徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

恵那山

2019-08-31 22:32:26 | Weblog
 このところの雨で長良川は増水して今週末はアユ釣りに行けない・・・
 今年は色々とあり、まだ3回しか行けていない。
 なんてことを昨晩考えながら天気予報をみると時々雨の予報。
 これは山もダメだなと思い、今朝はのんびり起床し、いつもより遅い朝ごはんを食べながら外を見ると晴れ間が見える。
 これは天気予報が外れたぞ!降ってもパラパラとしか降らないだろうと思い急遽山へ行くことに。
 といっても遅い時間ですので、手っ取り早く恵那山へ登ろうと思い立ち行ってきました。
 ルートは実に9年ぶりの黒井沢ルート。午前9時前に登りだすというスロースタートだったのですが駐車場には車は一台も止まっておらず私だけ。
 久しぶりの黒井沢ルートをゆったりと登ってきたのですが天気予報が悪かったためか出会ったのは山頂付近の3名だけ。
 黒井沢ルートにいたっては本日登ったのは私だけという静けさの中の恵那山登山でした。
 雨は山頂付近でパラつきましたが時折薄日が差すし時折晴れ間も見える状況。
 下山途中、南アルプスも遠望できる状況だったし前線の南下により寒気が流れ込んだため暑くもなく気持ちの良い登山を楽しむことができました。
 今日は、ちょっと得した気分でした。(管理人)


    

    遠く南アルプスもみえました
    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つのツリフネソウ

2019-08-29 20:18:27 | Weblog
 既に1か月ほど経ちましたが今月の初めに聖岳の登山を終え易老渡から車の止めてある芝沢ゲートに向け歩きだしてしばらくしてから、ツリフネソウが目に留まります。
 近づいて花を見てみると普段見ているツリフネソウと違う。
 花が全体に白っぽいの白花かな?と思うが周囲に数多くあるツリフネソウはみな同じ。
 これは変わり種ではなく地域変異だなと思い写真を撮りその場を立ち去ります。
 そんなことがあってから3週間ほど経った25日の日曜日。五色ケ原でもツリフネソウが咲いていました。
 そういえば聖に登った時に岐阜県内でみるツリフネソウとは随分違うツリフネソウを見たことを思い出しました。
 確か家に帰れば聖に行ったときの花の写真と比較ができるなと思い、普段は撮影をしないツリフネソウの写真をとり帰宅後並べてみると随分違います。
 これが地域変異ということかと思いながらブログの記事とさせていただきました。

  聖岳登山の時に見たツリフネソウ
  

  五色ケ原を歩いているときにみたツリフネソウ
  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラビソとオオシラビソ

2019-08-28 21:18:52 | Weblog
 先日の五色ケ原は当然ガイド付きで歩いていたのですが、ただ歩くだけでなく森を案内するためのスキルを身に着ける研修でした。
 当日歩いたシラビソコースは大半を溶岩台地の上にある亜高山帯針葉樹林を歩きます。
 コースの名前にもあるように多くのシラビソがあり十二分に観察することができます。
 ただシラビソによく似たオオシラビソも交じっているのです。
 そこで見分け方はどうするのかという議論が。
 詳しい同定の方法は図鑑を見ていただければ十分わかるのでここでは書きませんが、並べてみると一目瞭然。
 実物を手に取ると本当によく分かると思い写真を撮りました。
 
  左がシラビソ、右がオオシラビソ 
  

 そんなことをしているときに今月歩いた聖岳ではシラビソの白山のチブリ尾根ではオオシラビソの球果の写真を撮ったことを思い出します。
 実物ではありませんが自ら撮った写真を並べてみたらどうなるだろうと思い並べてみます。
 やっぱり違いますね~。
 今年、聖岳を登っていた時、森林限界直前だからオオシラビソだろうと思い写真を撮っていた時、何か違和感が。
 しばらくして、これシラビソじゃないか!といった具合に少々同定に難あり状態だったのですが今月じっくり見たことにより確実に見分けられるようになったな?と我ながら思っているところです(管理人)

  オオシラビソ(チブリ尾根)
  

  聖岳で撮影したシラビソの球果実
  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色ケ原で観察した花や果実

2019-08-28 20:40:14 | Weblog
 先日、五色ケ原で見かけた花や果実の写真を載せます。
 既に記事にした植物や明日以降適当に記事を書くかもしれませんが気になって写真を撮ったものをズラズラっと並べてみます。

  ミヤマシグレの未完熟子
  

  コウモリソウの花
  

  オオヤマレンゲの袋果(未完熟)
  

  ゴゼンタチバナの果実
  

  リンドウの蕾、リンドウが咲くと花が終わりだな~と感じます。紅葉の季節が迫ってきたなという感があります。
  

  クロマメノキの果実
  

  ツバメオモトの果実
  

  メタカラコウ
  

  メタカラコウ2
  

  シラネセンキュウ 間もなく開花
  

  シラネセンキュウの花
  

  ミヤマナルコユリの果実
  

  カニコウモリ
   

  クルマバツクバネソウ
  

  ソバナ
  

  ウドの種。花は種もよいものですよというか、この段階で株の場所を覚えておけば春効率的にウドが採れます
  

  ヒロハユキザサの果実
  

  サワギキの冠毛
  

  センジュガンピ
  

  センジュガンピ2
  

  ホツツジ
  

  ヤマトリカブト
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!



  

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトリカブト

2019-08-27 21:12:50 | Weblog
 先日、五色ケ原を歩いていた時はヤマトリカブトの花が見ごろでした。
 仲間で歩いていますので当然のごとく話題となります。
 まぁ有毒植物であることは有名ですが、それだけでは面白くない。
 トリカブトといえば根茎を乾燥・減毒したものが附子という生薬となり強心剤となります。
 ただ日本薬局方ではハナトリカブト。オクトリカブトとされているので厳密にいうと違うのかな?とも思いますが・・・
 そんな会話をしながら歩いるなかで狂言の附子(ぶす)の話が話題となりました。和尚さんがが太郎冠者と次郎冠者に水飴を猛毒の附子じゃぞと言って食べられないようにした有名なお話に及びます。
 その時にふと、この話をもとに作られた附子(ぶす)という水飴を購入してブログ記事としたことを思い出しました。
 ブログ記事を書いたあと食べたのですが大変美味しい水飴でした。
 「ぶす」(附子)を買いましたへのリンク
 さて、最後に話をヤマトリカブトの花へ戻しますが美しきものには毒があるとはよく言ったもので花は美しいのですが、観察を続けていて個体ごとで花が微妙に違うようにみえ個体差が大きいなとも思いました。(管理人)

       


       


       


       

       水飴の写真も
       


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマシグレ

2019-08-27 20:44:13 | Weblog
 先日五色ケ原を歩いていた時にミヤマシグレを見かけました。
 赤く色づくまであともう少しといった状態でした。
 更に秋が深まると色づくことでしょう。
 とだけ書こうと思っていたのですが県内でガマズミの仲間はコバノガマズミ、ガマズミ、オトコヨウゾメ、ミヤマガマズミが一般的と以前ブログに書いていましたが亜高山帯までふくめればミヤマシグレもはいるよな~とふと思ってしまいました。(管理人)


   

   

   

   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワトコの果実と花

2019-08-26 20:56:56 | Weblog
 先日の五色ケ原を歩いているとき秋を感じさせるものを探していました。
 色々とあったのですが、ふと目についたのがニワトコの果実。
 そういえば写真を撮っていなかったなと思い写真を撮りました。
 帰宅後、写真を整理しながら花の写真と見比べてみました。
 ニワトコは木部を乾燥したものを接骨木、葉を乾燥したものを接骨葉、花を乾燥したものを接骨花という生薬となり煎じた液を概要で炎症抑えになるということです。
 果実も同じ効果があるのだろうか?とふと思いました。(管理人)


  


  




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布引の滝と横手滝

2019-08-26 20:13:06 | Weblog
 昨日は乗鞍山麓の五色ケ原で開催された研修に参加してきました。
 テーマは亜高山帯の植生について。
 五色ケ原のシラビソコースで行われました。
 ガイドさんに案内をしていただいて溶岩台地に広がる亜高山帯針葉樹林内の植生について学んだのですが参加者は森の案内をする仲間で歩いていますので色々と話しが膨らんで楽しく歩いたのですが、単に勉強だけしていても面白くないという気持ちも放浪癖のある私には当然あります。
 そんな私が最も印象に残ったのは最後に見た布引の滝と横手滝。
 やはり雄大な風景をみるといいものですね。(管理人)

  【布引の滝】
   

   

   

   

   

   

 【横手滝】

   

   

   
  
   

   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親不知レンガトンネル

2019-08-24 15:25:51 | Weblog
 先日、親不知を散策しようと栂海新道の登山口というより親不知観光ホテルのすぐ近くにある天険コミュニティ広場に車を止め案内看板をみたら、旧北陸線の親不知トンネル内を歩けることを知り歩いてきました。
 案内看板や観光パンフレットでは親不知レンガトンネルとされていて壁面にはレンガが積まれ往時を偲ばせる雰囲気となっています。
 トンネルの坑口には懐中電灯が置かれていますし若干の明かりもあるので歩けますが、ところどころ暗いところがあるのでヘッドランプをもっていくと無難だと思います。ちなみに私はヘッドランプ点灯で歩きした。
 トンネルの中を突き進むとところどころで解説の看板があり歴史や工法も知ることができ興味深く歩くことができました。
 北陸線が複線化され昭和40年に廃止されてから50年以上経過しても当時のまま残されていることに驚きました。
 あちこちブラブラしていると思わぬところで土木遺産に出会うことがありますが今回訪れたレンガトンネルをみて100年前で既にこれだけの土木技術を有していたのだなと感心をさせられました。
 あと余談になりますが、トンネル内にコウモリがいました暗くて種の特定ができなかったので写真だけ撮ってきたのですがピンボケ・・・恐らくキクガシラコウモリではないかとおもうのですが一体全体何者だったのだろう?今度行く機会があったらしっかりと調べてやるぞ!思ったのですが今度があるのかどうか。(管理人)

トンネルことを詳しく知りたい方はここをクリック

   坑口
   

   かなりの区間鉄道遺産はあるようですが歩けるのはレンガトンネルだけ。もっと長くしてほしいな~と思いますが恐らくむりでしょう
   


   

  
   


   

   キクガシラコウモリだろうか?
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親不知

2019-08-23 21:45:29 | Weblog
 今年の夏の能生の旅の帰り道に親不知に立ち寄りました。
 いつもは高速道路で一気に通過してしまい立ち寄るところの無いところです。
 といっても有名なところ。
 たまにはじっくり歩いてみようということで行ってきました。
 親不知の地形は北アルプスを日本海が侵食してできた地形ということで海から断崖絶壁となっています。
 昔の人は本当にここを通ったのだろうか?といつも疑問に思っていて親不知の展望台に立って眺めて、その疑問は晴れることはありませんでした。
 親不知を散策しているときに親不知が難所であったことが記された看板もあったりしてもです。
 ですが、明治になってから親不知街道が開通したときに掘られたという文字を見たとき、難工事だったのだろうという思いに加え、そうまでして道を作った理由ということも考えさせられました。
 そんなことを考えていたら本当に通っていたんだな~という気持ちになりました。
 今は車の幹線である北陸道はトンネルと海上高架橋で、鉄道の幹線は完全にトンネルを通って親不知を通過しています。
 その双方を走っていると親不知の断崖をじっくり見ることができず昔難所であったという実感を持つことはできません。(管理人)

   親不知展望台から
   

   栂海新道口から海に下り海岸線に出たところ。ここで岩壁をみて、ここを進もうと思えませんでした
   

   親不知を紹介する看板を見ながら、本当だろうか?と考えされれました
   

   旧国道8号線、昔の親不知街道の石の法面に書かれた文字。これをみて時代を感じました。
   


   

   北陸道の海上高架橋。本当にすごいところに道を作ったものだと思いました
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞杉

2019-08-20 21:24:37 | Weblog
 先日、久しぶりに能生の旅の帰り道に富山県魚津市の片貝川上流の洞杉巨木群を訪ねました。
 過去に何度か訪れているのですが現地に行くと数多くのスギの巨木があります。
 有名な立山杉と同じ系統のスギで伏状更新をする性質があり独特な樹形となります。
 そんなスギの巨木を楽しみながら散策することができるところです。
 後日、別で書こうと思いますが現地の近辺にはスギ、ブナ、ミズナラといった多種多様な樹種で構成された針広混交林が広がります。
 それらもセットで楽しむと、なお一層よいと思います。

 あともう一点、今回は行きませんでしたが洞杉を見られるので張れば魚津埋木林博物館とセットで行かれることをお薦めします。
 埋木博物館で紹介されている森が片貝川の上流で見られるのです。
 これはなかなか面白いですよ。(管理人)

  魚津埋木博物館の記事へのリンク


   


   


   


   


   


   


   


   


   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁天岩

2019-08-19 20:50:52 | Weblog
 8月15日の夕方、糸魚川市能生の弁天岩を訪ねました。
 台風10号が接近中ということで荒れた日本海かな?と思ったのですが行ってみてビックリ。薙いでいて海水浴をしている人までいます。
 ゆったりとした気分で弁天岩まで行き日本海を一望してきました。
 まぁ弁天岩は火山の名残ということもありジオパークのジオサイトにもなっています。(管理人)


  


  

  弁天岩には厳島神社があります
  

  夕日を眺め台風は本当に来るのだろうか?と思いました
  

  海水浴を楽しむ人たち
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜井の大まき

2019-08-18 14:56:58 | Weblog
 昨日は、中央アルプスでも登ろうかと思っていたのですが能生の旅の疲れが残っていたためか、朝起きることができませんでした・・・
 こんな日は何をして過ごそうかと思いながら朝食を食べていたところ、以前、巨木のランキングを調べていた時に国内で最も太いアベマキが恵那市串原にあったな~ということ。
 記憶では矢作ダム湖畔だったな?と思い出し調べてみると「釜井の大まき」という恵那市の天然記念物であり、場所も分かったので朝食後、洗濯をしてから早速出かけてきました。
 登り口となる釜井公園と山道の入り口が少々分かりにくかったですが、道も整備され少々急な山道でしたが多難なく行くことができました。
 しかし、目当てのアベマキは弱りはて株立ちしていた幹の大半が折れしまった状態でネットで見た写真の雰囲気とはかけ離れていました。
 といっても矢作ダムで水没してしまった釜井の集落のご神木であるアベマキは幹回りが7mを超える太さですから迫力がありました。
 アベマキは身近な樹木ですが、これほど太いものは他で見たこともなく一見の価値はあると思います。
 あと関係者に聞かないと分からいのですが、ご神木である「釜井の大まき」の近くに数々の墓標や、お地蔵さんがありました。恐らく水没してしまう集落から担ぎ上げ一か所にまとめておいたものだと思います。
 水没してから約半世紀がたつので訪れる方も減ってきていると思いますが、今しばらくは「釜井の大まき」までの道のりは釜井出身の方々にとっては大切な場所ですから整備されると思いますのでアベマキの巨木を見たい方は今のうちにと思います。
 でも、恵那の人で日本で最も太いアベマキが串原にあるということを知っている人は少ないだろうな~。(管理人)


     


     


     


     


     


     


     


     道中にある氏神さま
     

     お地蔵様、 お墓もありましたが流石に写真を撮ることはできませんでした
     



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柵口の万年雪

2019-08-18 14:22:24 | Weblog
 今年も性懲りもなく糸魚川市能生の柵口の万年雪を見に行ってきました。
 雪は恐らく少ないのではないだろうか?と思っていたのですが予想に反し雪の量が、ここ数年では最も多い状況で少々驚きました。
 能生の方々に聞くと積雪は少なかったということでしたので恐らく春から初夏にかけての低温、6月に日照が少なかったことが影響しているようです。
 ちょうど出かけた8月15日は台風の影響で北陸ではフェーン現象がおき暑かったのですが、ここは別世界で大変涼しく。
 雪渓の最下流部に立つと逆に寒いぐらいでした。
 標高は500mほどあるのですが海から車でわずか30分ほどで行くことができるところに、こんなところがあるのはここだけだろうな?といつもの思ってみています。
 あと余談ですが万年雪で遊んでいるとき、今までで最も雪が多いじゃないかと、ふりかけさんが言ったのですが、もっと多い年があったはずと思い調べてみたら2012年の夏が多かったのですが写真で見比べても今一よく分かりませんでした・・・というわけで2012年の万年雪の記事をリンクしておきます
 2012年の万年雪の様子


 比較対象として、とても雪が少なかった昨年の記事のリンクもはっておきます 2018年の記事へのリンク

 毎年のように通い、ブログの記事にしてゆくと違いが分かって本当に面白いと我ながら思います。
       


       

       岩壁のスケール感がおわかりいただけますでしょうか?
       


       


       


       



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山登山中に見かけた花

2019-08-18 10:43:24 | Weblog
 白山に登ったのは8月10日ですから既に1週間以上が経過してしまったのですが白山といえば花。
 登山中に見かけた花の写真をダラダラと掲載しておこうと思います。
 わが身に忘備録といった意味合いもつよいですが・・・(管理人)
 
   タイミンガサ
   

   ソバナ
   

   イワギボウシ
   

   カツラに着生していました
   

   アキギリ
   

   アキギリ
    

   ウド
    

   ノリウツギ
    

   ツルニンジン
     

   イワオトギリ?
   

   ヤマハハコ
    

   タカネニガナ
    

   ヤマハハコ
   

   シモツケソウ
   

   イブキトラノオ
   

   ミヤマダイコンソウ
   

   ミヤマアキノキリンソウ
    

   ハクサンフウロ
   

   オンタデ
   

   コバイケイソウのお花畑
   

   メタカラコウ
    

   カライトソウ
   

   コバイケイソウ
   

   イブキトラノオ、ハクサンフウロ、オンタデ、ミヤマアキノキリンソウなどなど
    

   アオノツガザクラ
   

   イワギキョウ
   

   チングルマ
   

   イブキトラノオのお花畑
   

   タカネナデシコ
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする