入鹿池は五条川の上流にある農業用灌漑用水で尾張六人衆といわれる人達によって寛永10年に作られた国内屈指の規模をほこるため池といったほうがとおりがいいかな?(詳しくはWikipedia!)
入鹿池の湖畔には明治村があるし、池には貸ボートがあり冬はワカサギ釣りで賑わいがあり濃尾平野に住む人達で訪れたことが無い人は少ないのでは?
入鹿池は私にとって思い出が多いところです。
小学校高学年の頃、釣キチ三平の影響で五条川での釣りが流行りました。
いつものように五条川で釣りをしていた日の夕方、同級生の一人がやってきて「入鹿池にサイクリングで行ってきた!」というではありませんか!
それをきっかけに同級生の間に五条川沿いを辿って入鹿池に行くことが流行り私も自転車にまたがり入鹿池を目指したのでした。
目的は冬はワカサギ釣りや近くにある明治村へ行ってくる。はたまたボートをこぎまくるなんて色々な遊びをしました。
中学生にはいりバードウォッチングにはまっていた時は入鹿池は周辺の山に双眼鏡をもって出かけたりしました。
そんな場所ですが高校を卒業してから訪れることも無くなっていたのですが自転車を購入したのをきっかけに漠然に初めて入鹿池を自転車で行った30年前のことを思い出し行きたくなったということです。
久々に行った入鹿池はワカサギ釣りで賑わっていました。
また数は少ないですがブラックバス釣りの人も!ブラックバスはいつからいるかはわりませんが私の子供の頃はすでにいたので早い段階で放流されて居たと思います(ちなみに小学校の時に挑戦しましたが釣れませんでした)。
よ~く考えてみると入鹿池は作られた池だけあって外来種ばかりですね!
ブラックバスは特定外来魚としてやっかいものになりました。
入鹿池のワカサギも本来の生息地ではなく移入されたもの。ブラックバスは問題となるのにワカサギは問題とならない、この違いは一体全体なんなんだ?と久々の入鹿池のほとりで一人疑問がわいてきてしまいました。
なんだかんだ入鹿池のことを書いたのは、春のサクラの時期に五条川をさかのぼり入鹿池を経由して木曽川へ抜けるサイクリングに行こう!思いついたからです。
双眼鏡とプロミナーをしょって自転車をこいでバードウォッチングに行っていた少年時代の気持ちで新たな発見をしたいと思っている今日この頃です。
あの時にバードウォッチングにはまらなかったら私は岐阜に住んでいなかったでしょう??(管理人)


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
入鹿池の湖畔には明治村があるし、池には貸ボートがあり冬はワカサギ釣りで賑わいがあり濃尾平野に住む人達で訪れたことが無い人は少ないのでは?
入鹿池は私にとって思い出が多いところです。
小学校高学年の頃、釣キチ三平の影響で五条川での釣りが流行りました。
いつものように五条川で釣りをしていた日の夕方、同級生の一人がやってきて「入鹿池にサイクリングで行ってきた!」というではありませんか!
それをきっかけに同級生の間に五条川沿いを辿って入鹿池に行くことが流行り私も自転車にまたがり入鹿池を目指したのでした。
目的は冬はワカサギ釣りや近くにある明治村へ行ってくる。はたまたボートをこぎまくるなんて色々な遊びをしました。
中学生にはいりバードウォッチングにはまっていた時は入鹿池は周辺の山に双眼鏡をもって出かけたりしました。
そんな場所ですが高校を卒業してから訪れることも無くなっていたのですが自転車を購入したのをきっかけに漠然に初めて入鹿池を自転車で行った30年前のことを思い出し行きたくなったということです。
久々に行った入鹿池はワカサギ釣りで賑わっていました。
また数は少ないですがブラックバス釣りの人も!ブラックバスはいつからいるかはわりませんが私の子供の頃はすでにいたので早い段階で放流されて居たと思います(ちなみに小学校の時に挑戦しましたが釣れませんでした)。
よ~く考えてみると入鹿池は作られた池だけあって外来種ばかりですね!
ブラックバスは特定外来魚としてやっかいものになりました。
入鹿池のワカサギも本来の生息地ではなく移入されたもの。ブラックバスは問題となるのにワカサギは問題とならない、この違いは一体全体なんなんだ?と久々の入鹿池のほとりで一人疑問がわいてきてしまいました。
なんだかんだ入鹿池のことを書いたのは、春のサクラの時期に五条川をさかのぼり入鹿池を経由して木曽川へ抜けるサイクリングに行こう!思いついたからです。
双眼鏡とプロミナーをしょって自転車をこいでバードウォッチングに行っていた少年時代の気持ちで新たな発見をしたいと思っている今日この頃です。
あの時にバードウォッチングにはまらなかったら私は岐阜に住んでいなかったでしょう??(管理人)





にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
太りやすい私は再びメタボ体型に戻る可能性があると思っているのでダイエットに成功したと思っていないのですが周囲はそう思っていないようでダイエット談義のなかに身を置くことが多くなっています(見慣れたのか驚かれることは無くなりましたが)。
皆さんよく勉強していて成る程!と思うことが多く参考になることが多いです。
ただ中には???と思うことも沢山あります。
その中の一つに「食べていないのに太る」という言葉。
「えっ?」と思います。
食べなくて太るなんてありえないだろう?
何故だろう???
いつも不思議に思っています。
あと不思議なことではないのですが「野菜を多くとってカロリーをひかえる」「有酸素運動をする」これは正しいと思うのですが今ひとつ不足していると思っています。
正しいかどうかわかりませんが食事に関しては「高タンパク低カロリー」というのがポイントだと思っています。
これに関してダイエット中に行ったことはタンパク質を必ず摂取して野菜でガサ増やしでした。
タンパク質は納豆、豆腐などの大豆製品を多くとるのと肉類は魚を焼いて脂を落として食べるでした。
また獣肉は極力食べないようにして食べるときは脂身を切り落とすです。
何故高タンパクといると次のことにつながります。
有酸素運動は脂肪を燃やし効果があるということですが、より効率的に脂肪の燃焼は筋肉の動きを助けるためですので筋肉を強化する必要があるのです。
ですから私はダイエット中は筋トレも行っていたのです。
筋肉をつけて脂肪燃焼効率を高める肉体づくりのために高タンパクなのです!
有酸素運動のことはよく言われますが筋トレのことはあまり言われませんよね。筋肉痛になるほどのやる必要はないですが少し取り入れるとよいと思います。
方法が分かるのであれば体幹トレーニングが効果的かと思います。
最近ではバナナダイエットやらキャベツダイエットなど流行っていましたが個人的には低カロリーの食事とするためのガサ増やしでしかないと思いますので個人的には鵜呑みにしないほうがよいと思います。
あと大変高価なダイエット食品。よく考えられていると感心しますが普通の食事であっても低カロリーは実現できますので食品会社に踊らされて買わないこと!!
てなことがダイエットのコツだと思います。
ちなみに運動だけで痩せようなんてことは考えないほうがよいですよ。
30分のウォーキングだと個人差はありますが小さな茶碗一杯のご飯程度ですので!!
一時間のジョギングだと600キロカロリー程度で一食分にせまる消費量ですが毎日一時間走れますか??
聞かれた人には答えている内容をブログでも紹介してしまいました。
ダイエットをしたいという人の参考になるかどうかはわかりませんが私はこの考え方で痩せました。
ちなみに今は食べたいものを食べていますが・・・(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
皆さんよく勉強していて成る程!と思うことが多く参考になることが多いです。
ただ中には???と思うことも沢山あります。
その中の一つに「食べていないのに太る」という言葉。
「えっ?」と思います。
食べなくて太るなんてありえないだろう?
何故だろう???
いつも不思議に思っています。
あと不思議なことではないのですが「野菜を多くとってカロリーをひかえる」「有酸素運動をする」これは正しいと思うのですが今ひとつ不足していると思っています。
正しいかどうかわかりませんが食事に関しては「高タンパク低カロリー」というのがポイントだと思っています。
これに関してダイエット中に行ったことはタンパク質を必ず摂取して野菜でガサ増やしでした。
タンパク質は納豆、豆腐などの大豆製品を多くとるのと肉類は魚を焼いて脂を落として食べるでした。
また獣肉は極力食べないようにして食べるときは脂身を切り落とすです。
何故高タンパクといると次のことにつながります。
有酸素運動は脂肪を燃やし効果があるということですが、より効率的に脂肪の燃焼は筋肉の動きを助けるためですので筋肉を強化する必要があるのです。
ですから私はダイエット中は筋トレも行っていたのです。
筋肉をつけて脂肪燃焼効率を高める肉体づくりのために高タンパクなのです!
有酸素運動のことはよく言われますが筋トレのことはあまり言われませんよね。筋肉痛になるほどのやる必要はないですが少し取り入れるとよいと思います。
方法が分かるのであれば体幹トレーニングが効果的かと思います。
最近ではバナナダイエットやらキャベツダイエットなど流行っていましたが個人的には低カロリーの食事とするためのガサ増やしでしかないと思いますので個人的には鵜呑みにしないほうがよいと思います。
あと大変高価なダイエット食品。よく考えられていると感心しますが普通の食事であっても低カロリーは実現できますので食品会社に踊らされて買わないこと!!
てなことがダイエットのコツだと思います。
ちなみに運動だけで痩せようなんてことは考えないほうがよいですよ。
30分のウォーキングだと個人差はありますが小さな茶碗一杯のご飯程度ですので!!
一時間のジョギングだと600キロカロリー程度で一食分にせまる消費量ですが毎日一時間走れますか??
聞かれた人には答えている内容をブログでも紹介してしまいました。
ダイエットをしたいという人の参考になるかどうかはわかりませんが私はこの考え方で痩せました。
ちなみに今は食べたいものを食べていますが・・・(管理人)



にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
今日は実家方面での所用の合間をぬって自転車に乗りました。
最初は実家から138タワーへ行き木曽川の堤防を走る周遊コース。
138タワーの近辺は昔、鳥を見に行っていたし高校の時の通学路とほぼ同じルート。
体の衰えた今では昔のような早さでは当然行けません....
平らなところなのでシャカシャカとペダルを回し走るのですがポジションづくりが難しい・・・・
少しでもポジションがずれるとお尻が痛い・・・自転車に乗ってお尻が痛いというのはサドルの問題だけじゃないんだと今日気がついたのでした。
ぐるっと20キロ強を走り所用をすました時間が以外と早かったので再び自転車を走らせに行くことに!
自転車の性能と我が体力を知ることを目的に入鹿池近辺を走りました。
入鹿池から明治村への急坂をのぼり下り再び入鹿池へ戻るルートを走ったのですが以外と早く回ってこれたので入鹿池の最深部まで自転車を走らせてみました。
走ってみて思ったのは登りは足が治れば速くはないが結構登れることを確信したのですが下りは怖い・・・・
といったところ。
今日は急な坂を登ってみたのですが右足がついていかず途中痙攣を起こすんじゃないか?と不安になる状況。
自転車は足首に負担がかからないから大丈夫と思ったのですが急坂でペダルをまわすと流石にきつい・・・
医者には簡易固定具をつけていれば自転車は大丈夫と言われたのですがこんな乗り方をしているとは思っていないだろうな~?
でも今日は実に二ヶ月半ぶりに息が上がる運動をして気分爽快?でした。
来週はどこかにサイクリングに行こうっと!!
あと余談ですがビィンディングにはすっかり慣れました。悪戦苦闘のすえ着脱をマスターと思っていたのですが意外なほどあっけなかったです。
ただ、片面フラットのSPDペダルは結構面倒です。
両面キャッチのペダルにすればよかった・・・
そうそう自宅には当初ついてくるはずだったトゥークリップ付きペダルがあります。
欲しい人がいればプレゼントしますよ!!(管理人)
泥よけをはずしておけばよかった・・・

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
最初は実家から138タワーへ行き木曽川の堤防を走る周遊コース。
138タワーの近辺は昔、鳥を見に行っていたし高校の時の通学路とほぼ同じルート。
体の衰えた今では昔のような早さでは当然行けません....
平らなところなのでシャカシャカとペダルを回し走るのですがポジションづくりが難しい・・・・
少しでもポジションがずれるとお尻が痛い・・・自転車に乗ってお尻が痛いというのはサドルの問題だけじゃないんだと今日気がついたのでした。
ぐるっと20キロ強を走り所用をすました時間が以外と早かったので再び自転車を走らせに行くことに!
自転車の性能と我が体力を知ることを目的に入鹿池近辺を走りました。
入鹿池から明治村への急坂をのぼり下り再び入鹿池へ戻るルートを走ったのですが以外と早く回ってこれたので入鹿池の最深部まで自転車を走らせてみました。
走ってみて思ったのは登りは足が治れば速くはないが結構登れることを確信したのですが下りは怖い・・・・
といったところ。
今日は急な坂を登ってみたのですが右足がついていかず途中痙攣を起こすんじゃないか?と不安になる状況。
自転車は足首に負担がかからないから大丈夫と思ったのですが急坂でペダルをまわすと流石にきつい・・・
医者には簡易固定具をつけていれば自転車は大丈夫と言われたのですがこんな乗り方をしているとは思っていないだろうな~?
でも今日は実に二ヶ月半ぶりに息が上がる運動をして気分爽快?でした。
来週はどこかにサイクリングに行こうっと!!
あと余談ですがビィンディングにはすっかり慣れました。悪戦苦闘のすえ着脱をマスターと思っていたのですが意外なほどあっけなかったです。
ただ、片面フラットのSPDペダルは結構面倒です。
両面キャッチのペダルにすればよかった・・・
そうそう自宅には当初ついてくるはずだったトゥークリップ付きペダルがあります。
欲しい人がいればプレゼントしますよ!!(管理人)
泥よけをはずしておけばよかった・・・




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
先日注文していた自転車が組み上がったという連絡をもらったので、今日は休暇をとり自転車を取りに行きました。
納車まで二ヶ月の期間が要したのですが私が剥離骨折していたので問題ありませんでした。
心配された足も未だ簡易固定をしたままですが何とか自転車が乗れるほどまでは回復していたので丁度良い期間でした。
私の購入したシクロクロスバイク「GIANT TCX2 2012」は世間一般ではスポーツバイクと言われるものです。
完成車を購入したのですが色々と調整する必要があるのと様々な必要な小物の購入などで引き渡しには3時間ほどかかりました。
私がまったくの素人であるので自転車をスタンドにセットして乗車のしかたからはじまり、サドルの高さの調整、ハンドルの持ち方やブレーキのかけた。フォームのつくりかたやら教えてもらいます。
ひとしきり説明を受けてSPDペダル(ビィンディングペダルの一種)の使い方を教えてもらいましたが最初はうまくいかない・・・
なんとか着脱を終えてからペダリングのレクチャーを受けてからタイヤの着脱方法等々。覚えきれない・・・
あと小物を色々購入してから店員さんがビィンディングの着脱練習に最適と教えていただいた平田の道の駅の近くにある河川敷へ自転車で運び練習をしてきました。
ネットではビィンディングは最初のうちは大変で着脱に失敗して立ちゴケをするぞ!なかには数日にわたり練習なんてあります。
運動神経の鈍い私にちゃんとできるのだろうか?店のローラーの上でもうまくいかなかったし・・・
と思いながら練習を開始。
最初はとまどいながらやっていたのですが何とかなるぞ!走っては止まり、走っては止まりを繰り返しながら練習していたら何とかなります。(ウォーキングをしていた人から見ると何しているの?といった状況)
不安も無くなったので河川敷の周遊コースを2週ぐらいしてみました。
何とかなるか!と思いそそくさと公道へ!長良川の堤防を2時間ぐらい走って帰ってきました。
最初は何だかお尻が痛い・・・乗り続けることができるの?と不安になりながらポジションを変えながら乗っていたら痛みが消えてきてスピードに乗るようになってきました。
流石に向かい風の時は苦しかったですが追い風の時はスピードに乗り気持ちがよい。
これからのサイクリングが楽しみです。
しばらくは自転車に慣れるようにしなければならないですが100キロぐらいならなんとかなるかな?と思ったのでした。
ビィンディングの着脱はスムーズさは無いですが思っていたより簡単で怖くないということが分かったのが今日の大きな収穫です。
ネットなどでは高速巡航は無理と書かれていますが無理というのはロードバイクと比較してということで私にとっては十分早いじゃないと思ったのでした。
でも私の住む郡上は今、雪の中・・・しばらくは近所で乗れないことが残念です。(管理人)


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
納車まで二ヶ月の期間が要したのですが私が剥離骨折していたので問題ありませんでした。
心配された足も未だ簡易固定をしたままですが何とか自転車が乗れるほどまでは回復していたので丁度良い期間でした。
私の購入したシクロクロスバイク「GIANT TCX2 2012」は世間一般ではスポーツバイクと言われるものです。
完成車を購入したのですが色々と調整する必要があるのと様々な必要な小物の購入などで引き渡しには3時間ほどかかりました。
私がまったくの素人であるので自転車をスタンドにセットして乗車のしかたからはじまり、サドルの高さの調整、ハンドルの持ち方やブレーキのかけた。フォームのつくりかたやら教えてもらいます。
ひとしきり説明を受けてSPDペダル(ビィンディングペダルの一種)の使い方を教えてもらいましたが最初はうまくいかない・・・
なんとか着脱を終えてからペダリングのレクチャーを受けてからタイヤの着脱方法等々。覚えきれない・・・
あと小物を色々購入してから店員さんがビィンディングの着脱練習に最適と教えていただいた平田の道の駅の近くにある河川敷へ自転車で運び練習をしてきました。
ネットではビィンディングは最初のうちは大変で着脱に失敗して立ちゴケをするぞ!なかには数日にわたり練習なんてあります。
運動神経の鈍い私にちゃんとできるのだろうか?店のローラーの上でもうまくいかなかったし・・・
と思いながら練習を開始。
最初はとまどいながらやっていたのですが何とかなるぞ!走っては止まり、走っては止まりを繰り返しながら練習していたら何とかなります。(ウォーキングをしていた人から見ると何しているの?といった状況)
不安も無くなったので河川敷の周遊コースを2週ぐらいしてみました。
何とかなるか!と思いそそくさと公道へ!長良川の堤防を2時間ぐらい走って帰ってきました。
最初は何だかお尻が痛い・・・乗り続けることができるの?と不安になりながらポジションを変えながら乗っていたら痛みが消えてきてスピードに乗るようになってきました。
流石に向かい風の時は苦しかったですが追い風の時はスピードに乗り気持ちがよい。
これからのサイクリングが楽しみです。
しばらくは自転車に慣れるようにしなければならないですが100キロぐらいならなんとかなるかな?と思ったのでした。
ビィンディングの着脱はスムーズさは無いですが思っていたより簡単で怖くないということが分かったのが今日の大きな収穫です。
ネットなどでは高速巡航は無理と書かれていますが無理というのはロードバイクと比較してということで私にとっては十分早いじゃないと思ったのでした。
でも私の住む郡上は今、雪の中・・・しばらくは近所で乗れないことが残念です。(管理人)





にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
先日出かけた関市の森で見かけたミヤマシキミの蕾と果実。
見事な株で蕾と果実が目立ちます。
果実は赤く美味しそうに見えますが有毒です。
鳥や動物に食べさせて種子運搬なんて聞きますがミヤマシキミのように有毒なものはどういう種子散布戦術をもっているのだろう。
果肉がついているから風散ではないし・・・・知っている人がいたら教えて欲しいです。
あと、近縁種でツルシキミというのがあるのですが私には違いが分からない。
個人的には分ける必要があるの?と思いたくなるほど似ています。(管理人)


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
見事な株で蕾と果実が目立ちます。
果実は赤く美味しそうに見えますが有毒です。
鳥や動物に食べさせて種子運搬なんて聞きますがミヤマシキミのように有毒なものはどういう種子散布戦術をもっているのだろう。
果肉がついているから風散ではないし・・・・知っている人がいたら教えて欲しいです。
あと、近縁種でツルシキミというのがあるのですが私には違いが分からない。
個人的には分ける必要があるの?と思いたくなるほど似ています。(管理人)





にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
先週、某団体の総会後の研修会で訪ねた関市の大岩不動の近辺の森での研修会での最中、「お不動さんがみてござる!」という看板を発見。
何故こんな看板があるかというと、当地は里山整備の活動している方々がキノコの栽培を行っているところ。
大切に育てたキノコを勝手に持ち去ってしまう人がいるからです。
ちょっと洒落が効いていて面白いな!と思う一方でモラルが無い人がいるんだな~と思いながら写真を撮りました。
キノコに限らず、大切の育てたものを勝手に持ち去ってしまう人(泥棒ですね)がいるんですね。
栽培したものでも無く山にもルールがあります。
ちゃんと守りましょう!!(管理人)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
何故こんな看板があるかというと、当地は里山整備の活動している方々がキノコの栽培を行っているところ。
大切に育てたキノコを勝手に持ち去ってしまう人がいるからです。
ちょっと洒落が効いていて面白いな!と思う一方でモラルが無い人がいるんだな~と思いながら写真を撮りました。
キノコに限らず、大切の育てたものを勝手に持ち去ってしまう人(泥棒ですね)がいるんですね。
栽培したものでも無く山にもルールがあります。
ちゃんと守りましょう!!(管理人)




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
昨日と一昨日は携帯を自宅に忘れてしまっていました。
昨日、就寝する前に携帯をチェックしたら自転車屋から不在着信が・・・
今日、電話をしてみたら自転車がとどき組み終わったので引き渡しできますよとのことでした。
2月にずれ込むと思われた自転車は予定通り1月末の納車となりました。
でも今週末、土曜日に予定をいれてしまったので取りに行けない。
日曜日は午後から用事が...引き取ることしかできないです。
まぁ雪が降り積もってしまったので郡上近辺ではしばらく乗れない。
再来週、雪の無いところへ持ち込んでのるとするか。
まずはビィンディングの着脱の練習からか。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
昨日、就寝する前に携帯をチェックしたら自転車屋から不在着信が・・・
今日、電話をしてみたら自転車がとどき組み終わったので引き渡しできますよとのことでした。
2月にずれ込むと思われた自転車は予定通り1月末の納車となりました。
でも今週末、土曜日に予定をいれてしまったので取りに行けない。
日曜日は午後から用事が...引き取ることしかできないです。
まぁ雪が降り積もってしまったので郡上近辺ではしばらく乗れない。
再来週、雪の無いところへ持ち込んでのるとするか。
まずはビィンディングの着脱の練習からか。(管理人)



にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
寒波来襲のニュースがテレビで流れています。
今年は雪の多い地域の人にはもうしわけないのですが私の住んでいる郡上は小雪傾向でした。
しかし夕方から本格的な雪となり降り積もってきました。
足の怪我がだいぶよくなったとはいえ足が本調子ではない私には今日の帰宅は困難を極めました。
困難だった理由は新雪の上を歩くと何故か怪我をした右足の裏にだけ雪がへばりついてきます。
非常にバランスが悪く思うように歩が進まなくて正直なところきつい。
まだ右足首の動きが悪く蹴り上げが弱いので靴底に雪が落ちないのです。
しかもまだ足首のまがりが悪く歩きにくいのです。
とんでもなく長い時間をかけて帰宅したのです。
幸いなことに足は悪化はしていないですが明日は車で通勤するしかないかと諦めモードでパソコンに向かっています。
家につくころ自宅付近は20㎝近く積もっていした。
明日の朝にはどれぐらいになっているのだろう?(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
今年は雪の多い地域の人にはもうしわけないのですが私の住んでいる郡上は小雪傾向でした。
しかし夕方から本格的な雪となり降り積もってきました。
足の怪我がだいぶよくなったとはいえ足が本調子ではない私には今日の帰宅は困難を極めました。
困難だった理由は新雪の上を歩くと何故か怪我をした右足の裏にだけ雪がへばりついてきます。
非常にバランスが悪く思うように歩が進まなくて正直なところきつい。
まだ右足首の動きが悪く蹴り上げが弱いので靴底に雪が落ちないのです。
しかもまだ足首のまがりが悪く歩きにくいのです。
とんでもなく長い時間をかけて帰宅したのです。
幸いなことに足は悪化はしていないですが明日は車で通勤するしかないかと諦めモードでパソコンに向かっています。
家につくころ自宅付近は20㎝近く積もっていした。
明日の朝にはどれぐらいになっているのだろう?(管理人)



にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
東京で降った雪のニュースを見ると学生時代のある出来事を思い出します。
大学一年のテストの日、東京に珍しく雪が積もった日、いつものとおり歩いてキャンパスに行くと友人が「雪でテスト延期だってよ。先生もいないし自宅生の連中は来てないし」「そうか、いつやるの?」なんて会話をしていると近くに住み公共交通機関に頼らない下宿生が集まってきます。
その時の皆の反応が興味深いものがあったのです。
九州の大分と宮崎の出身の2人が大はしゃぎ!脇で山形と新潟出身者が冷めてみている。
出身によって反応が見事に違う!
大はしゃぎの九州組が次第に悪のりし雪合戦を始める。雪国出身者は「雪合戦かよ~」と冷ややかだったのですが流れ玉が皆に当たりだし次第に雪合戦の参加者が増え最終的には皆で雪合戦。
楽しかったな~。
なんてこともいつも思い出します。
今では雪が降ると嫌だな~という思いが強いですが、少しだけワクワクする気分が未だにあるのも事実。
やはり太平洋側の生まれの私には雪は特別なものなのかもしれないですね!
でも出身地によって雪に対する反応の違いは面白いもんですよ。(管理人)
<年末城端の国道脇に作られていた雪だるま>

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
大学一年のテストの日、東京に珍しく雪が積もった日、いつものとおり歩いてキャンパスに行くと友人が「雪でテスト延期だってよ。先生もいないし自宅生の連中は来てないし」「そうか、いつやるの?」なんて会話をしていると近くに住み公共交通機関に頼らない下宿生が集まってきます。
その時の皆の反応が興味深いものがあったのです。
九州の大分と宮崎の出身の2人が大はしゃぎ!脇で山形と新潟出身者が冷めてみている。
出身によって反応が見事に違う!
大はしゃぎの九州組が次第に悪のりし雪合戦を始める。雪国出身者は「雪合戦かよ~」と冷ややかだったのですが流れ玉が皆に当たりだし次第に雪合戦の参加者が増え最終的には皆で雪合戦。
楽しかったな~。
なんてこともいつも思い出します。
今では雪が降ると嫌だな~という思いが強いですが、少しだけワクワクする気分が未だにあるのも事実。
やはり太平洋側の生まれの私には雪は特別なものなのかもしれないですね!
でも出身地によって雪に対する反応の違いは面白いもんですよ。(管理人)
<年末城端の国道脇に作られていた雪だるま>




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
長浜の街の中を流れる水路をのぞいたらオオバンがいました。
こんなところに?と正直思いました。
以前にも徒然写真帳で紹介したオオバンです。
人通りが多いところにオオバンが観察できるということに少し驚くとともに増えているんだと思いました。(管理人)
<過去のオオバンの記事>

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
こんなところに?と正直思いました。
以前にも徒然写真帳で紹介したオオバンです。
人通りが多いところにオオバンが観察できるということに少し驚くとともに増えているんだと思いました。(管理人)
<過去のオオバンの記事>




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!