スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

合宿のついでの旅の行程(2)

2018-07-11 22:30:28 | 水トレ生活
ステキな温泉宿での朝
まだ夜が明けきらない時間に 露天風呂

自然と一体化する静かな時間を独り占め♡
(o^^o)

朝食も大正時代の建物の中でいただきます
ご飯は宮城産のひとめぼれです



白石は温麺(うーめん)が有名です
麺を伸ばすときに 油を使わないので 胃腸の弱い人や離乳食などにも向いてるのだそうです


朝食のデザートもオシャレです♬
ようするに「ヨーグルト」と「ハチミツ」なんです
でも、「自家製ヨーグルト」に「丸森耕野のハチミツを添えて」なんですって♡

このコーヒー最初は四つ葉のクローバーなんですよ

でもね、飲み進めて行くうちに(o^^o)
ハートに♡

飲み干すと、クローバーとハートのコラボ

どこまでもオシャレですね〜
(*^o^*)


夜は合宿場所近くの小原温泉に泊まりました
こちらの温泉はスッゴイ古びた感じの温泉です


そこでの夕食は 先生を含めた7名での夕食です

デザートにわざわざスパシュランドしらいしに会いに来てくれた大会仲間の東北人が差し入れてくれたサクランボ♬
大粒で食べ応えがあり、味も美味しいの♡
( ´ ▽ ` )
私に差し入れて貰ったわけじゃないけど、ご相伴にあずかりありがとうこざいました!

みんなとの食事は最初は自己紹介的な話から、話してる途中で水泳の話になり、寝そべってバタ足とプルのリズムを確認したり、
壁を使って背泳ぎのプルの確認をしたり…

いろいろと為になる夕食でした
こゆうのって 合宿の醍醐味だよね!

そして、泳いだ疲れも手伝ってグッスリと眠るのでした♬
(( _ _ ))..zzzZZ
人気ブログランキングへ

合宿のついでの旅の行程(1)

2018-07-11 18:10:04 | 水トレ生活
今回の合宿は、日曜日と月曜の2日間でした

土曜日に仙台に入り、先ずは本塩釜駅へ向かいます
本塩釜駅から、なだらかな坂を登りたどり着いた場所は、塩釜神社!




わたしの願い事は、いつも同じです
みんなと仲良くできますように♬
みんな健康でいられますように♬
みんな楽しく過ごせますように♬

お参りが終わったら急な階段を下します
残念!階段が見えてないですね。。。


階段の下にあるお寿司屋さんへ行くためです
んが、残念ながら営業開始時間が食べログの情報と異なってました
11時開始ではなく、12時からでした

仕方ないので、時間潰しです

日本酒の浦霞の酒屋さんに立ち寄って 300円で試飲します♬
春先に来ることはあっても、夏に来たことなかったみたい!
試飲用のお猪口が夏バージョンでした♬
(*^o^*)
飲んだのは4種類です

純米夏酒 浦霞
私はこれが好きでした

純米生酒 浦霞

大吟醸 浦霞

日本酒で漬けた純米原酒 浦霞 梅酒



ここで少しだけ飲んだくれてから再びお寿司屋さんに向かいました
今度はお店は開いてました

だけど既に先客がいて 私は2番目
よっこいしょと、腰を落ち着けた途端に 後から後からお客さんがどんどん入ってきます

危ないところでした
ご主人と奥様の2人で切り盛りするこのお寿司屋さん
美味しいお寿司の味だけではなく、愛情が溢れた味も加わってます

電車の時間があったので、少し遅れたら食べられないところでした♬
滅多に来られないだけに ここのお寿司を味わえてとても満足です

特上にぎり

サービスのサーモンのにぎり

塩釜神社の階段下にある一森寿司

お勧めします!

ランチを食べたら この日のお宿に向かいます
せっかく白石の方まで行くのだから…ということで、温泉旅館に泊まりました
かなりの大枚をはたきました
(^ー^)

泊まるお部屋は 清潔で近代的で文句ありません
旅館の周りは森に囲まれてとても神秘的です

でも、お食事する場所は 大正時代にタイムスリップできる空間です♬
大正時代にタイムスリップする為に、時の橋を渡ります
100年近く経つ建物のガラス窓は 懐かしい昔よく見た窓ガラスです

ひとグループずつ個室での食事です
フルコースのように一品ずつ美味しく食べられる状態で運ばれて来ます





温泉宿なのでもちろん温泉もいただきます

温泉は露天風呂と薬湯があります
薬湯は、傷口にも良いらしいので、指のデキモノ切除のキズもきっと良くなることでしょう〜♬

チェックインはお茶とお菓子をいただきながら〜

人気ブログランキングへ

ジャパン直前 スイム合宿(3)

2018-07-11 06:46:15 | 水トレ生活

---------------------------------------------
2日目 午前中

アップ…50×6、1:30
キック…50×6、2:00
ドリル…50×6、2:00
 1〜3t…片手スイム、25mでかき手を交代
 4〜6t…両手回し+ドルフィンキック

プル……100×2、3:00
プル……50×6、1:30

スイム…50×4×3Set
 1〜4t…1:30、Des(57-51-47-43)
 5〜8t…2:00、スピード(49-47-47-46)
 9〜12t…飛び込み台からスタート

小計……2000m
---------------------------------------------
合計……2000m(7/9・月)
---------------------------------------------
有難いのはこの合宿中、やる事が統一されている事!

最初から最後まで テーマは
※キックは細かく早く
でした

サイクルが1日目よりも 緩くなったので さらに丁寧に注意深く泳げます

ドリルは片手でスイムでした
片手スイムになっても やる事を忘れません!
伸ばした腕からキャッチの形を作る!
息継ぎは伸ばした腕と反対側に!
息継ぎをすると腕が下がる
そこをどう克服するのか?!

泳いでるうちに少し息継ぎのタイミングをズラすと腕が下がりにくくなる事がわかりました

なので、シッカリとキャッチの形を作り、その形を維持したままで息継ぎを素早くする!
このやり方で 途中で立つこともなくやり切れました!

その後のドリルはドルフィンキックを打ちながら両手プルです
悪くない感覚です!
ドルフィンキックも大きくならないように水平を保つように泳ぎます

途中のトイレ休憩では プールサイドで プチ指導を受けます

キックの足先とプルのタイミング
写真がないけど、内股の私には出来そうな足の形です

それと腕のタイミングを合わせる!!!
やるのは難しいとは思うけど、これはとても有効だと感じました
そして、何故そうした方が良いのかも教えてもらうことで、今は出来なくても出来るようになりたいと思えました

ラストのスイムは
50m×4本、3セット

1セット目は、ディセンディング
ディセンディングの1本目は
この合宿中に練習していた普通の速度で泳いで、57秒

2本目は 少しだけ腕の回転テンポを早めて、51秒
少し速すぎたと反省です
3本目はもっと上げないといけません!

3本目は それを意識して楽にしかしテンポよく泳いで、47秒
( ̄◇ ̄;)
すごいぞ!私!
50秒を切れるとは思わなかった♬

4本目は ガシャガシャ泳がずに 習った事を意識しつつ泳いで、43秒?????
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
多分聞き間違えです
それでも良いかなって思ってます!
今の私で、習った事を意識しても45秒が切れてるかもしれないという 状態の方が気持ちがアップするのでね♡
(o^^o)

50m×4本の2セット目は、スピードです
ディセンディングで気を良くしてたので、目標は50秒を切って泳ぐ事!

キックは細かく早く足先まで意識して、
プルは内側に入らぬように意識して、
伸ばした腕をキャッチの形にする事を忘れないようにして、
胸を沈めて、
息継ぎで腕が下がらないように気をつけて、
49秒→47秒→47秒→46秒
とうまく上げていくことができました

ラストの4本はスタート練習です
ありがたい事に水中動作を見てくれて浮き上がりのアドバイスをいただきました

そんなに直ぐに出来るようにはならないけれど、最近浮き上がりが下手になり 距離も伸びなくなっていたので このアドバイスもとても有り難かったです

ジャパンには到底間に合わないけど、それでも少しでも習った事を活かして泳ぎたいと思います!

エススポーツ の坂敏之さん!
ありがとうこざいました!
人気ブログランキングへ