goo blog サービス終了のお知らせ 

仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

料理をおいしく作るコツは・・・塩

2021年10月24日 | ブログ
 もらい物のキュウリを塩で食べた。

 うまい。

 キュウリも塩もおいしい。



 塩は、伯方塩業さんの「されど塩 藻塩」である。

 食塩相当量は94.2%

 あとはマグネシウムなどの「にがり」成分である。 

 元々キュウリ自体がおいしいのだが、塩がおいしいとまた格別の味がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の休日 最高の海釣り

2021年10月23日 | ブログ
 久しぶりの海釣り

 天気は最高の秋晴れ

 

 この朝日を浴びる時に既に気持ちが良い

 釣果もまずまず



 1つのジグに2匹のカンパチが喰ってきた。





 このマハタはデカかった。




 ワイワイ言いながら釣るのは楽しい。

 最高に贅沢な時間である。




 海とお魚さんと仲間に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐ近くに雲がある

2021年10月16日 | ブログ
「雲がある!」

という子供の声がしたので、すぐ近くの木々を見ると、確かに雲がある。

 手が届きそうではないけれども近くにある。



 自然豊かなところに住んでいると、美しい風景や珍しい色モノに度々出会える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家計簿アプリ「マネーフォワードME」を使って「見える化」したい

2021年10月14日 | ブログ
 家計簿アプリを使うことにした。

 きっかけは、次の動画を見たからである。

 第111回 学長おすすめの家計簿アプリ【マネーフォワードME】【お金の勉強 初級編】

 家計簿アプリを使うことにより、ずぼらな自分でも管理ができるような気がする。

 ここ何日かで、銀行やカードを家計簿アプリに登録してみてビックリである。

 確かにお金の出し入れをよくまとめてくれている。



 あとは、自分なりのカスタマイズをする必要がある。

 次の動画で学んだように、自分なりのカスタマイズをしていこうと思う。

 第19回 【誰でもできる!】目指せ+3万円!「貯まる家計簿」カスタマイズを紹介【貯める編】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府県魅力度ランキングは、「魅力度(発信)ランキング」ではないか

2021年10月11日 | ブログ
 都道府県魅力度ランキング(地域ブランド調査2021)が発表された。

 宮崎県は22位から17位に上昇である。

 魅力度を測る調査項目としては、「認知度」「魅力度」「居住意欲度」「訪問目的」「観光意欲度」など、13項目がある。

 宮崎県が上昇して、素直に嬉しい。

 ただし、この「魅力度ランキング」は、「魅力度(発信)ランキング」だと考えている。

 発信力がある県が上位に来る。上位にある都道府県は、発信力があると言うことである。

 このランキングで下位になった佐賀県(46位)や茨城県(47位)に、魅力がないかといえば、そうではない。

 住んでいた人に聞いたことがあるが、とてもよいところだったと聞いている。



 もし、自分が住む宮崎県が最下位になっても、「ふうん、そうなの。アピールが下手なんだねえ。」位にしか思わない。(少し悲しいかなあ)

 最下位になったとしても、自分が住んでいる宮崎県がいいところだという自信はあるからだ。



 もし、最下位になったとすれば、反省すべき点はある。

 それは、行政をはじめ、県民が他の都道府県に対して魅力を発信する努力が足りないと言う点である。

 ただし、宮崎県民はのんびりしている人が多いから、最下位になったとしてもあんまりプレッシャーは感じない人が多いんじゃないかなあ…。(その「てげてげ」なところがよさでもあるんだけど。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早い今年の稲刈り

2021年10月09日 | ブログ
 今日は例年よりも少し早い稲刈り



 今はコンバインを使うので、昔よりもかなり作業が速い。

 しかも楽である。

 田植えをしたのが6月の中旬だった。



 およそ4ヶ月で美味しいお米が実ったことになる。

 米の品種は「ヒノヒカリ」

 おかずなしでどんどん食べたくなるほどおいしい。

 早く食べたい。

 しかし、まだ昨年度のお米があるので、それを食べ終えてから新米をいただくことができる。

 11月下旬にはできるかなあ。

 楽しみである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲酒運転よりも怖いのは○○運転

2021年10月03日 | ブログ

 飲酒運転はもちろん怖い。

 しかし、その飲酒運転よりも怖い運転があるのではないかと思う運転がある。



 それは、居眠り運転である。

 眠ってしまえば、「危ない」と思うこともなく危険運転をしてしまう。

 そのまま「死」に繋がることもあるだろう。



 さらに怖いのは、眠気を感じたまま運転を続けると、判断力も低下する点である。

 通常ならば、危ないと思う運転をしていれば、止めても安全なところを見つけて駐車し、運動をしたり仮眠を取ったりする。

 眠気を感じたままだと、そういう判断ができずに、運転をし続けることがある。

 そのために、日頃から準備しておくことは次の点である。



 眠気対策のルールを決めておく。

 自分の場合は、次にしようと考えている。

1 眠気を感じたら、なるべく早く駐車できるところにとめる。

2 車を止めたら、眠気をとる(運動をするか仮眠を取るか)

 必ず行うと、事前に決めておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話の契約を見直すことにします。・・・吉と出るか凶と出るか?

2021年09月02日 | ブログ
ついに、格安SIMに替えることにした。

 背中を押したのは、次の動画。

 第24回 【最強コンビ?】楽天モバイル+mineoでコスパ最強を実現する方法【貯める編】

 お金の勉強をしていたら、自分が毎月の固定された支出を見直していないことに気づいた。

 今は、3大キャリの1つ、docomoを使っているが、携帯料金の見直しをすることで、毎月の支出がかなり削減されることに気づいた。

 3代キャリアには、「2年縛り」と言われる2年に1回しか契約解除ができない仕組みもある。

 2年に1回を逃すと1万円以上の違約金を払うことになる。

 しかし、それでも毎月の支出は安くなることに気づいた。

 

 あと、デメリットは、docomo解約や新規契約の手続きが面倒なことだろうか。

 

 これらの「違約金の支払い」「解約と新たな契約手続きの煩わしさ」 があるから、多くのユーザーは、3大キャリアのままなのかもしれない。(実際自分はそうだった)

 近々、3大キャリア以外と契約することになる。

 使い勝手がいいかどうかも、このブログで書いていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たことのない生物を運動場で発見!・・・正体はゆっくり進むあの生き物

2021年08月05日 | ブログ
 びっくりした。

 見たことのない生物を発見した。



 朝運動場で見つけたのだが、巨大なナメクジである。

 私の靴と比較すると分かりやすいだろう。



 調べてみると、「ヤマナメクジ」ではないかと思われる。

 さすが秘境の中の学校である。

 見たことのない生物に出会うことができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海つり

2021年07月30日 | ブログ
 今日は最高の釣り日和



 日差しは強いが、風が心地よい。



 船の上にいるだけで癒やされる気がする。

 たぶん、このときの脳内には癒やしホルモンのセロトニンがたくさん出ていただろう。



 癒やされつつも釣り続けていたら、ハガツオが釣れました。

 

 次はいつできるかなあ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000年前、いやもっと昔の人と同じ音を聞いている

2021年07月08日 | ブログ
 自然に恵まれた場所に住んでいる。

 朝晩、人工の音は殆ど聞こえない。

 夕方、ウォーキングをしながら聞こえてくる音は、川のせせらぎ、蝉の声、ときどき聞こえるカラスの声である。

 「1000年前、いやもっと昔の人と同じ音を聞いているのだなあ」と、いつも感動する。



 普通の環境に住んでいる人ならば、人工の音からは逃れらないだろう。

 車の走行音、信号の音、近所から聞こえるテレビやラジオの音、列車の走行音等々・・・様々な人工の音に囲まれていることだろう。



 自然の音というのは、結構大きいのだが、不思議と騒音には聞こえない。

 やはり人間である自分も、自然の中に住んでいた生き物だからだろうか。



 できれば、このブログに、録音した自然の音を貼り付けたいのだが、うまくいかない。

 聞かせてあげたいなあ。

 きっと心が落ち着くと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心も体もリフレッシュできる渓流ウォーキング

2021年07月01日 | ブログ
 本日は、渓流ウォーキング

 釣りが目的ではない。

 近所にある渓流を歩いて調査したかったのである。

 運動をかねて。



 昔サーフィンをしていたときのウェットスーツを着て、(捨てなくてよかった)
 
 足には履き慣れたジョギングシューズ。

 念のため、腰に巻くベルトタイプのライフジャケットを装着(深くても膝くらいの深さしかないのだけれども念のため)

 片道30分くらいを川上へ、帰りもそのまま川下へ。

 合計1時間くらいのウォーキングをした。



 聞こえてくるのは、水の音。

 鳥や虫の声。

 人工の音は一切聞こえない。自分が歩くときに水がはねる音くらいだろうか。





心も体もリフレッシュできる1時間だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の渓流釣りの釣果はこの魚・・・何と言う魚?

2021年06月30日 | ブログ
 本日の釣果はこの魚

 体長は30センチくらい、強烈な引きだった。



 釣ったのは、魚の形をした「ミノー」と回転するブレードの「スピナー」が合体したようなルアーである。



 「ヤマメだったら、かなり大物だなあ」と思いながらあげてみたのが、上の魚。

 残念ながらヤマメではなかった。

 はて?何と言う魚だろう?

 調べてみると、どうやら「ウグイ」らしい。

 ネット情報では、あまり「おいしい」とは言われてないようだ。

 せっかく釣り上げた魚である。

 ちゃんと食べてみたいと思った。

 

 結論、おいしかった。

 ヤマメよりも、少しぱさついていて、小骨が多いのが難点だが、十分おいしかった。

 きれいな川に住んでいたので、きっと魚臭さも無かったのだろう。

 食べてみて思ったのだが、この「ウグイ」という魚は、役よりもフライの方がおいしい気がする。

 その方がぱさつきをカバーできるだろうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海釣りの後は、「海の幸」を楽しむ。

2021年06月27日 | ブログ
 前回は、「宮崎県は、海での釣りも楽しめます。」を書いた。

 楽しめるのは、釣りだけではない。

 その後の食事もおいしい。

 この日釣れたのは、ハガツオ1、サバ1、アヤメカサゴ1、カイワリ(エバ)1と、かなり渋い釣果だった。

 しかし、これくらいの料理は楽しめる。(すべて自分で作りました!!)

 

 左奥は、ハガツオの刺身、右上はハガツオの刺身の炙り(皮目がうまいと聞いたので)。

 左側は、ハガツオの腹身の部分の焼き、右下は、アヤメカサゴの味噌汁(豆腐入り)、

 ご飯は、玄米ご飯





 左は、ハガツオの骨身に残った実をスプーンでこそげ取ったもの(結構取れます。)

 これをネギや大葉とあえて食べる。

 右は、 サバの刺身。新鮮なサバの刺身を食べられるのは釣り人の特権だろう。(アニサキスチェックもしました)

 あと、カイワリとアヤメカサゴの刺身も少し。

 家族が「おいしい」と言ってくれるのも嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県は、海での釣りも楽しめます。

2021年06月26日 | ブログ
 昨日は「人生初のヤマメ釣り」を書いた。

 宮崎県には、渓流釣りができる川がたくさんあると書いたが、海での釣りも盛んである。〈自分は、船での海つりをよく楽しんでいる〉。

 船に乗ってポイントまで向かう。



 ルアーで狙う。〈えさなし〉



 ハガツオが釣れました。



 こんな調子で、宮崎では、海での釣りも楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする