「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

新聞広告 2005・04・20

2005-04-20 06:00:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から。

 「広告だけ見ていれば、なかみは読まなくても想像できる。世の中のこと早分りは記事より広告を見ることである。広告は短い言葉で、事の全体を伝える。記事は伝えない。」

  (山本夏彦著「笑わぬでもなし」所収)


 この指摘は、毎週月曜日と木曜日の大新聞社発行の日刊紙朝刊に掲載される週刊誌の「広告」によく当て嵌まります。

 週刊誌の特集記事についての「広告見出し」を見れば、世の中のことが大体わかります。週刊誌の記事の中身に「広告見出し」を越える内容がないことも想像がつきます。

 週刊誌の特集記事が、広告掲載紙を名指しで非難するものであったりすると、「広告見出し」が黒塗りされたり、白抜きされたりするので、かえって事の次第がよく判ります。最近も「週刊文春」と「朝日新聞」の間で、山本夏彦さんの指摘にぴったりの事例がありました。

 大新聞社発行の朝刊には30数ページに及ぶものがありますが、その紙面全体のおよそ4割は「広告」によって占められています。日によって多少の違いはありますが、「広告」4に対して「記事」6なのです。めったなことでは広告主の悪口が書ける筈がありません。それでも書いたのですから、損得勘定をして得が多いと判断したからこそ書いたのです。


 「広告の中のうそは、自分の中のうそなのである。自己に不利なことを言わないのは、人間の常である。それは許されていることなのである。かくて広告は、人生の縮図である。吾人の鏡である。だから激しく憎む人があるのである。けれども、いくら憎んでも、追放することはできない。彼らがそれを憎むのは、それが彼ら(また我ら)のうちなるすこしく暗い部分だからである。」

  (山本夏彦著「笑わぬでもなし」所収)


 「印刷された言葉には金が支払われる新聞雑誌なら原稿料をくれるテレビラジオなら出演料をくれるすなわち私たちが接するのはすべて売買された言葉で、売買されない言葉を見聞する機会は全くない言葉は売買されるとどうなるか。売るものは買ってくれるものに迎合するようになる。」

  (山本夏彦著「恋に似たもの」所収)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期は夢よ 2005・04・19

2005-04-19 06:30:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、「閑吟集」の中から。


 「世間(世の中)はちろりに過ぐる ちろりちろり」

 「何(なに)ともなやなう 何ともなやなう うき世は風波(ふうは)の一葉よ」

 「何ともなやなう 何ともなやなう 人生七十古来稀なり」

 「ただ何事もかごとも 夢幻(ゆめまぼろし)や水の泡 笹の葉に置く露の間に 味気なの世や」

 「夢幻や 南無三宝」

 「くすむ人は見られぬ 夢の夢の夢の世を うつつ顔して」

 「何せうぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂へ」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表札 2005・04・18

2005-04-18 06:30:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、石垣りんさんの詩集から。

  表札

    自分の住むところには
    自分で表札を出すにかぎる。

    自分の寝泊りする場所に
    他人がかけてくれる表札は
    いつもろくなことはない。

    病院へ入院したら
    病室の名札には石垣りん様と
    様が付いた。

    旅館に泊つても
    部屋の外に名前は出ないが
    やがて焼場の鑵にはいると
    とじた扉の上に
    石垣りん殿と札が下がるだろう
    そのとき私がこばめるか?

    様も
    殿も
    付いてはいけない、

    自分の住む所には
    自分の手で表札をかけるに限る。

    精神の在り場所も
    ハタから表札をかけられてはならない
    石垣りん
    それでよい。


  (童話屋刊「石垣りん詩集 表札など」所収)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の朝 2005・04・17

2005-04-17 06:30:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、上田敏(1874-1916)の訳詩二篇。

 春の朝         ロバアト・ブラウニング(Robert Browning, 1812-1889)

   時は春、
   日は朝(あした)、
   朝は七時、
   片岡に露みちて、
   揚雲雀なのりいで、
   蝸牛枝に這ひ、
   神、そらに知ろしめす。
   すべて世は事も無し。


 山のあなた("Ueber den Bergen")   カアル・ブッセ(Carl Busse, 1872-1918)

   山のあなたの空遠く
   「幸(さいはひ)」住むと人のいふ。
   噫、われひとゝ尋めゆきて、
   涙さしぐみかへりきぬ。
   山のあなたになほ遠く
   「幸」住むと人のいふ。


   山内義雄・矢野峰人編「上田敏全訳詩集」(岩波文庫)所収
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるかぜ 2005・04・16

2005-04-16 07:00:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、中原中也(1907-1937)の詩一篇。

 はるかぜ

   あゝ、家が建つ家が建つ。
   僕の家ではないけれど。
       空は曇ってはなぐもり、
       風のすこしく荒い日に。

   あゝ、家が建つ家が建つ。
   僕の家ではないけれど。
       部屋にゐるのは憂鬱で、
       出掛けるあてもみつからぬ。

   あゝ、家が建つ家が建つ。
   僕の家ではないけれど。
       鉋の音は春風に、
       散つて名残はとめませぬ。

       風吹く今日の春の日に、
       あゝ、家が建つ家が建つ。

  (角川春樹事務所刊「中原中也詩集」所収)  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折句(おりく) 2005・04・15

2005-04-15 07:00:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、言葉あそびの一つ、「折句」です。

  広辞苑によりますと、短歌・俳句などの各句の上に物名などを一字ずつ置いたものを「折句」といい、「かきつばた」を

 「から衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ」(伊勢物語)とする類とあります。

  折句の一つに「沓冠(くつかぶり)」の歌というのがあるそうです。歌一首は五句からなりますが、その各句の初め・終わ

 りに、ある意味の語句を詠み込んだものを言うそうで、句の初めの字は初句から第五句へ、終わりの字は第五句から初句へ

 読みすすめると言います。


 「徒然草」の作者、吉田(卜部)兼好とその友人で歌人の頓阿との間でやりとりされた贈答歌に、沓冠の歌があるそうです。

「沓冠」のルールにしたがって、読み解くと暗号文が現れます。

  兼好: よもすずし ねざめのかりほ たまくらも まそでもあきに へだてなきかぜ

    (夜も涼し 寝覚めの仮庵 手枕も 真袖も秋に 隔てなき風

     …秋の夜、小家で目が覚めると手枕した袖に涼しい風が遠慮なく吹きつけてきたよ。)

     「よねたまへ、ぜにもほし(米給へ、銭も欲し)」

  頓阿: よるもうし ねたくわがせこ はてはこず なほざりにだに しばしとひませ

    (夜も憂し 妬く我が背子 果ては来ず なほざりにだに 暫し訪ひませ

     …秋の夜長がつらい。癪なことにとうとう君は来なかったね。お義理でもいいから、ちょっといらっしゃい。)

     「よねはなし、ぜにすこし(米は無し、銭少し)」


  谷川俊太郎さんが作った「折句」の傑作が、小田島雄志さんの「駄ジャレの流儀」の中で孫引きの形で紹介されて

 います。今日の「お気に入り」。

  あくびがでるわ
  いやけがさすわ
  しにたいくらい
  てんでたいくつ
  まぬけなあなた
  すべってころべ
 
  一見、女性からの「縁切り状」と読めるところ、各行の最初の字を続けて読むと、「愛してます」という言葉が

 隠されていて、「ラブレター」になる趣向です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005・04・14

2005-04-14 07:00:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から。

 「老人と幼な子はよく似ていて、よだれはたらす小便はする甘える聞きわけはない赤ん坊なら誰もいやがらないのに老人ならいやがるそれというのも幼な子には未来があるが老人にはないからで、赤ん坊はいきいきと生きているが老人はなかば死んでいるからである未来なんて何ものでもないとすでに未来を経験してしまった老人は思っているが、言っても相手にされないし言う気もない。」

  (山本夏彦著「不意のことば」所収)



 ドイツの文学者へルマン・ヘッセは、老年について、こんな風に言っています。人生観はさまざまです。

 「年をとるということは、たしかに体力が衰えてゆくことであり、生気を失ってゆくことであるけれど、それだけではなく生涯のそれぞれの段階がそうであるように、その固有の価値を、その固有の魅力を、その固有の知恵を、その固有の悲しみをもつ。そしてある程度文化が栄えた時代ならば、人は、当然のことであるが、老人に一種の敬意を表した。この一種の敬意は今日では青年が要求している。私たちはそのことで青年たちを悪く思う気はない。しかし、私たちは、老人には何の価値もないなどということを思い込まされるのはまっぴらごめんである。」

  (ヘッセ「人は成熟するにつれて若くなる」草思社刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005・04・13

2005-04-13 07:00:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から。

 「職業には貴賎があると、私は思っている。皆さんも思っている。それでいて、貴賎はない、あってはならぬと、図々しいのは人前で説教する。それを聞いて深くうなずくものがある。腹と口が違うのは我々の常だが、説教までするとは不思議なようでそうでない。我らは決して実行しない、またするつもりのない修身を、聞いたり話したりするのが、きらいだきらいだと言いながら、実は大好きなのである。修身ほろびずと、だから私は思っている。」

  (山本夏彦著「茶の間の正義」所収)


 「先生が子供たちに意見を言わせ、それをディスカッションと称して聞くふりをするのは悪い冗談である意見というものは、ひと通りの経験と常識と才能の上に生じるもので、それらがほとんどない子供には生じない。」

  (山本夏彦著「毒言独語」所収)


 「子供たちは互いにおうむ返しだと知りながら、自分の言葉として発言する。それなら大人と同じである。」

 「子供は大人がみくびるほど鈍くない。彼らは大人が何を欲するか知っている。」

  (山本夏彦著「編集兼発行人」所収)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005・04・12

2005-04-12 07:00:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から。

 「人間ひきぎわが大事だなどと他人のことなら言うが、自分のことになるとたいていの人は目が見えなくなる。」

  (山本夏彦著「『戦前』という時代」所収)


 「大企業に属していれば、友のごときものが出来ます。病気で休めば会社に届けなければなりません。ながく休めば見舞に来てくれます。結婚すれば祝ってくれる、忘年会もあれば新年会もあります。手帳には書くことがいっぱいあります。電話をかける相手もありますから、ついうかうかと定年までいます。そしてハタと気がつくのです。退職したらもう顔を出すところがないのです。」

 「以前は会社を去っても家族がありましたが、いまはありません。」

  (山本夏彦著「つかぬことを言う」所収)


 勤め人をしていた頃、退職者が元の職場を訪ねてくることがありました。現職の顔触れも大分変わっている中、いかにも所在なげでした。訪ねて来られる方も、本音では迷惑なのです。そうした空気を読めずに、その後も度々訪ねてくる人もおりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼 よきサラリーマン 2005・04・11

2005-04-11 07:00:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から。

 「会社員は、朝目ざめたときから会社員であるすっくと立ち上ったとき、すでに会社員であるよしんば、まだ全き会社員ではなくとも、五分で顔を洗い、五分で朝飯を食い、五分で――以下何ごとも五分で片づけているうちに、その精神と風采は、全き会社員となって、事務所へかけつけ、夕方帰って、やがて会社員のままねむるのである

  彼らは変装に長じているなが年変装してうまくなって、ついに目下変装中である自覚さえ失うにいたったのであるそれがよきサラリーマンである。」

  (山本夏彦著「日常茶飯事」所収)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする