----------------------------------------
練習会前のアップ
50×1、Fr
----------------------------------------
スイムトレーニング(40分/60分)
アップ…50×4、1:30
スイム…50×6、1:20
キック…150×1、4:00
キック…25×4、1:00、UW
プル……150×1、4:00
プル……25×4×2Set、1:00、1E3H
スイム…50×1、Easy Swim
→→→途中退水、お風呂にゆっくり入るため
小計……1150m
----------------------------------------
合計……1200m(1/27・水)水温31.0度
----------------------------------------
この心拍数を見るとキックをちゃんとやらなかったのがバレバレですね
(^◇^;)
心拍数の真ん中の低い山二つがキックです
その後の高い山がプルです
高い山の後のギザギザはプルのUW(アンダーウォーターキック)です
前回同様にこの日もどうしても沈んで居られなくて、潜水キックも真ん中で浮上しちゃいました
今までならば息を止めることさえ出来れば、25mまで沈んでられたのに…
体幹が弱くなりすぎですね〜
(−_−;)
さて、待ちに待ったApple Watchの心電図
やっぱり運動中、特にスイミング中は難しいようです
防水ロックが掛かってますからね
防水ロックを解除してから心電図を起動するのです
で、やってみたんです
どうなったと思いますか?
(⌒-⌒; )
その結果がこちら
判定不能…
濡れてる手がいけないのか?
ドキドキし過ぎてるのがいけないのか?
うまく測れません
(T ^ T)
残念だなぁ〜
まっ初めてだしね!
いろんな方法を試してみないとですね!
一つね、ショックな事がありました
母にもAppleWatchを買ってあるので、そちらもバージョンアップして心電図をとってもらいました
そしたらね、綺麗なんです
心電図が…
私は何回も心電図をとってますが、こんなに綺麗な波形はとれた事がありません
ちょっと母にヤキモチ妬いてます!
そして、ドキドキしてる時の心電図がどうやったら取れるのかいろいろ試してみたいと思います
![](https://blog.with2.net/img/banner/m10/br_banner_helloween.gif)
人気ブログランキングへ