリル・シャトワース  

スタッフ

  • 監督:キオニ・ワックスマン
  • 製作:デボラ・B・ガブラー
  • 製作総指揮:スティーヴン・セガール、フィリップ・ゴールドファイン、ベンジャミン・F・サックス、ダニー・ウェバー、ドラン・チャンドラー、マーク・ゾハー
  • 脚本:キオニ・ワックスマン
  • 撮影:ネイサン・ウィルソン
  • 音楽:マイケル・リチャード・プロウマン
  • 編集:トレヴァー・ミロシュ
  • キャスティング ジュディ・リー
  • SFX・VFXスーパーバイザー:アンドリュー・カー
  • SFX・VFXプロデューサー:ポーリーン・バーンズ

 


新宿のナイトクラブ

2024年10月16日 04時25分30秒 | 創作欄

ラストダンスの時間帯、素人であるがクソ度胸の徹は、舞台に立つ。

楽団の演奏がムードを高める。

徹がムード歌謡と歌うとプロで専属歌手がハイトーンの裏声でさらにムードを高めえるのだ。

クラブの灯りが消されてゆく。

チークダンスの男女の姿に、スポットライトが点滅する。

「高木、よく舞台で歌えるな」と友人たちは呆れかえり徹の姿を見詰めるばかり。

徹は銀座のナイトクラブでも、ステージに飛びいり参加した。

だが、イタリア民謡も、あくまで声楽?の自己流であった。