徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

今年の長良川のアユの遡上

2015-05-28 21:59:25 | Weblog
 今年の長良川のアユの遡上は好調です。
 昨年の長良川河口堰のカウント数が608,661匹であったのに対し、今年は5月27日現在で950,751匹と昨年を大きく上回っています。
 過去20年間で三番目の遡上量と報道されていましたが5月の下旬に入り急速に遡上量が減少し現在のペースだと4番目となりそうです。
 といっても昨年を大きく上回っていることには違い無いので今年は天候不順とならない限り昨年より多くの釣果を望めそうです。
 ただ遡上が遅いので解禁当初はビリアユ(小さなアユのこと)に悩まされるかな?
 天然遡上のアユが最も追うといわれる8月下旬ぐらいが今から楽しみとしておきましょう!(管理人)



          


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミの新葉

2015-05-27 21:51:51 | Weblog
 常緑針葉樹の芽吹きは広葉樹より遅れます。
 芽吹きというようり葉の入れ替わりといったほうがよいのかな?
 先週、中山七里の森を歩いていたところモミの新葉が出ているのを見かけました。
 落葉広葉樹の芽吹きと一味ちがいますが先端だけもえぎ色となっている様はなかなか良いものだと思ったのでした。(管理人)



            



            



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さが話題となりましたが・・・

2015-05-27 21:40:13 | Weblog
 今日は全国的に真夏日となり真夏の暑さとなったことが話題となりました。
 確かに暑い日でたまらないと思った方も多いと思います。
 私もそう思いました。
 ただ本当に堪えたのは最高気温というより気温差にあったと思います。
 私の住む下呂市萩原町の本日の最低気温は12.2°で最高気温が32.5°と気温差が実に20.3°もありました。
 こんなに気温差があると戸惑います。
 この時期は暑さに慣れていないから熱中症に注意といいますが、朝一が少々肌寒いのに昼は真夏。
 これでは体がついていかないですよね。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっとして?

2015-05-25 21:27:28 | Weblog
 先日、御嶽山麓の濁河の亜高山帯針葉樹林の中を歩きました。
 この森の中にはヒノキもあります。
 濁河の標高は1,800m程度です。
 一般的にこれだけの高標高でヒノキが自生しているのは少ないと思います。
 現地より標高が高いところでもヒノキを見ることがありますので、ひょっとして御嶽山麓のヒノキは日本でもっとも標高の高いところに生きるヒノキがあるのでは?と考えてしまいました。
 もし日本一だとしたら痛快だなとふと考えたのでした。(管理人)



               



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリギリの巨木

2015-05-25 21:20:25 | Weblog
 中山七里の森の中にあるハリギリの巨木です。
 幹回りは5m前後でしょうか?
 痛みも激しく勢いはなくなっていますが上木のヒノキやコウヤマキを避けるように斜傾している樹形が迫力があります。
 ちょいと見ごたえがありますよ!
 今年は少しだけハリギリにはまっています。(管理人)

 先日書いたハリギリの記事へのリンク


                 



                 



                 



                 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブムラサキの蕾

2015-05-25 21:11:58 | Weblog
 先日、中山七里の森を歩いていた時にムラサキシキブに蕾がついているなと思い近づき写真を撮ろうと思いファインダーを覗いてみて、何か変だぞ??ファインダーから目を話観察してみるとヤブムラサキです。
 ちゃんと観察しないとな~と反省・・・
 少し言い訳ですが現地にはムラサキシキブもあります。
 単なる思い込みだけだったのです。(管理人)



                   


                   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウヤマキ

2015-05-24 21:18:38 | Weblog
 昨日、仕事ですが郡上市八幡町の東殿山(とうどうやま)に久しぶりに歩きました。
 長い距離を登るわけではなくですが結構な急登なのでマイペースでと思ったのですが同行者の若者がペースを上げて歩くので頑張ってついていこうと思ったのが間違い。
 息があがってしまい足元ばかり見る事態に陥ります。
 年甲斐も無いことをしてしまったと思いながら下をむいたまま歩いていると足元にコウヤマキ雄花が落ちているのに気が付きます。
 東殿山はヒノキやコウヤマキが目立つ暖温帯と例温帯の移行帯といわれる地域の針葉樹林が尾根部にあります。
 コウヤマキは移行帯と言われる地域の針葉樹林は針広混交林で観察できる樹種の一つです。
 移行帯で観察できる針広混交林は多様な樹種で構成されていて森歩きをするには楽しい場所だと偉そうに書いていますが私はあまり歩いていない森です。
 それは樹種が多すぎて私の頭が混乱してしまうから???
 というか森の中を歩かせようとしているところが少ないという事情のほうが大きいと思います。
 なんだか話が逸れてしまいましたがコウヤマキはそういった地域に多いのです。
 今日は午後から所用があったため山歩きをする時間が得ることができなかったのですが昨日のコウヤマキのことが頭にこびりついていたので今日はコウヤマキの大木が多い中山七里の針広混交林に行きコウヤマキと対面してきたのでした。
 コウヤマキは私の好きな木の一つでもあるので過去にブログ記事にしていますのでそちらのほうもご覧ください。「コウヤマキのあれこれ」へのリンク(とりあえずこれだけ)
 過去にも書いていますがコウヤマキの下呂市での方言はクサマキですが下呂市内の人にクサマキと言っても通じません・・・
 これは森離れ現象の一つと考えています。
 ちなみに東濃地方でもクサマキと言われていて実際にコウヤマキのこともクサマキと言ってみえる人に会ったことがあります。
 この違いは何を意味しているのだろうと、どうでも良いことが気になっています。(管理人)

              東殿山のコウヤマキ
              
 
        
              球果と雄花
              


               胸高直径50センチオーバーのコウヤマキが3本並んでいます。高い耐陰性を誇るコウヤマキならではの光景だ!勝手に思っています。(中山七里の森の中にあります)
               

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短き命

2015-05-24 20:45:51 | Weblog
 今日、コウヤマキの写真の写真を撮り終え、その場を立ち去ろうと思ったところ足元に今年生まれたばかりのシカの亡骸が。
 農林業への被害が深刻化し厄介者となっていて居なくてもいいや!なんて話になります。
 しかし、やはり短き命を終えたシカの亡骸を見ると・・・
 亡くなった子ジカに手を合わせその場を立ち去りました。(管理人)


               



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中倒木更新

2015-05-23 21:27:27 | Weblog
 先日、倒木の上に沢山のサワグルミが更新しているのを観察できました。
 森林生態学では倒木更新といわれる樹木の代表的な更新の一つです。
 木が倒れてから徐々に普及が進み苔むしてくると植物が発芽するのに適した環境が整うため起こるといわれています。
 樹木が寿命や台風や雪などで倒れ枯死してしまったあとは子孫を残すのに役立つと言われていますが詳細については実よくわかっていないそうです。
 ただ森歩きをしていると樹木が天命をまっとうし倒れしまうことが更新に役立つというこに間違いはないと思います。
 ただ、倒木が空中に浮いてしまったところに更新したらどうなるのか?写真で撮ったような光景は森歩きをしていると時折出くわします。
 今後、どうなるのだろうだろうと思い継続して観察してやろうと見た時に思うのですが三歩歩くと忘れてしまう私。
 継続して観察することができないのです。
 今度こそは!と思いながらブログの記事としました。(管理人)



                  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶岩流

2015-05-23 20:57:06 | Weblog
 昨日、御嶽山の五の池小屋が7月から営業すると記者発表されていました。
 また西之島のマグマ噴火により陸地が12倍となったという報道もされていました。
 どれも噴火に関すること。
 そんな報道を見ていたので御嶽の溶岩流のことが頭に浮かんできます。
 いくつかの溶岩流があるということですが最大なのは御嶽山の峰の一つである摩利支天から52,000年ほど前に流れ出た全長15キロに及ぶ溶岩流であるということです。
 その先端に現れた柱状節理の大岩壁が下呂市小坂町にある厳立と書かれていますが実際の先端はひめしゃがの湯のところまです。
 溶岩流の先端として知られる厳立は観光地となってますが私が好きなのは溶岩が流れたあとにできた溶岩台地です。この溶岩台地は濁りへ続く県道沿いから見下ろすことができます。
 そこからの展望は本当に溶岩が流れたんだなと実感できる最高の場所となっています。
 最近、ビューポイントに看板が設置され車一台分の駐車スペースが確保されて見やすくなっています。
 遠く御嶽を望み見下ろすと溶岩台地と溶岩台地を侵食してできた深い谷を見下ろすのは絶景で下呂市の財産と思っています。
 最近は濁河へ行くのに高山市高根町から回る人のほうが多いと聞きますが、この絶景を見ることはできません。
 やはり濁河へ行くには下呂市小坂町から県道をひたすら車を走らせるのが一番だと私は思います。(管理人)


                 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカゲノカズラがキツネノオンボと言われる理由

2015-05-22 19:26:43 | Weblog
 私の住んでいる下呂市ではヒカゲノカズラのことをキツノオンボといいます。
 形状がキツネの尾に似ているからということでした。
 似ているといえば似ているけど説得力に欠けるなと思っていました。
 先日、ヒカゲノカズラの新芽の部分を観察する機会があり眺めていて思いました。
 新芽とキツネの尾の先が似ている。
 ひょっとしてヒカゲノカズラの新芽がキツネの尾に似ているからかな?と思ったのでした。(管理人)

 過去にもヒカゲノカズラについて書いていますのでリンクしておきます「ヒカゲノカズラ」

                


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわわに咲いたウスギヨウラク

2015-05-22 19:13:37 | Weblog
 今年はタイミングがあったのか、いつもの年よりウスギヨウラクの花を見かけました。
 この花、控えめに咲くというイメージだったのですが赤沢自然休養林でみたウスギヨウラクは違っていました。
 ものすごく沢山の花をつけていたのです。
 ただそれだけなのですが何でこんなに咲くの?と思ったのでした。(管理人)


                


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオダラと言われる時のハリギリの芽吹き

2015-05-21 21:40:24 | Weblog
 今月に入り私の周囲でハリギリが話題となることが何故か多いです。
 林業業界ではセンノキといったほうが良いでしょうか?
 このところ話題となるのは木材利用の話では無く山菜としてのハリギリです。
 私の周囲では山菜となることは知っていて食べたことがあるいるのですが、山菜と知っていながら食べたことが無いという人のほうが多いです。
 私は食べたことがありおいしさは知っていますので時折採取することはあります。
 ただ、大木となるハリギリですので大きくなってしまったハリギリの新芽を採ることは容易ではありません。
 採取する時は幼木の段階です。
 ただ頂芽優勢を損なわぬよう先端の新芽を採るのは私は控えています。
 ハリギリの山菜利用の話となった時には私はそんな話をしています。
 ここでは山菜としてのハリギリでは無く、山菜として採取するころのハリギリのこと。
 ハリギリは幼木の頃に幹には鋭い棘があります。
 葉が大きいことと、タラノキのような棘があることからホオダラと言われることもあるのです。
 幼木の頃に鋭い棘があるハリギリですが大きくなると棘は無くなります。
 恐らく幼木の頃に食べにくくするためだろうな~と漠然と思っています。
 そんな幼木の頃のハリギリの芽吹きから葉が展開するまでの写真を並べてみます。
 何とも不思議な性質がある樹木だと思うのですハリギリは。(管理人)



                 

                 


                 

                 展開した葉は天狗の団扇のようだと言う人もいます。
                 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火山灰の影響

2015-05-19 21:39:23 | Weblog
 今朝、出勤の途中に益田川(飛騨川)は昨夜からの雨の影響で増水していました。
 その色は白濁した色でしたので昨年の御嶽山の噴火で大量に山頂付近に降り積もった火山灰が流れ込んだかな?と思いました。
 職場に到着する直前に益田川と小坂川の合流点が見えるところを通過するのですが濁りは小坂川からの流れでしたので火山灰の影響であることを確信します。
 そんな朝を迎えた今日は仕事で御嶽山の下呂市の登山口のある濁河へ出かけ谷をのぞき込むと見事に白濁していました。
 これから雨が降るたびに火山灰が流れだし川を白濁させるのだろうな~と思い見ていました。
 来月に解禁するアユ釣りへの影響が出ないだろうか?と心配となった一日でした。(管理人)



              



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの開花

2015-05-19 21:03:28 | Weblog
 ブナの新緑を楽しみたくて5月はブナ林を歩くことが多いです。
 先週も川上岳と位山の縦走路である天空の道沿いのブナ林をプラプラしていました。
 ブナは芽吹きと同時に開花することから花はついていないかな?と思い見ていたのですが開花しているブナを見かけることはありませんでした。
 ブナは豊凶の差が大きく6~7年にごとに豊作となりますが凶作の年は結実がまったく見られないこともしばしばですので今年の天空の道のある位山三山のブナの実りは期待できないなと思い歩きました。
 そんなことを考えながら歩いている時に、ふと頸城金冠山のブナのことが思い出されます。
 ここへ出かけると毎年確実にブナの開花が見られます。
 ひょっとして毎年確実に結実するの?なんてことを考えてしまいました。
 当地には年に一回しか訪ねることが無く結実の状況がわかりませんので一度確認に行きたいなと思います。
 毎年大量の雪が降りブナが生育するのに困難な場所であり生死の境をさまよっているから開花させているのでは無いだろうか?なんてことを考えてしまったのです。(管理人)


                



                



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする