先週の土曜日の夕方、一宮市の極楽寺公園に立ち寄り歩き出したところ公園樹として植えられたヤマモモに沢山の実が!
美味しそうだなと思い手に届くところにあった果実を手に取り食べてみると甘酸っぱい。
実は今まで私は食べたことが無かったので新鮮でした。
公園内ですので沢山採ってパクパク食べるのはな~と自重し食べたのは一粒に止めました。
さてこのヤマモモは薬用植物ということを知っている人は少ないと思います。
薬用されるのは果実では無く樹皮で、乾燥させたものを楊梅皮(ようばいひ)といい外用で炎症を抑える効果があります。
実際に試してみたいかたは下呂膏を購入して試してみてください。
さて、この下呂膏に使われている生薬は黄檗(おうばく)楊梅皮(ようばいひ)ですのでキハダの内皮とヤマモモの樹皮を使っていることになります。
このことを知った時は新鮮で、どこも痛いところがないのに下呂膏を買ってしまいました。
でも使う機会が無いのに買ってしまったため実際に使いたい時に何処にあるか分からなくなってしまい使わずじまいとなってしまい引っ越しの時に発見し、あ~そういえば買ったな~という始末でした・・・(管理人)
生薬となるのは樹皮
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
美味しそうだなと思い手に届くところにあった果実を手に取り食べてみると甘酸っぱい。
実は今まで私は食べたことが無かったので新鮮でした。
公園内ですので沢山採ってパクパク食べるのはな~と自重し食べたのは一粒に止めました。
さてこのヤマモモは薬用植物ということを知っている人は少ないと思います。
薬用されるのは果実では無く樹皮で、乾燥させたものを楊梅皮(ようばいひ)といい外用で炎症を抑える効果があります。
実際に試してみたいかたは下呂膏を購入して試してみてください。
さて、この下呂膏に使われている生薬は黄檗(おうばく)楊梅皮(ようばいひ)ですのでキハダの内皮とヤマモモの樹皮を使っていることになります。
このことを知った時は新鮮で、どこも痛いところがないのに下呂膏を買ってしまいました。
でも使う機会が無いのに買ってしまったため実際に使いたい時に何処にあるか分からなくなってしまい使わずじまいとなってしまい引っ越しの時に発見し、あ~そういえば買ったな~という始末でした・・・(管理人)
生薬となるのは樹皮
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
昨日、長野県の根羽村へ出かけたました。
その時に道路に白い花が一面に落ちていて。
これ何だろう?と周囲を見回し正体が分かりました。
それはマタタビです。
マタタビの花ってこんなに奇麗だったかな?と思いつつ、この季節マタタビは花より葉の半分が銀化することで知られおり、よく目立ちます。
この銀化は虫を引き寄せるためという説が有力なようですが、実際の花を見てみると十分に奇麗だし香もよい。
葉を銀化させてまでしなくても大丈夫なような気がしてきます。
更に写真を撮りながら考えると、そういえばこんなに奇麗な花を咲かせるのだけど、私はマタタビの花の写真を撮るのは初めてだったし、花を見るのは何年ぶりだろう?
林縁部でよく見かけるマタタビは今回のように近づくのは容易ではない植物です。藪状態となっている林縁部は物好きでないかぎり踏み込みません。
これだと花は目立たない。でもツル性木本であるマタタビは上まで伸びていきます。
林縁部は遠くからでも良く見えるので林縁部の上のほうまで到達しているマタタビの葉が銀化すれば確かに目立ちます。
成程ね~と思ったのですが、いかんせん人間目線です。真相はマタタビや花に集まってくるであろう虫にども聞かないと分からない・・・
でも実際に花は奇麗ですが葉の下側にあって目立たないということに気が付いただけでも観察眼が深まったとしたいところです。
さて、このマタタビ、下呂市の方言ではコツラと言われていました。
利用は炭俵を縛る材料としていたと、実際に山から採ってきたコツラ(マタタビ)のツルで炭俵を作っていたから聞きました。
すかさず、何故コツラを使うのですか?と聞いてみたところ。
そう習ったからという答えが返ってきました。
そうだよな~。どうして使うようになったなんて話は物好きが知りたいだけであって使う人達はどうでもよい知識何だなということを、その時にやりとりで知りました。
最後はちょいと話がズレましたがマタタビの花って奇麗だけど目立たないということを知りました(管理人)
道路に落ちたマタタビの花
銀化した葉
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
その時に道路に白い花が一面に落ちていて。
これ何だろう?と周囲を見回し正体が分かりました。
それはマタタビです。
マタタビの花ってこんなに奇麗だったかな?と思いつつ、この季節マタタビは花より葉の半分が銀化することで知られおり、よく目立ちます。
この銀化は虫を引き寄せるためという説が有力なようですが、実際の花を見てみると十分に奇麗だし香もよい。
葉を銀化させてまでしなくても大丈夫なような気がしてきます。
更に写真を撮りながら考えると、そういえばこんなに奇麗な花を咲かせるのだけど、私はマタタビの花の写真を撮るのは初めてだったし、花を見るのは何年ぶりだろう?
林縁部でよく見かけるマタタビは今回のように近づくのは容易ではない植物です。藪状態となっている林縁部は物好きでないかぎり踏み込みません。
これだと花は目立たない。でもツル性木本であるマタタビは上まで伸びていきます。
林縁部は遠くからでも良く見えるので林縁部の上のほうまで到達しているマタタビの葉が銀化すれば確かに目立ちます。
成程ね~と思ったのですが、いかんせん人間目線です。真相はマタタビや花に集まってくるであろう虫にども聞かないと分からない・・・
でも実際に花は奇麗ですが葉の下側にあって目立たないということに気が付いただけでも観察眼が深まったとしたいところです。
さて、このマタタビ、下呂市の方言ではコツラと言われていました。
利用は炭俵を縛る材料としていたと、実際に山から採ってきたコツラ(マタタビ)のツルで炭俵を作っていたから聞きました。
すかさず、何故コツラを使うのですか?と聞いてみたところ。
そう習ったからという答えが返ってきました。
そうだよな~。どうして使うようになったなんて話は物好きが知りたいだけであって使う人達はどうでもよい知識何だなということを、その時にやりとりで知りました。
最後はちょいと話がズレましたがマタタビの花って奇麗だけど目立たないということを知りました(管理人)
道路に落ちたマタタビの花
銀化した葉
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
昨日は根羽村でコウヨウザンの新植地が見られる研修会があると知り、申し込みをして参加することとしました。
そんなわけで、今週末はアユ釣りでも山でもサイクリングもせずお勉強でした。
といっても研修は午前中で根羽での集合は9時半と遅かったので行く前に散歩でもしてからにするかと、早朝4時に起き、いつもの散歩コースを歩きます。
根羽での集合場所は月瀬の大杉公園駐車場だったので恵那から1時間半ぐらいかかるかな?一昨年、サイクリングで立ち寄った時みた大杉(一昨年行った時の月瀬の大杉の記事)を再び見たいとおもったので少し早めの7時に出発すればちょうど良いだろう?と考え出かけたのですが予想に反して1時間で行けてしまいました・・・・
大杉を見るには時間がある過ぎると思い大杉の周囲で本日2回目散歩します。
その後、研修で山を少々歩き昼に解散し、自宅に一旦戻ってから荷物をまとめ実家へ向け真っすぐ帰るつもりだったのですが、降ると思っていた雨も降らないし少々時間もあることから一宮市の極楽寺公園まで行き本日3回目の散歩を少しだけしました。
というわけで、都合3回も散歩をしてしまったでした。
といっても研修会も歩いたし、3回の散歩もそこそこ歩いているので、昨日の万歩計の歩数カウントは3万歩となっていました。
こりゃ、ちょっとした登山したのと変わらないだけ歩いたなと思いました。
さて、個々の歩きはそれほどでも無かったので、あまり水分をとりませんでしたというか運動している感覚が無く、いつもどおりの水分補給しかしていませんでした。そのことが一日最後の3回目の散歩で影響がでました。
なんと、歩いていると頭がボ~とします。
最初は何でと思ったのですが、一日の行動を振り返ると脱水による影響だなと思い、近くにあった自販機でポカリスウェットを購入して飲み、しばらく歩いたたら回復。
ちゃんと水分補給をしないといけないなと思った出来事でした。
これが真夏の炎天だったら熱中症になってしまっただろうと思います。
やはり汗をかく季節は意識的に飲まないといけないと改めて実感しました。(管理人)
月瀬の大杉
月瀬の大杉
着生しているのは木本が分からず写真を撮り同定しようと思いPCで拡大したらコウゾの果実がついています。なんだコウゾか~と納得しました
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
そんなわけで、今週末はアユ釣りでも山でもサイクリングもせずお勉強でした。
といっても研修は午前中で根羽での集合は9時半と遅かったので行く前に散歩でもしてからにするかと、早朝4時に起き、いつもの散歩コースを歩きます。
根羽での集合場所は月瀬の大杉公園駐車場だったので恵那から1時間半ぐらいかかるかな?一昨年、サイクリングで立ち寄った時みた大杉(一昨年行った時の月瀬の大杉の記事)を再び見たいとおもったので少し早めの7時に出発すればちょうど良いだろう?と考え出かけたのですが予想に反して1時間で行けてしまいました・・・・
大杉を見るには時間がある過ぎると思い大杉の周囲で本日2回目散歩します。
その後、研修で山を少々歩き昼に解散し、自宅に一旦戻ってから荷物をまとめ実家へ向け真っすぐ帰るつもりだったのですが、降ると思っていた雨も降らないし少々時間もあることから一宮市の極楽寺公園まで行き本日3回目の散歩を少しだけしました。
というわけで、都合3回も散歩をしてしまったでした。
といっても研修会も歩いたし、3回の散歩もそこそこ歩いているので、昨日の万歩計の歩数カウントは3万歩となっていました。
こりゃ、ちょっとした登山したのと変わらないだけ歩いたなと思いました。
さて、個々の歩きはそれほどでも無かったので、あまり水分をとりませんでしたというか運動している感覚が無く、いつもどおりの水分補給しかしていませんでした。そのことが一日最後の3回目の散歩で影響がでました。
なんと、歩いていると頭がボ~とします。
最初は何でと思ったのですが、一日の行動を振り返ると脱水による影響だなと思い、近くにあった自販機でポカリスウェットを購入して飲み、しばらく歩いたたら回復。
ちゃんと水分補給をしないといけないなと思った出来事でした。
これが真夏の炎天だったら熱中症になってしまっただろうと思います。
やはり汗をかく季節は意識的に飲まないといけないと改めて実感しました。(管理人)
月瀬の大杉
月瀬の大杉
着生しているのは木本が分からず写真を撮り同定しようと思いPCで拡大したらコウゾの果実がついています。なんだコウゾか~と納得しました
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
帰宅後、テレビをつけてブログでも書こうかと思っていたところ陸上の全日本選手権の放送が始まりました。
放送の最後は男子100m決勝。
これは見なければと思いテレビにかじりつきます。
ファイナリストのうち4名は9秒台の自己ベスト記録を持った選手がいて結果が気になります。
実は私は高校生の頃陸上部に所属し100mの選手だったのです。
今では当時の面影もなく100mを全力で走るなんてことなんてできません・・・
そんな私ですが今でもテレビで放送があると気になってみてしまいます。
決勝は記録はでませんでしたが迫力のあるものでした。
新型コロナ感染防止対策のためオリンピックの開催について賛否両論がありますが、テレビを見ていたらオリンピックを見たいな~と思いました。
でも現状を考えると複雑です...
さて、私の選手時代の実力はといいますと地区予選で決勝に残れるか残れないかのレベル。
オリンピックを目指しますなんてことは口が裂けてもいえないというか、夢見ることも許されない実力でした(笑)(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
放送の最後は男子100m決勝。
これは見なければと思いテレビにかじりつきます。
ファイナリストのうち4名は9秒台の自己ベスト記録を持った選手がいて結果が気になります。
実は私は高校生の頃陸上部に所属し100mの選手だったのです。
今では当時の面影もなく100mを全力で走るなんてことなんてできません・・・
そんな私ですが今でもテレビで放送があると気になってみてしまいます。
決勝は記録はでませんでしたが迫力のあるものでした。
新型コロナ感染防止対策のためオリンピックの開催について賛否両論がありますが、テレビを見ていたらオリンピックを見たいな~と思いました。
でも現状を考えると複雑です...
さて、私の選手時代の実力はといいますと地区予選で決勝に残れるか残れないかのレベル。
オリンピックを目指しますなんてことは口が裂けてもいえないというか、夢見ることも許されない実力でした(笑)(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
新しい自転車を作る時のコンセプトは1~2泊ぐらいの自転車旅、登山口まで自転車で行き登山をすること。その2つのことができるツーリング車を作ることでした。
具体的にオーダーする前に頭の中に描いたのは、恵那の自宅から遠山郷の下栗の里まで行き1泊、そこから兵越峠を越え浜松まで走り輪行で帰ってくるというサイクリングを考えていました。
ですが世の中はコロナ渦、外出自粛を求められています。
浜松から恵那まで新幹線に乗り名古屋から中央線で帰ってくるのは・・・ちょっとまずいなと、思いとどまっています。
フロントフォークとダウンチューブとシートポストにゲージを、一眼レフを入れられるようにフロンバック。
行動食や一般的な装備をいれるため大型のサドルバック。
旅をするには十分な積載ができるようにしているので1~2泊の旅は十分にできます。
もう一つの目的である登山口まで自転車で行き山へ行くという目的は達成していますが。自転車旅のほうは・・・
日帰りのサイクリングだと少々オーバースペックなのですね。
来年は恐らく転勤で恵那市を去り恵那発の旅は恐らく実現しないだろうと思っていますが、他のルートで1泊2日ぐらいのツーリングに出かけてみたいものです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
具体的にオーダーする前に頭の中に描いたのは、恵那の自宅から遠山郷の下栗の里まで行き1泊、そこから兵越峠を越え浜松まで走り輪行で帰ってくるというサイクリングを考えていました。
ですが世の中はコロナ渦、外出自粛を求められています。
浜松から恵那まで新幹線に乗り名古屋から中央線で帰ってくるのは・・・ちょっとまずいなと、思いとどまっています。
フロントフォークとダウンチューブとシートポストにゲージを、一眼レフを入れられるようにフロンバック。
行動食や一般的な装備をいれるため大型のサドルバック。
旅をするには十分な積載ができるようにしているので1~2泊の旅は十分にできます。
もう一つの目的である登山口まで自転車で行き山へ行くという目的は達成していますが。自転車旅のほうは・・・
日帰りのサイクリングだと少々オーバースペックなのですね。
来年は恐らく転勤で恵那市を去り恵那発の旅は恐らく実現しないだろうと思っていますが、他のルートで1泊2日ぐらいのツーリングに出かけてみたいものです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
扶桑緑地から犬山緑地を結ぶ道を歩く楽しみの一つがオニグルミの果実を観察すること。
少し高いところに道があるためオニグルミの果実の写真が撮りやすいというのがその理由です。
先日も雨の中を歩いた時も、オニグルミに目がいきます。
季節は6月の下旬となり果実は未完熟ですが大きくなってきていました。
図鑑をみると山間部の川沿いに自生するとありますが大水により流され下流でも発芽することもあるとされていますが、私の感覚ですと本来は下流部の川沿いに多い樹木なのではないだろうか?と思います。
何故ならば木曽川沿いを歩いていると本当に沢山のオニグルミを見ることができるからです。
ですから秋になり真剣にオニグルミの実を拾えば相当な数が拾えるだろうなと思いながらいつも見ています。
ここ数年はオニグルミの実を取っていませんが今年は少しだけ拾って食べてみようと思っています。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
少し高いところに道があるためオニグルミの果実の写真が撮りやすいというのがその理由です。
先日も雨の中を歩いた時も、オニグルミに目がいきます。
季節は6月の下旬となり果実は未完熟ですが大きくなってきていました。
図鑑をみると山間部の川沿いに自生するとありますが大水により流され下流でも発芽することもあるとされていますが、私の感覚ですと本来は下流部の川沿いに多い樹木なのではないだろうか?と思います。
何故ならば木曽川沿いを歩いていると本当に沢山のオニグルミを見ることができるからです。
ですから秋になり真剣にオニグルミの実を拾えば相当な数が拾えるだろうなと思いながらいつも見ています。
ここ数年はオニグルミの実を取っていませんが今年は少しだけ拾って食べてみようと思っています。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
扶桑緑地と犬山緑地を結ぶ道沿いで治水目的で伐採が行われた一角があります。
ここに限らず、ここ数年木曽川の河川敷に更新した河畔林の伐採が進められています。
河川敷、治水上ですと堤外に成立した河畔林については増水したときに水の勢いを弱めるために残しているものと思っていました。
最近の伐採をみていると私が勝手に思っていたのは違っていたんだということに気づきます。
今後、どの様に伐採されるのか気になるところです。
そんな伐採されたところに行くと皆伐では無く、何本か木が残されているのです。
歩道沿いの看板があるところは何となく分かるのですがポツリ、ポツリと残された立木。どういった考えで残されているのだろう?
これについては河川管理をされている方に聞いてみたいな~と思っているところです。
そんなことを考えながらブラブラ歩いていると既に萌芽更新が始まっています。
この勢いだと10年もすると樹冠うっ閉するだろうと思いながら更新を始めたオニグルミやセンダンを見て思いました。
年に何回か訪れるところ、今後の変化がとても楽しみになってきました。
伐採された箇所。残された立木があります。どうして残されたのだろう?
山那の渡し跡の看板の背後にあるオニグルミは残されていました。何となく残された理由は分かりますが、この樹形。ちょいと無理があるような・・・
オニグルミの萌芽が始まっています
センダンも萌芽している
これは何だ?今度ちゃんと調べよう
ちょっと記事の内容と違いますが、1年前にあった大水で傾いた立木(恐らくヤナギ類)。水圧の凄まじさが実感できます
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
ここに限らず、ここ数年木曽川の河川敷に更新した河畔林の伐採が進められています。
河川敷、治水上ですと堤外に成立した河畔林については増水したときに水の勢いを弱めるために残しているものと思っていました。
最近の伐採をみていると私が勝手に思っていたのは違っていたんだということに気づきます。
今後、どの様に伐採されるのか気になるところです。
そんな伐採されたところに行くと皆伐では無く、何本か木が残されているのです。
歩道沿いの看板があるところは何となく分かるのですがポツリ、ポツリと残された立木。どういった考えで残されているのだろう?
これについては河川管理をされている方に聞いてみたいな~と思っているところです。
そんなことを考えながらブラブラ歩いていると既に萌芽更新が始まっています。
この勢いだと10年もすると樹冠うっ閉するだろうと思いながら更新を始めたオニグルミやセンダンを見て思いました。
年に何回か訪れるところ、今後の変化がとても楽しみになってきました。
伐採された箇所。残された立木があります。どうして残されたのだろう?
山那の渡し跡の看板の背後にあるオニグルミは残されていました。何となく残された理由は分かりますが、この樹形。ちょいと無理があるような・・・
オニグルミの萌芽が始まっています
センダンも萌芽している
これは何だ?今度ちゃんと調べよう
ちょっと記事の内容と違いますが、1年前にあった大水で傾いた立木(恐らくヤナギ類)。水圧の凄まじさが実感できます
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
先日、雨の中扶桑緑地を歩いていたらアカメガシワの花を見かけました。
アカメガシワはパイオニア樹種の一つで河川敷のようにかく乱される環境では普通に見られます。
特に目立った存在ではないのですが樹皮が野梧桐(やごどう)、葉は野梧桐葉(やごどうよう)という生薬になり、日本薬局方に収載される局内生薬です。
主に胃腸薬となります。
今から10年ぐらい前でしょうか胃腸薬のテレビコマーシャルでアカメガシワ配合と言っていたことが印象に残っています。
先日、そのことを話題にしたところ、そんなことってあった?なんて知人から言われました。
当時薬用植物に関する仕事をしていた時であったこともあり印象に残っています。
ただ、どの薬の宣伝だったか思い出せないのです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
アカメガシワはパイオニア樹種の一つで河川敷のようにかく乱される環境では普通に見られます。
特に目立った存在ではないのですが樹皮が野梧桐(やごどう)、葉は野梧桐葉(やごどうよう)という生薬になり、日本薬局方に収載される局内生薬です。
主に胃腸薬となります。
今から10年ぐらい前でしょうか胃腸薬のテレビコマーシャルでアカメガシワ配合と言っていたことが印象に残っています。
先日、そのことを話題にしたところ、そんなことってあった?なんて知人から言われました。
当時薬用植物に関する仕事をしていた時であったこともあり印象に残っています。
ただ、どの薬の宣伝だったか思い出せないのです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
扶桑緑地から犬山緑地にかけての道を歩くとシュロが目につきます。
ここに限らず木曽川沿いを走っていると結構みるのです。
最近気になっていて植えたのかな?野生化したのかな?と色々と考えます。
シュロは樹皮を取りシュロ縄を作ったりしますが、私が学生時代に知り驚いた利用は鐘撞棒になるということ。
硬いと割れてしまうし、軟らかすぎても音がしないし。
色々と試行錯誤した結果だと思います。
その事実を知ってからお寺にいき鐘をみるとシュロのことが頭に浮かぶようになってきますが、シュロを見て鐘を連想しることはありません・・・
何故だろう?(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
ここに限らず木曽川沿いを走っていると結構みるのです。
最近気になっていて植えたのかな?野生化したのかな?と色々と考えます。
シュロは樹皮を取りシュロ縄を作ったりしますが、私が学生時代に知り驚いた利用は鐘撞棒になるということ。
硬いと割れてしまうし、軟らかすぎても音がしないし。
色々と試行錯誤した結果だと思います。
その事実を知ってからお寺にいき鐘をみるとシュロのことが頭に浮かぶようになってきますが、シュロを見て鐘を連想しることはありません・・・
何故だろう?(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
昨晩、天気予報をみると間違いなく雨。
恐らく川も増水するのでアユ釣りには行けないだろうし雨の中、山やサイクリングに出かけるのもな~。
ということで山シャツを買いにモンベルへ行こうと決め自宅を出ますが何も考えずに出発して、あることに気づきます。
このまま真っすぐ向かうと店が開いていない・・・・
ということで扶桑緑地と犬山緑地を結ぶ木曽川沿いの道を歩いてから行くとするかと思い立ち扶桑緑地の駐車場に到着すると車は疎ら、散歩している人の姿も見えません・・
皆さんコロナ自粛か?なんて思いながら傘をさして歩き出したら思いのほか雨が降っています。
あ~、雨だからかと思いながら扶桑緑地から犬山緑地までの区間を往復ししたのですが出会った人は2名でサイクリストは0でした。
それにしても、これだけ少ないのも珍しいな~と思いながら珍しく静かな道をブラブラと歩きました。
散策を終え各務原のイオンモールにあるモンベルへ行き夏山用のシャツと普段着用のTシャツを購入して実家に昼前には到着して長良川の水位を確認したら順調に増水していていました。
これは明日も釣りにならないなと思いながらブログ記事を書いています。
それにしても人がいなかったな~。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
恐らく川も増水するのでアユ釣りには行けないだろうし雨の中、山やサイクリングに出かけるのもな~。
ということで山シャツを買いにモンベルへ行こうと決め自宅を出ますが何も考えずに出発して、あることに気づきます。
このまま真っすぐ向かうと店が開いていない・・・・
ということで扶桑緑地と犬山緑地を結ぶ木曽川沿いの道を歩いてから行くとするかと思い立ち扶桑緑地の駐車場に到着すると車は疎ら、散歩している人の姿も見えません・・
皆さんコロナ自粛か?なんて思いながら傘をさして歩き出したら思いのほか雨が降っています。
あ~、雨だからかと思いながら扶桑緑地から犬山緑地までの区間を往復ししたのですが出会った人は2名でサイクリストは0でした。
それにしても、これだけ少ないのも珍しいな~と思いながら珍しく静かな道をブラブラと歩きました。
散策を終え各務原のイオンモールにあるモンベルへ行き夏山用のシャツと普段着用のTシャツを購入して実家に昼前には到着して長良川の水位を確認したら順調に増水していていました。
これは明日も釣りにならないなと思いながらブログ記事を書いています。
それにしても人がいなかったな~。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
もう2週間たっていますがしつこく書きます。
私は恵那山へは黒井沢ルートと神坂峠ルートの2種類のルートからしか登ったことがありません。
個人的には森を楽しみたい時は黒井沢ルート、風景を楽しみたい時は神坂峠ルートとしています。
神坂峠ルートでも風景を楽しむ登山ができるのは神坂峠から大判山の区間です。槍穂高連峰と富士見台、南アルプスの峰々が見えるところが何か所かあり天候が良ければ迫力のある風景が楽しめます。
また神坂峠付近の針広混交林も美しくて楽しいのです。
ですから2週間前に自宅から神坂峠へ自転車で行き恵那山頂まで登り帰ってきたのですが写真を見ていて大判山まで行って帰ってくれば良かったかなと思ってしまいました。
天気がよければ素晴らしい風景と思い写真を撮り自宅に帰ってみると今一・・・
写真って難しいな~と思います。
さて夏を前にして冬のことを言うのもなんですが来冬は大判山まで登り風景を楽しんでみたいな~と思いました。霧氷と穂高今から楽しみです(管理人)
御嶽も見えます。直線距離だと近いです。
穂高
大判山山頂付近から見た恵那山。これもなかなかよいですね
また穂高ですが、こちらは帰り道。登りの時と違った表情を見せてくれます
下山途中、間もなく登山口のところ。
神坂峠登山口から自宅に向け自転車を走らせ出した直後、新緑が美しくハッとさせられました。時折そんなことがあるのですが写真ではその雰囲気が現わせません・・・
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
私は恵那山へは黒井沢ルートと神坂峠ルートの2種類のルートからしか登ったことがありません。
個人的には森を楽しみたい時は黒井沢ルート、風景を楽しみたい時は神坂峠ルートとしています。
神坂峠ルートでも風景を楽しむ登山ができるのは神坂峠から大判山の区間です。槍穂高連峰と富士見台、南アルプスの峰々が見えるところが何か所かあり天候が良ければ迫力のある風景が楽しめます。
また神坂峠付近の針広混交林も美しくて楽しいのです。
ですから2週間前に自宅から神坂峠へ自転車で行き恵那山頂まで登り帰ってきたのですが写真を見ていて大判山まで行って帰ってくれば良かったかなと思ってしまいました。
天気がよければ素晴らしい風景と思い写真を撮り自宅に帰ってみると今一・・・
写真って難しいな~と思います。
さて夏を前にして冬のことを言うのもなんですが来冬は大判山まで登り風景を楽しんでみたいな~と思いました。霧氷と穂高今から楽しみです(管理人)
御嶽も見えます。直線距離だと近いです。
穂高
大判山山頂付近から見た恵那山。これもなかなかよいですね
また穂高ですが、こちらは帰り道。登りの時と違った表情を見せてくれます
下山途中、間もなく登山口のところ。
神坂峠登山口から自宅に向け自転車を走らせ出した直後、新緑が美しくハッとさせられました。時折そんなことがあるのですが写真ではその雰囲気が現わせません・・・
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
恵那山は遠目に見ると、なだらかな山体なのです。
花崗岩の山である恵那山は風化が進み大きな崩壊地がいくつもあり神坂峠登山口から山頂を目指し登ると遠目からみたイメージとの差を感じます。
最近は大きな土砂災害が発生していないのですが集落の形成をみると過去には大きな災害があっただろうと思います。
内陸型の気候帯なので雨量は少ないのですが、ここ最近頻発する豪雨に見舞われると大きな災害になってしまうのでは?と心配になってきます。
今から20年ほど前、東海豪雨があった時、恵那山の南側の上矢作では大きな災害が発生しました。
上矢作も恵那山麓と同じ花崗岩帯ですので怖さを感じます。
そんなことを考えると大雨の予報がある時に恵那山に登るということは避けないといけないなと思います。
と真面目に書いてみましたが、山体と崩壊地のギャップが何とも奇妙な光景に見えてきます。
これが花崗岩の風化が進んでいる山域何だなと思いながらアップダウンが続く神坂峠登山口から恵那山の山頂へ向け歩いた今月初めの週末でした。(管理人)
奥に見える富士見台のなだらかな山頂、手前の大きな崩壊地。なんとも不思議な光景と私は思います
山頂近くの崩壊地
崩壊地だけをクローズアップするとアルプスの岩峰を歩いている写真かと思えてきます
登山道の脇にある崩壊地の源頭部から下流を見下ろすと足がすくみます。ずっと下の渓流は崩壊した土砂堆積して広い川原となっています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
花崗岩の山である恵那山は風化が進み大きな崩壊地がいくつもあり神坂峠登山口から山頂を目指し登ると遠目からみたイメージとの差を感じます。
最近は大きな土砂災害が発生していないのですが集落の形成をみると過去には大きな災害があっただろうと思います。
内陸型の気候帯なので雨量は少ないのですが、ここ最近頻発する豪雨に見舞われると大きな災害になってしまうのでは?と心配になってきます。
今から20年ほど前、東海豪雨があった時、恵那山の南側の上矢作では大きな災害が発生しました。
上矢作も恵那山麓と同じ花崗岩帯ですので怖さを感じます。
そんなことを考えると大雨の予報がある時に恵那山に登るということは避けないといけないなと思います。
と真面目に書いてみましたが、山体と崩壊地のギャップが何とも奇妙な光景に見えてきます。
これが花崗岩の風化が進んでいる山域何だなと思いながらアップダウンが続く神坂峠登山口から恵那山の山頂へ向け歩いた今月初めの週末でした。(管理人)
奥に見える富士見台のなだらかな山頂、手前の大きな崩壊地。なんとも不思議な光景と私は思います
山頂近くの崩壊地
崩壊地だけをクローズアップするとアルプスの岩峰を歩いている写真かと思えてきます
登山道の脇にある崩壊地の源頭部から下流を見下ろすと足がすくみます。ずっと下の渓流は崩壊した土砂堆積して広い川原となっています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
今年の春はオオカメノキの花が良く目につきました。。
先週登った恵那山の山頂でも咲き出している花を見かけました。
その前の週の天生でも。
あと連休中に登った簗谷山や、その道中のサイクリング中にも。
はたまたシラビソ峠や山住峠を越える道中でも。
新緑前線のあたりをサイクリングやら山登りをしていたので芽吹き前後に林床に咲くオオカメノキの開花期と重なったことが大きく影響しているだけといえばそうなんですが、スイカズラ科の木本の中でも分布域が広いことも影響しているのかな?と思っています。
なんと岐阜県内だと標高500mから2,000mぐらいの間で見ることができるのです。
この春の週末はサイクリングや登山でちょうど分布域あたりの標高をいったりきたりしていたいので毎週のようにオオカメノキの開花しているところで行動した結果なんです。
これだけ分布が広く花が奇麗なのに他のスイカズラ科の木本のように庭木になることが少ないのは何故?と思っているのです。その理由は何なのだろう?
そんなことが、この春気になりました。 さて写真1枚目は恵那山の山頂で撮った花、2枚目は天生で撮った花二つを並べてみると天生のほうが葉が大きいように感じます。
木本の多くは北のほうが葉が大きい傾向がありますがオオカメノキも同じなのかな~なんてことも思ってしまいました。
何だかとりとめの無い記事になってしまいましたが今年の春、オオカメノキの花の存在がマイブームでした。
この秋に種を採って実家の庭にでも植えてみようかな?(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
先週登った恵那山の山頂でも咲き出している花を見かけました。
その前の週の天生でも。
あと連休中に登った簗谷山や、その道中のサイクリング中にも。
はたまたシラビソ峠や山住峠を越える道中でも。
新緑前線のあたりをサイクリングやら山登りをしていたので芽吹き前後に林床に咲くオオカメノキの開花期と重なったことが大きく影響しているだけといえばそうなんですが、スイカズラ科の木本の中でも分布域が広いことも影響しているのかな?と思っています。
なんと岐阜県内だと標高500mから2,000mぐらいの間で見ることができるのです。
この春の週末はサイクリングや登山でちょうど分布域あたりの標高をいったりきたりしていたいので毎週のようにオオカメノキの開花しているところで行動した結果なんです。
これだけ分布が広く花が奇麗なのに他のスイカズラ科の木本のように庭木になることが少ないのは何故?と思っているのです。その理由は何なのだろう?
そんなことが、この春気になりました。 さて写真1枚目は恵那山の山頂で撮った花、2枚目は天生で撮った花二つを並べてみると天生のほうが葉が大きいように感じます。
木本の多くは北のほうが葉が大きい傾向がありますがオオカメノキも同じなのかな~なんてことも思ってしまいました。
何だかとりとめの無い記事になってしまいましたが今年の春、オオカメノキの花の存在がマイブームでした。
この秋に種を採って実家の庭にでも植えてみようかな?(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
今日は昨日のアユ釣りの影響で腕が酷い筋肉痛・・・
これは毎年のことなので仕方がないと思っています。
というか先日釣っていた時のこと、午後から足が辛くなってきてしまったのです。
シーズン最初で無理せずというか釣れなくてオトリが弱いので動き回っていたというのはあるのですが、釣れている時だと流れに抗って立ち込んでいくということをしていないのに・・
以前アユ釣りは大変なのでシーズンオフの時に足を鍛えておかなければという年配の方の話を聞いた時、そんなもんかな~と聞いていました。
その当時アユ釣りは体力的に余裕だなと思っていたのですが、昨年ぐらいから釣っていてキツイな~と思うようになってきてしまっています。
この年になってアユ釣りには体力がいるということを知った次第です・・
これに気づいてふと気になったこと。アユ釣りをする人の高齢化です。
近い将来ガクッと減るだろうなと思ったのと年配の人たちが川に立ち込んでいかない理由もようやくわかってきました。
釣り以外ですが、恵那の自宅から神坂峠まで自転車で行き恵那山へ登った時のこと。
山頂でご飯を食べようと、おにぎりをザックから取り出し頬張ったら、ぱさついて喉につかえ食べづらい・・
食べないとバテると思い無理やり食べましたが不味かった・・今までこんなことは無かったのに・・・
体力が衰えてきているのだろうか?
認めたくない。
といっても同世代と比べれば体力はあるほうだと思っていますけど(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
これは毎年のことなので仕方がないと思っています。
というか先日釣っていた時のこと、午後から足が辛くなってきてしまったのです。
シーズン最初で無理せずというか釣れなくてオトリが弱いので動き回っていたというのはあるのですが、釣れている時だと流れに抗って立ち込んでいくということをしていないのに・・
以前アユ釣りは大変なのでシーズンオフの時に足を鍛えておかなければという年配の方の話を聞いた時、そんなもんかな~と聞いていました。
その当時アユ釣りは体力的に余裕だなと思っていたのですが、昨年ぐらいから釣っていてキツイな~と思うようになってきてしまっています。
この年になってアユ釣りには体力がいるということを知った次第です・・
これに気づいてふと気になったこと。アユ釣りをする人の高齢化です。
近い将来ガクッと減るだろうなと思ったのと年配の人たちが川に立ち込んでいかない理由もようやくわかってきました。
釣り以外ですが、恵那の自宅から神坂峠まで自転車で行き恵那山へ登った時のこと。
山頂でご飯を食べようと、おにぎりをザックから取り出し頬張ったら、ぱさついて喉につかえ食べづらい・・
食べないとバテると思い無理やり食べましたが不味かった・・今までこんなことは無かったのに・・・
体力が衰えてきているのだろうか?
認めたくない。
といっても同世代と比べれば体力はあるほうだと思っていますけど(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!