徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

明日はサイクリング

2022-09-30 21:20:21 | Weblog
 久しぶりに週末の天気が良い!
 アユ釣りも終えたので明日は久しぶりのサイクリング。
 先ほど注油を終えタイヤに空気を入れ準備完了。
 問題は私の体力。
 今年の夏の週末はアユ釣りばかり山にも行っていないし体が鈍り切っています。
 体がついていけるかどうか。
 ひとまず距離は短めにして乗ろうと思っています。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤ

2022-09-29 21:35:31 | Weblog
 23日の早朝、お美津稲荷を後にして即帰宅しようかと思ったのですが少々時間があったので萩原町中央用水沿いを歩くことしました。
 小雨が降る中、下流に向け歩いていたらカヤが目につきました。
 ちょっと気になったので中央用水沿いを歩くのを止めカヤのある龍泉寺へ方向転換しました。
 カヤに到着してみたら下呂市の文化財となっていました。
 お寺とカヤが絵になるなと思い写真を撮りながら足元をみたら早くも実が下に落ちていました。
 もう少ししたら沢山落ちてくるな!。
 来月にはいったら拾いに行こうかなと思ったのですが、お寺にものを勝手に拾うのもな~と思いながらカヤノキを後にしました。
 岐阜県内でカヤノキの自生は少ないようで山で見たという記憶が実は私には無く、お寺や集落の外れに植えられているというイメージです。
 材は碁盤や将棋盤の材料となり実は食用もしくは生薬利用されます。
 実は渋が強くフライパンで炒っても渋を感じます。
 生で齧ってみると少々食べずらいな~と思っていますが、市販されているカヤの実煎餅のカヤは食べやすいので調理の仕方がよければ美味しくなるのだろうな~と思いながら時計をみたら、約束の時間が迫ってきていました。
 これは帰らないとと思い、足早に自宅に向け歩き出しました。(管理人)


  

  
 
  実が落ちだしていました。(カヤの実については過去に記事にしています⇒カヤ
  

  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年アユ釣りの総括

2022-09-28 20:40:15 | Weblog
 今年のアユ釣りの釣行回数13回、釣った数145匹 平均11匹でした。
 下手な横好きの釣果です。
 今まで平均数の最高だったのが15匹だったので、釣れた年とは言い難いものですね。
 まぁ10匹釣れば平均的な釣果ですので名人とは到底いえません。
 下手でも楽しいから出かけるのですが、釣れないと面白くないです。
 出かける時は10匹以上は釣りたいなと思って出かけているのと平均釣果をみて何だか納得です。
 客観的な数値以外では今年からヤナギ針を使い始め、拘って使い続けました。
 使ってみて印象は面白いなと思ったのですが針の数が少ないので掛かった時に竿に伝わる衝撃は少ないように感じましたので来年はヤナギとイカリを使い分けてみようと思っています。
 使い分けができると、もう少し釣果があがるかな?と思いました。
 もう一点、久しぶりに支流の釣りをしました。
 川幅が狭く渓流相で釣りにくいのですが掛かった時、目印が吹っ飛ぶし掛かった瞬間に川底がギラっ光のが楽しかったので、来年は支流用の短竿を購入し今年より多く釣ってみようかな?と思います。
 できれば平均釣果20匹ぐらいは釣れるようになりたいな~と思っているのですが道は多難。
 というか無理かな?とも思っています。
 かつて、郡上のアユ釣りの名手が1日50匹以上釣るとアユ釣りが何なのかが分かっていると言われました。
 その時、こりゃ一生アユ釣りが分からないなと思いました。
 その思いは今でも変わりません。
 分からないということは未知の世界が広がっているということでアユ釣りを続けるモチベーションにもなっています。
 そんなわけで、1日50匹釣ってしまったらアユ釣りを止めてしまうな~とも思います。
 話が逸れてしまいまいましたが、シーズン中は車に積みぱなっしであるオトリ缶と引き船とタモを下ろし、来年もアユ釣りが楽しめますようと願いながら釣り道具を片付けました。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お美津稲荷

2022-09-27 20:23:00 | Weblog
 雨が降る23日の早朝、お美津稲荷を訪ねました。
 お美津稲荷は美しい女性に化けるのが得意な雄キツネがさらわれた子ぎつねを坊さんに化けて取り返すという伝説が残るところです。
 国道41号を走ると看板が沢山あり興味を持って訪ねられた方も多いのではないでしょうか?
 有名なお稲荷さんですが雨の早朝に訪ねる人は私以外にはおらず静かなお稲荷さんに参拝をしてきました。
 数多くある石塔や社殿を見ていると仏教的な要素もあり神仏習合的なものがあるな?と思いました。
 当地の詳細を知りたいかたは「お美津稲荷」で検索していただければ沢山出てくるので調べてみてください。
 参拝を終え自宅へ戻ろうとしたら先日ブログに書いた浅水橋が見下ろせ良い風景だなと思いました。(管理人)


   お稲荷さんらしく沢山の朱色の鳥居が並びます。
   石段を登りながら鳥居を登ると社殿があります
   

   屋根があり雨が降っても大丈夫です。この中でお茶を飲んで休憩をしました。
   


   


   

   お稲荷さんの置物が気になって仕方がありませんでした。
   

   お美稲荷から浅水橋を見下ろします。手前の吊橋が浅水橋で奥にみえるのが車で渡れる新浅水橋です。
   右側が尾崎商店街、左側が上呂で国道41号とJR高山線が走ります。
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年アユ納竿釣行

2022-09-26 19:28:33 | Weblog
 今日は、休暇をとってアユ釣りへ出かけました。
 台風14号、15号で増水した長良川は水位は釣りができるまで下がっていましたがアカが飛び白川状態。
 こりゃ掛からないなと思いながらも川を見ると残りアカがあるので掛かるかも?
 ということで竿を出しました。
 そうしたら予想に反して2匹ほど掛かります。
 これはひょっとしたら結構釣れる?
 と思ったのですがその後全然掛かりません・・・
 昼前に小さなアユが釣れ午前中3匹でした。
 昼からは新アカがつきだし掛かるかも?と期待してやってみますが全然掛かりません。
 かろうじて掛かったのはビリアユ・・・9月も終わろうとしているのにこんなに小さいのかとガッカリします。
 その後、当たりは無く釣り続ける気力がなくなり納竿としました。
 というわけで釣果は4匹と撃沈でした。
 アユは釣ろうと思えば10月末まではやれますが私は例年10月の第1週で竿を納めます。
 川の状況を見ると今週末は掛かるでしょう。
 でも今年は山に全然いけていないので例年より1週間早く竿を納めることにしました。
 と書くと今週末は山へ行くのかというと行きません。
 まずはサイクリングからと思っているところです。
 さて、何処へ行こう?(管理人)

   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちがのらない連休

2022-09-25 22:15:18 | Weblog
 連休初日の23日は台風15号の影響で雨。
 朝に用事があったので早朝に傘をさしての散歩後に用事を済ませ実家へ。
 翌日は台風一過で晴れたので138パークと極楽寺に出かけた以外は実家の庭の手入れ。
 本日は何処へも出かけず実家の庭の手入れと読書。
 実は明日休暇をとっているので4連休で、今日は気合を込めて山へも行けたのですが行かずじまい・・・
 何だか気乗りがしないのです。
 流石に明日はアユ釣りにでも行こうと思っています。
 少し早いですが明日の釣行で竿を納めようと思っています。
 来週は山へ行くかサイクリングに行くか。
 どうしようかな?
 何だか、このところ気分が乗らないですね~。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅水橋

2022-09-25 14:12:12 | Weblog
 23日の朝、傘をさして散歩に出かけた時に浅水(あさんず)橋を渡りました。
 この橋は位山官道越えの道のため奈良時代からある橋と思っていたのですが、帰宅後改めて調べてみて私が間違って覚えていたことが分かりました。
 この場所は金森長近が飛騨を統治していた時に小坂、久々野に道を開拓したため位山峠越えの道は間道になり天正時代に一旦橋は無くなり渡場になっていたのです。
 再び橋が架けられたのは明治25年です。
 今年の7月に明治25年に竣工した浅水橋のことをブログで書いているのですが、書いた時は現在車の往来がある新浅水橋のことかと思っていたのですが、実は写真の車が走ることができない吊橋であったことに気づきました。 7月の記事(この時書いた私の想像も違ってきますね)
 明治25年だと、まだ車の数が少なく車道橋まで作る必要が無かったのですね・・・
 ちなみに明治25年は川西村誌によるもので飛騨高山匠の技デジタルアーカイブの「あさんず橋」によると明治26年となっています。
 どちらが正しいのかな?と思うのですが誤差の範疇でしょう?。
 浅水(あさんず)橋にまつわる歴史については先にリンクした「あさんず橋」を読んでいただければ詳しく分かりますので興味のある方はご覧ください。
 位山官道が廃れ明治25or26年に橋ができてからは馬瀬から物資は連坂峠を越え浅水橋を渡り上呂へ、萩原からの馬瀬へのルートは、その逆なのですが、浅水橋ができたことにより、萩原と馬瀬の交易の拠点となったとがよく分かりました。
 その後、益田橋ができてからは日和田峠を越えるようになり萩原と馬瀬の交易の中心では無くなったのですが、中心であった時は賑わったとのことです。
 今でも尾崎、上呂の双方に小さいながら商店街はあります。
 上呂についてはJR高山線上呂駅が近くにあり不思議には思わなかったのですが、尾崎に商店街があることが今まで不思議でであったのですが、馬瀬との交易の中心であった時代があったことを知って尾崎に商店街があることに納得をしました。
 今も昔も交通インフラが私たちの生活に大きな影響をもたらすのだなと浅水橋の歴史を改めて調べてみた結果分かりました。
 観光地ではないですが、尾崎側には農協のあさんず会館、上呂側にはJR上呂駅がありますので車を止めておくこができますので、興味がある方は訪れてみてください。(管理人)


  尾崎側
  

  上呂側
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿供養塚

2022-09-24 22:37:12 | Weblog
 昨日の朝、雨の中散歩に出かけました。
 天気が悪いとはいえ休日なので、いつもと違うところへ行こうと思い立ったのが下呂市萩原町上呂の北端にある鹿供養塚です。
 文化六年(西暦1809年)に大雪が降り、死んだ1,114頭ものシカを供養するために作られた塚です。
 しかし、供養塚が作られた翌年には同じ上呂にある久津八幡宮に農業被害の記録が残っているのです。
 農業被害をもたらす厄介者であるシカを供養しているのです。
 今の価値観では考えられない行動なのですが、日本人の本来もつ宗教観がものがたっていると思いました。
 下呂市萩原町では今もシカによる農業、林業被害があるのですが一旦姿を消しています。
 斐太後風土記をみるとシカが産品として登場することから明治以降に何等かの理由で数を減らしているので、私が初めて下呂市萩原町に住んだ頃はシカは昔はいなかったのにという言葉をよく聞きました。
 最初はそうなんだと普通に聞いていたのですが鹿供養塚の存在を知った時に昔もいたなじゃないか!と思う一方で何で一旦いなくなったのだろう?という疑問が出てきて調べてみたのですが、これだ!という理由は見つかりませんでした・・・
 これからも、その謎を解明したいという欲求はあるのですが恐らく分からないだろうな~。
 話が逸れてしまいましたが鹿供養通貨は国道41号線のすぐ脇にあるのですが訪れる人は稀でひっそりとしています。
 今回気づいたのですが馬頭観音のような形をした石仏には鹿の文字がかすかにみえます。
 これは鹿頭観音というべきか?と思いながら供養塚を後にして直ぐ近くのお美津稲荷へ向け歩き出しました(管理人)

  


  

  


  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅をする木

2022-09-23 21:59:15 | Weblog
 先週、岳人を購入しに本屋へ行ったところ「旅をする木」というタイトルが目に止まり歩を止め手に取ってみると著者が星野道夫さんでした。
 写真家の星野さんがカムチャッカ半島での取材中にヒグマに襲われ亡くなってから四半世紀以上たっています。
 その方の本が今でも出版されるのだと思い手に取りページをめくると写真が無い・・・ 著名な写真家のエッセイ集なので写真が載っていることを期待して手にしただけに違和感を覚えました。
 話は遡りますが学生時代に先輩から星野道夫さんの写真展の券を譲ってもらい新宿のオリンパスギャラリーに出かけ見た写真のイメージが強く写真が無いのはつまらないと思い手に取った文庫本を一旦は棚に戻しました。
 目的である岳人を手にレジへ向かう途中に写真家のエッセイなのに写真が無いことへ好奇心が沸いてきたので再び棚から「旅をする木」を手にとり購入しました。
 アラスカでの動物写真を撮り続けた写真家なので自然の話ばかりだろうと思っていたのですが、それだけではなくアラスカに住む先住民であるエスキモーやインディアンの方々の交流についても数多く触れられていた旅の内容が多く読みやすく引き込まれ、今週の夜は退屈することなく祖語せました。
 亡くなれて随分経つのに未だに星野さんの写真をよく目にするし、書籍まで復刻されることの理由が何となくわかったような気がした1冊でした。(管理人)

    

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの倒木

2022-09-21 20:34:55 | Weblog
 位山峠から伸びる光と風の道を歩いていたら1本のブナが倒れていました。
 1本のブナが天寿を全うしたなと思い倒れた原因を探ろうと根本に近づいて観察です。
 原因は根本付近の腐朽が進んだため樹体を支えられなかったことだと思われました。
 この当たりのブナは寿命が近いからでしょうか私が通い出してから何本ものブナが倒れました。
 原因は様々ですが林床がササに覆われているため後継樹が見当たらず、森の中かが年々明るくなってきています。
 森の更新の一つに倒木上更新というものがありますが倒木更新しているのを見かけません。
 これは後退遷移がおきていると考えたほうがいいのだろうか?
 気になります。(管理人)


   

   腐朽が進んでいました。これだけ腐ると樹体は支えられません
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの堅果

2022-09-20 20:11:07 | Weblog
 台風の前に散歩だ!と位山峠近くのブナ林を歩いていたら数少ないがブナの実が落ちていました。
 久しぶりに見るなと思いました。
 ブナは豊凶が激しく6~7年ごとに大豊作が訪れます。
 その時は林床一面にブナの実が広がります。
 食べて美味しいのでサルになった気分でブナの実を拾い食べたことがあります。
 生でも食べられますがフライパンで軽く炒ったほうが香ばしくて美味しいです。
 その時は食べるだけでは面白く無いと思い播種してみたら翌春には大量のブナが発芽して面白かったのです。
 ですが植える場所を持たない私は、何本かを知人にプレゼントした以外はやむなく廃棄せざるおえませんでした・・・
 そんなブナですが結実しない時は本当に結実しなく秋に森を歩いても実をみかけません。。
 今年の状況はお世辞にも豊作とはいえないので食べるのも止めて写真だけ撮って終わりにしました。
 時折ブナの実りが悪いので動物たちが大変だということを耳にしますが、こんな豊凶の激しいブナの実をあてにしていら絶滅するぞ!と私は思います。
 当然、実った年は御馳走として沢山の動物が食べるのでしょうけど、それだけを見て判断するのは早計でしょう。
 森の動物たちはもっと幅広く食べ物の選択しているということを考えると森を構成する樹種のバリエーションがあることが大切であることが分かってきて安直な論法は減るのだろうと、数年に一度、森で見るブナの堅果を見て思います。(管理人)


   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジン

2022-09-19 16:40:54 | Weblog
 「山でうまいはオケラにトトキ 里でうまいはウリ、ナスビ 嫁に食わすも 惜しゅうござる」これは長野県の里謡だそうです。
 ここでいうトトキがツリガネニンジンのことです。
 とても美味しいらしいですが私は食べたことがありません・・・
 いつも花の時期になるとツリガネニンジンを食べてやろうと思うのですが春になると、すっかりと忘れてしまいます・・・
 岐阜県内では食べる話を聞かないので恐らく山菜利用は無かったのではないだろうかと思います。
 さて、ツリガネニンジンの花が自宅近くで見ごろを迎えいるので来年こそは?と思いながら写真を撮りました。
 以前、森の案内をしていた時にツリガネニンジンの花が咲いていたので山でうまいはオケラにトトキ・・・嫁に食わすも惜しゅうござる」と言って、云々という説明をしたのですが、参加者の大半は女性だったので、「今の時代ですと婿に食わすも惜しゅうござる」と付け加えたら大うけしたことを思い出します。 
 さて話は変わりますが根茎を乾燥させたものが沙参(しゃじん)という生薬になり主に去痰作用がある薬草です。
 色々と書きましたがツリガネニンジンの花を見ると秋だな~としみじみと思います。


   


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風前の散歩

2022-09-19 14:14:30 | Weblog
 台風14号の接近により予定を繰り上げて下呂に戻ってきました。
 今朝、起きてみたら天気が良いとまではいえませんが薄日が差しています。
 朝食をとりネットを見ていると、しばらくは天気が持ちそうなので散歩に出かけることしました。
 まずは家の近所を小1時間ほど歩いて自宅に戻っても、まだ雨が降りだしそうな感じがしません。
 台風の強風域に既に入っているのですが天気はまだ持ちそう。
 ということで位山峠の光と風の道のブナ林でも歩くかと思い立ち歩いてきました。
 まもなく紅葉の季節が訪れるであろうブナ林の秋は深まっていたのですが、流石に風が強まってきたので、早々に散策を切り上げ、近所のスーパーへ、昨日買い忘れた納豆を購入しに足を伸ばして昼過ぎに帰還。
 昼食を食べてネットを眺めてブログの記事を書いている午後2時時点ですが、風は強まってきましたが雨はまだ降っていません。
 思っていたより天気の崩れは遅いといった印象です。
 散歩の途中で下呂市の広報無線で午後5時ぐらいから高山線が計画運休することを伝えているのを聞いていると出かける気分にはなりません。
 これから明日の朝まで本当に沈殿することになるでしょう?(管理人)

      歩き出して早々にヒガンバナが咲いていました。この花を見ると何だか寂しくなるので好きではありません
      

      益田川(飛騨川)沿いの河岸段丘の上を歩きます。既に稲刈りが終わった田もあり秋の深まりを感じながら歩きました
      

      位山峠に到着したらクマ注意の看板が。確か先月、近くでクマに襲われた人がいたことを思い出しましたが気にせず入山です。
      クマがいることを気にしていたら山なんか行けません!いてあたりまえです。
      


      秋が深まった森歩きは気持ち良かったです
      


 さ~てと、夜にでも今日の散歩で気になったことを書こうと思います。
    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈したアユ釣り

2022-09-18 12:00:07 | Weblog
 3連休初日の9月17日にアユ釣りに長良川へアユ釣りへ行ってきました。
 台風が来る前に釣りに行こう!という人が多いと予測して、いつもより早めに出かけましたが既に多くの人が川に来ていて驚きました。
 先日は久しぶりに八幡町吉野に出かけ竿を出したのですが全然釣れない・・・
 あまりにも釣れないというか昼近くになっても1匹も釣れないので再び車に乗り移動を試みますが、人が多くは入れるところが見つかりません。
 幸い、よく竿を出すところが空いていたので竿を出すことにしました。
 川を観察すると今まで掛からなかった深場のポイントの状況が良さそうだったので釣ってみることにしました。
 ただ、オトリは弱っているので掛からないかも?と不安をかかえつつオトリを送り込みます。
 弱ったオトリなので天井糸まで水中に沈めないとオトリが底のつかない状況です。
 天井糸まで水中ですので当然目印はあてのならないの穂先の動きであたりをみることなるのですが穂先が大きくブレてオトリが底になかなかつきません・・
 底に着くように竿を動かしてオトリの動きが安定したら穂先が引き込まれます。
 よし掛かった!と竿を立てますが水深があるので、なかなか浮いてきません。 なんとか寄せて取り込むと良型のアユ。
 これで何とかなるとオトリを送り込むと即掛かり連発です。
 その後も深トロを探ると掛かってきて5匹釣りあげたところで当たりが止まります。
 これは動かないといけないな~と思っていたところ、よく入掛になり私も何度か良い思いをしたところが空いたので移動して釣ってみますが全然掛からない。
 その後もあちこち探ってみますが全然掛からず5匹で終わり、今シーズン最低の釣果となってしまいました。
 アユ釣りも終盤、あと1~2回ぐらいかな?9月の釣りはタイミングがあうと良型が連発して楽しいので行くのですが、釣れない時は釣れません・・・
 それと釣りそのものも飽きてきて山やサイクリングに行きたくなるのをも9月で今回のようなことがあると、猶更その思いが強くなり納竿となります。(管理人)

    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前も台風14号

2022-09-17 21:40:11 | Weblog
 ブログの1年前の記事の内容をメールで受け取っています。
 今日届いたメールを見たら台風14号と書いています。
 1年前の3連休も台風だったんだな~と漠然と思うというか、今回の台風の勢力は大変強いです。
 18日、19日と実家で過ごす予定だったのですが19日だと下呂まで辿り着けなくなり20日に出勤できない事態となるといけないので予定を繰り上げ下呂に戻ろうと思っています。


台風14号

 今週は台風14号の進路にくぎ付けというか週末に本州に接近ということで、この3連休のお出かけはできないなと・・・ 3連休なので20日はと大丈夫だろうといきたいところですが所......



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする