徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

長良川大増水

2018-06-30 21:46:32 | Weblog
 昨晩、実家に帰り長良川の水位を見たら大増水。
 これは今週末長良川でのアユ釣りは無理と判断。
 今朝、実家の庭の草取りと野菜の手入れをしながら日曜日に何をしようと悩む。
 たった今、帰宅しネットで色々と調べると釣りができる川はあるにはある。
 どうしようと悩んでいるところです。
 まぁ今週末は大人しく過ごすかな。

 ちなみに今回の増水は1年に一回あるかないかの増水。
 アカ飛びどころか川底の石組みも変わっただろうと思います。
 これでアユの付き場が変化しますので面白くなってきたな~と思います。
 昨年ダメだった深トロが復活しないだろうかと今から期待しています。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2018-06-28 20:23:47 | Weblog
 今朝は下呂市小坂町で大雨が降ったとテレビで報道していました。
 以前に下呂市に住んでいたこともありテレビに映る光景は見覚えのあるところ。
 随分降ったものだなと思い見ていました。
 テレビでは岐阜県で大雨と報じていましたが私が今住んでいる岐阜市も朝に雨が降りましたが普通です。
 こんなとき岐阜県って広いなと思います。
 ちなみに郡上でもアメダスをみると随分降ったようですが思ったより長良川の水位は上昇していませんでした。
 明日の雨の状況にもよりますが今週末は釣りになりそうと予測しています。
 が、明日も増水するでしょうから土曜日は厳しいと読んで日曜日に釣りに出かけようと目論んでいます。
 今はネットで水位が分かる時代。
 便利だな~
 やっと私の好きな高水のアユ釣りができるぞ!と期待しています。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ掛針の不良品

2018-06-27 20:37:39 | Weblog
 先週のアユ釣りで予想以上にアユの型が良かったので、7.5号の掛針が必要だと思い掛針を巻こうと思い作業を始め。
 今年購入した針巻の補助器具のイカリマイターに針がうまくセットできない。
 何で?と思い、よ~く見ると変な形で曲がっているではないですか。
 一本だけ不良品が混ざっていたのです。
 今まで沢山の針を巻いていたのですが不良品があったのは初めてです。
 クレームをつけてよい状況かもしれませんが、あまりの珍しさに思わず写真を撮ってしまいました!

 話は変わりますが、今年購入したイカリマイターを使うようになって針巻のスピードがアップしました。
 昨年までは1つ4分ほどかかっていたのが3分強の時間で巻けるようになりました。
 下の写真の数の針は昨年だと1時間はかかったのですが今では1時間をきる時間でまけます。
 やはり道具だなと思った次第です。

 ただ、私は不器用です。
 便利な道具では最初は扱いがうまくいかず最初は昨年より時間がかかってしまい購入して失敗だったかな?と思っていたのですが使い慣れてきたら早くなりました・・・
 本当に不器用だなと思っている今日この頃です。

   不良品の針
   

   本日、巻いたアユの掛け張り(3本イカリと4本イカリ)
   




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス数

2018-06-26 21:04:51 | Weblog
 転居のため今月に入ってネットを開設をしてブログを再開した直後のアクセス数は非常に良かったです。
 個人的には何で?
 と思っているのですが最初の1週間のアクセス数の平均が300IPを越えています。
 10年ほど徒然写真帳を続けていますが、こんなことは初めてです。
 復活して間もなく一月になるのですがアクセス数は元の状況に戻りつつあります。
 本当に一体全体何があったのだろう?
 まぁ今後、こんなことは無いと思いますので記念に記事にしてしまいました(管理人)






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏光グラスを新調

2018-06-25 21:09:24 | Weblog
 アユ釣り用で使っていた偏光グラスが痛んだので偏光グラスを新調しました。
 少々お高いですが、非常に見やすいタレックスのレンズとしようと思いネットで調べてみたら職場近くの眼鏡点が数少ないタレックスレンズの正規販売店でしたので先週注文して本日納品となりました。
 川底や目印がよく見えるので大変扱いのよい偏光グラスです。
 これで釣果アップするかな?
 
 ちなみに自転車や山歩きにも使おうかな?





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中のアユ釣り

2018-06-24 21:07:33 | Weblog
 昨日は昼前からの雨の天気予報でしたが、雨量は少ないということでしたので釣りになると思い、郡上の長良川へアユ釣りへ出かけました。
 予報どおり昼前から雨という厳しい条件でしたが釣果は16匹と予想以上に釣れました。
 その前が1匹という何年振りかの大撃沈だったことを考えるとウソのような気分です。
 ようやくアユが解禁したという気分となりました。
 
 いつものように行きつけのオトリ屋さんでオトリを購入して釣り場へ向かう。
 流石に先週大撃沈したところへは入る気がせず美並方面で釣ることに。
 水曜日に雨が降り長良川増水したのですが雨量が少なく土曜日の時点では既に渇水状態となっていましたが川の状況は多少好転しているようですが気温も水温も低い...
 まぁ釣れないことは無いだろと思い釣りだすが全然掛からない。
 これは先週の二の舞かと思いながら。
 これはダメだと最初に入ったポイントを見限り普段は滅多にやらない荒瀬へ。
 2号のオモリをかませ瀬中をオトリを引いていますが養殖オトリと水深のある荒瀬に対応していない私の竿のセッティングではなかなかオトリが安定しない。
 瀬脇にオトリを沈め徐々に瀬の中に入れる作戦でやっていたところ瀬脇で待望の一匹が掛かる。
 これで、好転するかと思ったのですが釣り上げたオトリは瀬の中に入ってくれなく浮き上がってしまう。
 これはダメだ・・・と早々に荒瀬を諦めます。
 気温も水温も少しはあがったようなので最初に釣ったところへ戻り釣ると小さいながらも一匹かかる。
 ほっと一息ついて再び釣ると目印が小さく動き手元に手ごたえが掛かった!と思い竿を立てると予想以上かかりアユが大きく驚きます。
 その後ポツポツと雨が降り出してきたのですがポツポツと掛かってくれ6匹となったところでパタリと当たりが止まります。
 雨も本降りとなり止む気配が無いので早い昼食を採りながらスマホで雨雲レーダーをみると強い雨雲が近くにないので午後も釣りができそうと判断したのですが、同じ場所ではダメだと思い荷物をまとめ車で大移動することを決意!!
 場所は先週撃沈した場所の対岸。
 何故かというと先週釣れなかった理由が分からなかったので確かめたいということ。
 既に午前中に6匹釣っていたので、まぁいいだろう!という気分もあったのでダメ元で行きました。
 早々に雨の中釣りだすが全然掛からない。
 これはダメかと思いつつ丹念に釣り続けていたら1匹かかります。
 それからはポツポツと掛かり先週は嘘のよう。
 結果、午後から10匹かかり合計16匹となったわけ。
 ただ6月の雨の中の釣りですので当たりは弱く目印が吹っ飛ぶような当たりはありませんでした。
 これは、ここぞというところで止めないと掛からないと思い竿を立てオトリを吊るすようにして、ここぞ!というところでオトリを止めると掛かりました。
 でもこの時期はアユの身は柔らかくバレやすく底バレが多かったですが掛かってくれました。
 あと、今年のアユは大きい。6月ですからビリアユも混ざりますが119g、109gの特大が2匹混じりました。
 サイズだけみると、9月みたいでした。
 今年は型がでるかな~と今から期待しています。(管理人)

    16匹は昨年の平均的な釣果ですが、前週の1匹という大撃沈のことを考えると嬉しい釣果です
    

    特大サイズ。釣りあげて手にとってみて、ひょっとして100gある?と思って帰宅後計測したらありました
    

    型は良かったです
    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの花

2018-06-22 22:10:10 | Weblog
 今年の連休中、頸城鉾ケ岳の山頂直下でブナの花を間近に観察する機会に恵まれました。
 豪雪の影響で高くなることができないのところ。
 樹高が低くとも樹齢は高いので花はしっかり咲くといったわけ。
 といっても毎年のように沢山の花を咲かせるわけではないので運が良かったなと思います。(管理人)


             


             



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度と出会えないであろうシラネアオイ

2018-06-20 21:12:08 | Weblog
 また連休中の話、頸城鉾ケ岳の登山中、高度をかせいでくると残雪の世界。
 当然、夏道は分からないしマイナー山域なので私以外の登山者はいないので安全で歩きやすいルートを地図とGPSを片手に登ります。
 毎年登っているので概ね同じルートを歩いていますが雪の状況によって毎年微妙にルートがずれます。
 そんな中で見かけたシラネアオイ。
 また同じところへ行け!と言われても行けないような登山中に見かけていますので恐らく再び出会うことは無いでしょう。
 残雪期の山登りの面白さでもあるのですが気を付けないと道迷い遭難のリスクがつきまといます。
 気を抜けないのですが歩いていて面白いのでやめられないのです。(管理人)


 

 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柵口の大岩壁

2018-06-20 20:57:30 | Weblog
 毎年のように訪れる新潟県糸魚川市能生町柵口の大岩壁。
 ここ数年は残雪が少ないです。
 夏にも訪れるのですがその時も雪が残り柵口の万年雪として糸魚川市は宣伝しています。
 でも、この数年の雪の少なさ。
 秋まで雪は残らないだろうな~と思っています。(実際は分かりません・・・)

 ちなみに今年は雪が少なく、暖岩壁の周囲はカタクリのお花畑。大岩壁の背後は新緑と残雪の山。
 ここは桃源郷かと思わず思ってしまいました。(管理人)












にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃カタクリの写真

2018-06-18 21:19:13 | Weblog
 先ほど、能生の頸城鉾ケ岳の記事を書きました。
 毎年、連休の後半戦に出かけている理由の一つがカタクリの花。
 雪解けとともに順次咲いていくので連休中で出かければ必ずカタクリの花が楽しめます。
 その量も半端じゃなく多く場所によっては一面カタクリといった状態となります。
 今年の見ごろだったので鉾ケ岳の登山を終え頸城権現山の柵口の大岩壁近く。
 まさに一面のカタクリの花でした。
 残雪とカタクリの花、岐阜県内では見ることができない光景が広がっています。
 これが楽しみで毎年出かけているのでした。(管理人)


    


    


    


    


    


    


    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃連休の記事(能生の旅)

2018-06-18 20:40:46 | Weblog
 毎年、連休の後半戦は新潟県糸魚川市能生の頸城鉾ケ岳山麓で残雪と新緑に加えカタクリを初めてとする花を楽しんでいます。
 今年は、天候が安定しなかったこともあり+αの旅は無しで日帰りで行ってきました。
 よくもまぁ飽きもせずに行くわと我ながら思います。
 今年の冬は雪が多かったとのことでしたが4月に高温が続いたこともあり雪は少なく金冠山を越え鉾ケ岳の山頂まで行ってきました。
 残雪と新緑に加え楽しみにしているカタクリも例年より標高が高いところで見ごろとなっていました。
 大量に降る雪のおかげで連休の後半戦に行けば必ず何処かで花が楽しめるというのも魅力の一つです。(管理人)


 今回は新緑と残雪の写真載せいます。

        島道川に架かる橋で雪の量を毎年確認します。山を見て今年は少ないなと思いました  
         

     
        


        


        


        


        


        


        

        遠くに日本海が見えます
        

        雪渓を登りつめ金冠山の主稜線直下までやってきました
        

        主稜線手前のブナ林、稜線は雪の影響で樹木はありません
        

        南側斜面は雪崩が頻発しています。毎年のように雪崩の轟音を聞きながら登ります
        

        主稜線脇のブナは雪の重みで折れながらも生きています。
        

        金冠山直下から稜線を見下ろします
        


        

        能生を見下ろします
        


 標高が低いのでクラストしていないのでアイゼンが無くても登れますが、雪渓歩行の心得は必要です。
 マイナー山域ですので今年も人に出会っていません。
 10数年出かけていますが今まであった人はプロのゼンマイ採りの方も含めて3名だけ。
 クマには2回ほど見ていますので、人とクマとほぼ同率で出会える山です。
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪だった今年の初釣り

2018-06-17 21:31:29 | Weblog
 先日、今年初めてのアユ釣りへ行ってきましたが最悪の結果になってしまいました・・・
 釣果は、たったの1匹という数年ぶりの大撃沈でした。
 それ以外にも色々と。
 
 早朝4時半に自宅を出る時は気温が低く肌寒い、いつものオトリ屋さんへ到着してでご挨拶。
 あまり釣れていなくて人がいない・・・上流の白鳥は釣れて賑わっているらしいよとのこと。
 
 といってもアユはいないわけでは無いし大丈夫だろうと思い川をみると、すごい渇水。
 早速準備にとりかかり、寒い季節用に買ったモンベルのウォータースポーツ用のシャツを取り出すと、なんと半そで・・・
 これはまずい...と思いつつTシャツで行っていたので長袖はない。
 かといって岐阜まで帰って長袖をとりに行くのは時間がもったいないと晴天の中一日半そでで釣ったら腕がヒリヒリとして真っ赤になってしまったのが1つの目の悲劇。

 事前の情報で渇水は分かっていたが川に降り立ったらひどいアカぐされ。
 でも流心は大丈夫なので水通しのよいところを釣ればいいだろう。
 朝は寒いが、昼は熱くなるから日が高くなれば釣れるだろうと思い始めるが陽が高くなっても釣れない。
 何とか養殖オトリをローテーションして1匹釣りホッと一息。
 これで沢山は釣れないが何となるかと思い釣るが全然釣れない。

 しかも釣っていると仕掛けに青藻がまとわりつく。
 オトリは弱っているので昼寝をしてオトリの回復をまつ。
 小1時間寝てから釣り始めるが一向に釣れないので大移動して、何とかオトリになる1匹をつけオトリを送りだしたら出しかかり!これで本当に大丈夫と思ったらバレる・・・
 これでジエンド。
 まともなオトリがいません。
 始めたばかりの頃なら何とかなると必死になって釣るが、このオトリではダメだと思うとやる気をなくす。
 仕方が無いので諦めて帰宅して1匹の天然と、養殖オトリ1匹の2匹を塩焼きにしていただいてから、実家に向け車を走らせました・・・

 釣れないだろうな~と思っていましたが、これほどとは。
 運の悪さもありますが一雨降って川が増水しないとダメだろうなと思いました。
 来週はどうしようと今は思っているところです。(管理人)

         今年の初アユ
         
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3~4年ごとに目立つユクノキの花

2018-06-14 21:47:57 | Weblog
 今日、人間ドックのため下呂温泉病院へ向け車を走らせている最中、中山七里でユクノキの花が目に飛び込んできました。
 おっ、久しぶりの当たり年だな!と思い、停車可能なところに車を止め写真を撮りました。
 花が目立つ年にはブログに書いているので過去の記事を見返してみると2008年、2012年、2015年と記事にしています。
 ということは3~4年ごとに当たり年がやってくるのか!ということが分かりました。
 長いことブログを続けているとこういったことも見えてくるのだなと思いました。
 でも、写真を撮っている場所はマチマチ、厳密にいうと違うのかな?と思いつつも小さな気付きを嬉しく思っている自分に気が付きました。

 「ユクノキの花」2015年へのリンクこの記事から過去の記事へ辿っていけます。

   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不器用でもできるアユ釣りの仕掛けづくり

2018-06-14 18:49:40 | Weblog
 この季節、徒然写真帳のアクセス数は多くなります。
 その理由は、6年前に投函した「アユ釣りの四苦八苦」という記事へのアクセスが集中するからです。
 アユ釣りのシーズンが始まり仕掛けづくりについて調べている人たちが検索しているとヒットするからと思われます。
 何故ならば、私もシーズンが近くなるとネットで仕掛けづくりの方法について調べているからです。
 といっても私のアユ釣りの腕前は下手の横好き、仕掛けは他の人の真似ごとだけですので、ほととんどの方はガッカリされているのでは?と思っていますが性懲りもなく今の私の仕掛けづくりについて以前の記事をリニューアルをして載せようというもの。
 コンセプトは不器用でも作ることができるです。
 不器用で仕掛けづくりを諦めている人が作ってみようかな?と思えるような記事となればと思います。
 あと参考となるかなと思われるのはアユ釣りのトーナメントで有名な小澤兄弟の仕掛けづくりのDVD、タックルインジャパンやマルトがYouTubeに投函している動画ですので結束方法については、それらを参考としてください。本記事は不器用な私が苦労してマスターした仕掛けづくりの考え方を書いていこうと思います。
 なお、これからはアユ釣りをしない人は何のことだ?と思う記事ですので見ないことをお薦めしまし、アユ釣りの仕掛けづくりが上手い人にはつまらない内容ですので見ないでください。

今回の仕掛けは最近はやっていて、昨年度から私が使用する仕掛けの主力となっているワンピースと言われる仕掛けです。
あと糸や針は私の好みのものです。

1 鼻カンまわり
 <逆針結束>
 逆さ針はタックルインジャパンの逆針2号です。理由はコストパフォーマンスと巻き付けがしやすいということです。
 サイズ2号は、2号を使っている名手が多いというだけの理由です。不器用だからといって大きくするのは得策ではありません。
 

 中ハリスの先をトリプル八の字結びでこコブを作って脱落防止とします。(不器用な人ほどやるべし)
 

 中ハリスと結束には根巻器を使います。使用するのはタックルインジャパン スーパーボビンホルダーです。
 根巻き糸は少々固めのもののほうが巻きやすいと思います。ナイロンも使ってみましたが根巻き専用の糸のほうが巻きやすいのでお薦めです。
 

 眼鏡のところから巻いて折り返してハーフヒッチを2回かけて止めます
 

 余分なところをカットして中ハリスを引っ張り結びこぶ密着させます
 

 瞬間接着剤を垂らして完成、ちなみに瞬間接着剤は釣り用の粘性の低いものを使います。そのほうがしっかりと止まります。
 

 余談、再利用したいと思い外掛け結びをする方法もやってみたのですが、不器用な私がやるとトラブル続出でしたので諦め、根巻き糸で巻、主観接着剤で止める方法しかできません・・・


<移動式鼻カン>
 
シマノの丸鼻カン6.5号 と 編み込み用PE0.4号 あと補助具としてダイワの八の字結び機を使います(器用な人は使いません・・・)。
 鼻カン6.5号としているのは、ある名手から鼻カンは6.5号以上はアユへの負担が大きいから使わないほうがいいよと言われたから、それより小さい鼻カンも使ってみましたが不器用なので装着に手間取りオトリを弱らせてしまうことがあり諦めました・・・
 あとワンタッチ以外のものは不器用な者は使わないほうが無難です・・・


 写真のような状態を八の字結び機を使ってつくります。これはパロマーノットいう結び方だそうです。ちなみPEは30cmにカットしています。これぐらいの長さが作業が楽なように感じます。短くても、長すぎても作業は難しいので適正な長さを今後探りたいと思っていまs
 

 輪の中心を鼻カンに通し止めます。
 

 パロマーノットだけで使っていたら横ずれするトラブルが何回かあったので左右をハーフヒッチで止めます。昨年から採用していますが横ずれトラブルは無くなりましたので確実ですし瞬間で止めなくて大丈夫ですので再利用も可能でリーズナブルです。不器用だからこそ行う一工夫です
 

 引き絞り結びで結束部分を固定します。糸を輪にくぐらせる時に八の字結び器を使用すると楽ですので重宝しています。これは器用な人だと作業時間がかかる余分なことになると思います
 

 引き絞り結びを5回ほど行い遊びの部分を作ります。以前遊びなんていらないだろう!と思い使っていたら掛かった瞬間にオトリが吹っ飛ぶというトラブルが何回か発生したので面倒がらずにやったほうがいいでしょう。
 

 逆針を付けた中ハリスを編み込み機に固定します。編み込み機はアユの仕掛けづくりでは必須です。私はコストパフォーマンスの良いタックルインジャパンの製品を使っています。
 

 量編み込みで固定します。前後20回ぐらいとしています。太い糸だと回数は少なくてよいですが0.4号で回数をまいたほうが動きが滑らかなように感じています
 

 私は小澤剛さんに習い常時、小澤式背針を装着しています。渓流針反スレ2号にフロロ0.5号で長さ2.5㎝となるよう輪を作ります。私は自作していますが製品としても販売されていますので購入されてもいいかな?と思います
 

 この状態にして引っ張ると装着完了
 

 余談ですが、私が背針を常時装着するのは小澤剛さんの単なる真似です。
 恰好をつけていうと私が好んで竿を出すところは水深があるので背針がないとオトリが底で安定しないからです。

 これで鼻カンまわり完了
 

2 水中糸と中ハリスの結束
 私は昨年から下付糸を装着しない中ハリスと水中糸を直結するワンピースという仕掛けを使っています。
 理由は下付糸をつけないので仕掛けづくりの行程が少なくなり楽だということです。初期のアユが小さい時、トロ場で徹底的に泳がせる時以外はワンピースでしょう。

 私は基本的には複合メタルを使います。最も好んで使っているのはダイワメタコンポⅢイエローの0.05号です。理由は低比重のほうが扱いやすいからということと糸が黄色であり見やすくオトリの位置の確認が容易であるからの2点です。ただ押しがつよく水深があるところではダイワメタコンポヘビー0.07号を使います。理由はちゃんと底につけるということと、良型が掛かるポイントでもあるので糸の強度が欲しいということからです。
 

 編み込み機に水中止と中ハリスをクロスさせて固定し根巻き糸で編み込みます。
 編み込みは面倒ですが不器用でもできるし失敗も少ないので直接編み込む方法をとっていますので編み込み機はクロス編みができるものを使っています。
 

 根巻き糸で編み込みます。ナイロンで編み込み人のほうが多いですが根巻き糸のほうがしっかりと巻け、瞬間接着剤がよくきくので使っています。編み込み回数は10から15回ぐらいです。
 

 余った中ハリスと水中止の部分でハーフヒッチ2回止めをして瞬間接着剤で止めます。ここまでしなくても十分かな?と最近思っているので今年は途中でひょっとしたら止めるかもしれません。
 


 ちなみに、この編み込み法はマルトのYouTubeの動画の真似です。マルトへのリンク
 


<目印>
 
 目印は下から黄色、ピンク、黄色、ピンク 黄色の計5つです。2~3回巻いて止めるだけです。
 

 仕掛け巻に鼻カン、逆針、背針を入れて巻き取ります。ちなみに私はガマカツの仕掛け巻を使っています。水中糸を5mとりますので35回巻きます。最初は巻き取り回数で長さを測るという発想が無く、この方法を知った時は目からウロコでした(笑)
 

<天井糸への接続部分>

 PE0.4号で写真のようにチチワを作ります。ちなみに脱着ができるようツマミの部分のチチワも作ります。天上糸へは無精掛けで止めるので自分の指が入るサイズとしていて特に長さは図っていません
 


 水中糸の先端部にPEで作ったチチワを編み込みで固定して瞬間接着剤で止めます。編み込み回数は20回ほど行っています。
 
 
 完成
 


3 天井糸

 <ジョインター自作>

 フロロ0.5号か0.6号でダブルチチワを作成
 


 チチワの下にトリプル八の字結びでコブを作成
 

 余分な糸をカットして焼き止めして完成
 
 
 余談、アユのジョインターはとても高価、仕掛けづくりのコストダウンの効果が高いところですね。
 ネットをみると皆さん色々なことをやっていますので調べてみると面白いですよ

<移動式天上糸>

 フロロの0.8号を使っています。水深があるポイントだと天上糸まで水に漬けるので竿に引っ付きにくいという理由からです
 

 先端にトリプル八の字で結びこぶをつくります
 

 編み込み機に固定してPE0.4号(鼻カン用)を30cmとり10回編み込み
 

 編み込み部分を結びこぶまで引っ張る
  

 ジョインターを装着して折り返して編み込みます。その時の回数は20回としています
 

 

 移動式の部分が完成。移動式の作成方法は色々ありますがPE0.4号で編み込む方法が私には最も楽で確実な方法でした。
 


<天上糸と水中糸との接続>
 無精掛けでジョインターに接続
 

 接続後、袋の長さを50から1mぐらいとってから巻き取ります。

<天井糸の最上部、竿との接続部分>

 結びこぶを2つ作ります。結び方は好きな方法で良いと思います。
 

 折り返して編み込み機に装着してPE0.4号で10回ぐらい巻き込んで輪を作ります。
 こうすれば竿の先に掛けて引っ張るだけで簡単です。現場で仕掛けを付ける時に穂先を折ってしまうのではないかという不安が解消されます
 
 
 ワンセット完了!!
 


4 掛針

 今年からタックルインジャパンのイカリマイターを使用して巻いています。
 とても作業が楽になりました!
 私は未だに針の使い分けが分かりません。ダイワのキープを基本に釣れるアユの平均サイズに合わせ大きさだけを変えています。ちなみに自分なりに掛かりがいいな!と思うときはスピード、全然掛からなくて困った時はダブル蝶針(キープで作っています)を使うといった程度の使い分けです。
 

 針ハリスの先に結びこぶを作ります。最初に巻きだした時針のスッポヌケという大失態が何回かあったので結びこぶを作るようにしています。
  

 針セット。磁石があるので針を揃えるのが楽チン
 

 針ハリスを重ねます
 

 巻き付けます。イカリマイターを使うと根巻き器から手を離すことができます
 
 
 針を重ねておいて更に巻きます
 

 ちなみに巻き付けは根巻き糸を使っています。使用している理由は逆針と同様に巻きやすいのと瞬間接着剤が浸透しやすく確実に固定できるという理由です
 ちなみに現在はダイワのSAQ SASを使っているので巻き方はメーカー推奨の方法です。

 針をスポンジに固定して瞬間接着剤を垂らします。その時接着剤は拭き取らず一晩乾かします。この方法はタックルインジャパンのYouTubeで紹介されている方法をまねています
 

 イカリマイターでの針の巻き方はタックルインジャパンのYouTubeの動画を見てもらうとよくわかるので参考としてください。
「イカリマイター」へのリンク

<番外編>
 ネットで見ているとジョインターにヘラブナのスイベルを使っている記事を時々見かけます。
 ちょっと作ってみました。
 今年のどこかで使ってみようかなと思っているところです。
 


 ダラダラと書きましたが私のアユ釣りの仕掛けづくりです。
 不器用でもコツコツと作り続けていると何とかなるということがお分かりいただけましたでしょうか?
 ちなみに仕掛けが、どれだけ釣果に影響しているか。それは分かりません・・・
 あと釣行回数が少ない人は完成仕掛けのほうがコスト的には有利と思いますし、仕掛けづくりを楽しめなければ買ったほうが時間の無駄も無くよいと思いますので、よくよく考えてから仕掛けづくりに挑戦されたらと思います。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計のベルト交換

2018-06-13 20:58:05 | Weblog
 わたしの腕時計はカシオのG-SHOCKです。
 先日、ベルトの一部が切れてしまいました。
 時計は丈夫で何の問題もありません。
 これはベルトの交換だなと、先日実家に帰る途中に時計屋さんに立ち寄りました。
 カシオのG-SHOCKの交換ベルトが欲しいと聞くと、「カシオのベルトは置いてありません、カシオに送らないと分からない、送ってもベルトがなければ交換できないし、交換も特殊構造なので我々ではできません」と言われました。
 10年近く前に購入した時計なのでベルトの在庫が無いかも?というのは理解できますがベルト交換が素人ではできない?前の時計もG=SHOCKで自らベルトを交換した経験があるので、そんなことあるのか?と疑問を持ちました。
 修理費も5千円以上はすると聞いたので、とりあえずG-SHOCKのカタログをもらい店をあとにしました。
 実家でカタログをみながら、どうも店員の言っていたことが解せなかったのでネットで調べてみると通販で買えることが発覚。値段も2,500円。送料込みでも2,814円。
 しかも購入者のレビューをみるとドライバー1本で簡単にできたとあるではないですか!
 というわけで早速注文して本日自宅に届き交換しました。
 交換もレビューに書かれていたとおり簡単にできました。
 これで、また長く時計が使えると思い安堵したとの同時に私の対応をした店員に対し怒りがふつふつと湧いてきました。
 もう2度と行かないぞ!と心に誓ったのでした。
 でもカタログにあったスマートウォッチ。
 ちょっと心が動いたな~(管理人)

     ちゃんと届きました
     
   
     ドライバー一本で簡単に交換できました
     


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする