徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

アカメガシワ

2022-06-30 21:37:57 | Weblog
 先週ぐらいから朝の散歩中にアカメガシワの花が目につくようになりました。
 花を見ながら、梅雨明けが近くなってきたなと思っていたら今週梅雨が明けてしまいビックリ!
 下呂市は山間部で熱帯夜になるようなことはないのですが、このところの暑さのため朝歩いていると汗だくになりながら歩いていて満開となったアカメガシワをみて思わず写真を撮ってしまいました。
 特段、珍しい木でも無いし花が咲いたことが話題となることも無いアカメガシワですが、樹皮は野梧桐(やごどう)、葉は野梧桐葉(やごどうよう)という生薬になり、日本薬局方に収載される薬用植物です。
 主に胃腸薬として使われる生薬になるのです。
 そんなことを知ってからアカメガシワのことが気になることもあるのか毎年花が咲くのが気になるのです。
 
 


 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨が明けてしまった

2022-06-28 20:33:37 | Weblog
 先週から急激に気温があがり、いよいよ梅雨末期がやってきたなと思っていたら先日東海地方の梅雨があけてしまい真夏の暑さ。
 梅雨の期間がわずか2週間。
 世の中、熱中症予防の注意喚起の情報があふれています。
 梅雨の期間が短く、とんでも無い空梅雨。
 渇水状態の川を見て、水は大丈夫だろうか?とふと思う。
 災害を引き起こす大雨はいらないが恵の雨は欲しいと思っている今日この頃です。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウネズミモチかな?

2022-06-26 21:58:16 | Weblog
 6月25日の夕方、扶桑緑地公園を歩いていたら黄色がかった白色の花が目につきます。
 一瞬、ヌルデ?となんて思ったのですが近づくと全然違う・・・
 花序と葉をみてモクセイ科だなと。
 ネズミモチだろうか?と思ったのですが、何だか違うような気がする?
 ひとまず写真だけ撮って図鑑をみてみるが混迷を極める。
 しかたない、次で買えける時にちゃんと調べよう!ということで一見落着。
 恐らく正体はトウネズミモチだと思います?(管理人)

  


  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平水に戻ったけど

2022-06-26 11:56:15 | Weblog
 金曜日の夜に激しい雷雨があり、アメダスをみると郡上でも降っていました。
 降った時間も短いし、プチ増水だろう!
 25日土曜日の予報が大気が不安定ということだったので山は控えようということ飽きもせず長良川へアユ釣りへ出かけました。
 長良川に到着して川を見ると平水に戻っているけど濁っている・・・
 これは、ちょっと釣りをするのに厳しいなと思いましたが、とりあえずオトリ屋さんへ行きます。
 顔なじみの人もいたのでオトリ屋でアユ談義をして過ごしていると少しだけ濁りがとれてきます。
 これ以上、川の状況が悪くなること無いし、せっかく川まできたのだからということ竿を出しました。
 川に腰まで入り足先が見えれば釣りになると言われている状態にはなっていたので大丈夫だろうと思っていたのですが水温が下がり追いは悪かったです。
 ですから今年から使い始めているヤナギ針でも腹掛かりが多く循環がうまくできません・・・
 また、川底の様子が分かりずらいことから根掛も多く仕掛けを失います。
 午後2時半ぐらいになって、嫌気がさしてきて早々に川を上がりました。
 釣果は6匹と少なかったですが、釣れただけましだったなと自分自身に言い聞かせました。
 川からあがった時間も早かったこともあり少し時間に余裕があったので実家に帰る途中に扶桑緑地と犬山緑地を結ぶ木曽川沿いの道を散歩をしてきました。
 その時に感じたのが普段よりだいぶ足が重い・・・アユ釣りって意外に体力を消耗しているんだなということを実感しました。

   型は小さかったですね。
   

   帰りはお散歩。写真はお気に入りのムクノキのところで撮りました。
   




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの稚樹

2022-06-24 21:09:21 | Weblog
 野谷荘司山のブナ林を歩いていたらブナの稚樹を見かけました。
 昨年、ブナが豊作という認識が無かったので少々驚きました。
 地域的には結実量が多かったようです。
 まだ双子葉が残っているので間違いなく、この春発芽したものです。
 そんな稚樹の上を見上げると、しっかりと樹冠が閉鎖していますので今年発芽したブナは来年には無くなってしまうでしょう。
 そんな様子を見ていると樹冠を覆っているブナは、ものすごく激しい競争を勝ち抜いていることが想像できます。
 ブナが大きくなれる確率はどれくらいなんだろう?なんてことを考えてしまいました。(管理人)

   


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節感が消失する雪解け直後の豪雪地帯の山

2022-06-23 20:53:08 | Weblog
 豪雪地帯の山の春の始まりは雪解け直後から始まりますので雪解けの早い場所は春が早く、遅いところは遅いのです。
 6月ぐらいまで雪が残る山へ出かけると早春から初夏までの季節が混在していて季節感が狂います。
 先週出かけた野谷荘司山と三方岩岳は豪雪地帯で知られる白川郷の山ですので遅くまで雪が残り私が期待したとおり早春から初夏までの花が見られ季節感が狂ってしまったのは言うまでもないです。
 よく言うと沢山の種類の花を見ることができて楽しい!といったところでしょうか。
 そこで思いったのは、先日夢中になって撮った花の写真の数々を並べてみます。
 ちなみに真の目的は忘備録だったりします(管理人)

   ヤブデマリ
   

   ミネカエデ
   

   サラサドウダン
   

   サラサドウダン
   

   ウラジロヨウラク
   

   ウラジロヨウラク
   

   チゴユリ
   


   マイヅルソウ
   

   コイワカガミ
   

   コイワカガミ(白花)
   

   ハクサンチドリ
   

   ミヤマキスミレ(たぶん)
   

   ミツバオウレン
   

   ゴゼンタチバナ
   

   イワナシ
   

   タムシバ
   

   ツマトリソウ
   

   ツバメオモト
   

   アカモノ
   

   タカネニガナ
   

   オオカメノキ
   

   カタクリ
   

   ナナカマド
   

   ミズナラ
   

   アズキナシ
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

   
   

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪地帯の山の植生は面白い

2022-06-21 21:32:08 | Weblog
 先日登った野谷荘司山や三方岩岳は豪雪のため標高1,000以上になると森林が成立せず低木で覆われています。
 時折、規模の大きな表層雪崩が里に近いところも到達していることから恐らく雪崩も頻発していることでしょう。そんな過酷な環境であるため高木になれないのです。
 歩いている時の感覚は高山帯を歩いている気分なのですが気温が高いためか山地帯の植物が生えているので不思議な感覚になります。
 高木性種が高木になれないほどの過酷な環境ですが成熟すると花が咲くのです。
 高木性種の花の写真を撮るのは大変なんですが、難なくとれてしまうので夢中になります。
 先日の登山では数多くの花の写真を撮ったのですがアズキナシやミズナラが花を咲かせていました。
 雪の影響が少ないところだと高木になり花の写真を撮るのは大変なんですが普通にカメラを構え楽に撮れてしまいました。
 何だか面白いな~と思いながらシャッターをきりました。(管理人)

  <アズキナシ>
    


    


    


    


 <ミズナラ>
    


    


    


 <ナナカマド>
    ウラジロナナカマドやタカネナナカマドは低木ですがナナカマドは高木ですが当地ではウラジロナナカマド?と一緒思ってしまいます。
    


こんな斜面での出来事でした。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野谷荘司山~三方岩岳周遊

2022-06-20 20:07:17 | Weblog
 7月まで週休一日の予定だったのですが、突如予定が変わり先週から週休2日の生活に戻りました。
 そうなると無性に山や川へ行きたくなります。
 そこで思いついたのは午前中山に登り午後からアユ釣りをしてやろうと考えます。
 そうして思いついたのが野谷荘司山から三方岩を周遊して午後から長良川でアユ釣りをしてやるということ。
 日の出が早いこの季節、2時起きで行けば何とかなるだろうと思ったのですが、帽子が破れたり、川に到着したら雨・・というわけで山だけに終わりました。
 理由は色々書きましたが午前中で歩きる体力が無かったということなんですが...
 前置きはこれぐらいにして山頂付近の雪解けが進み緑が深まったブナ林と山頂付近の新緑を楽しむことが目的の今回の登山の狙いはあたり楽しい山歩きとなりました。

   野谷荘司山⇒三方岩と時計回りで歩いてきました
   

   高低差はそれなりにあります
   

   鶴平新道の登山口に車を止めて野谷荘司山の山頂を目指します
   

   登りだしてしばらくするとブナ林に突入します。この森は人との関わりを感じさせてくれるブナ林です。
   

   ブナ林を越えると荻町の合掌集落が見下ろせますが、先日は霞んでいてくっきりとは見れませんでした
   

   ブナ林を越えると豪雪の影響で矮小化している木々を見ながらの急登です。久しぶりの登山の影響か歩が思うように進みませんでしたが遠くに白山が見えてくると俄然登る気になるから不思議です
   

   こんなところを登っていきます。なかなか厳しい登りでした・・・前登った時は気にならなかったですけど
   

   雪によって木は高くなれません。そのおかげで展望がとてもよい気持ちが良い山歩きとなります
   

   雪解け直後の斜面。1~2週間ほど早ければアイゼンが必要だったかな?と思いながら歩きました
   

   主稜線に到着、ここまでは私を追い抜いていった登山者1名に会っただけでした。ここからは三方岩岳へ直ぐ行くのではなく野谷荘司山のピークハントに向かいます
   

   野谷荘司山の山頂
   

   野谷荘司山から見た白山、いつか御前峰を越えて白川まで歩いてみたいな~と思いました
   

   登ってきた尾根。登っていると気になりませんが意外に痩せているし急なんですね
   

   白山白川郷ホワイトロードが前線開通したため、主稜線を歩く多くの登山者とすれ違いました。ところどころに残る雪と新緑を楽しむことができました
   

   三方岩岳が見えてきます。こんなにカッコいい山だったけ?なんて思いながら歩きます
   

   三方岩岳の山頂に到着。人が多く落ち着かないので写真を一枚だけ撮っただけで通過。
   

   馬狩まで降りる登山道の分岐の直下は雪渓歩行でしたと書きたいところでしたが、雪の歩いたのは少しだけ
   


   雪の上をトラバース。急斜面でしたが距離も短いしステップが楽にきれたので難なく通過。念のためアイゼンを持参していましたが使う必要はあいりませんでしが、6月の上旬ぐらいだとアイゼンは必須になるかな?と思いました
   

   急な尾根を降りると高齢級のブナ林に突入。とても美しいブナ林です。ホワイトロードの展望台の少しだけ上にあるので散歩気分でいけます。
   

   高齢級のブナ林は林床植生の勢いがあり歩いていて面白いのですが、写真写りというと・・・
   

   展望台を過ぎると今度は若いブナ林となります。若々しくて勢いがある林分であると思います
   

   ホワイトロード料金所の近くの谷に出て来て目に飛び込んできたのは折れた木々。折れた原因は雪崩だろうか?
   

   登山口はホワイトロードの馬狩料金所のすぐ下です。ここからは車道をひたすら歩き車を目指します
   

   登山者の駐車場は整備されています。私は鶴平新道の入口に止めてしまったのはマナー違反だったかな?
   

 さて明日は何を書こうかな?


  このルートは2016年の秋に登っていますのでリンクしておきます
  野谷荘司山~三方岩
  三方岩でブロッケン現象
  野谷荘司~三方岩の稜線上の紅葉は?


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

  

   


   
   


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユクノキの花が見頃だったんですが・・・

2022-06-20 15:22:48 | Weblog
 ユクノキは3~4年周期で沢山の花をつけます。
 今年は、開花周期にあたり車を走らせるとユクノキの花が目に止まり花を楽しんでいます。
 今日は夕方に人間ドックの事後指導があるので休暇をとりましたので、夕方までの時間はアユ釣りをして過ごそうと思い出かけました。
 川からあがり、事後指導へ向かう途中にユクノキの花の写真を撮ろうと目論んでいたのですが、釣り場で大失敗をしてしまい午前11時と予定より随分早く川をあがりました。
 早上がりしたので写真を撮る時間はたっぷりあったのですが、気落ちした状態だと写真を撮る気もおきず真っすぐ帰宅してしまいました・・・。
 どんな失敗をしたかというと、最初に入ったポイントの掛かりが悪かったので移動して再び竿を出そうとしたら引船が下流にむかって流れていく。
 そうです。腰ベルトに固定するのを忘れてしまっていたのです。
 慌てて流れていく引船を追いますが無情にも荒瀬にもまれ取りに行けない・・・
 というわけで強制終了だったんです。
 そそくさと川からあがり、恐らく見つからないだろうな~と思い引船捜索の旅に出かけます。
 アユ釣りには無くてはならない物なので見つからなかったら買わないといけませんので真剣です。
 見つからないと痛い出費と思いながら、最初の捜索ポイントに到着して川が見通してみると川岸に引船を2つ止めている人を発見!
 よ~く見ると私の引船にそっくりではないですか!
 ということで川へ降りていき確認すると郡上鮎のステッカーが貼られた見慣れた引船が。
 その場に釣っていた人に、「この引船は上流から流れてきたものですか?」と尋ねてみると、「流れてきたから止めておいた」ということ。
 「すみません、それ私のです」というと「良かったね~」と言われたので引船を止めておいた人にお礼を言って引船を回収しました。
 人間ドックの事後指導まで時間があるので再び竿を出そうと思ったのですが精神的ダメージが大きく気力が沸かず川を後にしました。
 そんな大失敗をしたあとの気落ちした状態でユクノキの花を見ても写真すら撮る気がおきず真っすぐ帰宅となっというのが事の顛末です。 
 さて、帰宅後に前回、花が沢山咲いたのはいつだったかな?とブログ内を検索したら2018年でしたので4年ぶりでした。(「3~4年ごとに目立つユクノキの花」へのリンク)
 さ~てと気を取り直してユクノキの花の写真を撮りに出かけるとするか?(管理人)

  無事に回収できた引船。見つかって良かった
  

 今から7年前に下呂市小坂町で撮影したユクノキの花の写真を載せておきます。
 

  


  


  


  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモを収穫

2022-06-19 21:31:41 | Weblog
 今日は実家の庭のジャガイモを収穫しました。
 2年前に物置を取り壊し新しい物置を設置する工事のために庭をリセットして、庭木の大半を植えなおしをしました。
 庭木が大きくなるまでの期間草取りが大変だということで家庭菜園のエリアを広げ楽しんでいます。
 色々と育てているのですが、今年はジャガイモに挑戦しました。
 そして、本日収穫をしました。
 ジャガイモを収穫したエリアはバークたい肥をしこたまいれて大豆を育て、昨年は更にバークたい肥をいれサツマイモを育てたのですが、たい肥を大量にいれたのに比例して根切虫が増えてしまい、一株しか芋ができないという事態に陥り大失敗でした。
 サツマイモの収穫後、小カブを育てたのちにジャガイモといった順です。
 家庭菜園といっても収穫物を楽しむ以外にも、庭木のための土壌改良という意味合いもありますので、収穫後は更に堆肥を混入したうえで、オクラと秋ナスビ、マクワウリ、を植え、カブを播種しました。
 今から秋が楽しみです。
 ちなみに、昨年のサツマイモの失敗を教訓に、当然根切虫対策も行いながらですが。
 余談ですが根切虫対策をしなければジャガイモは収穫できなかっただろうな~と思います。
 さて話を本題に戻し、今週は新ジャガを楽しむとするか!(管理人)


 収穫の時は気になりませんでした写真を見ると土壌の団粒化進み肥沃になってきているのが分かります。
 

 これだけ採れれば十分
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子が破れた

2022-06-19 06:57:38 | Weblog
 昨日、無性に山に登りたくなり白川村にある野谷谷荘司と三方岩の周遊をしてきました。
 登山口に到着してザックの中に詰め込んであった帽子を取り出そうとしたところビリビリと音が・・・
 なんと帽子が破れてしまいました・・・
 この帽子はいつ買ったか覚えていませんが10年ぐらいは使っていたでしょうか?ツバの広さが狭すぎず、広すぎないと思いモンベルで買ったことは覚えているのですけど・・・
 自転車以外の野外での行動でいつもかぶっていたので寿命でしょう。最近、繊維が劣化したのか触ると妙にゴワゴワして肌触りが悪くなっていたので・・・
 破れてしまったとはいえ帽子無しで登るのは嫌だったので、そのまま被り登りました。
 下山後はアユ釣りだ!と思って出かけたのですが、予想以上に山で時間を使いすぎて長良川の到着が遅れてしまったのに加え、雨がパラツキ出してきます。
 そういえば帽子も買わないといけないしな~と思ったら釣りをする気力が完全に失せ、竿を出すこと無く各務原のモンベルに立ち寄り帽子を買ってきました。
 ちなみに、新しい帽子は、今までかぶっていた帽子と同じモデルとしたので入店から退店まで、わずか5分。
 実は気に入っていたんです、この帽子。(管理人)

    改めてみると、随分痛んでいるな~。無造作にザックの中に突っ込んでおけるし、つばの幅もちょうどいいので気にいっていました。私はキャップよりハットのほうがすきなんです。
     


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギ

2022-06-17 19:40:19 | Weblog
 ヤナギといっても植物ではなくアユの掛針のことです。
 今年は以前から気になっていたヤナギを使ってみようと思い2本ヤナギを作ってみました。
 先週出かけた初出漁の時に2本ヤナギを使ってみたら見事に掛かり、ちゃんと使えることを確認しました。
 もともとアユ釣りではヤナギやチラシといった掛針が使われていました。
 ですが3本イカリ、4本イカリ登場して掛かりが早いということで今ではこれらを使う人が圧倒的に多いです。
 といても、未だにヤナギやチラシを愛用する人はいることから私も試してみたいと思ったわけです。
 ヤナギの特徴は掛かったアユがバレにくい、追いが悪い時に有効。2本ヤナギに関しては軽いといったようなこと理由が挙げられます。
 私が好んで釣るところは水深があるところが多く取り込むのに時間がかかるのでバレるリスクが高いことから、バレにくいという理由がとても気になりました。
 バレにくいというのは、オトリを循環させて釣るアユ釣りにとってもとても有効だと私は考えています。実際にアユをバラスとオトリが弱り掛かりが悪くなってしまうのです。掛ける腕があれば良いのですが沢山のアユを掛けることができない私にはアユをバラしてしまうのは本当に致命的なんです・・・
 あと針を巻く作業性ですが、実際に作業してみて思ったのは簡単であるということ、また使う針も2本とリーズナブルなんですね。
 そんな針で先日釣ってみたらちゃんと釣れたのでこれからも使いたい!という気持ちになったのです。
 ということで、今年は積極的に使ってみて有効性を検証してみたいと思っているところです。(管理人)

   2本ヤナギ
   

   2本ヤナギとダブル蝶針、3本イカリ、4本イカリを並べて写真を撮りました。今年はこれらの針を使いまわしながら試していこうと思っています。
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツツバキ

2022-06-16 21:06:04 | Weblog
 実家の庭のナツツバキが花を咲かせていました。
 今週末に帰った時には花は終わっていると思います。
 このナツツバキ、両親が植えたものなんですがお世辞にも適地に植えられたはいえないのですが、しぶとく生きていて毎年、花を咲かせてくれます。
 そんなナツツバキですが3年前に樹勢が弱り先端が枯れてしまいました。
 このままでは枯れてしまうので何とかしなければと思ったのですが、ナツツバキの周囲は掘り起こすことができないので土壌改良も無理・・・
 何もできないな~と思ったので枯れた部分を切り取り、少しだけ剪定をした意外は何もせずにしていたのですが枯れてしまうことなく生き続けています。
 ただ伸長成長はほとんどなく枯れずに生きているだけという状態です。
 そんな状況ですが花だけはちゃんとつけてくれます。
 ナツツバキはツバキの仲間では珍しい高木性落葉広葉樹です。
 木だけ見ているとツバキとは思えない存在ですが咲いた花をみるとツバキであることを実感することができます。
 岐阜県内で、野生のナツツバキを目にすることは少なく徒然写真帳でナツツバキを書いたのは一回だけです。
 実家で花を見ながら山で咲いているナツツバキを見たいな~と思いました。(管理人)

 過去のナツツバキの記事へのリンク 紅葉のナツツバキのことを書いています。


   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲツツジ

2022-06-13 20:24:41 | Weblog
 もう2週間ほど前ですが、5月31日に久しぶりに苅安峠を訪ね、峠にある小さな湿原の周囲をブラブラとしたらレンゲツツジが咲いていました。
 ここにもレンゲツツジがあったんだと思いお花見をしました。
 レンゲツツジは高原のツツジで標高が1,000m程度のところに自生しています。
 花は美しく高原に美しく咲くツツジとして人気がありますが実は有毒植物で、花を見ると「美しきものに毒がある」という言葉が頭に浮かびます。
 毒があるために放牧が行われると、牛や馬に食べられず数が増えます。
 その後、放牧が行われなくなると大きく成長して群落を形成するなんてことが起こったところがレンゲツツジの名所になっている場所は少なからずあります。
 ただ、放牧が行われなくなり半世紀以上が経ち、更に植生遷移が進み林内が暗くなってくると、日当たりの良い場所を好むレンゲツツジは生き続けることができないと思います。
 多雨な日本国内で林冠うっぺいをしない状況を作ることが難しいことからレンゲツツジの名所の大半は失われてしまうんだろうな~、なんてことを考えてしまいます。
 私が死ぬ頃にはレンゲツツジの危機!なんてことが言われるようになるに違いないと、今から予測をしています。
 話が少々飛躍してしまった感がありますが植物を見ていると人との関わりが見えてきて面白いものだと思います。(管理人)

   苅安峠のレンゲツツジ
   

   落花直前の様子。雌蕊に花弁がぶら下がっているのが面白い
   


   良い写真で無かったので他のところで撮ったレンゲツツジ
   
   斑尾高原で撮ったレンゲツツジ
   

   何処で撮ったか覚えていません・・・
   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見!

2022-06-13 18:37:02 | Weblog
 先日のアユ釣りの初陣の時、川に降り立ったら石の上に、引き船を止めるイカリを発見しました。
 昨年、私が無くしたイカリではないですか!
 恐らく、私ので間違いは無いと思い回収しました。
 ただ、一冬を越していますので小石が噛み動きが少々悪くなっていましたが、昨日使ってみたら小石が外れ動きが良くなりました。






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする