徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

長良川源流の名店

2009-05-31 22:02:50 | Weblog
 郡上市高鷲町ひるがのにある分水嶺公園のお隣にあるアイスクリームショップです。
 ここで売っているソフトクリームは大変美味しく私のお気に入りです。
 このところ仕事でひるがのに通っていたのですが食べる余裕がなかったので今日は是非食べようと思い夕方立ち寄ったのですが既に閉店...残念無念。
 皆さんもひるがのへ出かけたら食べてみてください。
 分水嶺公園のすぐ南側ですから、まさに長良川源流の名店です。(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタウルシの花

2009-05-31 21:45:16 | Weblog
 水曜日に郡上市内の中学生に長良川の水源となるひるがのの森についての話をしなければならないので今日は昼からのんびりと準備のためひるがのへ向けて車を走らせました。
 昨日まではひるがのであったイベントの関係でひるがのへは何度も足を運んでいたので個人的には「またか・・・・」と思いながら出かけました。
 道中は間もなく解禁するアユ釣りの下見をかねて出かけました。
 橋の上から見ると既にアユが群れていました!!よーく見ると上流に向かうアユの姿もみえます。
 これから準備にかかり6月中旬には出漁しようと思います。
 さて本題ですが、イベント関係の仕事でツタウルシに蕾がついていたのを思い出し、きっと花が咲いているだろうと思い足を伸ばしました。
 予想どおり花が咲いていたので写真を撮りました。
 日常的に見ているつもりだったツタウルシですが花をじっくり見るのはお恥ずかしながら初めてでした。
 ツタウルシは日本国内の野生植物で最もかぶれる植物で多くの人を悩ましていますが深紅に染まる紅葉は人々の目を楽しませます。
 私も前の職場では意識的に目立たせる工夫をしたりしました。
 ちなみに私はツタウルシを触ってもかぶれることはありませんので森を案内する時にツタウルシの葉を触りながら「これを触るとかぶれますから触らないでください!!」と説明していたら。「あのー触っているのを見ると説得力がないのですが」と言われました...
 それ以来人前では触らないようにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジシギ

2009-05-21 00:08:21 | Weblog
 今日郡上市高鷲町ひるがのに仕事で行ったらオオジシギがいました。
 ズビヤーク、ズビヤークと鳴きながら飛びゴゴゴーと羽音を立てながら急降下していました。
 ひるがのはオオジシギが住むのに適しているなーと思っていたの絶対にいるぞ!と思っていましたので姿を見て一人ご満悦でした。
 ちなみに写真はありません....
 岐阜県内では観察できる場所が限られている鳥です。
 私が岐阜県内でオオジシギを見たのはひるがの他では飛騨市神岡町山之村で見ただけです。
 他の場所を知っている人がいたら教えてくださいね。
 余談ですが囀りはお世辞にも美しくは聞こえません。
 遠く聞こえたカッコウの囀りと比べると・・・ですね!(管理人)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズナラの芽吹き

2009-05-19 22:58:40 | Weblog
 郡上のミズナラの芽吹きは終わってしまいましたが芽吹きの写真を載せます。
 芽吹きの季節、私は食い意地がはっているので山菜採りに夢中になってしまうことが多く食べられない樹木の芽吹きをじっくり見ることがあまりありませんでした。
 最近は山菜採りも必要な数を取るのに時間を有しなくなったこともあり最近は様々な樹木の芽吹きに目がいくようになりました。
 ミズナラの芽吹きもよーくみると結構面白い形をしていますね。(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチイを囓っていました

2009-05-18 23:03:56 | Weblog
 連休中に山を歩いていたら直径50センチほどのイチイの樹皮が食べられていました。
 恐らく犯人はシカだと思われます。
 イチイってタキソールが含有されているので食べて大丈夫なの?と思いますがニホンカモシカなどは冬場葉を食べていますから、カモシカやシカなどの偶蹄類は大丈夫なのかな?と思いながらみています。
 他の地域ではどうなのだろう?と少し疑問に思っていますがイチイそのものがあまり多くありませんのでなかなか分からないですね。(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒキガエルの卵塊

2009-05-17 23:00:18 | Weblog
 先週ヒキガエルの卵塊を見かけました!!
 何ヒキガエルの卵かまでは分かりませんが大量のタマゴが生み付けられていました。
 林道にできた水たまりにあったのですがオタマジャクシが陸にあがるまで水はあるのでしょうか?心配になってしまいました。
 ヒキガエルは集団で産卵するのですが、その様をカエル合戦と言ったりします。
 私も何度かカエル合戦に出くわしたことがありますが見応えがありますがカエルの嫌いな人にとっては地獄絵図としかならないでしょう。
 ヒキガエルは地方によって様々な方言があり飛騨地方では「どーさい」とか「どーさ」といいます。
 飛騨でも下呂市萩原町の南部から「ヒクダ」と言っていました。
 どうも飛騨地方でも旧の上呂郷から北で「どーさい」と言っていたようです。
 また面白いことにヒキガエルの胆嚢を乾燥させたものを下痢止めにする民間薬利用もあり現在でも実践している人もいるということです。(とっても苦いらしい)
 最後に今知りたいのは郡上のヒキガエルの方言はなんなのだろう?
 そうそうヒキガエルの皮膚から粘液に毒性がありますから安易に触らないでください。
 何を隠そう私は最近まで知らずというか知っていながら素手で触っていました....ある人から毒性について詳しく聞いてから触らないようにしています。(管理人)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワミツバチ

2009-05-17 22:54:05 | Weblog
 先週の写真ですがワミツバチの巣の写真です。
 少なくなったと聞きますが森の中を歩いていると時折見かけます。
 ただ巣の大部分が高いところにあることが多いですが先週見かけた巣は低いところにあったので写真を撮ることができました。
 近くにはクマがミツバチの巣をあさった跡もあるところです。
 甘い蜂蜜はクマの大好物なのです。(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ1

2009-05-16 23:36:24 | Weblog
 今朝、アパートのベランダからヤマボウシが咲いているのが見えました。
 昨年は気がつかなかったのか咲いている季節に外を見なかったのか???
 今朝は気になって、よーく見ると何だか大きいぞ!
 ヤマボウシにしては随分大きいと思います。
 こんな大きなヤマボウシは滅多にお目にかかれないです。
 樹高は20m近いんじゃないでしょうか?こんなに大きくなるんですね!
 ちょっと贅沢な気分になりました。
 何で昨年気がつかなかったのだろう?不思議です。(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ2

2009-05-16 23:34:25 | Weblog
 大きさが分かるでしょうか?
 樹高が20m近くあると思われます。
 ヤマボウシでこれだけの樹高があるのは珍しいと思います。(管理人)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシリドコロ

2009-05-14 23:24:57 | Weblog
 連休中に山歩きをしていたらハシリドコロを見かけました。
 ハシリドコロは有毒植物で食べると所かまわず走る回るところから来ているとのことです。
 毒性がかなり強いので私は絶対に食べてはいけない植物と最初は覚えました。
 しかし、薬草にかかわる仕事をしてから認識が変わりました。
 根茎を乾燥させたものが生薬となりロート根と言われます。
 厚生労働省が薬の基準を定めた日本薬局方にも収載されていますので医療の現場でも使われます。
 様々な薬効が書物で紹介されていますが、現在ではロート根から抽出したアトロピン酸が瞳孔散大の効果があり目の手術と時に瞳孔を開かせる時に使用されるそうです。
 毒性は本当に強く、私が採取する時に同行していた薬草の専門家に素手で触るなと言われました。
 間違って汁が目に入ると瞳孔が開き失明の危機に陥るそうです。
 素人には絶対扱えない薬草なのです。(管理人)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの森

2009-05-13 23:03:36 | Weblog
 私のお気に入りの森の新緑の写真です。
 ここ10数年新緑の頃に必ず訪れる森です。
 連休中に歩くと人に会うことは無く静に歩くことができます。
 今年も出かけ山菜を採りながら歩いていたらニホンジカの4尖の角を拾いました。
 この春に落角した角だったので、近くにもう一本かるかも?と思い探しましたがありませんでした。
 実に久しぶりにシカの角をゲットしました。
 でも私が、この森に通い出した時はシカはいなかったんだけどなー
 今年は林床にあるハイイヌガヤの葉が無い状況になっていたので冬の間のシカのエサになっていたようです。(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンジカ

2009-05-13 22:52:51 | Weblog
 このところシカ見物にはまっています。
 今晩は郡上市和良町での用事をすませ国道沿いを車で走りマグライトで山裾を照らすとシカがウジャウジャといます。
 大きな群れでは30頭近くもいました。
 これは凄い!!
 でも農家や林家の方々にとっては厄介な存在のシカがこんなに多いと大変です。
 本当に至るところにいるといった印象です。
 私は個人的にはニホンジカが好きですが農林業の被害を考えると声を大きくしていえません....
 人間もシカも共存できる仕組みづくりが必要だなーと思いながら見ていました。
 今年は機会があったら山を歩き現在の状況を観察してみたいと思っています。
 なお、シカが沢山いるのですが暗くて写真は撮れませんでした....(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカメノキ

2009-05-12 23:56:35 | Weblog
 先週、森歩きをしていた時オオカメノキの花が咲いているのを見かけました。
 芽吹きと時期を同じくして咲く花が私が好きです。
 また、ムシカリという別名がありますが、私はこちらのほうが品があって好きです。
 冬芽はニホンカモシカの好物で冬の森を歩くと食べられているのをよく見かけます。
 ニホンカモシカの生態調査にかかわっていた学生時代、カモシカの食性を調査した資料を見ると必ずといっていいほどオオカメノキがあったこともあり覚えた樹木です。(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサソテツ

2009-05-11 23:27:43 | Weblog
 このところ見るクサソテツは、どれを見ても葉が開ききっています。
 開いた葉を見て来年まで食べるのはお預けかと、しみじみと眺めています。
 クサソテツと書くと何だ?と思われる人は多いのではないでしょうか?
 ましては葉が開いてしまうと何だか分からない人も多いでしょう。
 クサソテツの正体はコゴミやクゴミと言われる山菜の標準和名です。
 言い換えると植物図鑑に書いてある名前です。
 個人的には標準和名をコゴミにしたらと思っています。
 ちなみに私は夏の内にコゴミの場所を把握しておき春先採りに行きます。
 そうすると効率が良いですよ。(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオノキが咲いています。

2009-05-11 23:21:19 | Weblog
 先週末ぐらいから通勤途中でホオノキの花が目に付きます。
 5月も中旬となり木々の葉も開ききり晴れた日の日中は汗ばむほどとなるとホオノキの花が咲き出します。
 そろそろ朴葉寿司の季節です。
 今年も旬の味を楽しみたいと思います。(管理人)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする