徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

倒木上更新

2021-09-30 20:38:23 | Weblog
 先週、北ノ俣岳登山で飛越新道を歩いていた時に根返りで倒れてしまった木を見かけました。
 平成30年の台風による強風により倒れてしまったものと思いますが、意外なほど根が深くないな~と思いながら見ました。
 ここに限らず根返りで倒れた樹木をみると根が浅いです。
 皆が思っているほど根が地中深く入っていないか、根が深く入っていたにので倒れてしまったと考えるのか。
 以前、樹木の根は地中60㎝に大半(何%だか覚えていません・・・)が占めいるという資料を目にして、木って思ったほど深くまで根を下ろさないんだと思いました。
 その話が頭の中にある中、国立科学博物館でエゴノキの根を掘り取った展示を見たところ根が浅いな~と思ったことを思い出します。⇒「エゴノキの根」
 そんなことを思いながら観察してみると根の上にウダイカンバが更新しているのに気が付きます。
 根の上だけどこれも倒木上更新だなと思いながら写真を撮りました。
 それを見ながら、ふと思ったことは森歩きをしている時に不思議な形をした根上木を見ることがあります。
 倒木の上だとこうはならない。何故だろう?と思っていたのですが倒れた木の根の先端に更新をして上手く根を伸ばし根上がり木になったとかんがえると納得がいきます。
 この考えが正しいかどうか正直なことは分かりません。
 でも私の中では答えを見つけたような気分となりました。「不思議なヒノキの根上がり」」




更新したウダイカンバ



浅い根の倒木





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年納竿釣行

2021-09-29 20:29:28 | Weblog
 今日は休暇をとってアユ釣りに行ってきました。
 今週末に納竿しようと思っていたのですが本日の釣果2匹という大撃沈をして気持ちが折れました。
 ということで本日で今年のアユ釣りは終了!
 幸い台風は逸れ土曜日は天気も回復しそうなので山へ行きます。
 
 さて本日の釣ですが水位も下がり釣りやすい状況で、ほどなく1匹を釣り結構釣れるかな?と思っていたら速攻で根掛放流。
 その後は音信不通で全然掛からない・・・
 養殖オトリも根掛放流してしまい弱った養殖オトリが残されます。
 これは掛からないな~と思いつつ、粘り強く釣っていたら強烈に竿がひったくられ掛かりますが岸に猛烈な勢いで寄ってきて簡単に取り込めると思ったのですが全然浮いてこない・・・
 何で?と思い岸に寄せてみると掛かっているアユがデカい!掛かりアユは引き抜かずタモで丁寧に掬い取り込む。
 デカすぎるアユはオトリにするのが大変ですがヘタヘタの養殖よりはましだと思いオトリを送ると速攻で根掛・・・
 何とか取れそうなので胸ま立ち込み何とかオトリを回収・・・ですが、ポイントを踏みつぶしアユを散らしてしまったので大移動して釣り始めたら強烈に目印が水中に消し込み掛ったのですが特大に特大が掛かったので全然取り込めない・・・
 ですがガッチリ背掛していたので時間はかかりましたが身切れせず無事に取り込むことができました。
 気分を良くしてオトリを交換して釣りだすと強烈な手ごたえがあり連発!これで波に乗ったと思ったのですが、その後全然掛からなくなってしまい折角釣ったアユを根掛放流をしてしまいます。
 その後も粘るが掛からず本日の釣を終えました。
 引船からオトリ缶にアユを移す時にサビがはいりだし黒くなったアユをみて、今年はこれで終わりだなという気持ちなり納竿を決意しました。
 釣果は散々でしたが大きいなと思っていたアユは26cm152gの大アユでした。
 毎年の私のアユ釣りの目標である1日20匹以上と150g以上のアユをつること。
 数については今年32匹という釣果をたたき出し既に目標は達成してたのですが重さはクリアしいなかっただけに最後の最後に2つ目標を達成しました。
 今年は撃沈が多かったですが目標を達成できたので良しとしようと思っています。


 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の渡り

2021-09-28 20:42:31 | Weblog
 先週、北ノ俣岳に登山中、間もなく主稜線へ到達しようかという時に飛翔している猛禽類が目に入ってきます。
 高山帯の草地ですので一瞬イヌワシ?と思うが、どうも違う。
 飛翔している二羽の猛禽類を目で追い識別を試みますが遠いので見えない・・・
 カメラを取り出し望遠域で追ってみると何とか識別ができます。
 正体はハチを食べることで知られるハチクマでした。
 恐らく渡りの途中なのでしょう。
 9月中旬から10月の中旬は鳥の渡りの季節で猛禽類の何種かが渡りをします。
 タカの秋の渡りは集団となり秋晴れの時に沢山のタカが渡っていくのを見ることがあります。
 有名なのはサシバでその他にハチクマやノスリ等が渡ることが知られています。
 気流の関係で集まってくるポイントが何か所かあり岐阜県内ですと金華山、下呂市の観音峠、お隣の長野県では白樺峠、愛知県の伊良湖岬等が知られ好きな人は、この季節空を見上げ渡っていくタカを観察します。
 私も以前は空を眺めタカの渡りを見に行ったのですが一日空を見上げているのが苦痛でいつしか行かなくなりました。
 行かなくなった理由は有名な観察地に行かなくても山の登っている最中に出くわすことがあるからです。
 そんなわけで私の秋晴れの登山の楽しみの一つが渡っていくタカを見るとなっていてタカを見つけると嬉しくなります。
 ちなみタカの渡りは江戸時代から認識されていて、「鷹一つ見つけてうれし伊良湖崎」と松尾場所が詠んだことからも分かります。
 また、飛騨地方も例外では無く飛騨地方の風土記の一つで江戸時代に編纂された飛州誌にも「渡鷹」と記述があることからタカが渡ることが認識されていたことが分かります。
 ちょっと話が逸れてきましたが日本でのバードウォッチングの歴史は意外なほど古いんですね。(管理人)


    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛越新道沿いの亜高山帯の森

2021-09-27 07:20:40 | Weblog
 飛越新道のピークの一つである寺地山の山頂付近は乾燥化が進む湿地が広がっています。
 ですから登山道は泥濘んでいて歩きにくいし山靴は泥まるけ・・
 標高が高く湿地ということで恐らく水気が泥炭が大量に堆積していることでしょう。
 長期間、水に浸かった状態であることで酸性土壌でしょうし水分を多く含んでいることで木本類が地中深く根を張ることも困難であることが想像できます。..
 ですから、樹木の生育には適さず大きくなることができないと考えられます。
 樹木の生育には適さないので木本類の種類は限定され少ないだろうと思うのですが意外と多く、今頭の中に浮かぶのがコメツガ、シラビソ、トウヒ、ネズコ、ヒメコマツ、チョウセンゴヨウです。
 規模は大きいですが同じような環境を持つ苗場山より樹種が多いように感じ飛越新道を歩く魅力の一つだと思うのですが一般的では無いですね・・・
 ちゃんと調べたわけではありませんが土壌の酸性度が高く高木性の落葉広葉樹は非常に少なく樹高の低い針葉樹の疎林が広がっていて独特の景観を作り出しています。
 ですから歩いていると他と違うので面白いのです。
 そのためか、登山道が泥濘、登山靴が泥まるけになると分かっていても歩けるのです。
 かなりマニアックな視点から書いてしまいましたが面白いんですね~(管理人)

  湿った泥炭層のため根が地中深くまで入ることができず伸長成長が阻害されている状況で寒風が吹き付けるため先端枯れしまった個体が多く見られます
  こういった状況が繰り返されるため樹高が抑えられた状態となっていると私は思います
  

  3年前の台風で倒れたと思われる立木。根の張が浅いことが根返りで倒れた樹木を見ると分かります。
  

  よ~く見るとマウンド上に盛り上がったところに森林が成立しています。水分量が影響していると思います
  


  
 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ

2021-09-26 14:51:19 | Weblog
 昨日は、実家の庭のお手入れ。
 昨年の早春に庭を再造成して庭木が大きくなるまでの期間、土壌改良を兼ねて野菜づくりをしています。
 昨年は大豆を育てたのですが連作に適さないということで、今年はサツマイモを育ててみました。
 秋も深まり根本の葉が枯れ始めたので一株だけ掘ってみたところ、ちゃんと芋ができていました。
 ちゃんと実っているのが確認できたので一気に全部掘ろうと思ったのですが母がもう少し育てたいというので10月に本堀をすることにしました。
 掘り取ったあとは更に肥沃にしようと考え堆肥をしこたまいれておこうと思います。

 庭木も一気に大きくはならないので来春はジャガイモを育ててみようと目論んでいます。
 人力では一気に土壌改良するのは無理なので他の区域で今年も大豆を育てました。
 おかげで庭の半分が大豆とサツマイモで覆われ盆過ぎからは草取りが楽になりました!(近所の方々からは庭で大豆?とかサツマイモ?と言われているようです(笑))
 こんなことをしていると、庭木を育てるより食を得るほうが面白いので、このままずっと野菜づくりに勤しもうかな?
 そうそう、昨年は大豆、今年はサツマイモを育てたら土が随分軟らかくなってきました。
 私の狙いどおり肥沃になってきているようです。
 ちなみに、肥沃になったところへはカキノキが根を伸ばす予定です。(管理人)


   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やることなすこと裏目に出たアユ釣り

2021-09-26 08:45:57 | Weblog
 24日は休暇をとり郡上の長良川へ出漁だ!と意気込んでいました。
 23日の北ノ俣登山を終え高山市内で投宿といっても22日の晩にネットで予約したビジネスホテル。
 ホテルにはいる前に何処か食事でもと考えながら車を走らせますが高山だと普段から行くこともあるので飛騨らしい店にとは考えず、思いついたのが山に登ったのだから山の名前がついている店に行こう!という短絡的な考え方で穂高飯店に向かってみるが休業・・・。次は何故か鳥海へ行くが休業。これってコロナの影響?と思いながらチェーン店で済まして宿に到着。
 こういったような状況が翌24日の釣でもおきてしまいやることなすこと裏目に出てしまいました・・・
 まずは釣り人の数。平日だというのに無茶苦茶多い・・・・
 皆さん24日に休みをとって4連休としてきているのかな?と思ってみていたのですが、どうみても御年輩の方・・何人かに聞くと「休みの前日で空いていると思って」でした。
 ちょうど、同じ時間に入川した人と釣り場の相談を、私は朝冷え込んだので大岩の周りがいいだろうと予測して場所を指定したところが掛かりません・・・
 同じ時間帯に入った人も釣れていなければ良かったのですが見ていると釣れているではありませんか!悔しい・・・
 その後も釣れないので手尻の長い昔ながらの仕掛けでやったら小さいながらもアユが釣れてほっとします。
 それをオトリに釣りをすると特大が掛かってきて、ようやく調子が出てきた!と思っていたら根掛放流してしまう・・・・
 なんと昼前でビリアユ1匹。
 昼から釣り人が多く良い場所に入れなくて悔しい思いをしていたところ何とか1匹かかり、ホッとするが、このオトリが何故か全然泳がない。時折ある掛かりどころが悪く動かなくなってしまう現象がここで出るかよと・・・
 もう帰るしか無いなと思っていたところ、昼間、釣りの話をしていた御年輩の方が帰られます。
 高齢のため岩に座り込んでの釣で沖の良いところを釣っていないのは知っていましたので、その場所まで移動します。
 時間は3時半、もう時間が無いな~。谷底の釣場で日が陰り周囲の木々が水面に映りこんで目印がよく見えない・・・
 何度も釣っているポイントなのでカンでオトリを送り込みます。
 使いまわしをしているヘタヘタの養殖オトリ。掛からないだろうな~と最後の悪あがき。
 目印は見えず穂先を見ながらの釣。もう帰る気満々だったところ強烈な手ごたえが!でも何処で掛かったか分からない竿だけがギューンと曲がるので竿先の方向だなと見ているが全然浮いてこない。これアユかな?と思いながら何とか寄せて釣りあげるとデカい・・・。それをオトリにしてと送り込んだら即かかる。
 帰ろうと思った時間帯からの入掛。
 遅いよと心の中で呟きながら釣りました。4時を回り当たりも止まり寒くなったので帰宅しましたが、やることなすこと裏目に出たな~と思ったアユ釣りでした。
 釣果は8匹。最後の入掛が無ければ大撃沈でしたので良しとするかと言い聞かせました。(管理人)


   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛越国境の山(北ノ俣岳)~飛越新道をいく~

2021-09-25 17:48:26 | Weblog
 先日、ブログで宣言したとおり23日の木曜日に北ノ俣岳に登ってきました。
 登りに行った理由は今年の4月に山之村をサイクリング(山之村サイクリング)した時に北ノ俣岳を見て、今年は登りたいなと思ったことを実行したということです。
 北ノ俣岳へのアプローチは岐阜県と富山の県境に開かれた飛越新道を登り北ノ俣岳山頂を目指すルートです。
 マイナーなルートなので登る人も少なく静かな登山を楽しめめます。
 今年はコロナ渦であること、先週発生した地震の影響か前回よりも更に少なく駐車場の止められていた車の台数は8台。
 他の北アルプスの登山口では考えられないような少なさからもマイナーぶりがうかがえます。
 実際の登山中にあった人の数は4人と少なく静かな山登りが楽しめます。
 寺地山山頂近くの湿原の中の道や北ノ俣の池塘群があり独特の景観が楽しめる登山ルートはお薦めです。
 しかし独特の景観を作り出している湿地の影響で、登山道に濘が多く靴が泥まるけになることは覚悟してください。
 寒冷前線通過後の秋晴れを期待して登ったのですが、前線通過後に流れ込んできた寒気の影響か山頂付近でガスってしまい展望がきかなかったのが残念でした。
 といっても久々の高山帯、一足早い秋を満喫しながら歩くことができました。
 と良かったことだけで終わりとしたいところですが、このところの不摂生で体重が増加したのと2か月ほど山に登っておらず体が鈍っていたため久しぶりの登山をしていて気持ちが折れそうになりました・・・少し節制をしないと、これからのサイクリングに影響する。
 前回は黒部五郎岳まで行っているんですね~。とても行ける気がしませんでした。「北ノ俣岳を通り越し黒部五郎岳へ!」((管理人)

 これより、写真が続きますが35枚にものぼります。
 気が向いたらご覧ください
   



北ノ俣岳の登山口は飛越トンネルの坑口のところです


少し登って車を走らせてきた方面を見下ろしながら寺地山の山頂を目指します


飛越新道沿いの道は地質や雪の影響で疎林で樹高が低いです。その割に針葉樹の種類が多く観察するには面白いところです


トウヒ、コメツガ、ネズコ、シラベが並んでいて優占種はありません


ツタウルシが赤く染まっていて秋を感じながらというか山頂付近の紅葉に期待をしながら歩きます


オオカメノキの紅葉の赤い果実


寺地山の主稜線に到達すると乾燥化が進んだ湿地となります。というか湿地の中に登山道があります


ですから、登山道にミズバショウやミツガシワが・・・花が咲いている時に歩きたいな~と思うのは帰ってからで、泥濘の中を歩いているときは下山後の登山靴洗いが気になってしまい憂鬱に・・・


乾燥化が進んでいるので登山道以外はササ覆地と樹高の低い亜高山の針葉樹がモザイク状に広がる独特の景観です


そこを過ぎると寺地山の山頂です。ここからが大変なのが北ノ俣登山


寺地山の山頂を過ぎると直ぐに北ノ俣岳が望めます。どっしりとした山体が好きな私好みの山です


薬師岳も見えます。随分長いこと行っていないな~。折立に自転車をデポして縦走したいな?なんて思ってしまう人はいないだろうな~
自転車を活用した縦走をする人のために自転車を預かるサービスなんてのを誰か始めないだろうか?


寺地山を過ぎると紅葉の世界


遠くに笠ヶ岳。やはらい笠の形をしている


ついつい北ノ俣の写真を沢山撮ってしまいながらの参考


北ノ俣の山腹には池塘群がある影響が草地が広がります。いつもイヌワシの良いハンティングの場になるだろうと思っているのですが飛翔している姿を見ることはありません・・


池塘の脇を歩きます。苗場山の池塘群と比べると規模が小さいですが池塘の脇を歩くと何故かワクワクします


標高を稼ぐと立山町の方面が見え飛越国境の山であることが実感できます


有峰湖、かつては集落があったそうです。誰だったかな?「有峰物語」という本があり面白かったと教えてもらった記憶が蘇ります。
今、ネットで見たら通販でも買えるので購入して秋の夜長のお友達にしようと思いました


深まる秋を感じながら息も絶え絶え登ります


広がるハイマツ。こういった風景が好きで毎年高山帯へ行きます。背丈の低いハイマツと砂礫地がある北ノ俣岳はライチョウの生息に適していると思うのですが、残念ながら私が登る時に姿を見せてくれません。


北アルプスの主稜線の到着。(三俣蓮華から薬師岳へ続く道)


紅葉した黒部源流部を見ながらの間近に迫る山頂を目指いsます




北ノ俣岳山頂に到着する頃にはガスの中、寒風が吹き付け寒くてくつろぐことはできませんでした


帰り道も紅葉を楽しみながら歩きます





下りてきて振り返ると北ノ俣岳の山頂が見える・・最も悪い時間帯の山頂にいたようです。


寺地山の山頂まで戻ってからひたすら黙々と歩きましたというのはウソで登りに見落としたものが無いかと考えながら降りました


ルート図




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋めいてきました

2021-09-24 21:53:35 | Weblog
 私事ですが本日休暇をとって4連休としています。
 その内の2日間が終わりました。
 さて、先日もブログで書いたとおり23日は北ノ俣岳に登り、高山で宿泊をして本日は郡上長良川でアユ釣りをして過ごしました。
 残りの2日は実家での所要を済まし後に木曽川沿いを散歩出来たらいいな~と思っています。
 北ノ俣登山、本日のアユ釣りのことは後日ブログの記事としますが、寒冷前線が通過後の北ノ俣岳の山頂は寒く雨こそ降っていませんでしが、くつろげるような状況ではなかったです・・・ですが山頂付近は紅葉しまさに秋本番の雰囲気でした。
 それと本日は高山の宿から郡上を目指したのですが東海北陸道の松ノ木峠付近の温度計は6度を示していました。
 天気予報では10度を下回るところもあるでしょうという予報が見事にあたっていました。
 郡上に到着した時の車の外気温計は15度を示し半袖、短パン姿では寒い・・・
 こんな日の朝に川に入るととても寒くアユのシーズンも終わりだな~と思いながら釣りをました。
 先週の寒冷前線の通過で一気に秋めいてきたな~と思いました。
 さて、明日は北ノ俣登山のことでも書くとするか。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに山へ行くぞ!

2021-09-22 20:17:51 | Weblog
 天気が悪かったこと、アユ釣りを引きづりすぎ山へは7月末の白山に登ったきり。
 このところアユが掛かるイメージができて捨てがたいところですが山に行きたい気持ちが勝ってきました。
 そんなおり飛騨地方の地震。
 行きたいな~と思っていた山は北ノ俣岳。
 震源地からは少し離れているし、落石のリスクも低いだろうということで行く決心をしました。
 でも体は鈍っている。
 ちゃんと登れるだろうか?飛越新道を登るのですが以前だと北ノ俣を通過して黒部五郎まで日帰りで行きましたが今の私には無理・・・
 でも北ノ俣ピストンでも十分楽しめるでしょう。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高水でのアユ釣り

2021-09-20 22:25:36 | Weblog
 9月18日は台風14号の進路にくぎ付け。
 17日の予報通り紀伊半島を横断するルートで直撃された地域の方には申し訳ないですが岐阜県内の雨量は少ない状況に。
 でも長良川の水位は少しづつ上昇しています。
 水位計をみると午後3時すぎから徐々に下がり始める。
 水位が下がるペースをみるとこれは19日は水位は高いが釣りはできる!
 と判断して出かけました。
 郡上の長良川に到着すると高水の影響で釣り人は少ない。
 早々にオトリを購入して入川するとやはり高いが濁りも薄く釣りはできると判断して釣り始めますが水温が低いことから前回のように追ってこず掛かりが悪い。
 しかも掛かるアユは小さいし根掛が多く仕掛けを失う最悪のパターン。
 昼近くになると水温も上がり追いがよくなり良型が掛かるが水位が高くアユがなかなか浮いてこず身切れ(長い時間かかるので針がはずれてしまうこと)やドンブリ(仕掛けが切られること)で数が伸びず昼を回っても10匹を越えない・・・
 これはダメだ!と思いベストに忍ばせていた昔ながらのフロロカーボンの手尻を長くした仕掛けで深トロを狙います。
 水位が高いのでオトリはなかなか入らない状態なので竿先が水に入るぐらいのベタ竿にして水中糸も潜らせます。
 目印なんてあてにならないので穂先の動きで当たりを取る釣り方をしてみたら良型が掛かります。
 手尻が長く取り込みは吊るし込みという昔ながらの釣ですが掛かると竿が強烈に曲がり気持ちがよいし連発をしてくれたのですが先月も使っていて仕掛けが傷んでいたようでオトリがアユがエビになった状態で引き寄せている最中に仕掛けが切れてしまいました・・・
 まだ釣れるのに・・・でもこれで気持ちが切れたので早々と釣りを終えました。
 釣果は12匹で前回の1/3でした。
 あ~残念。
 アユ釣りも最終盤。あと何回行けるかな?でも山にも行きたい!

  高水スタート
  

  午後からは型が良かったな~
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号

2021-09-17 22:13:14 | Weblog
 今週は台風14号の進路にくぎ付けというか週末に本州に接近ということで、この3連休のお出かけはできないなと・・・
 3連休なので20日はと大丈夫だろうといきたいところですが所用があり行けない。
 世の中コロナだし大人しく過ごそうとおもっていたところ台風の進路予想が変わってきました。
 それに伴い天気予報を発表されるごとに微妙に変化します。
 進路も観測史上初の福岡県への上陸といったように今までにない進路です。
 確かに今まで見たこともないような進路になっています。 
 幸いなことに私の住んでいる岐阜県への影響は少なくなりそう?
 流石に18日の土曜日は雨で行動は控えたほうがいいとおもうのですが、ひょっとしたら雨量が少なくなりそうな予感が!
 ひょっとすると19日に長良川でアユ釣りができる可能性が出てきました!
 ということで明日は台風対策というより長良川の水位計と睨めっこ。
 さてどうなることやら?
 気になる台風の影響です。
 まぁ来週のシルバーウィークは天気もよさそう。
 思い切って24日に休暇もとったので、このところ全然いけていない山にでも行こうかと画策を初めています。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣った魚を食べる

2021-09-15 20:36:12 | Weblog
 私が釣りを始めたのは小学生の頃。
 ちょうど、釣りキチ三平が流行っていた頃。
 近所の児童館に釣りキチ三平が置かれていて友達と読み漁っていました。
 ただ読んでいるだけでは飽き足らず延べ竿を片手に近所の川へ出かけフナ釣りをしていました。
 濃尾平野で生まれ育った私が行けるのは近所の小さな川です。
 お世辞にも奇麗とはいえず釣った魚を食べることはなく、釣った魚を持ち帰り水槽で飼うか逃がしてくるかでした。
 いつか釣った魚を食べたいなと子供ながらに思っていました。
 中学に進学し部活で忙しく釣りに行くこともなく故郷を離れ一人暮らしを始めた学生時代に釣りをすることも無く過ごしました。
 仕事で岐阜県に住むことになった私が最初に住んだのが益田郡萩原町。今の下呂市萩原町です。
 その時、仕事で馬瀬に行くことが多く、馬瀬の方に強く薦められというは半ば強制的にアユ釣りをやらされました。
 そうして初めて釣ったアユを持ち帰り自宅で塩焼きにして食べた時、生まれて初めて自分で釣ったアユを食べた!という喜びがこみ上げたことを思い出します。
 今でも釣った魚を食べることが嬉しく、私の楽しみの一つです。
 ただ、無理やりやらされたアユ釣りに没頭することも無く、アユ釣りをすることはありませんでした。
 といっても、時折、仲間内で言った海釣りや近所の山で釣ったイワナを食べることはしていました。
 その目的は釣った魚を食べたいという欲求からです。
 そんな私ですからキャッチ&リリースという考えは無く、釣りはキャッチ&イートだと思っています。
 そんな私が郡上に移り住み、徒然写真帳を始めた頃です。
 初めて住んだ郡上はアユの本場です。
 ちょっとアユ釣りをやってみようと、昔無理やりアユ釣りをやらされた時に買った道具を持ち出し釣りに行ってみたところアユが釣れたのです。
 ちょうど、その年は記録的な遡上量で豊漁だった年で下手でも、それなりに釣れたのですね。
 そして、再び自ら釣ったアユを食べてみると、とても美味しいのです。また食べたいな~と竿を片手に釣りに行くを繰り返していたらアユ釣りが面白くなり、はまってしまい今に至っているのです。
 今は、自分で食べきれないほど釣れるので学生時代の友人や、実家の近辺の方々に食べきれないアユはプレゼントしています。
 郡上の長良川のアユは高級料亭にも並ぶ食材で売ることもできるのですが、売るほどは釣れないので今のままでいいかな?と思っています。
 少し話が逸れてしまいましたが仕事から帰り、自ら釣ったアユを塩焼きにして食べるのは、とても贅沢なことだなと思っています。(今晩も食べました)

 さて、話は変わり最後は与太話。以前、郡上に住んでいた時の飲み会でのこと、知人が東京に学生時代の仲間と飲んでいた時、お店で「岐阜、長良川の天然アユを入荷しました!、皆さんいかがですか?と店員さんが注文を取りに回っていたら、結構売れていたよ。売れるんだな~と思っていたら仲間が、長良川のアユを食べようと盛り上がったんだよね。東京まで行って長良川のアユかよと思い一人反対したのだけど、皆に寄り切られ注文しちゃったよ。確かに美味しいだけど最悪だった・・・」と。
 その話を聞いて一同大笑いでした。
 長良川でアユ釣りをしている私も東京で長良川のアユは食べたくないよな~(笑)(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大釣りできたアユ釣り

2021-09-13 21:57:07 | Weblog
 大釣りといっても私にとってはですが・・・
 結論からいいますと釣果32匹、郡上漁協管内での私の最高釣果は2年前の35匹に次ぐ2番目の釣果で、30匹を越えたのは2回目です。
 2番目の釣果といっても2年前は初期の頃で支流の小駄良川で川幅も狭く型も小さかったのです。 その時の記事⇒「2019アユ初釣り」
 その時とは違い、24cm 106g 23cm 110g 23.5cm 100g 24cm 104g の特大サイズが4匹、10匹ぐらいは90gオーバーの大サイズでしたので充実感があり、今回のほうが気分的には一番の釣果でした。
 今年は失敗続きで貧果が続き、もうアユ釣りは止めようかなと思っていた矢先の出来事で止められないな~と思った今回の釣行でした。

 それでは、ここからが釣行記。
 土曜日に実家での所要を済まし9月12日の早朝に実家を出発し行きつけのオトリ屋へ行きます。先週、あまり良い思いをしていないので道中何処へ入ろうか見て回りましたが引水の良いコンディションということもあり、何処も人がいる・・・
 空いているのは先週トラブル続きだったところだけ。嫌なイメージが残っているところで釣りたくないな~と思いながら、いつものように釣り支度をして、川を見ながらお茶を飲んで釣り始めます。
 先週、深トロの岩盤底が良かったし、行きつけのオトリ屋の親父さんが昨日も沢山人が入っていたけど沖を釣っていなかったという情報を信じて初っ端から深トロの岩盤底へ養殖オトリを送り込む決心をする。といっても弱い養殖オトリを、その場所に送り込むには立ち込まないといけない・・・朝気温が低い中立ち込むと寒い・・・
 どうしようと思うが意を決して朝っぱらから腰まで立ち込みオトリを送り込みます。
 ひょっとしたら入らないかも?と思ったのですが予想に反して元気な養殖アユなので入っていってくれます。
 狙った場所にオトリが入り川底に馴染んだかと思うと目印が横ブレして一気に水中に引き込まれます。
 まさに出し掛かり!一気にアユが沖に向かって走り竿を絞り込まれ竿が絞り込まれます。
 朝っぱらからデカいじゃないかと思い、なかなか浮いてこないアユを岸に寄せ取り込んだら特大サイズ。
 正直なところガッカリ。大きいアユはオトリにしずらく朝一には掛かってほしくないのが正直なところ。
 追いが良ければ良型連発ですが朝早い時は追いが弱くあまり掛からないことが多いからです。
 贅沢はいえないと気を取り直し釣れた特大のアユをオトリにしてしばらく探ると間もなく次のアユが。
 これはいいぞ!と思い釣ると今度は目印が横ブレした瞬間に一気に引き込まれ沖に向かってアユが走りキューンと糸鳴りがします。
 やばい切れると一瞬思ったのですがアユの動きがとまり助かります。
 その後も掛かり、朝っぱらから入掛かりで30分もしないうちに6匹釣れます。
 オトリも溜まったしこれは大釣りできるかも?と思い出します。
 その後、掛かりが悪くなりましたがポツポツとかかり1時間もしないうちに10匹越え。
 しかし、その後沈黙が続き彼方此方を探り、先週よく掛かったところに竿を出してみるとビリアユが・・・ここにきてビリ。
 小さいけど何とかなりそうなので無理やりオトリを押し込むと、またビリが・・・しばらくビリが続きがっかりしていたらオトリごろやっと釣れます。これをきっかけにビリ攻勢のあったところを離れ、良型のかかりそうな流心に向かってオトリを送り出すと小気味よく目印が引き込まれ再び入掛です。
 この頃になると何匹釣ったかどうでもよくなります。
 調子が良い時はミスも少なくなるし、根が掛かりしても外せるしと運も味方します。
 その後は入掛こそ無いがコンスタントに掛かり続けるので昼ご飯を食べる時間も無い状態に陥ります。
 どうしようと思っていたところ掛かりどころが悪くオトリにできなくなってしまったアユが釣れた段階で昼ご飯を食べます。
 よく掛かっていたので早々に食事も済ませ引き船の中からオトリを取り出そうと思ったら自分でも驚くほどアユがいます
 一体全体何匹釣ったんだ?と思い元気そうなアユを取り出し再びつりだすと、入掛こそありませんが掛かります。
 本当に釣れるな今日はと思っていたところ2時半ぐらいから掛からなくなります。
 3時を回った頃から川に入っていると寒くなり帰ろうと決心をします。
 でも一か所、胸まで立ち込んでいけば何とかなるポイントで釣りたくなり引き船の中から活きの良いオトリを取り出しねじ込むと目印が一瞬のうちに水中に引き込まれるのと同時に強烈な手ごたえが!
 狙いどおり掛かったと喜んでばかりいられません。なんせ胸まで立ち込んでいるのです。竿が伸されないよう川の流れに身をゆだね下りながら岸に近づきながら掛かった良型のアユを寄せ取り込みます。
 その後、1匹を追加したところで気持ちが切れ川をあがりました。
 釣り終えて引き船からアユをタモの中にアユを出すと沢山のアユが。こんな状態見たこと無いと思い写真に撮ってやろうと思ったのですがカメラを忘れているのに気づきます。スマホで撮ることも考えたのですが川に落としそうで怖いので残念ですが写真を撮るのを諦めました...
 沢山のアユをしばらく眺めてから数を数えながらオトリ缶にアユを移します。
 その結果32匹という釣果で驚きました。
 釣っている途中から数を数えていませんでした大釣りはしていると思っていたのですが、まさか30匹を越えているとは思わず大いに満足です。
 昨年から不調が続いていたのがウソのような釣果に満足して気分よく恵那の自宅に向け車を走らせました。
 これだからアユ釣りは止められません。

   いや~沢山います
   

   クーラーボックスにアユが一杯。
   

   当然食べきれないので冷凍保存のためジップロックの大サイズの冷凍袋にいれたのですがパンパンです。最後のほうは破れるのでは?と思ってしまいました
   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路

2021-09-12 22:07:25 | Weblog
 このところ所用のため土曜日に実家に帰っています。
 普段は土曜日に山か川に出かけるのですが行けない・・・
 でもアユ釣りには行きたいということで日曜日の朝、実家から長良川へ向かいます。
 普段なら下道で行くのですが早く釣り場に行きたい!と思い高速道路に乗っかって行ったら1時間で到着。
 お金はかかるが高速道路って本当に早いな~と思います。
 郡上長良川で尾張小牧や名古屋ナンバーの車が多いのが頷けます。
 長良川で釣り人が多いのは楽しい釣りができるというより東海北陸道によりアクセスが良いということのほうが大きいのでは?と思います。
 肝心な本日の釣果ですが私の腕前だと、とてもよい釣果となりました。
 釣行記は後日ということで(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の夜の釣具屋

2021-09-10 22:19:32 | Weblog
 このところ土曜日に実家で所用があるので、金曜日仕事を終えてから実家のある一宮に向け車を走らせています。
 先週、長良川で豪快に仕掛けを痛めてしまったので今週の夜はアユの仕掛けづくりをしていました。
 そうしたら足りると思っていた水中糸が足りなくなる恐れが出てきました・・・
 無くなってから買いに行けばいいのですがアユもシーズンオフが近づき釣具屋は商品の補充をしなくなるので念のため買っておこうとおもったので少し寄り道をして釣具屋に行きました。
 たいてい土曜日に出かけた帰り道に寄っているので金曜日の夜に行くのは初めてでした。
 行ってみてビックリ大勢の人で溢れかえっています。
 平日の夜だから空いているだろういう認識は間違っていました。
 冷静に考えると土日に釣りに行くので金曜日のうち買っておくんですね。
 そんなことを今日初めて知りました。
 とりあえず在庫処分で安くなった水中糸を買って店を後にしました。
 今、釣りはアユしかやっていないので来年まで行かないな~と思います。
 明後日出漁しますが釣果のほどは?
 でも山にも行きたいな~(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする