徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

益田川でのアユ釣り

2012-06-30 21:02:32 | Weblog
 今日は自宅近くの益田川でアユ釣りをしようと思ったら報知オーナー杯の予選があるため大勢の人・・・・
 こりゃ釣りにならんわいと思い車を走らせ大会会場から離れたところで釣ることに実に15年ぶりの益田川でのアユ釣り。
 といっても以前やったのはお付き合いの釣りで真剣にやっていなかったですが・・・
 そんな話はさておいてオトリを買いにオトリ屋さんに行って釣果情報を効いたら開口一番「釣れていないよ」と返事が返ってくる・・・
 こりゃまずい・・・オトリ屋さんで釣れていないなんて言われるのは滅多にないこと。
 釣るのを止めようかと思ったのですがオトリを買ってしまっていたので入川する。
 以前から目をつけていた瀬には先客がいたので諦め上流のチャラ瀬にはいるが案の定掛からない。
 上流からお目当ての瀬を観察すると先客さんは動かない。
 遠目でみていると立て竿で釣っているので瀬の流心にはいれていない。
 これは動かない人だ!と確信し先行者を避けるようにして瀬にオトリを入れたら掛かりました!
 取り込みを見事に成功したのですが後が続かない。
 丹念にオトリを送り込んでいたら良型のアユが釣れて満足...
 ところが悲劇が...休憩しようと思いオトリを外し引き船にいれようとしたときに不覚にも足を滑らせアユを放流・・
 ガッカリです。
 まぁオトリもあるので!と気を取り直し釣り始めたら即掛かります!手応え満点ですが手応えがいつもと違う。
 思い切って引き抜いたらアユではない魚が飛んできます。
 タモにおさまった姿をみたらアマゴです。
 たまに間違ってアマゴが釣れることがあると聞いていたのですが私自身が釣るのは初めてです。
 アマゴは外道ですが美味しい魚なので何だか嬉しい。
 でも24㎝もあるアマゴを掛けてしまったのでオトリはヘタヘタ・・・
 元気なオトリはいない事態に...
 これは困ったと思いながら釣り続けていたらアユが釣れホッとひと息。
 でも更に悲劇がアユとウグイが交互に釣れる事態に・・・循環しない。
 何で瀬の中にウグイがいるんだ!と思いながら釣り続けますがオトリがへたり瀬の中で安定しなくなったので早上がり。
 逃がしたアユも含め5匹の釣果でした...
 ウグイはアマゴが掛からなかったらもっと釣れたな~と思います?
 下呂市萩原町内の益田川は長良川と比べると水深が無いので釣りやすくオトリを送り込みやすいといった印象です。
 もう少し季節が進むと数がのびるかな?
 取り込みも慣れてきて引き抜きの失敗は今日は無く終わりました。
 泳がせ釣りが好きな人が多い益田川へ結構穴場かも?オモリを装着しなくてもオトリがよけらば容易に瀬の中におとりを送り込める益田川は釣りやすいといった印象をもって帰ってきました。
 でも長良川のほうが楽しいと思った今日一日でした。(管理人)


作り方を変えた仕掛けと自分で巻いた掛針は24㎝のアマゴの引きに耐えました。盛期の良型アユに対応可能だということが分かりホッとしています。
                 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外来植物

2012-06-28 21:52:29 | Weblog
 いつまで天生ネタでいるんだ!と言われそうですが引き続き・・・
 さて今回のネタは天生峠の駐車場から少し登ったところでシオデとユキザサが隣り合ってあります。
 双方とも珍しくなく山歩きしているとよく目に飛び込んできます。
 ですが生息地域が違う・・・同じところでなんてことは希です。
 亜高山と山地帯の林床植物が!分布域が重なっているところならではではないかと思います。
 そんなことを思うと同時にあることが頭に浮かびます。
 最近はどの山に登っても人に出会う時代となって一日山歩きをして人に会わないなんてことは希です。
 それと同時に何でこれがここに生えているの???なんてことがおきます。
 人による種子運搬の代表選手としてオオバコがやり玉にあげられ除去作業が各地で行われています。
 ただ入り込んでいるのはオオバコだけではないんですよね。
 今月は2回天生の森を歩いたのですがツボスミレが登山度沿いで数多く咲いています。
 これって何だか変?今までそんなになかったよな~これはひょっとして人が種を運んだか?なんて思います。
 あと数年前から気になっているがラショウモンカズラ。
 これも何だか変じゃない?と思っています。
 双方とも在来種であるのでおおきな問題となることはないですが本来の生息域じゃないところ生えているなんてことになるのである意味外来種だよな!と思います。
 数年前から特定外来種に指定された植物は徹底的に除去されることになっています。
 これはこれで意味のあることだと思いますが、そもそもなかった植物が生えるということは何らかの原因があるから。
 登山道沿いは道を作ったことによる環境の改変と人による種子運搬が原因だと思います。
 確かに問題だと思うのですが登山道から外れヤブ漕ぎをすると(天生ではヤブ漕ぎしないで!)本来の植生となります。
 ある意味登山道を開設するという行為は大きな環境改変であるので本来なかった植物が進入してきても不思議ではないというか必然だと思いますので色々なところで外来種の除去作業が行われますがイタチごっこだなと思うのです。
 こういった問題が起こるということを認識して対処しないといけない事案だと思うのです。
 結局対処法は関わっている人達によって決められるということだと思います。
 自然保護なんてことは昔から言われていますが結局は私たちの価値観の一つでしかないんですよね。
 そんな無責任な意見を書いてしまったのですが最近入り込み者が増えた天生では侵入者の対処はどうしたらいいんだろう?なんて思います。
 こんなことを書くと議論の輪の中に入らないといけなくなりますね(管理人)


                       この写真を撮りながらの一体全体何を考えているんだと言われそう?
                       




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエル

2012-06-27 22:12:50 | Weblog
 季節は梅雨です。
 私はモリアオガエルの卵塊を見ると梅雨を強く実感します。
 先日歩いた天生でも卵塊を観察することができたのですが結構の数があります。
 こんなに沢山あったけ?と思っていたら今年は多いとか?
 樹上生活に適したカエルである繁殖戦略といえば簡単なのですが他のカエルのように水の中に産めばいいのに!なんて思ってしまいます。
 小さな体で木の上に卵塊をつくるのは大変な労力だと思います。
 いつ見ても頭が下がる重いです。



                         



                         



                         私がモリアオガエル!(村間ヶ池のほとりにいたやつです)
                         



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイヨウショウマのあれこれ

2012-06-26 21:29:06 | Weblog
 先日、天生を歩いた時に「カツラ門のところでルイヨウショウマが咲いていたよ」という言葉に興味津々で見に行きます。
 ルイヨウショウマの花が既に終わりを告げていて超未完熟状態の果実がついている状態です。
 何度もカツラ門を私は通り抜けていますがルイヨウショウマの存在に気がつかずにました....
 過去にルイヨウショウマについてブログで書いているくせに!
 徒然写真帳の中でルイヨウショウマを登場させていますので過去の記事をリンクさせてきます。
 ルイヨウショウマはサラシナショウマに似ていることが語源だと思っています(ちょっと自信が無い)
 この記事を書いていて今気になっているのはカツラ門のところにあるルイヨウショウマはクロミノルイヨウショウマなんおかアカミノルイヨウショウマなのかということ。
 どっちなんだろう?秋に再び訪ね是非確認をしたいものです。
 さて長いことブログをやっているのでルイヨウショウマの花→未完熟子→完熟子(クロミノルイヨウショウマの)の写真を並べてみます。

<過去の記事>
 サラシナショウマの記事にちょいとルイヨウショウマを登場させています。似ているかな?
 ルイヨウショウマの花を観察した時に書いた記事
 ルイヨウショウマの果実を観察した時に書いた記事

 よくもまぁ~色々書いたものです。


                         花の写真
                         


                         先日カツラ門で撮ったのですがピンボケとなってしまった
                         


                         完熟した果実の写真(クロミノルイヨウショウマ)
                         



                   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズダヤクシュ

2012-06-26 21:08:06 | Weblog
 先日歩いた天生ではズダヤクシュの花が見頃となっていました。
 地味な花でついつい見落としがちなんですが先日歩いた一緒に歩いた方々は森歩きが大好きな方々なので見落としません。
 そんな時に「ズダヤクシュは喘息に本当に効くのですか?」と質問を受けました。
 私は一瞬ギクッとしました。
 しばらく頭の中を巡らして、そういえば民間薬利用があったな!と思い出します。
 ズダヤクシュは漢字で書くと喘息薬種と書きます。ズダとは長野県といっても長野県も広いのでどこかまでは知りませんが喘息のことをズダといい、薬種とは生薬の原料となるものをしめします。
 言い換えると喘息の薬となることが植物名となっているのです。
 そういったことを知っていての質問となります。
 何を隠そう私の知識も民間薬利用があったというところのレベルですが聞かれるまで忘れていたぐらいですからたいしたことはない...
 本当の薬効となると私は医師でも薬剤師でも無く、ただの薬草好きです。
 効くかと聞かれると「どうなんでしょう?」としか答えられません...
 今思うとちょっと素っ気ない答えだったかな?と思います。
 もう少し踏み込んでみると厚生労働省が薬の基準を定めている日本薬局方に収載はされていませんので世間一般的に生薬としては流通していません。
 他の資料をみてみても具体的な処方例は見あたらず民間薬の域を超えないかな?と思います。
 私の趣味で調べている飛騨地方の薬草利用でもヒットしてこないので日本国内でも限られた地域での民間薬利用であったかな?と推察しています。
 色々ぐたぐた書いてしまいましたが生薬利用が植物の名の由来となっているのはズダヤクシュ以外のもあります。
 食べることが名の由来となっているものと比較すると断トツで多いです。
 これが意味することは一体全体何なのだろう?と思いを巡らしてみますけれど自分なりの答えを見いだせません・・・
 普段は一人で森歩きをすることが多いですが時折仲間で歩くと違う考え方に出くわして自分自身のスキルアップにつながるものだと思った出来事でした。(いつものごとく思いつくまま書いているのでタイトルと結果が合っていない事態となってしまいました...)(管理人)



                            





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマバツクバネソウ

2012-06-25 21:50:34 | Weblog
 先日天生を森仲間で歩いていた時クルマバツクバネソウが話題となります。
 地味だけど良い花だねなんて内容で盛り上がります。
 皆が口々に色々なことを言うので詳細についてはすっかり忘れてしまいました(年かな?)が私も質素で落ち着いた花が最近気に入っています。
 どうしても派手で目立つ花に目がいきますがクルマバツクバネソウにような花が長く見ていて飽きないし良い花だなと思います。(管理人)



                               




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斐太後風土記の中の地震の記述

2012-06-25 21:18:30 | Weblog
 23日の土曜日に天生での鳥勉強会の時のこと、参加者の中に地質のスペシャリストがいました。
 その時に天生湿原が跡津川断層の端にあたることを聞きました。
 以前にも説明を受けたな~と漠然と思い出します。
 跡津川断層についてはリンクをしておきますのでそちらへ→跡津川断層
 説明後に「最も最近跡津川断層がずれたのはいつですか?」と聞いたら150年ほど前と教えてもらいました。
 その時まてよ?確か斐太後風土記に地震の記述があったな確か宮川にあった滝が地震で無くなったというのが...
 そして今日、斐太後風土記を確認したら飛彈國吉城郡小鷹狩郷杉原村(今の飛騨市宮川町杉原)の中の一ノ瀬仰天網を紹介するところに。
 内容は宮川に滝があり、そこに4~5月にかけてマスがのぼり採っていたとかアユの遡上なんかも書かれています。
 その滝が安政5年の地震により崩落があり滝壺が埋まり滝が無くなったと記述があります。
 安政5年は今から154年前ですので最も最近跡津川断層がずれた地震によるものと思われます。
 昨年の東日本大震災による津波の被害に関連し各地で古書に残された災害の記録が注目されています。
 津波ではありませんが斐太後風土記の中にも地震の記述があります。
 各地に残る古書には後生に役立つ記述が残されていることをマスコミ報道以外でも知ることができ一人満足します。
 それと少しゾッとするは安政2年に安政地震が起こり今心配されている東海地震や東南海地震であったとされています。
 僅か3年しか経ていない安政5年に起こった飛越安政地震は連動だったの?なんて思えてきます。
 跡津川断層は数千年周期で動くとされ心配はないですが他の断層が東海地震や東南海地震が起きると連動し数年間は岐阜県内で大規模な内陸直下型地震がおきるということなんてことが頭に浮かび背筋が冷たくなる感覚が襲ってきます。
 あと、地震で無くなってしまった滝は今の宮川の水量を考えると凄い迫力の滝だったろうと思います。
 詳しい場所は斐太後風土記から読み取れませんが恐らく現在の杉原の梁があるあたりかな?と思います。(管理人)





                        




                        
 







にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユクノキ

2012-06-24 22:24:55 | Weblog
 先日、職場で中山七里で今咲いている白い花は何だろう?というのが話題となりました。
 私も先週気がついていたので「ユクノキだと思いますよ」なんて答えました。
 そして昨日、天生に向かう途中宮川沿いでユクノキが咲いているのを発見!
 天生の帰りは時間に少し余裕があったので写真を撮りました。
 そして今日、長良川へアユ釣りへ向かう途中の「せせらぎ街道」沿いの郡上市明宝二間手から郡上市八幡町有穂にかけての区間でユクノキの花が咲いているのを発見!
 こちらは先に紹介した2箇所より花も多く見事です。
 それにしてもこれ程ユクノキが気になる年は初めてだな~と思います。
 ユクノキはマメ科フジキ属に属する落葉高木で土地が荒れた急斜面でみれ雪の木が訛ってユクノキになったとか?
 そんなユクノキですが郡上市八幡町と明宝の境となる吉田川の橋のたもとには見事なユクノキがあります。
 今日も前を通りかかった時に開花を確認しました。
 写真でも撮ろうかな?と思ったのですが車の往来が多い橋の上から写真を撮らなければならないので断念・・・
 ここでは数年前に車にめげず橋の上から撮影した写真も載せておきます。
 雪の木とはよく言ったもので開花している様子は緑の上に雪が積もったように見えます。
 しばらくは花を堪能できそうですので宮川沿いの道やせせらぎ街道及び中山七里を車を走らせる機会が数日中にあれば注意してみてください。
 綺麗ですよ!!(管理人)


                     宮川漁協と宮川下流漁協の管理境にほど近いところで撮影
                     


                     上と同じところです
                     


                     吉田川沿いの株です。本当に見事です。
                     




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年アユ初出漁

2012-06-24 21:56:38 | Weblog
 今年初のアユ釣りへ行ってきました。
 今日は益田川の解禁日であったので益田川にしようかな?と思ったのですが解禁で混雑が予想されるので長良川へ行くことに。
 午前5時に下呂市萩原町を出発し一路郡上市八幡町相生の通い慣れた釣り場へ車を走らせます。
 道中、坂本峠で車の温度計をみると12度を示す。
 こりゃ寒いぞ・・・これは朝の追いは悪いなと思いながら行きつけのオトリ屋さんに到着した時の車の温度計は15度・・・
 寒いし平水より30㎝程度高い水位。
 のんびり釣り出すかと思いオトリ屋のおばちゃんに「今年の初陣です」なんて声をかけたら「転勤したんだって?○○さんが言っていたよ」八幡出身の○○さんは私にアユ釣りを教えてくれた先輩で解禁の日に訪れて私の転勤を告げたそうです。
 「水が下がってきたから掛かり出すと思うよ」という情報を得て川へ下り釣り支度をして川に入ると水が無茶苦茶冷たい・・・
 寒くて川に入っていられない。
 我慢して釣り出すが一向に掛からない。
 晴れているからすぐ暖かくなるわと思っていたのですが日が高くなっても水温がなかなか上がらない。
 普段ならアユの姿が確認できるのに確認できない・・・いるのかな?と疑心暗鬼。
 途中、アユ釣り歴40年という名古屋からきたオジサンと話をしても掛からないと寂しい返事。
 結局、午前はボウズ・・・名古屋から来たオジサンは人生初のボウズだと言い残し早々に帰ってしまう。
 個人的には場所を変えたかったのですが釣れていないのでオトリが無く動けない。。。
 しかたないので川原で昼寝をしてオトリの回復を待って釣り出したのが午後3時。
 再び釣りを始めたら水温が高くなり寒くないしアユの姿がいつものように良く見えるようになっていました。
 これで釣れると思い釣り出してしばらくしたら今期初の当たりが!
 何とかボウズ脱出。途中空中バラシもあったのですが何とか4匹つり上げて終了しました。
 ボウズは免れたのですが4匹のうち掛かった時に外れなければならない逆針が外れないほどの当たりの弱さ...
 空中バラシのも逆針が外れなかったことが原因。
 何だか消化不良の初陣でした....(管理人)

                       



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマナメクジの交尾

2012-06-23 19:37:24 | Weblog
 産まれて初めてヤマナメクジの交尾を見ました!
 入梅の天生の森での生命の営みです。(管理人)


                     



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天生での鳥観察

2012-06-23 19:16:39 | Weblog
 今日は天生にて仲間内の鳥の勉強会。
 なんと私が講師役。
 私が天生で講師をやると必ず雨が降るのに今日は良い天気!
 これで雨男返上と喜びたいところなのですが鳥の囀りを楽しみたいと思っていたので小雨交じりのほうが良かったのでガッカリしてしまう・・・
 先々週に訪れた天生の緑は濃くなりハルゼミの鳴き声が広がり夏の雰囲気です。
 今日は鳥の勉強会なのでバードウォッチングが中心ですが参加している人達は森の案内のスペシャリストのかたばかりですので鳥以外でも盛り上がります。
 天気は希望どおりとなりませんでしたが古くからの森仲間との天生歩きは楽しかったです。
 まぁ鳥の勉強会だったのですが鳥の写真は撮ることはできませんでしたので違う写真と鳥の観察リストを載せて滅多に無いバードウォッチャーらしい内容として終わりとします。

<観察リスト>
 ヒガラ、シジュウカラ、コガラ、ゴジュウカラ、コゲラ、エナガ、ハシブトガラス、クロジ、オオルリ、コルリ、ムシクイSP、ホオジロ、キセキレイ、ウグイス、クロジ、マミジロ、アカハラ(少し自信がありません・・・)、キビタキ、エゾムシクイ、イカル、ジュウイチ、ホトトギス(皆さんと合流する前)、ミソサザイ、等

 天気が良すぎたのと繁殖期のピークを過ぎたこともあり観察できた種類は少なかったです・・・
 鳥好きの方々には沢山のクロジと数は少ないですがマミジロが観察できるのが魅力です。




                            



                            



                            



                            


                              



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング

2012-06-22 21:24:46 | Weblog
 最近、私と知り合いになった人は私が鳥好きだということを知らない人が多いです。
 このブログでも滅多に話題としないのでしかたがないか。
 何を隠そう私がバードウォッチングを始めたのは小学6年生の時、図書館にあった「野鳥を庭に」という本を借りてきて読んで興味を持ち庭にくる鳥を調べだしたのが最初。
 そのことを学校の宿題の作文に書いたのが、ある○○先生の目にとまり、担任のA先生が○○先生が「職員室に来い言っていたよ」と言われました。
 「何か悪いことしたかな?」身に覚えのない私はとビクビクしながら職員室に先生を訪ねていったら双眼鏡を差し出し「作文面白かったぞ、双眼鏡を貸してあげるから鳥を調べてみろ」と双眼鏡と差し出されたことで拍車がかかり夢中になったのでした。
 それから誰からも習うことも無く図鑑を片手に鳥の観察に勤しんだのでした。
 大学で鳥の研究をしたい!と思ったのですが何故か大型草食獣の調査に踏み込んでしまったので一流の腕前とはならず半端なバードウォッチャーとなってしまったのですが子供の頃から始めたこともあり鳥を見つけ出すのが人一倍早いという特技を身につけました。
 そのご色々な物に好奇心をもって山歩きをしたために鳥だけではなく森全体を楽しもうと思うようになったので鳥だけを目的に森を歩くことはなくなりました。
 といっても仲間内では鳥に詳しいと思われてしまっています。
 鳥好きというのは確かですが特別詳しいと思っているわけではないので「軟弱バードウォッチャーです」と言って言葉を濁しています。
 そんな私に対して鳥を教えてくれ!という人が希にいて時折引き受けます。
 何故こんなことを書いたかというと明日がその日だから。
 明日は久しぶりに鳥に集中した森歩きをしようと思います。
 恐らく何人かはドン引きするのでは?と少し不安になったりしますというか私が鳥だけに集中していられるだろうか?という不安のほうが大きいのです....
 この季節は繁殖期も後半にさしかかり晴れた日の昼間は観察しにくくなっていますので小雨交じりのほうが活発に動いてきれます。
 ですが!明日は晴れの予報です。
 雨男の私にとっては珍しいことです。
 私が森を案内する時はかなりの確率で雨となるのに・・・降ってほしい時に降らないなんて!と思って明日に備え寝ます。  何だか最近身の上話が多いですね!これは他人がみると面白くないんですよね~(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックの事後指導

2012-06-21 21:45:52 | Weblog
 2週間前の人間ドックの結果を受けての健康指導に今日行ってきました。
 ダイエットしたために昨年から血液や肝機能は全て正常値となりスリリングな結果は何もなく終わってしまいますので当然のごとく私への指導は禁煙しませんか!というもの。
 ダイエットに成功して運動まで定期的に行っているから最後の砦に挑戦しましょうということ...
 分かっているけど止められないという意志の弱さですね。
 禁煙への指導後はダイエット成功の秘訣は?と聞き取り調査をされました。
 これはどっちか指導しているの?なんてなってしまいます・・・剥離骨折の影響で食べ過ぎて最近体重増加傾向なんだけどと思いながら取り組んだ時の話をして帰宅しました。
 余談ですが足も復活目前となってきたので小雨の中ジョギングに出発。
 月曜日と水曜日と今日の木曜日も5キロほどと思っていたのですが終盤戦に入り右足の足の裏が痛くなり足の動きが極端に悪くなります・・・
 こりゃいかんと思い中断しトボトボと歩いて帰宅。
 土曜日の山歩きと日曜日のアユ釣りに黄信号?明日はおとなしく過ごします。
 川の中で立ち込むアユ釣りは見た目より足に負担がかかりますので・・・
 今の状況だと山は10時間を超える行動をしないかぎり大丈夫ですが!(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友釣りの仕掛け作り

2012-06-19 21:43:32 | Weblog
 アユ釣りにはまったのは今から早いもので4年前アユ釣りシーズン終盤の秋。
 アユの年釣り券を初めて購入したのは3年前。郡上漁協の組合員になったのは2シーズン前。
 4年前は本当にシーズン終盤であったので本格参戦は4シーズン目となります。
 身近なところでアユ釣りをやる人がいないこともありほととんどが独学で覚えているところ。
 昨年までは一緒に釣りに行くことはないが仕事上で名手と知り合いとなったこともあり時折アドバイスをもらう程度です。
 以前、職場が一緒だったアユ釣りが好きな先輩と時折一緒に釣りに行くというど程度昨年は2回だけ一緒でした。
 そんな状況ですが最近はアユ釣りのDVDなんてのが釣具屋で販売されているので参考にさせていただいています。
 特に役だったのが仕掛けづくりのDVDです。
 4年前の秋に仕掛け作りのDVDを見つけてから仕掛けを自分で作るようになったこともはまるきっかけとなっています。
 最初は失敗も多く釣りにならなくなっていたのですが昨年ぐらいから仕掛け作りの失敗も少なくなってきました。
 ただ私は自分で言うのも何ですが人も驚くほどの不器用さなのです。
 ですのでいつも仕掛けづくりは四苦八苦して釣りに行く前日は仕掛けづくりは深夜までおよびます・・・・
 昨年から押しの強い流れで良型のアユをねらうようになり糸を切られたりオトリ操作が悪く根掛かりで仕掛けを駄目にしてしまうため毎週のようにつくり続ける始末。
 今年はもう少し仕掛けづくりの効率よくこなしたいな!と思っていたところ新たな仕掛けづくりのDVDを発見。見ていると今までやっていた方法より作り方は簡単だし部分補修もしやすいときているので今年から仕掛けの作り方を変更することにしました。
 部分補修を行いやすいということは昨年の終盤戦で気がついていたことも作り方を変えたいという気持ちを大きくしています。
 何故思ったかというと昨年はよく仕掛けを切ってしまったところを点検するようにしていたところ大部分が下付け糸と水中糸の下付け糸との接合部近くの糸が痛んだところだということ。
 下付け糸より下の交換を容易にしておけば楽であるということ。
 あと長良川では水深のある場所で釣ることが多いことから水中糸を長くするということで4mであったのを5mにするということ。4mでも対応はできるのですが糸が痛むとおしまいとなってしまいます。5mにしておけば糸を縮めながら使うことができ長持ちするという利点があるので高価な水中糸を長く使うことができコストダウンになるということ。
 そんな条件に合致した方法だったんです。今年買ったDVDは!また名人が紹介している方法というのも真似てみたくなるということで人まねで作っていきます。(自分で考え出せるほど精通していない・・・)
 あともう一点ですが昨年は複合メタルの0.05を使っていたのですが川であった人達に細すぎると結構言われました。
 最初はそう思っていたのですが切られたところを点検すると水中糸の痛んでいないところで切られるなんてことは皆無だったので強度は十分と考えています。
 そんなことより痛みの点検やマメな補修をすれば十分だということなんてことを考えています。
 最後の見直しはコストダウンです。アユ釣りの道具は高いというのは仕掛けを一緒であるので独身貴族の私でも気になる価格。
 冷静にコスト分析をすると仕掛けで最もお金がかかるのはアユを掛けるイカリ針であること。そこで今年からイカリ針も自分で巻き付けてつくることとしました。
 当座必要な針は巻き付けたのですがちゃんと巻けているかは釣ってみないとわかりません・・・掛かった瞬間にイカリ針はバラバラなんてことにならないか心配しているところです。
 ダラダラと書いてしまいましたがアユ釣りの仕掛けは非常に複雑で作るのが難しいと思われがちですが実は結束のしかたも簡単なものが多く難しくはないのです。
 ただ不器用な人にとっては細い糸や鼻カン周りの巻き付け等は指が動かなくて涙するだけですが。
 時間をかければなんとかなります。
 なんてことを考えられるようになったことが進歩かな?
 ダラダラと長く書きましたが今年は昨年到達できなかった長良川で20匹以上を到達を達成したいと思います。
 アユの友釣りをしない人には何が何だか分からないことをダラダラと書いてしまったことを後悔して本日のブログを終了します。
 気が向いたら仕掛けの写真でもアップしようかな?(管理人)
 




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来ないで台風4号

2012-06-18 21:49:41 | Weblog
 接近中の台風4号の名はグチョル。
 折角いつも名前をつけるなら名前で言えばいいのにといつも思っています。
 そんなことを考えている今は余裕があるのですが予報進路をみると進路によっては私の住んでいる岐阜県もかなりの影響を受ける可能性が高い・・・
 何事もなく通過してくれればと思います。
 万が一直撃となり記録的な大雨となると23日に予定している天生行きと24日に予定しているアユ釣りにも行けないなんてことになってしまう....
 とにかく無事にすんでほしいと願っているところです。
 あと、台風4号が上陸すると6月としては8年ぶりということだそうです。
 8年前の私の記憶をたどると記録的な数の台風が上陸した年だったような。
 また、岐阜県内に甚大な被害をもたらした台風20号(10月20日だったかな?)が上陸した年以来という言い方もできる。
 そんなことを思い出すと何だか嫌な感じがします。(管理人)


気象庁のホームページから拝借しました!(一旦PDF化したのちにJPEG変換をしてみました)

                         




                         




                         




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする