徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

人間ドックの日

2022-05-31 21:27:44 | Weblog
 私にとって、一年の内最も憂鬱な日と言っても過言ではない日です。
 何故ならばバリュームを飲むからというか、バリュームを出すために飲む下剤の影響に耐えるのがつらいからです。
 といっても体の検査のためですから我慢して一日を過ごした一日でした。
 習慣とは恐ろしいもので寝坊をしようとしても、いつもと一緒の5時に目覚め一日が始まるのですが朝ごはんの準備が無いのでやることが無い・・・
 時間を持て余すので、いつもの時間に散歩に出発しますが朝ごはん抜きの状況だと散歩がつらい・・・
 でもいつもと同じように歩いてしまいました。
 習慣とは怖いものです・・・
 人間ドックを終え帰宅途中に無性に下呂らしいものを食べたくなりスーパーに立ち寄り鶏ちゃん(けいちゃん)と朴葉寿司を購入しました。
 家に帰って鶏ちゃんを焼き朴葉寿司と一緒にいただきます。
 食べ終えてから下剤の効果が出てきてトイレに駆け込みます。
 トイレから出てからげっそりとして横になっていたら眠りに落ちてしまい、午後2時頃に便意に襲われ目覚めトイレに再び駆け込みます。
 トイレからでてお茶を飲んだら下剤の効果が治まりホッと一安心。
 といっても、体は妙に重い・・・
 家で大人しく過ごそうかと思ったのですが、外を見ると雨があがり青空が広がっています。
 青空を見ていたら森歩きに出かけたくなり位山峠付近のブナ林を散策しに行ってきました。
 しかし、体がだるく歩が思うように進まない有様。
 これはダメだと1時間ほどで切り上げ、苅安峠の湿原経由で帰宅しました。
 帰宅後、そのまま横になると夜眠れなくなると思いアユ釣りの仕掛けづくりをして過ごしていたら体が楽になってきてブログを向かっています。
 毎年のことですが下剤を飲まなければいけない検査なんて無くならないだろうかと思います。
 ちなみに無理して歩きに行ったのは7月の中旬まで諸事情で山や釣りに行く時間が週末にとれないので少しでも時間があったら歩きたいと思ったからです。
 例年だと人間ドック後に出歩くなんてことはしません。
 つらいから(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のセッティング

2022-05-30 21:15:04 | Weblog
 自転車を新しくして1年半が経過しました。
 色々と書いてきて自転車に乗らない方には何のことやら?といった内容のことを書いています。
 これからサイクリングを始めようとする方に私の自転車のセッティングについて書いてみようと思います。
 私が自転車に乗る最大の目的はツーリングです。
 短い距離の時もありますがサイクリングに出かける時は100~150キロほどを走ります。
 目的は集落を巡りであったり峠越えであったり様々ですがアベレージスピードがどうかといったような乗り方では無く風景を楽しもうというもの。
 もともと自然の中で遊ぶのがすきなのでコンビニが無いところを走ることが多いです。
 はたまた、登山道まで自転車で行き山に登って帰ってくるなんていうこもしています。
 そういったことをできるようにするために適した自転車にする次のことができる必要がありました。
 具体的にどうしたかを書き綴ってみました

 走行距離
  100~150キロぐらいは乗りますのでロングライドに適している必要がある。

 積載量
  日帰り登山できるだけの荷物を運ぶことできる

 悪路走破性
  舗装率が高い日本国内では、砂利道を走ることは稀です。私は歩きと自転車の両刀使いなので歩けばいいと考えました。
  ですから、各メーカーから砂利道と舗装路の双方を対応するグラベルロードは選択肢から消えましたというか僅かしか走らない悪路のために自転車を組みたくなかった。
  といっても荒れた舗装路は走るので通常のロードバイクよりリム幅が少し広いエンデュランスロード用に開発されたホイールとした

 カメラを運ぶ
  サイクリング中の風景を一眼レフで素早く撮影できる
 
 走行距離や坂道の対応
  ・前の自転車であるメリダのメリダ スクルトゥーラのジオメトリを活かす。
  ・目的はツーリングなのでハンドルポジションを少しだけ高くした。
   ただ峠を越えるには前傾姿勢をとる必要があるのでグラベルロードほど高くしませんでした
  ・軽いギヤが欲しかったのでロード用では無くグラベルロード用のコンポとして軽くした
  ・下りでも安全に止まれるようにディスクブレーキとした

 積載量
  ・今はやりのバイクパッキングだけでは不足するのでフロントフォークをグラベルロード用にしてアイレット3連のものとし登山靴を括りつけられるにした(アウターもくく
   りつけられる)
  ・自転車にまたがったまま素早く一眼レフを取り出すことができるフロントバックを付けられるようにした。
  ・アイレットを3つにした最大の理由はフロントバックが大きいとハンドルにライトを付けられないのでフロントフォークに取り付けるようにするためです。
   このことは最近自転車のライトがLEDとなり明るくなり歩行者やドライバーから眩しくて危険であるということもクリアしてくれることにも結果的につながりました。

 これらの条件を備えた自転車は市販車には、ありそうでありません。
 自転車を作るにあたってはフレームビルダーさんと、プロショップの店長さんと何度も打ち合わせをして1年近くかかって作りました。
 1年以上経ち、フレームの塗装の鮮やかさは無くなりツーリング車らしい落ち着いた色になり一体感が出てきて愛着がわいてきました。
 色々と書きましたが、単なる愛車自慢です。
 この1年半ほど乗っていて一度だけ、面白いセッティングですね。
 オーダー車ですか?と声をかけられました。
 自転車に詳しい人から見ると珍しい存在なんです。私の自転車は
 最後となりますがスポーツバイクの購入は量販店より小さな自転車好きの店長がいるプロショップとのお付き合いがないと素人には難しいですね。

  登山靴をフロントフォークにくくりつけ登山口まで走行
  

  人気のない峠越えのサイクリング、軽いギヤじゃないと楽しめない
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

  
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ

2022-05-29 20:54:48 | Weblog
 先日、実家に帰った時間を使い138タワーパークへ行ってきました。
 そこでホタルブクロの花が咲いているのを見かけました。
 実は実家の庭にもホタルブクロは植えていて花盛りなのに比べると少し遅いようなと思いながら写真を撮りました。
 花を見ていて、ふと思い出したのが小学生の時に読んだ「大きい1年生と小さな2年生」という本のこと。
 主人公である大きな1年生が小さな2年生のためにホタルブクロを採りに行くという物語でした。
 確か親に買ってもらったよな?と思うのですが、実家の私の部屋をリフォームした時に本を整理した時にはありませんでした...
 ひょっとして図書館で借りたのかな?と今は思っています。
 本で知ったホタルブクロの花を最初に見たのは両親に連れられて山に行った時のこと。
 これがホタルブクロか!と嬉しかったことを今でも覚えています。
 そんなことがあったので両親が実家の庭に植えたかどうかは定かではありませんが、我が家の庭の環境に合っていたようで今では庭で雑草と化してしまっています。






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイカカズラ

2022-05-28 21:29:12 | Weblog
 森の中を歩いているとテイカカズラが地べたを這いつくばって生きている様子を目にすることは決して珍しくありません。
 ですが、つる性木本であるテイカカズラは高木に張り付いて樹冠近くまで到達して花を咲かせることは稀です。
 林内にギャップができ運よく上まで到達することができなければ花を咲かせることができないのです。
 ですが森の中でギャップができることは滅多に無いため林床で生きるには葉を小さく厚くして暗さに堪えないといけませんので林内で見かけるテイカカズラの葉は小さいのです。
 ですが、幹にとりつき上まで這い上がってきたテイカカズラをみると葉は大きく勢いがあるのです。
 そんな様をみると耐え忍んで、ようやく光を得ることができたことを謳歌しているように見えてきます。(管理人)

   幹に張り付いたテイカカズラ。ここまで張り付かれた樹木は生きていけるのだろうか?
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな視点が加わると

2022-05-28 14:25:42 | Weblog
 先日、ブログでサツキが渓流植生の一つであることを書きました。先日の記事へのリンク
 花が美しく乾燥に耐える性質があるので庭木に適しているといったことを書きました。
 そのため、サツキは乾燥に強いという視点が新たに加わった状態で、本日138タワーパークの道端の植えられたサツキを見ていたら道路が川原に見えてきた・・・(管理人)

 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動が好き

2022-05-27 23:17:19 | Weblog
 今日は仕事で高山にいました。
 仕事を終え実家に向かおうと時計をみると6時半。
 実家までの所要時間は下道で3時間、高速で2時間ほどです。
 どうしようかな?と選んだのが下道で行くこと。
 というわけで仕事後のドライブとなりました。
 サイクリングや歩くことが好きな私は車が嫌いと思っている人が周囲に結構います。
 実際はどうかというと車は好きですというか、運転が好きです。
 なので3時間ぐらい運転するのは苦痛ではないのです。
 以前、そんな話をしたら移動することが好きなんですね?と言われました。
 的を得てると思い我ながら思いました。
 ですから、「趣味は何ですか?」と聞かれたら「移動です」と答えてみようかな考えているのですが、未だ実行に至らずです。
 恐らく、とっさに移動とは答えないだろうな~。
 話を最初に戻しますが仕事後の時間を有意義に使えたかな?と思います。
 しばらくは、お休みのお出かけがお預け状態の中、車の運転でも楽しみにしていないと、やってらんねぇーという気持ちもあったりして?(管理人)
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソクズ

2022-05-26 20:08:19 | Weblog
 先日、参加した研修の最中にソクズがありました。
 仲間内でワイワイ話をしていて薬効の話が、炎症抑えで接骨木といわれているという話が。
 接骨木(せっこつぼく)はニワトコの生薬名でもあり薬効も同じ。
 近縁でありますが草本と木本の違いがあり植物分類上では大きな違いとなりますが生薬利用では区別をしていないということかと思いました。
 その他、腺点から密が出てアリが集まってくるとか。
 残念ながらアリの姿を見ることができませんでした。
 是非、アリが群がるところを見てみたいと思いました。
 現地にまとまってあったソクズ、ひょっとして生薬利用しようと植えられたものが野生化したものだろうか?
 研修参加者の間で話題が弾みました。(管理人)

 

 腺点
 


ニワトコの果実と花ニワトコの記事をリンクしておきます。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツギとヒメウツギ

2022-05-25 21:20:36 | Weblog
 先日、洲原神社近くの長良川の川原でウツギとヒメウツギが隣り合っているところで違いを観察しました。
 ヒメウツギはサツキと同様に渓流沿いの岩場でも生育できる性質があります。
 花だけを見ると違いは分かりづらく開花期の違いぐらいでしか私には分かりません。
 ですが葉を見比べてみるとヒメウツギのほうが小さく細長く水に浸かった時は乾燥に耐えられる構造をしています。
 成程と思いながら観察しました。
 ちなみにヒメウツギは渓流以外のところでも生育するので渓流植生の一種といいきれないところがあるとか。
 成程な~と思いながら観察しました。

   ウツギの花
   

   花が終わっているヒメウツギ。ヒメウツギのほうが花は早いです
   

   左側がヒメウツギ、右側がウツギです
   

   昨年、郡上市内で撮影したヒメウツギの写真。乾燥する道路の切土法面に自生しています。乾燥する環境でも生きていくことができます。
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブノキの花

2022-05-24 21:54:41 | Weblog
 先日、洲原神社の社叢で最も多い広葉樹はタブノキであることを知りました。
 何度か洲原神社を訪ねていますが社叢のスギの巨木に目がいきタブノキのことを全然意識していませんでした。
 また、社叢林の中にもタブノキが自生していて自然由来であることも知りました。
 岐阜県内でタブノキの自生を見ることは稀というか自生は無いものと思っていた私にとってカルチャーショックを受けたのと、目に入っていなかった私の観察眼の無さについても思い知らされました。
 タブノキは暖地性であることから洲原神社の社叢のタブノキは分布限界に自生する個体群であることがいえます。
 自転車に乗るようになりタブノキが自生する地域を訪れるようになる数々の巨木を見て来て気になる木となっていたので先日の研修会での話は目からウロコでした。
 そんなタブノキを眺めているとちょうど花を咲かせていました。
 お恥ずかしながらタブノキの花をマジマジと見るのは初めてでした。
 先日、参加した洲原神社での研修会に参加してタブノキのことをもっと掘り下げ知りたいと思いました。
 まずは以前に購入して読むことができずにいる法政大学出版会から発行されている「タブノキ」を読むことから始めるとするか。(管理人)

    


過去の記事へのリンク
 峯のタマノキ再訪浜松市天竜区佐久間にある巨木に関する記事です。
 タブノキ濃尾平野にある小牧山のタブノキのことを書いています。
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキ

2022-05-23 21:44:06 | Weblog
 先日、長良川沿いの岩場にサツキを花を咲かせていました。
 サツキは渓流植生の一つでの岩の上に這うように生えています。
 川沿いの岩の上は川が増水した時に水に浸かるようなところですので、水に強くないといけません。
 また渇水時には非常に乾燥します。
 水と乾燥の双方に耐えることができないと生きていくことができません。
 そういった性質を持っている植物は葉は固くて暑く、小さいもしくは細長いです。
 サツキを観察すると葉は小さく固く、増水時の流れ、渇水時の乾燥にも耐えることができます。
 双方の性質のうち乾燥に耐えることができることが、乾燥しやすい庭に適していますので庭木としても人気があります。
 花が奇麗といった部分に目が行きがちですが、乾燥しやすい庭に適していて花が美しいサツキに目をつけた人の観察眼がすごいと思いました。
 私の住む下呂市ではサツキのことを岩ツツジといいますし、郡上市美並町ではカワサツキといい、庭に植えられているサツキと区別していますが本を辿れば自生するサツキが基になっています。(管理人)


    


    

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洲原神社で森の研修

2022-05-22 21:41:41 | Weblog
 昨日は美濃禅定道の玄関口として知られる洲原神社の社叢で開催された森の研修に参加してきました。
 午前中は宮司さんから神道のことについて学んだ後に、長良川の河畔と社叢林の植生について学びました。
 社叢林は国道156号線と長良川鉄道に分断されてしまっていますが河畔から山までが洲原神社です。
 神社とは社殿だけではなく山にいる神様を迎え入れる施設ですので森と神社の関わりは深いものがあります。
 洲原神社の社叢林は多様樹種で構成されています。
 様々なことを学んだのですが、最も印象に残ったのは照葉樹林の植生の豊かさに関する考え方でした。
 昨日の研修に参加して私がいかに照葉樹林について知らないかということを思い知らされたのですが、昨日の研修をきっかけに照葉樹林についてもっと深く知りたいと思いました。

    研修はまずお祓いから
    


    洲原神社は長良川に面していて禊の神社として知られているそうです
    

    以前から何故楼門が長良川に向かってあるのか疑問ですが先に書いたように禊の神社ですから、禊をしてから社殿に入る必要があったからということが分かりました。
    

    照葉樹林はシイやカシによって構成されるのですが、初夏の照葉樹の芽吹きの時期です。多様な樹種で構成される洲原神社の社叢林は様々な色で覆われます
    

    鶴形山が社叢林になるのですが森の中にはチャートが露頭しているのが目につき、こんな場所も。
    


    研修だったので話を聞くのに集中していて森の様子を撮った写真が無い・・・改めて訪れて写真を撮らなければ。
    ということで明日以降は学んだことの定着のため少しづつ記事を書いていこうと思います。(管理人)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりとした時間

2022-05-21 21:02:30 | Weblog
 連休明けから仕事の関係で休みが7月の中旬まで休日が一日しかない状況に・・・
 実家の庭の手入れがあるので休日は実家で過ごすことになるのですが、今週は私の所属する団体の研修会があるので実家に帰りません。
 本日、美濃市であった研修会を終え帰宅の途中に何処かご飯でも食べようかと考えたのですが自宅でまったりと過ごしたいと思いスーパーで食材を購入してご飯をつくりまったりとした時間を過ごしています。
 家に籠るのが嫌いな私ですが、夜は自宅でゆったりと過ごしたいと思うのです。
 あと、私の習性なんですが帰宅後にご飯を食べないと食べた気分になれないのです。
 何処かで食事をしてきても家に帰ったら何か食べたいと思うんです・・・
 ですから外食をすると完全に食べすぎます・・・
 簡単にいうと晩御飯を食べた所で寝たいということなんですね。
 話が逸れてしまいましたが帰宅してからまったりとした時間を過ごしたいと思うんです。
 話は変わりますが今日の研修は充実した内容だったので、これからブログにまとめようと思っています。
 今晩中に記事が完成しても予約投函としますので明日以降になりますけど。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴノキ

2022-05-17 22:23:06 | Weblog
 藤坂峠を越えようと自転車を走らせていた時、急な坂道を喘ぎながら登ります。
 いつも思うことなんですが峠を越える時、何でこんなことをしているんだと思います・・・
 なら何でやるのと言われるのですが何故か峠を越えようとします・・・
 さて話を本題に戻して、藤坂峠の登りは勾配が10%を超える激坂が何度も訪れるので私の脚力では時速は5キロ前後まで落ちてしまいます。
 この遅さが周囲を見る余裕につながります。 
 おかげで先日、自転車で登っている最中にカゴノキが自生しているのに気づきます。
 その中で、ひときわ太いカゴノキをみかけ暖かいところは違うな~と思います。
 こんな太いカゴノキは見るのは初めてと思い自転車を降りて写真を撮ります。
 岐阜県内では金華山に自生していることが知られていますが、これだけ太くはありません。
 これはラッキーと思い帰宅してからネットでカゴノキを調べてみると幹の直径が60㎝に達するものがあることを知りました。
 先日見たのは、そんなに太くなかったので、もっと太くなるんだと思う一方でカゴノキのことを知らないな~とも思いました。
 更に徒然写真帳の中を検索すると、もっと太いカゴノキを静岡県浜松市天竜区で見ていました...
 このことは、忘却の彼方でした・・・
 我ながら記憶力の無さを思い知らされた出来事でした。(管理人)

 天竜区で見たカゴノキの記事へのリンク


  藤坂峠越えの最中で見たカゴノキ
  

  葉を見るとクスノキ科であることを実感できます
  

  こんな道を登っている最中は、漕ぎ出しがきついので止まりたくないですが面白いものを見つけると自転車を停車させてしまいます。
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウバメガシ

2022-05-15 21:06:55 | Weblog
 連休中のこと、礫浦から相賀へ向け海岸線の道を自転車を走らせていた時、木材を搬出しているのを見かけました。
 覗き込むとウバメガシを搬出していました(違う木も混ざっていましたが)。
 声をかけようかと思ったのですが、仕事中だし、コロナ渦でもあるので止めました。
 恐らく備長炭を焼くための材料を搬出しているものと思います。
 サイクリングをするようになり紀伊半島の南部を自転車で走っているとウバメガシの伐跡を見ることがあったので備長炭を焼くために伐っているんだろうな~と思っていました。
 今回は実際にウバメガシを搬出しているところに出くわしたわけです。
 今になって思うと声をかければ良かったかな?と思いました。





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簗谷山岳美岩からの展望

2022-05-15 07:51:55 | Weblog
 過去に何度も登場させている簗谷山の岳美岩。
 ここからの森を見下ろすのが大好きです。
 ですから簗谷山の山頂へ行くというか岳美岩を目指して登っています。
 先週、行った時は気温が上がっていたので写真写りは良くありませんでしたが最高の気分で過ごせました。
 私は単独行が多く、行動中の食事の場所は基本的に場所より時間に拘って摂っています。
 ですが簗谷山へ行くときは岳美岩からの展望を楽しみながら食事をとりたいと思っています。
 ここ数年は登山口まで自転車で行っている関係で昼過ぎの到着になるのですが、岳美岩まで昼食を我慢して行っています。(管理人)



   


   


   

   一応、人並みにピークハントはしたいと思っているので山頂にも立ち寄っています。
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする