徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

良い自転車とは?

2024-02-28 21:03:55 | Weblog
 2012年の1月の末に自転車を購入してサイクリングを初めて12年が経ちました。
 自ら乗ろうと思い自転車を購入したのでしたが、自転車に乗るのは学生時代以来ということもあって楽しめるだろうか?
 という不安の中でのスタートでした。
 そんな不安は杞憂であり見事にマりサイクリングを楽しんでいます。
 ただ、乗り続けると不満というものが出てきます。
 その不満とは最初に購入したGIANT TCX2というシクロクロスというカテゴリーの自転車でブレーキがカンチブレーキでした。
 カンチブレーキは制動力が弱く峠越えの楽しさに目覚めた私は峠を自転車で越えるのですが下りが制動力が弱く怖い・・・
 これは安全じゃないと思い出し、当時普及しはじめたディスクブレーキのロードバイクを購入しました。
 ただこの自転車はレース用のセッティングでツーリングで使うには今一ということで、フルオーダーで作ったのが今乗っている自転車です。
 このように書くと最初の自転車が私にとって悪い自転車ということになります。
 ですが、それぞれの自転車で楽しんでいたので決して悪い自転車とは思っていないです。
 最初の自転車はサイクリングの楽しさに気づかせてくれたし、2台目はコンポによって自転車の乗り味が変わることを知りました。
 そういった経験をふまえ今の自転車としています。
 というわけで、それぞれの自転車に悪いイメージは無く決して悪い自転車だとは思っていないのです。
 では、どんな自転車が良い自転車なの?と問われると私は上手く答えられません。
 以前、行きつけの自転車屋さんの店員さんが「乗っている人が愛車と思っている自転車が良い自転車」と言っていたことが正解なのだろうと思っています。
 あ~、こんなことを書いているとサイクリングに行きたくなるが4月にならないと無理だろうな~(管理人)

  12年前にサイクリングの楽しさを知るきっかけを作ってくれたGIANT TCX2
  

  安全に乗りたいという思い出購入したMERIDA SCULTURA 700 DISK
  
 
  Shin・服部製作所でフレームをオーダーして組み上げた今の愛車。
  自分自身のスタイルに併せた自転車ですので乗りやすいです
  

  でも振り返ってみると優劣はつけられません・・・


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また行ってしまった

2024-02-27 22:08:12 | Weblog
 先週の3連休。
 所用で何処にも行けていない。
 最終日の午前中に時間があき、先日もブログで書いた「すいとぴあ江南」の展示室を訪れた後に扶桑緑地を散策しようと思たら犬山マラソンの交通規制が始まっていて行けない・・
 ならば、極楽寺公園~138タワーパークに行こう!ということで出かけてきました。
 所用があり、遠くへ出かけられないと行くところとなっているので、またか~と思いつつも。
 生憎の雨ですが2月も終わりとなりカラ類を中心とした混成群が活発に動き回っていて目を楽しませてくれました。
 近くに寄ってくるので写真!と思うが動きが早くて上手に撮れない。
 我ながら下手だな~と思いながら鳥を見て楽しみました。
 公園内は、まだ春爛漫とまではいかず花が目立つようになり春を感じながらの散策となりました。(管理人)

   雨の中、傘をさしての散策となりました
   


   小雨だと鳥との距離が縮まり姿がよく見れます。
   憂鬱な気分が吹っ飛びます。写真はコゲラ
   

   シジュウカラ。沢山いるのですが写真はというと・・・
   

   ウメが奇麗に咲いていました
   

   タネツケバナが咲いていました。
   少しだけちぎって齧ってみました。クレソンのように肉に添えると美味しい山菜です
   

   サンシュの花が咲き出していました
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロが来なかった

2024-02-26 22:11:20 | Weblog
 毎年、実家のウメが咲くと、何処からかメジロがやってきます。
 部屋の中から姿がよく見えるので楽しみにしています。
 今年は、その姿をしっかりと写真におさめようと待ち構えていたのですが不発・・・
 何故か、やってきませんでした・・・
 今年のウメの花づきは例年以上だったので実家の庭の外のことが原因だと思います。
 さて、メジロは花の蜜が好きな鳥です。
 ウメや、サクラが開花する頃は他の花が少ないこともあり群がります。
 その姿を写真におさめようとカメラマンも集まってきてメジロの周辺は賑わしい。
 繁殖期になるとヒナの餌は肉系のものになるし、花の数も種類も多くなりメジロが群がるようなことが無くなるので早春の風物詩といったところでしょうか?
 そんなメジロの姿を実家の庭ならひとり占めできるはずなのですが今年はできませんでした・・・
 来年はどうだろう?
 ちゃんと来てもらえるようウメを剪定し花を沢山咲くようにして待つとするか。(管理人)

  2週間ほど前極楽寺公園で撮影したメジロ
  


  

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいとぴあ江南の展示室

2024-02-25 13:46:31 | Weblog
 この3連休も所用で遠出はできず、空いた時間は本日の午前中だけ。
 でも天気は雨・・・
 どうしようかな?と考え何気にスマホで博物館と検索したら、すいとぴあ江南の展示スペースがヒット。
 そういえば「すいとぴあ江南」は自転車やら車で、すぎ脇を何度も通過しているが中に入ったことが無いことに気づき展示を見に行こう!ということで出かけました。
 展示はすいとぴあ江南の2階にあり木曽川をテーマにした内容でした。
 内容は私が関心を持っている木材流送や濃尾平野の治水と自然について触れられていました。
 規模こそは小さいけれど、展示の内容は地域の歴史を反映させ良い内容となっていて一見の価値があると思います。
 早々に展示を見終え、外にでたら雨足は弱く傘をさしての散策ができるレベルであったので、近くの扶桑緑地へ散策へ行こうと思ったら犬山マラソンのため交通規制が始まるところ。
 これはいけないと行先を、いつもの極楽寺公園に変更して雨の中散策をして帰路につきました。
 余談ですが帰宅後、ブログの記事を書くため「すいとぴあ江南」のホームページにアクセスをしたら3Fにも展示スペースがあることに気づきました・・・
 これは、時間を作って再訪しなければと思っているところです(管理人)

  スペースは狭いですがコンパクトにまとまった良い展示です
  

  木材流送の展示。江南の視点で書かれているので面白いですね。ただ下麻生綱場のことが書かれていたので木曽材というのはどうかな?と思いました
  

  木曽三川の空中写真が足元に。ついつい支援は足元に
  

  木曽川中流域の植生について書かれています。
  この展示の基となる資料が欲しいな~と思いながら写真を撮りました
  

  魚類の記事。名前と姿が一致しない種が数多くあります。
  一度、ちゃんと知らべてみたいな~
  

 この展示を見て、木曽川中流域の自然について詳しく知りたいと思いました。
 すいとぴあ江南主催の生涯学習講座なんかあるといいな~と思います。

 
  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラを初めて買ったころの時代

2024-02-24 17:39:49 | Weblog
 先日、バブル期の絶頂期であった1989年12月29日の東証平均株価を越えたことを報じていました。
 時代は昭和から平成に変わった年で、その時代のことを伝える記事はジャパンマネーが世界を席巻し華やいでいたといった類のものでした。
 私はというと1989年4月1日に進学のため上京し一人暮らしを始めた年で4畳半一間に、父のおさがりのCDラジカセと本と衣類だけでテレビも電話も無い生活でした。
 当座いるものをあるだろうということで仕送り以外に少しばかりのお金を手渡され必要なものを買えというものでした。
 そのお金でテレビを買えば良かったのですが、鳥や動物の生態調査に参加したいという思いから登山用品を購入してたのでテレビも無い生活を選択しました。
 ちなみに、電話は私が音信不通になってしまったことから両親が買ってくれました(笑)
 入学してしばらくして奨学金の申請をし認められたので生活は安定し、ひもじい生活では無かったのですが世間一般的に見ると貧乏学生そのものでした。
 ですからバブル経済真っただ中の羽振りの良かった時代に東京に住んでいたのですが、縁遠かったです。
 一人ぐらしを初めて間もなく1年が経とうしていた引っ越しシーズンの時にゴミ捨て場に捨てられていたテレビを拾ってきて社会人になっても使い続けていました。
 そんな貧乏学生だった私が唯一贅沢品として持っていたのがカメラです。
 アルバイトをしてコツコツとお金をため、いざ購入しようと調べたら東京より名古屋のほうがカメラが安いということを知り、年末年始の帰省の時間を使い1989年12月25日に購入しました。
 若い世代の方は知らないかもしれませんが東海地方のある中年以上の人なら、「店員は不愛想でカメラは安い」というCMを覚えて方も多いと思われるアサヒドーカメラでニコンニューFM2を購入した時の喜びは今でも鮮明に覚えています。
 バブル期のことを伝えるニュースを見ると、何故かカメラを購入したことを思い出すのです。
 今では、デジタルカメラを使っていて、35mm版の一眼レフカメラを使うことは無いのですが、当時のことを思い出すと手放すことができず今でも大切に保管をします。
 また、時には時折手に取ってシャッターをきって当時を思い出し楽しんでいます。
 ちなみに、FM2のデザインを踏襲したミラーレスカメラZfをカメラ店で最初に見かけた時、あれ?FM2がある!と錯覚し無性に欲しくなってしまっている私がいます。
 次、買うカメラはこれだ!と密かに思っています。(管理人)
 
  メカニカルシャッターのシンプルなカメラです。
  中古市場でプレミアがついているようで売れるのですが手放す気になれません。
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た

2024-02-22 21:14:36 | Weblog
 今朝、雨が弱まったので、いつものように散歩に出かけました。
 ただ、途中から風が強まり傘がまともにさせない状況に。
 引き返そうかと思ったのですが向かい風になるので悲惨な状態になると思い職場まで四苦八苦しながら歩き続けました。
 いつもは益田川の橋を渡るのですが今日はとてもむりなのでひたすら風を背負って歩き続けました・・・
 そんな状況で川を見ると増水しています。
 そんな様相をみて、これからは三寒四温で暖かくなるな~と思うと、辛い状況でしたがホッとする感覚も。
 来週末から3月。
 寒い日もありますが、これからは駆け足で春がやってくるぞ!と思った一日でした。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマノミズキの赤い実

2024-02-21 20:12:22 | Weblog
 2週間近く前になりますが尾張三山を巡った時に本宮山から大縣神社に向け歩いていたら赤い果実がたわわに実った樹木に出くわします。
 あ~タマノミズキかと思い写真を撮ろうとしたら外人さんがやってきて、お~ベリー!と言われます。
 タマノミズキのような樹木の果実もベリーなんだと思いながら過ぎ去るの待って写真を撮りました。
 タマノミズキは豊凶の差が激しく数年一度大豊作となり私の周囲で話題となります。
 そういえば金華山のタマノミズキのことが話題となったな~と思い出しました。
 赤い果実が目立つという以外に特段私の興味をひくこともなく豊作の年は、ただただ漫然と見ています。(管理人)


   




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年ももらってきました

2024-02-20 21:56:08 | Weblog
 もらってきたのはアユ釣りのカタログ。
 すべてのメーカーが揃っているわけではなく手元にあるのは三大メーカーと言われるダイワ、シマノ、ガマカツのもの。
 どのメーカーのカタログの大半は高価な竿のことで占められています。
 何年も見ていますが未だに何を書いてあるか分かりません・・・
 でも見ていて楽しい。
 私は昨年竿を新調しているので真剣に読んではいませんが....
 長年使いボロボロになったタイツを今年は新調しようと考えているので真面目に見ました。
 ただ、費用対効果を考え安いモデルのもの。
 消耗品となる仕掛けのコーナーは面白い新商品が出ていないかじっくり見ます。
 ネット時代となりネット検索をすれば事足りるのですが、カタログとしてまとめられていると見やすいしメーカー比較も容易です。
 ですから毎年釣具屋の店頭におかれるカタログをもらい見て楽しんでいます。
 あとはオーナーやタックルインジャパンといったメーカーの小物類のカタログを入手しなければ。
 さて、これから今年のどのような工夫をするかカタログと睨めっこして考えるとするか。(管理人)

   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江刺鹿踊

2024-02-19 21:19:40 | Weblog
 17日土曜日にテラスウォーク一宮の中にある書店に岳人を購入しに出かけました。
 テラスウォーク内に入ると太鼓の音が響き渡り、うるさいな~と思い、ちょっとだけ嫌な印象を持ちました。
 しばらくすると聞きなれないリズムに、何しているの?嫌だなという気持ちが好奇心へと変わっていきます。
 そうなると何をしているか知りたくなり、そそくさと催事場へ足を伸ばしてみたところ「太鼓踊り」をしています。
 そのいで立ちが独特で、踊っている方々の頭には鹿の角が。
 何処の祭の踊りだろう?岐阜県内にも太鼓踊りはあるが全然違うし。
 と思い会場を見渡すと岩手県江刺市の金津流鹿踊であることが分かりました。
 これは迫力のある踊りだと、演舞の最後のほうだけ見ました。
 カメラは車の中だったのでスマホを取り出し写真を撮っておき実家に帰ってからPCに取り込んでみたら見事にピンボケ~
 あ~残念・・・気を取り直してネットで鹿踊を調べてみると様々なことがわかりました。
 様々な場面で踊りが奉納されるとのことなので江刺へ出向き鹿踊りを見てみたいと思いました。
 また、江刺地方は私は出かけたことが無い未踏の地ですのでサイクリングもしながら鹿踊りの歴史に触れる旅ができたらと考え出しました。
 ただ、すぐには行動に移せないけど

  う~んひどい写真・・・
  
 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹巣山

2024-02-18 11:58:02 | Weblog
 今週末も遊べる時間は土曜日の午前中。
 ですが寝過ごした・・・・
 1時間ぐらいなら時間があると思いついたのが、私がフォローしているブログの記事で存在を知った鷹巣山のことを思い出しました。
 地図を軽く見ると1時間ぐらいで登って降りてこれるということで登ってきました。
 岩戸公園に車を置き鷹巣山のほうを見るとチャートが露出した岩壁が眼前に迫っています。
 岩戸公園から何度か金華山に登っていながら何故存在に気づかなかったのか・・・
 登ってみた印象は、とても展望の良い山でした。



  見事なチャートの岩壁。芽吹きの季節に写真を撮りたいところです
  

  登りだしは立派な道で驚きました
  
 

  分岐。帰宅後改めて地図を見ると様々なルートが。バリエーションルートが楽しめるな!と思いました
  


  分岐から鷹巣山へ向け登りしてしばらくしたら視界が開け濃尾平野が一望できました。
  濃尾平野の北端の接するは山はチャートを母岩としていて岩盤が露出しているところが多いです。
  そういったところは当然、植生が無く展望がよくなります
  

  鷹巣山の山頂。
  

  山頂からの展望。
  展望は金華山より良いと思います
  


  山頂付近の道は険しく登山を楽しめます。
  
 

 一部、険しところがありますが手軽に展望が楽しめる良い山だと思いました。
 今度はバリエーションルートを組んで楽しもうと思います。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超望遠レンズ

2024-02-16 20:40:32 | Weblog
 先日、犬山市内のため池の脇を歩いていたらペアリングしているマガモを見かけたので写真を撮りました。
 私は行動途中の機動性を考えレンズ交換をしなくても大丈夫なタムロンの18-400mmの高倍率ズームレンズを使っています。
 カメラはニコンD7500ですので35mm版カメラに換算すると望遠域は600mmとなるので鳥の撮影をできますので、歩きや自転車に乗っている時に鳥の写真を時折撮ります。
 ネットのレビューを見ると解像度に多少難ありとありますが、先日撮影したマガモの写真を眺めると問題は無いと思うのです。
 ですが時折見る大口径の超望レンズを装着したカメラで鳥の写真を撮っている人を見るといいな~と思うのです。
 少年時代に鳥に興味を持ちバードウォッチングに夢中だったころカメラを買うだけの財力がなく指をくわえて眺めていました。
 学生時代にバイトをして、一眼レフカメラまでは購入できたのですが超望遠レンズまで購入するだけの金を持ち合わせていなかったので購入できず、いつか買ってやると思い続けていました。
 社会人となり金を稼ぐようになり購入するだけの財力を持ったのですが、超望遠レンズを構え写真を撮る時間が限られ使いこなせないということに気づきました。
 また、カメラを構えじっとシャッターチャンスを待つより、散策しながら気になるものを撮影しながらプラプラするほうが楽しいだろうと思うようになったこともあり未だ購入にいたっていないし、仮に購入しても費用対効果が無いと考えるようににもなっています。
 ただ、今でも鳥の写真を奇麗に撮りたいいう願望は実はあるので、大口径の超望遠レンズをみると欲しいな~と思う気持ちが少なからずあるということも事実なのです。
 今後、定年退職をして時間がとれるようになったら使う時間が今よりは増えるので買おうかな?とも思うのですが、重い機材を担いで歩く体力が残されておらず諦めるのだろうな~と思ったり。
 はたから見るとどうでもいいことであるのですが私にとっては結構大きな問題です。
 これだけ書きましたが恐らく買わないだろうな~(管理人)

   先日、撮影したマガモ。これだけの写真が撮ることできれば高倍率ズームのレンズで十分だと思っています
   

   大口径の超望遠レンズ。見ているとカッコいいな~と思うのですが・・・
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ

2024-02-14 22:14:17 | Weblog
 「君たちはどう生きるか」に登場するサギ男。
 モデルとなったのはアオサギ。
 映画を見てからアオサギを見るとサギ男のことが頭に浮かびます。
 そんなことを考えながら写真を撮りました。(管理人)


 

 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春探し

2024-02-13 22:29:15 | Weblog
 このところ諸事情で一日行動ができず、この3連休も同様でした。
 ただ、まったく時間がとれないわけではなかったので空いた時間を使って出かけました。
 そんな折、私がフォローしているブログにセツブンソウの花のことが書かれていました。
 場所は書かれていませんでしたが、過去に河川環境楽園に出かけたことを書かれていたので、河川環境楽園のセツブンソウでは?と推察してネットを見てみると花が咲き出したと書かれていました。
 ならば出かけるか!ということで12日の朝、春を探しに河川環境楽園に出かけました。
 河川環境楽園は木曽川をテーマにした公園で様々な植物展示がなされています。
 自然環境を意識した植栽手法が好きで時折出かけている私のお気に入りの場所の一つです。
 雨上がりの早朝散策をしたらセツブンソウはもとよりフクジュソウ、ロウバイが咲いていてマンサクの花は終わりかけで春が近づいていることを実感できました。
 散策を終え帰路につこうとアクアトト岐阜の前を通ったら長い行列が。
 水族館に掲げられた懸垂幕をみると20周記念と書かれていました。
 オープンしてそんなに経つのかと思いながら立ち去りました。(管理人)

  フクジュソウ
  

  フクジュソウ
  

  ミスミソウは終わりかけ
  

  ロウバイ
  

  マンサクの花は終わっていました
  

 セツブンソウ
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ

2024-02-12 21:31:00 | Weblog
 先日、尾張三山三ツ山がけを終え車の止めてある尾張浅間神社の駐車場へ向け山裾の道を歩いていたらオオタカが飛んでいるのを見かけました。
 写真撮影を試みましたが上手く撮ることはできませんでした・・・
 そういえば先週も実家の近くでオオタカの姿を見かけたな~と思い歩き続けました。
 昔は絶滅危惧種とされていたオオタカですが最近では都市進出も見られる等、個体数が回復していることから2006年にはレッドリストから外れ、2017年には希少動植物の指定からも外れました。
 確かに年に何回か姿を見ていることもあり、珍しいという感覚は私にはありません。
 実際に遭遇の機会が多いこともありブログにも何回か登場させています。(写真はうまく撮れていませんが・・・)
 そんなオオタカですが、私が鳥に興味を持ちだした頃は濃尾平野では珍しく観察できると嬉しかったことを思い出します。
 地元を離れ東京で過ごした学生時代でもオオタカを見たという話をすると仲間から羨ましがられたこともあり珍しい存在であったと思います。
 そんなオオタカが都市に進出するようになり私たちの生活圏内でも目にするようになり私が生まれ育った一宮市でも普通に目にするようになりました。
 本当に昔では考えられないようなところでオオタカの姿を目にするようになっています。
 そんなことからオオタカの個体数は保護政策の成果で増えたというより今の環境に適応したと考えるようが自然ではないかと私は感じています。
 それ以外の理由としては昔は猛禽類の剥製が高値で取引されるといったことがあったのですが、最近ではそういった嗜好を持つ人が減ったことに伴い密猟が減ったということもあるかもしれません。こちらの理由のほうが大きいとなると保護政策の効果ともいえるかもしれないですね。
 小難しいことを書きましたが、オオタカの姿を見る機会が多くなったことが嬉しくて、色々と御託を述べて記事にしたということが真相です(笑)(管理人)






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銘木って何だろう?その2(製品)

2024-02-12 11:57:44 | Weblog
銘木って何だろう?その1(原木)の続きです。

次は製品です。
こうなってくるとイメージが沸きやすいですね。
様々な銘木を紹介したいですが用途を考えるとと・・・

 トチノキの縮杢です。
 名刺入れですがこれだけでいくらするのだろう?これぐらいなら背伸びすれば買えるかな?
 

 イタヤカエデの板です。美しいですね
 

 スギ材のトレー。木目の美しさがでています
 

 木曽桧の板
 

 同じく木曽桧
 

 スギ合体木の一枚板。天然の集成材?
 

 イヌマキの板です。美しい木目もさることながら太さに驚きました
 

 屋久杉の板
 

 屋久杉の板
 

 イチイ。これもすごい
 

 ケヤキの玉杢
 

 神大杉
 

 神大杉
 

 ケヤキの梁?柱?太いですね。一般住宅で使う太さではありません
 

 コクタン。無茶苦茶重かったです
 

 神代カツラ。これは初めてみましたが美しいですね。
 

 長さ9mのケヤキの板。これは何に使うのだろう?
 


 見ていて楽しいのですが大きなものは我が家に入りません・・
 ということで購入は無理だと思った次第です。
 小物なら何とかなりそうですがテーブルの天板といったような類のものは買えないな~と思いました。
 今、実家の私の部屋の机を作ろうと思っていますが銘木ではなく一般的な木材を使おうと思った銘木の見学でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする