徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

継鹿尾山から鳩吹山へ縦走~継鹿尾山まで~

2024-12-17 21:06:12 | Weblog
電車の乗って出かける
初冬の木の実 の関連記事です

 犬山遊園駅を降り継鹿尾山へ向け木曽川の道沿いの紅葉が見頃で色づいた木々を見ながらゆうたり歩き寂光院の参道までいきました。
 寂光院はもみじ寺とも言われ尾張地方の紅葉の名所として知られています。
 例年なら葉を落としているであろうカエデ類はピークこそ過ぎていましたが十分紅葉を楽しむことができました。
 そのためか、朝早い時間ですが私以外にも境内で写真を撮る人、散策する人がいて一緒に紅葉狩りをした後に継鹿尾山の山頂を目指しゆったりと歩きました。
 山頂に整備された東屋でくつろいてから鳩吹山に向け歩き出しました。

  木曽川沿いの道沿いの紅葉が見事でした
  

  色づいたコナラ。
  

  木曽川の流れ
  

  寂光院の参道口に到着
  

  夢中になって写真を撮る人。
  

  少しピークを過ぎていましたが紅葉が楽しめました。道中に出会った老夫婦と思われる方から「奇麗ですね」と声をかけられ少しだけ会話をしてから本堂を目指しました
  

  急な石段を紅葉を楽しみながら歩きます。
  

  寂光院本堂
  


  

  寂光院の周辺のお地蔵さんの大半は対になっています。道祖神を思わせ魅力的だと思います
  


  寂光院を過ぎ継鹿尾山の道中にある石仏の一つです。どうみて馬頭観音。
  馬も山に登ったのだろうか?
  

  継鹿尾山山頂からの展望。濃尾平野の縁の山はチャートを母岩とする山で急峻のため展望が良いところが何か所もあります
  

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村




  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の木の実

2024-12-16 20:47:05 | Weblog
 先日、継鹿尾山から鳩吹山へ向け縦走したことは先日ブログで書きました。
 今年は高温だったこともあり12月も中旬だというのに色づいた葉が目につき冬というより晩秋といった雰囲気でした。
 そんな山歩きの山行記を書こうと写真の整理をしていると、やたら木の実の写真を撮っていました。
 紅葉も9月の下旬から見続けているので飽きているということもあるのだろうか?
 というわけでブログの記事としました(管理人)

   ツルウメモドキ
   

   ネヅミモチ
   

   イボタノキ
   

   サルトリイバラ
   

   アブラツツジ
   

   ヒサカキ
   

   シャシャンボ
   

   ネジキ
   

   ネズミサシ
   

   アオキ
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車に乗って出かける

2024-12-15 21:33:57 | Weblog
 日課の仕事前の散歩の時、中央線沿いを歩くので時折「特急しなの」をみかけます。
 見かけた時、電車に乗って出かけたいな~と思い、色々と旅の妄想をします。
 例えば、輪行袋に自転車を詰め旅に出るといった類のことを。
 徒歩や自転車で出かける時に時折鉄道を使うのですが限られているし、現地へは車で行っています。
 限られた時間で出かけるので仕方がないのですが公共交通機関と人力移動だけの旅をしてみたいと思うのです。
 そんなことを時折考えているなかで、ふと思いつきました。
 それは4月から一宮市に住んだので歩いていける範囲に駅があるので近場ならできる!
 と思いついたのが継鹿尾山から鳩吹山への縦走です。
 名鉄犬山遊園駅まで電車で行き、継鹿尾山に登り鳩吹山まで縦走し名鉄可児川駅まで行き再び電車に乗って帰るということ。
 近いし歩く距離を短いので半日強で行ってこれることに気づき本日出かけてきました。
 晩秋の雰囲気が漂う中の山歩きをするために電車でかけたの色々な意味で新鮮でした。
 これからも人力と公共交通機関のみで出かける機会を作って行きたいなと今回の行動で思いました。
 都市部に住んでいる人にはピンとこない話かと思いますが車に頼る生活をしているとこんなことを考えるのです(管理人)

  こんなルートで歩きました。明日以降ブログで書きます
  

  犬山遊園駅で下車し歩き出しました
  

  可児川駅に到着し電車に乗り込み帰りました
  

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ丼

2024-12-14 21:16:44 | Weblog
 今日、午後から岐阜大学で開催されるシンポジウムに出席するため岐阜市へ向け車を走らせました。
 ちょうどお昼時であったので、何処かで食事でもと考えながら車を走らせていた時、妙にカツ丼が食べたくなりました。
 そこで目に飛び込んだのがカツ丼を食べました。
 カツ丼は私の好物であるのですが毎日食べると体に悪いと思い最近では時々食べるだけです。
 何処かカツ丼の美味しい店を探していきたい思うこともあるのですが、面倒なのでやっていません。
 幸いなことに最近は「かつや」が増えて、ここに入れば確実に食べられると思うので有難いです。
 食通の方の中にはチェーン店を好まない方もいますが、私は違っています。
 数多くの店舗を展開するので不味かったら増えません。
 ということで確実性があるのです。
 そんなことを考えているので結構入ります。
 少し、話が逸れてしまいまいましたが、学生時代気に入っていたカツ屋さんのカツ丼は健在だろうかと先ほどネットで調べたら今なお営業していて、カツ丼が名物となっていることが分かりました。
 今度、東京へ行く機会があったら行ってみたいと思いました。
 ただ、大盛であるので今の私に食べられるだろうか?
 といった不安もありますが。(管理人)


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏拾い

2024-12-09 21:10:26 | Weblog
 私が初めてギンナンを拾ったのは東京に下宿していた時です。
 下宿生仲間の一人に「ギンナン拾いに行こう」と誘われ近くの公園に出かけたのが最初です。
 イチョウは東京都の木ということで、公園の街路樹の定番で沢山のイチョウが植えられギンナンを拾うには最高の環境であったと思います。
 友人と沢山のギンナンを拾い、果皮を取り除く作業の時、独特の香りに面喰い作業を止めたくなりましたが、食い意地が勝りやり続けました。
 その時はネットに入れて水の中で揉み果皮を取り除くという技を知らず、延々と素手で取り除きました。
 あとで知ったのですが果皮を素手で触ると被れることがあることを。
 幸いなことに友人も私も大丈夫でしたが・・・もし、そのことを知っていたら素手で触るなんてことはしなかったと思います。
 あとギンナンには4'-メトキシピリドキシンという成分があり大量に食すると中毒となります。
 当時の私は、そのことを知らず採ってきたギンナンを好きなだけ食べたのですが中毒を起こすことはありませんでした。
 何故だろうと、中毒のことを知ってから調べてみたら、中毒になった人は一度に50~60ほど食べたとありました。
 当時を振り返ると、そんなに沢山食べていなかったから中毒を起こさなかったと思います。
 いくら美味しいといっても一度に50以上のギンナンを食べるなんてことは無謀だな~と思います。
 ということで、これから先、私がギンナンを食べすぎて中毒を起こすことはないと思います。
 そんな中毒のことを知り一度に沢山食べられないこと、果皮を取り除くことが大変であるということから大学を卒業してからは、ギンナン拾いをすることはありませんでした。
 というかスーパーで購入すれば、事足りるし、採ったあと面倒なギンナン拾いをしたいとは思いませんでした。
 ですが、何故か今年は気が変わり拾いたくなったのです。
 どうして?と聞かれても答えられないのですが・・・
 さて、ようやく話は本題です。
 拾ってきたギンナンをネットに入れ、水を張ったバケツの中で揉んで果皮を取り除いた後に乾燥させました。
 そして食べようと思い台所へもっていったら、母が買ってきたギンナンが置かれていました。
 買ってきたギンナン、私が採ってきたギンナン。
 ということで今、我が家にはギンナンが溢れています・・・
 そういうことで私が採ってきたギンナンを実際に食するのは年明けとなることでしょう。
 今回のギンナン拾いで思ったのは、学生時代に思っていたほど果皮の取り外し作業大変では無かったので、もう少し沢山拾ってきても大丈夫ということ。
 こうなると、スーパーでギンナンを買うことが大変もったいないことであると思うようになります。
 
  拾ってきた果皮がついたギンナンをネットに入れ揉み洗い
  

  果皮を取り除いたギンナン
  

  乾燥させると販売されているギンナンと同じ色となります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち曇りのち晴れのち曇りのち雨

2024-12-08 17:45:16 | Weblog
 12月8日の午前中、私の住んでいる一宮市の天気は強い冬型の気圧配置の関係で雨降ったり止んだり、時折晴れ間がでるといった、目まぐるしく変わる天気でした。
 そんな日の朝、タイヤ交換をすませたあと時間があったので一宮市にある極楽寺公園と138タワーパークへ出かけてきました。
 この冷え込みで落葉が進んでいましたが木々の葉が色づいていました。
 毎年のことですが9月の下旬の高山帯から紅葉を楽しみ、徐々に標高をさげ楽しんでいた紅葉狩りもクライマックスとなりました。
 夏の猛暑の影響で高山帯の紅葉が鮮やかさに欠けていたので、平野部は色づきは今一となるであろう?と予測していたのですが、その予測は外れ平野部の紅葉は思いのほか鮮やかでした。(管理人))


  雨が降る中イチョウ並木を歩きました
  

  グランドのネットに刺さったイチョウの葉。イチョウの葉の形は刺さりやすいのだろうと思います?
  

  ギンナンが落ちていました。拾おうかな?と思ったのですが後のことを考えると面倒と思いスルー
  

  短いイチョウ並木を歩いている最中に晴れ間が!
  
  
  ニワウルシの果実
  

  ユリノキとカエデの紅葉。カエデは恐らく植えられたイロハモミジだと思います
  

  ユリノキの果実
  

  アオギリの種子。翼の形が魅力的です
  

  クヌギの黄葉。
  このクヌギは植えたものなか、自生なのかどちらだろう?
  

  エノキの黄葉はレモン色
  

  エノキの黄葉、センダンの果実にエドヒガンに巻き付いたキヅタ。
  雑然とした雰囲気が面白い
  

  秋は紅葉もいいですが種が面白い!と
  センダンの果実
  

  ウツギの果実
  

  アメリカフウの果実
  

  クロガネモチ。合併前の一宮市の木であったためか138タワーパークには沢山のクロガネモチが植えられています
  


  モミジバフウ。公園ができたころと比べると随分大きくなりました。
  これから更に大きくなることでしょう。
  

  エノキの黄葉を楽しみたくて138タワーパークの樹冠回廊を歩きました
  

  樹冠タワーに登ると木々を見下ろすことができます
  

  138タワーを折り返し極楽寺公園内に入ると道の脇に落葉を沢山詰め込んだ袋が置かれていて晩秋の雰囲気を醸し出していました
  

  車へ戻ってくる時間が少し早かったので、行くときにスルーしたギンナンを拾ってから帰宅しました
  実はギンナンを拾うのは学生の時以来でしたので何年振りになるのだろう?。
  
  
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出かけられない・・・

2024-12-07 21:26:43 | Weblog
 今週末は出かける予定でしたが、本日予定がはいってしまい出かけれない・・・・
 まぁ寒波来襲で出かけても寒いからいいや!と自分自身に言い聞かせています。
 さて、今週、出勤前の時間を使って紅葉の永保寺を散歩してきました。
 紅葉の盛りがすぎましたが十分楽しめました。(管理人)


  


  


  


  


  


  

 

 





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台の思い出

2024-12-02 21:26:21 | Weblog
 先日の日曜日、家の用事をすませてテレビをみてくつろいでいたら「ドキュメント72時間」で名古屋市大須の屋台ラーメンの再放送されていました。
 それを見て美味しそうだな~と思いながら見ていて、そういえば屋台でラーメンを食べたのっていつだったけ?就職してからは屋台が生活圏にあるところに住んでいなかったこともあり本当に行っていない。
 思い返すと今から30年近く前に博多に出かけた時に食べた豚骨ラーメンが最後です。
 そんな私ですが学生時代は東京に住んでいたので近くに屋台ラーメンがありました。
 下宿生仲間で深夜小腹が空いて何か食べにいこう!というとき、最初はファミレスだったのですが、少々お高い。
 お金が無い貧乏学生の集まりですので気づくと500円でおつりがくる屋台ラーメンになびきました。
 深夜、どんぶりから湯気がたつラーメンは美味しかったです。
 あと、もう一点。
 友人の一人が、ある日「沖縄そばの屋台を見つけた!」という一言につられ食べに行きました。
 世田谷の閑静な住宅街に忽然と現れた「沖縄そば」の屋台は、とても美味しくかったのですが一月もしないうちにいなくなってしまいました。
 あの屋台は何だったのだろう?と友人たちと話をしたことを。
 そんな2つの屋台のことをテレビを見て思い出しました。
 あと放送の中で屋台のマスターにお土産を持ってくる人、そのお土産をふるまわれる人。
 これを見て、学生時代昼食を食べに行っていた行きつけのお店のことも思い出しました。
 どんな店だったかというと500円以内で家庭料理を食べさせてくれる店で、食事後くつろいでいると「先輩のお土産があるから食べる?」と言われ有難くいただきました。
 ちなみに卒業後は逆の立場でお土産を持って行ったことも。
 今思うと不思議なことですよね。その時は何も思っていませんでしたが
 そんなアットホームな店は今は無くなってしまっていますが・・・。
 再放送で見たドキュメント72時間ですが、今まで見た中で最も面白かったな~。
 番組を見終わった後に「今度、屋台ラーメンを食べに何処かへ行こうかな」と思いました(管理人)


 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永保寺の紅葉

2024-11-30 21:25:16 | Weblog
 今年の4月から勤務地が多治見市になったことから時折出勤前に永保寺の境内を散策しています。
 今週は紅葉が見頃となったことから毎日出かけました。
 早朝なので普段は人に会うことは少ないのですが紅葉の時期ですのでカメラ片手にやってくる人が大勢いて賑わしかったです。
 東濃地区の紅葉の名所であるので昼の時間帯は早朝の比でないほどの人が押し寄せ賑わっています。
 この時ばかりは臨済宗の禅寺の静かな雰囲気は失われます。(管理人)


   

  

  


  

  

  

  

  

  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山上集落

2024-11-28 21:27:57 | Weblog
 北遠や南信地域には山上集落が点在します。
 先日出かけたサイクリングでは春埜杉を訪ねた後に秋葉神社下社に向け自転車を走らせいる道中に胡桃平の集落があります。。
 この集落には過去に歩きで1回、自転車で1回訪ねていて今回の訪問が3回目でした。
 最近、この地域に出かけると手入れがなされなくなった茶畑に出くわすことが多いのですが、当地はよく手入れされていて美しい茶畑が広がっていて自転車を走らせているのが気持ちよく感じました。
 そんな集落内ですので気に入った場所があると自転車を止め写真を撮ります。
 そんなことを繰り返していると集落内の人達が集まっているところがありました。
 そこを通過した時にギターを持った人がいました。
 どうも、これから集落内でコンサートが開かれるため集まっているようでした。
 とても楽しそうな雰囲気が漂っていたので自転車を止め人々の輪の中に入り込もうと思ったのですが、これから秋葉山に登るんだと思うと立ち止まることができませんでした。
 若かりし頃だと今回のようなことがあると後先考えず自転車を止めて人の輪の中に飛び込んでいったと思います。
 ですが今回は、当初の目的を達成させることが優先してしまい急遽予定を変更するということができませんでした。 
 年をとって旅の柔軟性が無くなってしまったな、と思います(管理人)


   

   

   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉山登山

2024-11-27 21:29:26 | Weblog
春埜杉を訪ねるサイクリング&秋葉山登山
春埜杉 関連記事です

 秋葉山登山というか秋葉神社上社へ続く参道を歩くといったほうがよいかな?と思います。
 今まで通しでは無いですが自転車で秋葉街道を巡っていました。
 ですが自転車で行けるところだけでした。
 おかげで、一番肝心な秋葉神社下社から上社へむけ延びる参道を歩いていなかったのです。
 ということで自転車を秋葉神社下社の駐車場に止め歩いてきました。
 道中、様々な形の常夜灯が気になり歩をとめながらゆったりと歩いたと書きたいのところですが、登り始めが午後1時30分と遅かったので久々にペースをあげて歩きました。
 ただ、気になるところでは歩を止めいますのでストップアンドゴーを繰り返す山歩きでした。
 ペースをあげたおかげで上社には3時すぎに到着でき少しだけ寛いでから足早に下山したのですが、若かりし頃のように走っておりることができず途中で日没し最後は暗闇の中ヘッドランプを点灯して歩きました。

  下社を参拝後歩き出しました
  
 
  登りだしはコンクリート舗装の急登!とてもきつい
  

  急な坂を登り終えた時、下山してきた人が「ここが、一番大変なところだよ。上社までこれほど急なところはないよ」と言われ少しだけほっとしました。
  ちなみに登ってみて思ったのは最初が一番きつい坂ということ事実であるちいうことでした
  

  参道沿いの常夜灯はシンプルな形をしていたのが印象的でした。
  写真の常夜灯は背丈が低く足元を照らすような構造でした
  

  この形の常夜灯が最も多かったです
  

  常夜灯の基は石で囲われていました。
  参道沿いの常夜灯は写真のように石で囲んで埋めてあるのではないかな?と思います
  

  ところどころで石済みがありました。
  今でこそスギの植林地ですが、往時はさまざな建物があったのだろうと思います
  

  屋根型の常夜灯。
  

  道は良く整備され歩きやすいです
  

  秋葉寺の楼門
  

  秋葉寺です。寺には秋葉大権現と書かれています。これは神社と同じです。秋葉寺では秋葉大権現を仏様として。秋葉神社では神様としていることがよく分かります。
  まさに神仏習合だと秋葉寺の境内で思いました
  

  上社の楼門
  

  杉並木が美しい
  

  秋葉神社上社社殿です。
  こんなことを書くと怒られるかもしれませんが、社殿は新しく歴史が感じられませんでした・・
  道中のほうが私の好奇心を刺激してくれて楽しかったです
  

  上社からみる天竜川の流れ。この風景がとても好きです
  

  下山を開始。例年だったら紅葉が奇麗だったろうな?と思いました
  


  

  社殿の前は人が多く落ち着かなかったので、参拝後は少しだけ下山し楼門の前で休憩をしました
  

  日没が迫る中歩きました
  

  自転車のところまで戻ってきた時は、すっかり暗くなっていました。
  近くにある自販機でカルピスウォーターを購入し、ゆっくり味わいながら飲んでから車を止めている天竜二俣駅に向け自転車を走らせました
  

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春埜杉

2024-11-26 20:51:50 | Weblog
春埜杉を訪ねるサイクリング&秋葉山登山の関連記事です

 天竜二俣駅から自転車を走らせ、春埜杉のある大光寺の直前の激坂にはスギの落葉敷き詰められペダルを踏みこむとホイルスピンをおこすこともあり完璧にバテて押し歩き。
 苦労して到着した大光寺の春埜杉はとても神々しく見えました。
 実は自転車で訪ねるのは2回目で、その時にみた春埜杉の迫力が忘れることができず再訪をしたのでした。
 前回と同様に大光寺の参道にある鳥居に違和感を感じ本当にお寺に?
 ここまで見事な神仏習合を実感できるところは少なく、そういった意味でも出かける価値があるところと思います。
 恐らく廃仏毀釈で神道色を強めた結果もあるのかな?とも思います。
 そんなことを考えながら春埜杉が見下ろせるところまで自転車を押し歩き、自転車を置いてからは徒歩で春埜杉の根本まで行き柏手を打ってから写真を撮らせてもらいました。
 巨木が好きで各地の巨木を見て回っていますが、春埜杉のように圧倒的な存在感を示す巨木は少なく何度も見に行きたいと思います。
 そんな巨木を訪ねる人は少なく到着した時に立ち去る人と私が立ち去る時にやってきた2名だけでした。
 恐らく延々と続く狭い山道のためかと思います。
 これが市街地近くにあったら次から次へと人が押し寄せてくることでしょう。
 狭い山道を車を走らせるのが苦にならない人、私のように自転車で行こうと考える人、大光寺まで続く東海自然歩道を歩こうと考える人。
 そういった人にはお薦めのスギの巨木です。(管理人)

  人気が無いので境内の中まで自転車を持ち込みました
  

  楼門には人を遮るように柵がありましたが、その脇を通り抜け春埜杉のたもとまで行きました
  

  見事な太さと枝ぶりに圧倒されます
  

  幹には依代がまかれ根本には小さな鳥居が。
  まさにご神木です
  

  私は巨木を訪ねた時は根本に頭を向け仰向けになり見上げます。
  そうすると木の大きさを身をもって実感できます。
  これが許されるところでは是非やってみてください
  

  見事な枝ぶりです
  

  巨木には必ずといっていいほど着生した樹木があります。
  写真を撮った奇羽状複葉の樹木は何だろう?お恥ずかしながら同定ができませんでした・・・
  それ以外にはコシアブラが着生していました
  

  春埜山大光寺の狛犬は恐らくオオカミです。
  北遠地域には狼信仰が残っていて当地ではないですが山住神社のお札には狼が描かれているので大光寺のお札も狼が描かれているのでは?と思うのですが確認することはできませんでした
  


 前回春埜杉を訪ねた時の記事へのリンク⇒春埜杉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春埜杉を訪ねるサイクリング&秋葉山登山

2024-11-25 21:10:20 | Weblog
 南信や北遠地域にサイクリングや散策に出かけています。
 目的は秋葉街道周辺の集落巡りであり北は茅野市、南は浜松市と山岳路をサイクリングしてきました。
 そんな私ですが、先日あることに気づきます。
 何に気づいたかというと、秋葉神社下社から上社へ続く参道を歩いたことが無いことに。
 ということで出かけることにしたのですが、秋葉山だけ登るのはいかにもつまらない。
 ということで、秋葉山の近くの春埜山山麓の大光寺の境内にある春埜杉も訪ねようということでコースを決め出かけてきました。

 ルート図
 

  距離は87kimで獲得標高が2,000mほどでした
  

  午前6時過ぎに天竜二俣駅をスタートしました
  

  走り出して直ぐのところの天竜川。
  日の出前の薄暮の時間に見る大河は美しく自転車を止め写真を撮りました
  

  しばらく黙々と自転車を走らせ森町から北上しました。
  写真の味わいのある街並みは森町です。
  自転車で走るのは2回目ですが何故か全然印象に残っていませんでした。
  何故だろう?  
  

  同じく森町
  

  森町の市街を越えてから、時折現れる川沿いの集落を見ながらゆったりと自転車を走らせました
  

  周智トンネルを越えてから本格的な山岳路を走りましたが、路面に敷き詰められたスギ葉のおかげでホイルスピンと激坂の連続で足が削られ、途中不本意ながら何度も押し歩き・・・
  こんな状況では秋葉山には登れない・・・と完璧に心が折れてしまいました
  

  やっとの思いで春埜杉に到着。
  2度目の来訪ですが今回も圧倒されました。
  このことは後日改めて書きたいと思います
  

  春埜杉のたもとで寛いだら気分が良くなり、今度は秋葉山へ向けダウンヒルを開始しました。
  ただ、工事のため何台も登っているダンプのすれ違いがあり神経がすり減りました。
  幸いなことに私の自転車はディスクブレーキですので制動力は高く、突然目のまえに現れるダンプに動ずることなくやり過ごせます
  

  胡桃平の山上集落の茶畑が奇麗でした。
  

  秋葉神社下社の駐車場に自転車を止め、SPDシューズから登山靴に履き替え下社を参拝してから上社を目指し参道を登りました
  

  秋葉寺。
  初めて訪ねましたが風情がある境内でした
  

  上社に到着。
  過去に何度も訪ねていますが下社から歩いて参拝したのを初めてでした
  

  遠州灘に向け流れる天竜川を見てきてよかったと思い下山を開始しました
  

  下山途中で日没し、自転車の止めてあるところに戻った時には、すっかり暗くなっていました。
  

  春埜杉を見る前にバテたのが不思議なぐらい下社から天竜の町までは快調に自転車を走らせることができ余裕があったので天竜の町でお茶を購入して車を止めてある天竜二俣駅に到着し旅を終えました。
  


 明日以降は春埜杉と秋葉山登山のことを書いていきたいと思います
  
  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡おでん

2024-11-24 17:44:22 | Weblog
 昨日は、天竜二俣駅を起点とし春埜杉を訪ねるサイクリングと、道中に秋葉山登山をしてきました。
 そのことをブログに書こうと思ったのですが、昨晩は疲れ切って眠ってしまいました。
 そして本日は、家のことをしてからブログと思ったのですが、先日のサイクリングでギヤが入らなくなるトラブルに見舞われので自転車屋さんに自転車をもっていったら夕方に・・・
 先日の行動のまとめが夕方になってようやく初めだしたところです。 
 そんな旅の最初は新東名の浜松サービスエリアで食べた静岡おでん。
 トラックドライバーをターゲットにしているため早朝5時という早い時間帯でも美味しい「おでん」を食べることができます。
 店内は、トラックドライバーと思われる人より私のように早朝から動いている人ばかりで店の前に「一般の方もお気軽におはいりください」と書かれた張り紙に違和感を感じました。
 さて店の雰囲気は、「屋台のおでん屋さん」がサービスエリア内にあるというのはピッタリで私は気に入っています。
 ですから、新東名を静岡方面に走らせている道中に立ち寄って「おでん」を味わっています。
 気になる人は一度立ち寄ってみてください。

   朝からガッツリ食べます
   

   これに暖かいご飯があるといいな~
   
 
 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目のハゼ釣り

2024-11-20 21:29:24 | Weblog
 今日は休暇をとってハゼ釣りに行ってきました。
 最初は前回と前々回と同じ鍋田避難港で釣ろうと出かけたら工事中の看板があり、釣りをしていると邪魔かな?
 と思ったので、ネットでハゼ釣りが盛んな稲永へ行先を変更しました。
 稲永は野鳥観察館やラムサール条約の関係環境省が作ったビジターセンターがあるところです。
 ここへは少年時代にバードウォッチングに出かけていたところ。
 当時はハゼ釣りに関心が無かったので釣りをしている人を見かけても何を釣っているか知ろうともしませんでした。
 そんなところで釣りを開始しようと準備していたら、年配の釣り人に声を掛けられ色々と言われ内心ムッとなりながら準備をします。
 声をかけてきた方が去ってから釣りを開始したら早々に当たりが!今まで味わったことが無い引きにハゼじゃないのでは?と思って釣りあげたら良型のハゼで17.5cmありました。
 このハゼが今日一の大きなハゼでした。
 その後、バタバタと良型が釣れたのですがパタリと当たりが止まり、場所移動して筏川へ行ってみたのですが全然釣りれません・・・
 ということで再び大移動して鍋田避難港に行ったら工事は行われていましたが釣りはできる状態だったので釣りをしました。
 ただ、釣れるのはウロハゼばかり・・・
 時折、混ざるハゼだけをオトリ缶にいれたのですが、帰宅後見たらウロハゼが沢山いる・・・
 欲に目がくらんだ結果だと反省・・・
 ただ、ネットで調べるとウロハゼも美味しいとのことだったのでハゼと一緒に食べることにして捌きました。
 今回の釣行でハゼの数が揃ったので、ハゼ釣りを始めた目的であるお節料理用の甘露煮の材料を確保する、これは達成できました。
 あとは年末に私が甘露煮にを作るだけです。
 今回の釣行で目的が達成できたので、今シーズンのハゼ釣りは終了です。
 ということで今週末からはサイクリングに行くことにします。(管理人)

   こんなところで釣りました
   

   稲永では良型が釣れて楽しかったです。
   写真は本日の最長寸のハゼで17.5cmありました
   

   鍋田避難港で釣ったところ。よく掛かりましたがウロハゼばかり
   
 
   釣ったハゼはオトリ缶にいれておきました。
   ハゼ釣りに慣れたのか本日は針を飲まれるトラブルが無かったので全て生きていました
   

   本日の釣果。実は右側はウロハゼ・・・釣りあげた直後に気づいたのは逃がしていましたが、気づかないのが多数ありました・・・
   振り返ってみると本日はハゼよりウロハゼのほうが沢山釣れました・・・
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする