徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

やっと釣れました

2020-08-31 20:46:01 | Weblog
 昨日は岐阜県内はあちこちで雷雨。
 昨晩は水位計と睨めっこ。
 寝る前に確認したところ僅かな増水。
 これなら大丈夫だろうと思い就寝し早朝3時に起床し念のためネットで水位を確認すると寝ている間に増水!
 微妙に釣れない水位。どうしようと朝食をとりながら10分ごとに更新される水位を見ていると急速減水。
 これなら釣れるな!このところ雨が降っていなかったので濁りがはいっているけど釣りができるレベルだろうか?少々不安だったので釣りができないことを想定し散歩道具も車に積み込み出発。
 川に到着したら案の定濁りが強いが水位は落ち着いている。
 濁りのせいか釣り人も少ないので慌てて川に入る必要も無いのでオトリ屋さんで談笑してから川に入ります。
 確かに濁っていますが恐らく釣っている最中に濁りはとれ入れ掛になるだろうと思い竿を出します。
 ですが釣りはじめは郡上の職漁師さんたちが腰まで水に浸かり足先が見えれれば釣れる以上の濁り。
 実は腰までつかっても足先は見えず・・・まぁオトリも買ってしまったので釣るかと竿を出ししばらくしたら目印が消し込む!釣れるじゃないと思い竿を立てるが引きが何かおかしい。なんと掛かったのは25センチはあろうかと思われる大きなウグイ・・・
 一発でオトリはノックダウンし早々に2匹目の養殖で再び釣りだしたら何と釣れます!
 が小さい。でも一昨日坊主だったので贅沢は言いません。というか釣れて嬉しい。
 その後、小さいアユばかり釣れます。
 オトリにギリギリなるサイズのアユで何とか循環させます。まぁ入れ掛は無かったですが時折、オトリごろと言われるサイズのアユが釣れたので濁りの中でも何となります。
 昼になって濁りがとれたら良型が連発するだろうと思いながら釣っていたのですが、濁りは少しだけしかとれず結局最後まで小さいままでした。
 小さいなりにもアユは釣れていたのでゴールデンタイムと言われる午後3時過ぎに期待して釣ります。
 午後3時すぎに良型が掛かり、これから!良型連発だ、と気合をこめたら、上空からゴロゴロという音。雷です。
 これは早く撤収しなければと焦って仕掛けを巻き取ろうとしたら釣ったアユを放流してしまう大失態・・・。
 せっかく釣ったのにと悔しがる暇もなく慌てて仕掛けをしまい道具をまとめ川からあがりました。
 結局、本日の釣果は小さいながらも16匹。最後にアユを逃がさなければ17匹。今思うと悔しい・・・
 でも我ながら濁りの中小さなアユで循環させることができ少々自信を回復しました。
 今度は良型を連発させるぞ!(管理人)

    濁った長良川。このところ雨が降らなかったので少しの水位上昇でも強い濁りがはいります。でも今日の濁りがとれるのは本当に遅かった。上流で崩壊でもあったのかな?
    


   小さくてもアユ。釣れればやっぱり嬉しい。でも小さなアユが沢山なのでアユご飯でも作るとするか。
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負の連鎖が止まらない

2020-08-30 11:21:19 | Weblog
 昨日のアユ釣り何年振りかの釣果0、いわゆる坊主です・・・
 朝一に入ったところで全然釣れず。
 次に行ったところも釣れず。
 午後に入り活性があがり対岸の人はコンスタントに掛けているが私は弱ったオトリですから掛からない。
 でも何とかオトリが入るので釣り続けるが、弱ったオトリだと川底で休むので糸が石によく絡むし根掛もする。
 ですから根掛放流を2連発。
 釣れないことを想定してオトリを3匹は持っていくのですが全部循環させていて残るオトリはヘタヘタの1匹。
 これで諦めました。
 名人になると死んだオトリでも釣るといいますが私にはそんな芸当はできません。
 それにしても釣れないな~。
 始めたばかりのころ釣っている人を見て羨ましいな~とよく思っていたことの記憶が蘇りました。
 本当にどうして釣れなくなってしまったの?
 明日は休暇をとっているので出漁しますが結果はいかに・・・
 本当にアユ釣りを止めようかなと思った先日の釣りでした。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の塗装

2020-08-28 20:49:59 | Weblog
今日、新しい自転車のフレーム塗装作業を始めたと連絡がありました。
フロントフォークの納品が遅れたこともあり2か月遅れの塗装です。
私自身は夏場は自転車に乗らないので遅くなることはまったく問題はないのですが、そろそろシーズンインすると秋が近づいてきたので、ちょっとだけホッとしました。
自転車が出来上がったらブログでも紹介をしようと考えていますが今から秋以降のサイクリングが楽しみです。
そんな連絡をもらってふと思い出したのが今月の中旬に出会った自転車に乗った子供たちのこと。
彼らのように自転車に乗って楽しめらなと思っています。
今から10年近く前に自転車に乗り出した時の感覚はスポーツバイクに乗って楽しいという感覚も当然ですが少年時代に自転車の乗って方々に出かけていた時のこと。
レース思考ではない私は自転車に乗って出かけることが楽しいのです。
さて何処へ行こうかな?(管理人)


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか調子がでないアユ釣り

2020-08-25 19:56:38 | Weblog
 昨日は休暇をとってのアユ釣りです。
 夕方に新しいスマホを引き取りに行かねばならず午前中限定の釣りでした。
 先日の長良川は前日の夕立の影響で少々水位があがり少し濁りがはいった状況ですが相変わらず渇水状態でした。
 ただ少しだけ水位上昇し引水の状態は経験的によく掛かるのですが結果は5匹と低調でした・・・
 朝一は、少し濁りがはいった影響か追いが悪く掛からず嫌な雰囲気でしたが1時間ほどしたら小さなアユが一匹釣れます。
 流石に小さいのでオトリは長続きせず養殖アユに切り替えて釣っていたら目印が不自然に動いた瞬間に目印が一気に消し込み、これぞアユ!という当たりで竿が絞り込まれ引きを楽しみます。
 その後、途中で小さなアユも混ざりましたがコンスタントに釣れ竿を絞り込んでくれました。
 これはいいぞ!と思い釣っていると7匹に到達。これは午前中だけど10匹いくぞ!と思いながら釣っていたところ8匹目がかかり竿を絞り込まれている最中に突然仕掛けが切れてしまいます・・・
 切れた仕掛けを点検したところ天井糸と水中糸をつなぐ、ジョインターが切れてしまっていました。
 こんなところが切れたのは初めてで自らの仕掛けづくりのミスだなと思います。
 こういったトラブルがあるとアユという魚は釣れなくなります・・・
 意気消沈です。これはダメだと思い瀬を離れ深瀞へ移動します。濁りで川底がよく分かりませんが大石が詰まっていて釣れそうなのでオトリを送り込みます。
 ただ深いので天井糸まで水没させべた引きでオトリを引くと竿にガガっと手ごたえがあり竿が絞り込まれやったーと思ったら再び仕掛けが切れてしまいます。
 今度は中ハリスと水中糸(私は下付け糸をつけていません)の接合部のちょっと上が切れていました。
 それほどの大物で無かったので仕掛けが痛んでいるのを気づかずに釣っていたことが原因でした。
 このトラブルで私の気持ちも切れて1時半まで釣るつもりだったのを諦め12時に釣りをするのを止めました。
 立て続けのミスがなければと考えますがこれも腕のうちです。
 本当に下手だな~と思います。
 といっても8月も下旬となりこれぞアユというアユの引きを堪能することができたのでよしとしよう。
 一昨年も大増水と渇水の影響でアユが釣れなかったのですがアベレージ10匹ほどは釣っていたことを考えると・・・
 よく釣れた3年前は20匹越えが何度もあり平均釣果が16匹だった頃が懐かしい。
 どうして釣れないの?(管理人)


    

    

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホが壊れた

2020-08-23 11:15:52 | Weblog
 先日は山では無く久しぶりに長良川へアユ釣りへ行ってきました。
 ネットで水位を確認し渇水状態になっていることは分かっていたのですが川へ降り経ったら本当に水が少ない・・・
 これは釣りづらいな~と思いながら釣りをはじめると予想通り全然掛からないのですが朝の内に何とか小ぶりながら2匹釣れます。
 やはり渇水で土用隠れ状態だと思いながら釣り続けていたところ川の中で豪快に足を滑らせ全身水没・・・
 でも熱いので気持ちいい!!
 なんてこともありましたが、あの手この手をつくすが釣れないので11時に早いですがご飯を食べ、スマホを手にしたら濡れていて動かない・・・
 ビニール袋にいれ濡れないようにしているのですが穴でも開いていたのでしょうか?
 これはダメだな~と思い乾かすが復活しない。
 渇水の時は夕方から突然連れ出すことを知っていましたがスマホが無いのは困るので釣りを諦めドコモショップへ急行します。
 お店についてみると新型コロナウィルス感染防止のため来店予約をと書かれています。
 私は飛び込み対応してもらえないかな?と思い店員さんに声をかけると対応をしていただけました。
 新しい携帯とするか補償対応とするかと問われスマホの機種に拘りが無い私は安価な補償対応としました。
 とりあえず代替機を手にして帰宅して明日にも新しいスマホを手にすることになりました。
 今度はちゃんと予約をしてですが。
 このところ、スマホの調子が悪く動かないこともあったので濡らしてしまったことで止めをさしてしまったようです。
 普段、電話もメールをそれほどくるわけではないのですがやはり無いと困るものですので予約無くても対応していただいた店員さんに感謝です。
 使わないといってもブログやSNSの閲覧でスマホを使うことはあるな~。
 ちなみに記事投函はスマホではやりにくいのでPCですが。
 とスマホについては一件落着したのですが肝心なアユ。相変わらず釣れません。
 明日は休暇をとっているのでリベンジに行きますがスマホの引き取り歯科医の診察があるので長い時間は無理ですのでどうなることやら。(管理人)






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオガマギク属

2020-08-19 20:12:41 | Weblog
 先日、空木岳を登っている最中、徐々に高度をあげシラビソ林の中に差し掛かると林床に白い花が沢山咲いていました。
 なんだか沢山あるけどこれ何?と思います。
 年に数回しか行かない亜高山帯より上部にある植物は私には全然分からないというか覚えることができない・・・
 何だろうな?と思い写真を撮りますがうまく撮れません。
 シオガマギクの仲間だろうというぐらいしか分かりません。
 本当に花が咲かりで奇麗でした。
 どんどん高度をあげると、また違うシオガマギクがあります。
 これこれ前に調べたけど思い出せない・・・なんとまぁ~
 そして山頂付近に行くとヨツバシオガマの花が終わりかけだけどまだ咲いている。
 これまでシオガマギクの仲間が気になっているので開花が遅かった花の写真を撮ります。
 空木平をすぎ稜線に戻る最中にまたシオガマギクの仲間が目にはいります。
 これ何だ?こんな派手で目立つのに分からない・・・
 高山帯でもあるので採取は控え様々な部位の写真を撮り帰宅後に写真を頼りに調べ何とか同定しました。
 ただ写真で行う同定は危うく間違っている可能性も...
 もし違っていたらすみません。(管理人)

写真の順番は記事に出た順番です
セリバシオガマ


ヨツバシオガマ


エゾシオガマ


トモエシオガマ


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林限界

2020-08-18 19:40:40 | Weblog
 高い山に登る時、私の楽しみの一つに森林限界周辺にどのような木が生えているかです。
 先週登った空木岳は初めて登る山なので、どんな植生なのだろう?花や参考記録のブログは見かけますが垂直分布を切り取ったことを書く人なんて皆無です。
 ですから楽しさ倍増!と思っています?
 さて空木岳なんですが標高が低い順にシラビソ⇒ダケカンバ⇒ハイマツとなります。
 空木岳はオオシラビソが無いな~と思いながら歩きます。
 どうしてこうなるのかな?と思いながら歩きます。
 そうしたら花崗岩が風化してマサ土化したところを見かけます。
 マサ土化すると崩壊しやすいことから、そこには植生が当然ありません。
 このことが影響してるのではないか?
 崩壊により植生が無くなったところにダケカンバが更新。また崩壊、ダケカンバが更新を繰り返しているのでは? ダケカンバは雪や多少の崩壊があっても力強く生きていくことができるたくましい樹木であるし、パイオニア植物であるので崩壊した後に真っ先に生えてくる。というわけです。
 実際に歩くと崩壊地近辺には稚樹や陽樹を数多く見ました。
 恐らくそうなんだろう?と思って歩いた空木岳でした。
 話はずれますが風化が遅れたところが空木岳独特の岩峰となるのです。露頭した花崗岩ではなく風化したところに目がいってしまう私って・・・(管理人)

   空木だけの森林限界。ダケカンバとハイマツのラインがはっきりしていて奇麗です。ハイマツ帯になるのが概ね2,500mぐらいでした空木は
   

   花崗岩の風化が進みマサ土かしたところ
   

   こちらも風化した花崗岩
   

   こんな崩壊地がところどころにあります。そこにはダケカンバの稚樹が
   

   雪圧に耐えるダケカンバ。はたまた多少土砂が動いて傾いても生き続けることができる樹木でもあるでしょう?
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が終わった

2020-08-16 21:59:35 | Weblog
 今年はコロナの影響で中止となりましたが、8月15日と16日の両日は新潟県糸魚川市能生への旅に出かけていました。
 この旅が終わると夏が終わったと思います。
 今年は暑さのピークが遅くまだまだ暑いですが、しばらくすると朝晩の気温が下がるようになり秋めいた日がポツポツと出てきます。
 今年はあまり行けていないですが長良川のアユ釣りが型が良くなり引きも強く楽しくなってくる季節でもあります。
 梅雨明けして週末は山続きですが来週からアユ釣り三昧。
 その合間に山登りとなります。
 アユが終わると自転車シーズン到来です。
 年明けの顎骨嚢胞摘出手術後の自粛で落ちた体力が戻り切っていませんが先週、今秋と森林限界を越えるロングルートを歩きることができました。
 そろそろ完全復活かな。
 そうするにも増えてしまった体重を落とす。
 この作業をしなければと間もなくやってくる秋に向けて思っているところです。
 ここ数年サボっていたランニングでも再開しようかな?
 走っていた時は新穂高から笠ヶ岳山頂まで4時間半。先週は逆コースの下りで5時間。随分なまったものです。(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空木岳登山

2020-08-16 11:19:27 | Weblog
 アユへ行こうか、山に行こうか。
 恐らく夏休みで大勢の釣り人がいて釣りにならないだろうという予測をたて山へ行くことにしました。こうなると何処へ行こうかと、電子国土をボケ~と眺めます。
 何気に見ていて目に留まったのが空木岳です。
 実は今まで登ろうとして機を逸して近い山でありながら一度も登ったことが無い山です。
 これは行かないと思い立ちルートを考えていたところ駒ケ根から登る池山尾根ルートなら日帰りが十分できると思い準備をしました。山に行く前は山の雑誌をと思い就寝前に岳人を読みだしますと空木岳の池山尾根ルートの記事があるではないですか!
 これは人が多くなり避けたほうがいいかな?と思ったのですがコロナの影響のほうが大きく記事を見て来る人も少ないだろうと思い、予定どおり出かけることにしました。
 池山尾根登山口である林道終点は林道工事のため行くことができず登山口より下にあるスキー場の駐車場から歩かなければならず距離は長くなります。
 といっても事前の調べでは高低差があるとはいえ往復で20キロぐらいでしたので、ゆったり歩いても12時間あれば行くことが可能であろうと思いました。
 ですから事前の計画では午前5時から歩き午後5時に戻ってこようと考え出発です。
 実際の行動はというと先週の笠ヶ岳と違い予定どおり歩くことができ12時間弱で行ってくることができました。
 山小屋が休業中ということもあり長い距離を歩かなければならないこともあるので登っている人は歩の強い人ばかりで、ゆったり歩いているとはいえ大勢の人に抜かれ意気消沈しながらあるきました。
 肝心の山ですが山頂付近で多少風が強かったですが天気もよく森林限界を越えてからは中央アルプスの峰々や伊那谷を見下ろすことができました。
 下山時は尾根道では無く空木平を経由しましたが、展望のきく尾根道とは違い植物の種類も多く、既に花のピークは過ぎているとはいえ数多くの花を楽しむことができました。
 花を堪能したあと空木平の分岐に到着した時に時間は既に午後1時30分。ちょっとゆったりしすぎ時間がかかりすぎてしまいました。
 この調子で歩くと日没してしまうなと思い、カメラをザックにしまいこみ真面目に歩き午後4時30分に登山口に到着し登山を終えました。
 登り終えての感想は、何で今まで登らなかったのかな?でした。
 良い山でした。今度はロープウェーで登り縦走し池山登山道を降りてみようかな?と思います。(管理人)

ルート図


往復で22キロ。標高差が2,000ほどありますので普段から歩いていないと日帰りは厳しいと思います


出発は、まだ薄暗い午前4時45分ぐらい


1時間ほど歩き登山口に到着。ここまでくるのに何人もの人に抜かれ我ながら遅くなったな~と思いました。


登山口からはミズナラとカンバ類の森。典型的な薪炭林だなと思いながら歩を進めます





池山小屋の分岐に到着。ここからしばらくすると本格的な登りとなります


標高があがり亜高山帯へ達します。空木岳の亜高山針葉樹林はシラビソが中心の森でした


途中、急峻な尾根となり鎖場が出現します。


急峻な尾根の道は狭くすれ違いが難しいので写真を撮る時は人がいないことを確認して


空木平分岐。ここで地図を見て尾根を歩くルートを選択


空木平分岐から、しばらく登ると森林限界を越えます。越えると一面に広がるハイマツの奥に空木岳が見えます


森林限界を越え北側を見ると宝剣岳がよく見えます


だんだん近づく山頂


振り向くと伊那谷が見下ろせました。気になるので何度も振り返り写真を撮りました。帰宅して何枚撮っているんだ!我ながら思いました


地図上にも記載されている駒石。「メジャーな露頭した花崗岩」と書くと味気ないな~


山頂に到着して振り返る


山頂


山頂から南駒ヶ岳がよく見えました。この山もアプローチが長いですね。ブログを始めるより前、今から20年前に越百岳から南駒ヶ岳へ行ったのを思い出しました。


ガスが伊那谷から湧き上がってくるのですが高気圧帯にはいっているためか、ガスが沸いては消えを繰り返していました。空をみていて楽しかったです


空木平から空木岳。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チングルマ

2020-08-13 19:47:44 | Weblog
 先週末、クリヤ谷から笠ヶ岳へ登り山頂を越え笠新道へ向け稜線歩きをしている時にチングルマの群落に出くわします。
 既に花は終わり冠毛の状態となっていました。
 私はチングルマの冠毛が好きで山歩きしている時に出くわすと何故か嬉しいです。
 このチングルマですが落葉木本です。
 私は図鑑ではなく山歩きしている時に教えてもらった時は草本であると思っていました。
 チングルマを覚え何年か経った時に何げなく図鑑を見ていたら落葉木本と書かれているのを見て目が点となりました。
 木本と草本の違いは見た目ではなく一般的に形成層があるかないかです。
 チングルマについては形成層があり木本であるということです。
 ですが、この小ささ本当に形成層があるかは顕微鏡でみないと分からないでしょう。
 いつかちぎって切片をとり顕微鏡で見て見たいと思うのですがチングルマは高山帯にしかありません。
 基本的に植物採取は許可を得ないと無理なところばかり生えているので無理なことか・・・。(管理人)


   


   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドナー

2020-08-12 20:01:10 | Weblog
 先日、138タワーパークから極楽寺公園の界隈をブラブラとしました。
 いつもの実家に帰った時間を使って時折訪ねるところですのでブログでしょっちゅう登場するところです。
 まぁ、第一の目的は自然観察なんですが目的がもう一つあります。
 双方とも木曽川のサイクリングロードに隣接していますから、サイクリングに訪れる方が大勢いて走っている自転車や止まっている自転車を観察することも楽しみの一つ。
 当然、私もサイクリストとして当地を訪れることもあるのですが自ら乗っていると何故かあまり気にならないから不思議です。
 先日、ママチャリ、ミニベロ、クロスバイク、ロードバイク、マウンテンバイクと様々な種類の自転車が走っているなかで1台の自転車が目に留まります。
 その自転車は「ランドナー」。自転車に興味のない方は何?と思われるでしょう。
 端的にいうとサイクリング車と言われる自転車です。
 昔はバックを沢山つけて長距離サイクリングに使われる自転車として人気を博した自転車です。
 今から8年ほど前に自転車に乗ろう!と思い調べているときにサイクリングをしたいと思っていた私の目に飛び込んできた自転車がランドナーでした。
 少年時代、故郷の一宮の近辺を自転車で走り回っていたときに、沢山のバックをつけて走っていた自転車がランドナーであることを知り欲しいな~と思った1台です。
 ただ、大変高価だったので手を出さずシクロクロスというカテゴリーのレースに使う自転車をツーリングに使う人もいるということを知りシクロクロスを購入しサイクリングを始めました。
 乗り出してカスタマイズしていくなかでタイヤは細くなる、下りが怖いということで油圧ディスクブレーキのロードバイクが欲しいということで今の自転車を購入しました。
 ですが今一私が行っているサイクリングに使うには今一違うので、私にあった自転車が欲しいと思うようになりました。
 そこでランドナーと思ったのですが、昔ながらのランドナーは今のコンポーネントを装着した自転車と比較すると実は乗りにくい・・
 ですから実をとりランドナーは諦め自分スタイルにあった自転車をオーダーして作ることにして間もなく完成します。
 このことは完成したら長々と書き綴ろうと思っています。
 こんなことを書くとランドナーは嫌いなのか!と言われそうですが、実は少年時代に見たカッコいい自転車というイメージが私の中にはあるのです。
 ですから見かけると思わず、お~ランドナーと思います。
 オーナーさんが近くにいたら声掛けしようと思ったのですが残念ながらおらず写真を一枚だけ撮らせていただいたその場を立ち去りました。
 いつか乗ってみたいと思う自転車の一つです。
 皆さんも子供の頃に憧れたものを所有したいという気持ちってありませんか?(管理人)

   ARAYAのランドナー
   
 
   ロードバイクやクロスバイクが止められている中に1台おかれた様子
   

   本文とは関係ないですが、最近サイクリングを楽しめるのであればどんな自転車でもいいのでは?と思います。やはり近所のちょい乗りであればママチャリが一番だろうな~
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウヒ

2020-08-11 20:08:54 | Weblog
 先日、SNS上でドイツトウヒ(オウシュウトウヒ)のことが話題となっていたこともあり、クリヤ谷を登っている時にトウヒが気になります。
 まぁ内容は何だこの木という内容だったのですが・・・
 こうなってくると日本のトウヒを見たいと思っていた時だったので「お~トウヒ」と思いながらトウヒに森に差し掛かったときに写真をとりました。
 写真は小雨模様ということもあったので残念ながらうまく写真を撮ることができませんでしたが胸高直径が1mを越えるようなトウヒも何本もあり迫力があります。
 黒っぽい樹皮であるトウヒの森は他の樹種には無い独特の雰囲気があると思っています。
 今から4年ほど前に右股を歩いている白出沢を越えたあたりで見たトウヒの森のことを記事にしています。「4年前のトウヒの記事へのリンク」
 この時にもいろいろと書いていますが、トウヒは北アルプス南部(穂高連峰周辺)や御嶽、恵那山の標高2,000前後で見かけますが、まとまって自生しているところは少なく新穂高周辺の森のトウヒの森は国内屈指のものではないだろうかと思います。
 記憶が曖昧ですが日本で一番太いトウヒは新穂高にあったのではなかっただろうか?
 アルプスの峰々を目指すのも良いですが道中の森に目を向けて歩くと視界が無い森歩きは嫌だ!といった発想にはならないだろうな~と個人的に思います。
 最後、御嶽山麓のトウヒは昔伐採したということを聞いていますので昔はひょっとすると新穂高近辺のトウヒ林よりすごいものがあったかも?と妄想してみたります。(管理人)
 
 






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れませんアユ

2020-08-10 21:00:00 | Weblog
 この3連休は笠ヶ岳登山、長良川でアユ釣り、実家の草取りと散歩と決めて行動。
 一昨日の晩は恵那まで帰って長良川での釣りは流石につらいと思い、高山市内のビジネスホテルで宿泊し長良川へ向かおうと思い宿泊を予約します。
 笠ヶ岳登山(「静かな笠ヶ岳登山」へのリンク)を終えホテルへ到着します。
 最初は久しぶりに高山の町をブラついて食事でもと考えていたのですが、登山に疲れ果てコンビニで弁当を買って部屋で食べてシャワーを浴びて眠るだけでした・・・
 そして朝、起床したら見事に登山疲れが残っておりゆったりと高山市内を出発し郡上の長良川を目指し車を走らせます。
 当初は早起きして「せせらぎ街道」で行こうと思ったのですが起床も遅くしたので高速道路で一気に郡上へ行ったのですが川に到着したのが9時過ぎ。
 世間は夏休みに入ったし7月は大水のため釣りができなかったこともあり沢山の釣り人が川にあふれ釣り場が無い状態・・・・
 これは失敗したな~と思っていたのですが、私の好きなポイントが幸い空いています。
 が、このポイントは終盤戦で8月の初旬はあまり釣れないところ。
 でも何とかなるか?と思い竿を出すが掛からない・・・・
 これはダメだと思い大移動を考えるが前日の登山疲れで移動がおっくうなので釣り続け午前中1匹も釣れない。
 あまりにも釣れないので周囲の他の釣り人が去ったあとに竿を出したら何とかかかります。
 これで一安心と思いポツポツと掛かってくるが循環が悪い状況。
 こういった時に起こるのが根掛です。
 浅いところならポイントをつぶしてでも回収しますが、回収できないところで根掛します・・・
 ということで2匹を放流してしまい釣果は4匹。
 前回の和良川に引き続き大撃沈です。
 増水の影響か掛かるアユも小さく寂しい限りです。
 本来なら盛期のアユで良型が目印を吹っ飛ばしてくれるはずなのですが・・・(管理人)

    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな笠ヶ岳登山

2020-08-10 06:18:48 | Weblog
 3連休は何処か高い山へ行きたいなと思っていてネットを見ていたら笠ヶ岳山荘が今年営業しないことを知りました。
 これなら静かな山登りができるぞと思い、3連休初日の8月8日に笠ヶ岳へ登ってきました。
 ルートはクリヤ谷を登り笠新道を降りというロングルートとしました。
 恐らく12時間で登ってこれるだろうと予測をたて午前6時から登りだしたのですが大幅に時間をオーバーし笠新道途中で日没・・・
 なんともお恥ずかしい限り・・・・
 クリヤ谷ルートは登る人も少なく途中から藪漕ぎ状態・・・登りだしの頃降っていた雨の影響もありびしょ濡れ。足元は滑るわという状態が延々と続き山頂到着するまでに実に9時間を要してしまい到着が午後3時。
 予定より2時間遅れ。下りもペースを上げることができず6時間を要し中尾温泉への到着が午後9時。
 遭難と思われてもしかたがない状況です。
 前回は4年前は12時間。6年前は11時間。
 今回は15時間。雨の影響と登山道の藪がひどかったを考えてもちょいとかかりすぎ。今年にはいり顎骨嚢胞、コロナ自粛、大雨の影響であまり山へ行っておらず体がなまったことと体重の増加が影響しているのでしょう。
 これは真面目に節制しないといけないと反省した今回の笠ヶ岳登山でした。
 余談ですが、山頂を越えてからテント泊の登山者に出会いましたが出会った人は5名。山小屋が営業しないということは大きいですね(管理人)



ルート図


やはり高低差がありますね


栃尾のあたりから雨が降り出し、中尾温泉口の駐車場に車を止め準備している最中も雨、登るを辞めようかなと思ったのですが雨雲レーダーをみるとしばらくすると上がりそうだったし前日の天気図からも荒れることは無いだろと思い合羽をきて登りだしました。この時止める決断をしておけばよかったと思ったのは下山途中


蒲田川の迫力ある流れ、まだ水が多いなと思いながら橋を渡ります。


橋を渡り終え無料の露天風呂である新穂高の湯を覗き込むと湯が無い・・・。今年の大雨で浸水被害を受け温泉が壊れていました。
下山後、入ろうと思っていただけにショック・・・新穂高に下山した時の楽しみですので。


最初のクリヤ谷の渡渉ポイント。水量が予想以上に多くこの時点で登山靴の中がびしょ濡れ。翌日アユ釣りをする予定であったので渓流タビが車の中にはいっていただけに後悔します。


天気が良ければ錫杖の峰々が見えるのですがガスの中。当然クライマーの方々の姿も見ませんでした。ここから先、登山道の大半が藪に覆われ藪漕ぎに近い状況となり行程が大幅の遅れました。


クリヤ谷に限らず、新穂高近辺にはトウヒ林を見ることができます。亜高山の独特な雰囲気が北アルプスの南部の魅力の一つでしょうか?


クリヤの頭近く。この時点で6時間ほど時間を要し帰ろうかと思ったのですが、ここまで来たら行くしかないと思い山頂を目指しました。今思うと引き返しておけば・・・


クリヤ谷からの笠ヶ岳の主稜線を歩くのですがガスの中。登山道を覆うハイマツに悪戦苦闘。


笠ヶ岳山頂。ここまでの区間誰にも会いませんでした。コロナ自粛で登る人が少ないことと天気の影響でしょう


夏山シーズン真っただ中なのに誰もいない笠ヶ岳山荘。


笠新道へ向けひたすら稜線を歩きます。


晴れることはありませんでしたがガスがようやく無くなりだし視界が広がってきました


広がるハイマツ。こういった風景が私は好きです


ようやく姿を見せる笠ヶ岳





杓子平からの笠ヶ岳美しいですね


右股の谷が見えた頃には夕闇が迫っていました。







にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清滝

2020-08-06 20:55:27 | Weblog
 王滝村の清滝です。
 先週、御嶽の王滝頂上へ行った帰りに立ち寄りました。
 御嶽教の信仰の対象となった滝は迫力があります。
 ネットでみると冬結氷するようですので冬に行ってみようかな?と思っています。(管理人)

  


  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする