下呂市小坂町の御嶽山麓の森にはチドリノキが多いです。
カエデ科のチドリノキの特徴は二出複葉で対生することなんですが、チドリノキの葉を観察すると必ずしも二出複葉であるわけでは無く時折観察していて???となります。
一昨年も、この木何?と聞かれた時にシデかな~?と思いながら見ていたのですが違う。よくよく観察すると二出複葉で対生している葉があるのに気がつき、聞かれてから間をおいて「チドリノキ」と答えたのでした。
葉だけを持ってきて「これ何?」と聞かれることがあるのですが、チドリノキのようなこともあるので「葉だけでは分からない」と意地悪く答えていますというか本当に分からない時も含まれているんですが。
あとチドリノキを指さしてカエデ科だよ!というと、「本当に?」と聞き返されます。
カエデ科の特徴の一つとして分離翼果がつくという特徴があります。
先日、根尾の滝へ向かう途中に未完熟な分離翼果を沢山つけたチドリノキを見つけ説明資料に使える!と思い写真を撮ったのでした。
これを見ればカエデと思ってもらえると大半の森を案内する人は思ってしまうのは幻想であり、まったく知識の無い方には分離翼果が分からないという現実に、ぶち当たり頭を抱えるのでした。
何を隠そう私がそうなんです・・・(管理人)
<過去にチドリノキを登場させた記事>
複葉のカエデ
チドリノキ初期の徒然写真帳の記事です。今とは全然違いますね。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
カエデ科のチドリノキの特徴は二出複葉で対生することなんですが、チドリノキの葉を観察すると必ずしも二出複葉であるわけでは無く時折観察していて???となります。
一昨年も、この木何?と聞かれた時にシデかな~?と思いながら見ていたのですが違う。よくよく観察すると二出複葉で対生している葉があるのに気がつき、聞かれてから間をおいて「チドリノキ」と答えたのでした。
葉だけを持ってきて「これ何?」と聞かれることがあるのですが、チドリノキのようなこともあるので「葉だけでは分からない」と意地悪く答えていますというか本当に分からない時も含まれているんですが。
あとチドリノキを指さしてカエデ科だよ!というと、「本当に?」と聞き返されます。
カエデ科の特徴の一つとして分離翼果がつくという特徴があります。
先日、根尾の滝へ向かう途中に未完熟な分離翼果を沢山つけたチドリノキを見つけ説明資料に使える!と思い写真を撮ったのでした。
これを見ればカエデと思ってもらえると大半の森を案内する人は思ってしまうのは幻想であり、まったく知識の無い方には分離翼果が分からないという現実に、ぶち当たり頭を抱えるのでした。
何を隠そう私がそうなんです・・・(管理人)
<過去にチドリノキを登場させた記事>
複葉のカエデ
チドリノキ初期の徒然写真帳の記事です。今とは全然違いますね。




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
根尾の滝へ行くために整備された駐車場の脇に200円の入山協力金への支払いを求める看板があります。
登山道の整備などに活用されることもあり200円を支払ってきました。
岐阜県内では一昔前に天生が入山協力金の徴収を始めました。こういった動きが広がるかな?と思っていたのですが意外と広がらず私が立ち寄る場所では天生と小坂だけ。
富士山の入山料のことが話題となったことから、入山料や入山協力金を求める動きは加速するだろうと思っています。
入山協力金の徴収を始めた根尾の滝ですが今日すれ違ったのはショートパンツとサンダル履きの空身のカップル。
滝巡りで有名になったので気楽に根尾の滝に向かう人に出会うようになりました。
看板の注意書きの効果が無いな~と思いました。
足場が悪いとはいえ整備されているのでサンダルでも行けないことは無いのですが、2時間水分もとらずに歩くのはきついだろうな~と思います。
かなり話が逸れてしまいましたが、渓流釣りの2人組にもあいました。クマが怖いのか爆竹はならし、ホイッスルを吹きまくる。やりすぎだろう!と憤りを感じるのと同時に濁河川って釣りできたっけ?
出会った人は私も含め5名。全員支払ったとしても1,000円なり。これでは十分ではないですね。
なかなか登山道の維持も大変だわと思った入山協力金の看板でした。
いつものことですが何を書いているか分からない内容ですね・・・(管理人)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
登山道の整備などに活用されることもあり200円を支払ってきました。
岐阜県内では一昔前に天生が入山協力金の徴収を始めました。こういった動きが広がるかな?と思っていたのですが意外と広がらず私が立ち寄る場所では天生と小坂だけ。
富士山の入山料のことが話題となったことから、入山料や入山協力金を求める動きは加速するだろうと思っています。
入山協力金の徴収を始めた根尾の滝ですが今日すれ違ったのはショートパンツとサンダル履きの空身のカップル。
滝巡りで有名になったので気楽に根尾の滝に向かう人に出会うようになりました。
看板の注意書きの効果が無いな~と思いました。
足場が悪いとはいえ整備されているのでサンダルでも行けないことは無いのですが、2時間水分もとらずに歩くのはきついだろうな~と思います。
かなり話が逸れてしまいましたが、渓流釣りの2人組にもあいました。クマが怖いのか爆竹はならし、ホイッスルを吹きまくる。やりすぎだろう!と憤りを感じるのと同時に濁河川って釣りできたっけ?
出会った人は私も含め5名。全員支払ったとしても1,000円なり。これでは十分ではないですね。
なかなか登山道の維持も大変だわと思った入山協力金の看板でした。
いつものことですが何を書いているか分からない内容ですね・・・(管理人)




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
昨夜は読書をしていたら日付が変わってしまったので今日の起床は午前8時。
これはしまった・・・朝食を食べながら今日の行動を考える。
昨日のリベンジで益田川へアユ釣りへ行こうと!決め準備をしていたらダム放水のサイレンが・・・
昨夜の雨は予想以上に降っていたようです。
一応、川を覗いてみると水位の上昇は少なかったですが川の色は真っ茶色。
これは駄目だ!と思い行動変更することに。
とりあえず山靴を積み込み根尾の滝へ続く道沿いの森を楽しんでくるか!と思い根尾の滝へ行ってきました。
昨夜、御嶽山麓の雨量は多かったのか上流部で崩壊地が発生しているのか珍しく根尾の滝がある濁河川は濁っていました。
珍しいな~と思いながらエゾハルゼミの鳴き声が響く梅雨の森を散策してきたのでした。(管理人)




濁っているのをみると熱帯の滝のように感じるのは私だけ?

梅雨の森の雰囲気が出ています?

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
これはしまった・・・朝食を食べながら今日の行動を考える。
昨日のリベンジで益田川へアユ釣りへ行こうと!決め準備をしていたらダム放水のサイレンが・・・
昨夜の雨は予想以上に降っていたようです。
一応、川を覗いてみると水位の上昇は少なかったですが川の色は真っ茶色。
これは駄目だ!と思い行動変更することに。
とりあえず山靴を積み込み根尾の滝へ続く道沿いの森を楽しんでくるか!と思い根尾の滝へ行ってきました。
昨夜、御嶽山麓の雨量は多かったのか上流部で崩壊地が発生しているのか珍しく根尾の滝がある濁河川は濁っていました。
珍しいな~と思いながらエゾハルゼミの鳴き声が響く梅雨の森を散策してきたのでした。(管理人)




濁っているのをみると熱帯の滝のように感じるのは私だけ?

梅雨の森の雰囲気が出ています?




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
私が行っていた研修先は東京。
帰りに少しだけ新宿へ立ち寄りました。
ブラブラと歩いていたらケヤキの街路樹を発見。
ケヤキを見ながら、こんなところにあったかしら?
近くは何度か通ったことがあるのですが意識していませんでした。
植えてある場所が場所だけに何だか痛々しい。
別にいらないんじゃない?とおもいました。
さて新宿では本屋と登山用品店を覗いてきました。
昔は都会に出ると本を買いだめしたのですが、今はamazonがあるので自宅で買えるし。
久々に行った石井スポーツも店舗も狭く買いにくい。
登山ブームのおかげで岐阜県内の店との違いは無い。
そうなると、都会に行く意味って?と思いながら新宿を短時間ですがブラブラっとしたのでした。(管理人)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
帰りに少しだけ新宿へ立ち寄りました。
ブラブラと歩いていたらケヤキの街路樹を発見。
ケヤキを見ながら、こんなところにあったかしら?
近くは何度か通ったことがあるのですが意識していませんでした。
植えてある場所が場所だけに何だか痛々しい。
別にいらないんじゃない?とおもいました。
さて新宿では本屋と登山用品店を覗いてきました。
昔は都会に出ると本を買いだめしたのですが、今はamazonがあるので自宅で買えるし。
久々に行った石井スポーツも店舗も狭く買いにくい。
登山ブームのおかげで岐阜県内の店との違いは無い。
そうなると、都会に行く意味って?と思いながら新宿を短時間ですがブラブラっとしたのでした。(管理人)




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
今日は益田川へアユ釣りに結果はボウズ・・・
アユ釣りを止めたくなりました。
ウグイは○○匹、何で?
昨年は竿を折ってしまってボウズは物理的に釣りにならずといったところですが・・・
今日は報知オーナーカップの益田川予選の日だったので大会を避け萩原町西上田の最南端のあたりで竿を出すことに。
釣り人は土曜日だというのに誰もいない。
誰もいなかった理由はやってみて分かりました釣れない・・・
ヘチはアカ腐れで滑るしウグイしか掛からないし。
みるみるうちにオトリが弱ってしまい万事休す。
ひょっとして自宅の近くならと移動しましたが初期の頃に弱り切ったオトリでは掛かりません。
ということでボウズです。
自宅近くではポツポツと竿が曲がっていたので掛かるようですが弱り切ったオトリでは駄目ですね。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
アユ釣りを止めたくなりました。
ウグイは○○匹、何で?
昨年は竿を折ってしまってボウズは物理的に釣りにならずといったところですが・・・
今日は報知オーナーカップの益田川予選の日だったので大会を避け萩原町西上田の最南端のあたりで竿を出すことに。
釣り人は土曜日だというのに誰もいない。
誰もいなかった理由はやってみて分かりました釣れない・・・
ヘチはアカ腐れで滑るしウグイしか掛からないし。
みるみるうちにオトリが弱ってしまい万事休す。
ひょっとして自宅の近くならと移動しましたが初期の頃に弱り切ったオトリでは掛かりません。
ということでボウズです。
自宅近くではポツポツと竿が曲がっていたので掛かるようですが弱り切ったオトリでは駄目ですね。(管理人)



にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
今日は益田川漁協のアユ釣りの解禁日。
あいにくの雨模様でしたが増水するような降りでは無かったので大勢の人が竿を出していました。
益田川までは近いところなら1分少々で到着してしまう近さ。
一昨年はアユの年券を購入し入川したのですが昨年はやらず。
今年は長良川まで行けないけど益田川ならという時に入川しようと思っています。
昼から雨もあがり、私が高山での買い物を終え下呂市萩原町に到着した頃は薄日も差し込み気温も上がってきていましたので、ちょいと釣り見物と思い益田川沿いの散歩に出かけたら、朝大勢いた釣り人の大半は帰ってしまい釣り人もまばらになっていました。
朝の雨と低温の影響で釣れなかったかな?と思いながら、じっくり川を見てみると現在の長良川より随分状況は良さそうに見えます。
歩を進め飛騨川大橋の上から釣っている状況をのぞき込み観察。
ちょうど橋の真下で釣っていたのでオトリが確認できます。
しばし見ていたらアユが掛かる瞬間が見えます。
これは掛かるかなと思いしばらく見ていたのですがオトリ鮎は群れアユの中に入り仲良く泳いでいます。
どうも追いは弱いようですので今日は渋かったかな?と思います。
といっても長良川ほどアカ腐れをおこしていないので渇水ですが条件さえ揃えば掛かるな!といった印象。
この一週間の状況は分かりませんが川が増水するようなことが無ければ益田川で竿を出してみようと思ったのでした。
益田川のアユは長良川より大きいだよな~。でも28日土曜日は報知オーナーカップの予選があるから大賑わいだろうな~(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
あいにくの雨模様でしたが増水するような降りでは無かったので大勢の人が竿を出していました。
益田川までは近いところなら1分少々で到着してしまう近さ。
一昨年はアユの年券を購入し入川したのですが昨年はやらず。
今年は長良川まで行けないけど益田川ならという時に入川しようと思っています。
昼から雨もあがり、私が高山での買い物を終え下呂市萩原町に到着した頃は薄日も差し込み気温も上がってきていましたので、ちょいと釣り見物と思い益田川沿いの散歩に出かけたら、朝大勢いた釣り人の大半は帰ってしまい釣り人もまばらになっていました。
朝の雨と低温の影響で釣れなかったかな?と思いながら、じっくり川を見てみると現在の長良川より随分状況は良さそうに見えます。
歩を進め飛騨川大橋の上から釣っている状況をのぞき込み観察。
ちょうど橋の真下で釣っていたのでオトリが確認できます。
しばし見ていたらアユが掛かる瞬間が見えます。
これは掛かるかなと思いしばらく見ていたのですがオトリ鮎は群れアユの中に入り仲良く泳いでいます。
どうも追いは弱いようですので今日は渋かったかな?と思います。
といっても長良川ほどアカ腐れをおこしていないので渇水ですが条件さえ揃えば掛かるな!といった印象。
この一週間の状況は分かりませんが川が増水するようなことが無ければ益田川で竿を出してみようと思ったのでした。
益田川のアユは長良川より大きいだよな~。でも28日土曜日は報知オーナーカップの予選があるから大賑わいだろうな~(管理人)



にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
今日は、明日から1週間研修に出かける関係でアユ釣りにも山にも行かず準備と自宅で、ゆっくりと過ごすこととしていました。
丁度、朝から雨が降っていたこともあり丁度疲れを取るのににいいなと思いながら自宅に籠もる。
自宅の最寄り駅であるJR飛騨萩原駅は私が明日出発する時間帯だと切符を購入することができない。また休日は誰もいない無人駅。
しかたが無いので観光客で賑わう下呂駅まで切符を購入しに出かけることに。下呂駅まで道中、今日解禁した益田川のアユ釣りの方々を眺めながら。
切符購入を無事に終え高山にアユの仕掛け用の天井糸と目印を購入しに出かけたついでに明日の車中で読む本を購入しに本屋に入ったら時刻表がめにつき手にとってみる。
時刻表を開くのって何年ぶりだろう?
今ではネットでダイヤを調べて終了!今回もネット検索して終了なので・・・
久しぶりに中身を見た時刻表は懐かしく思いめくってきました。
学生時代、鉄道移動が多いこともあったのですが時刻表を購入していたな~。遠出する時は必ずポケット版の時刻表をザックの中に入れて歩いたものです。
今では長期間鉄道の旅をするようなことがあったらネットより時刻表だよなとも思ったのですが、今では、そんな旅をしないので買わないな~とも。
本屋ではJRとJTBの時刻表が平積みされていて今でも根強いニーズがあるんだなと思ったのでした。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
丁度、朝から雨が降っていたこともあり丁度疲れを取るのににいいなと思いながら自宅に籠もる。
自宅の最寄り駅であるJR飛騨萩原駅は私が明日出発する時間帯だと切符を購入することができない。また休日は誰もいない無人駅。
しかたが無いので観光客で賑わう下呂駅まで切符を購入しに出かけることに。下呂駅まで道中、今日解禁した益田川のアユ釣りの方々を眺めながら。
切符購入を無事に終え高山にアユの仕掛け用の天井糸と目印を購入しに出かけたついでに明日の車中で読む本を購入しに本屋に入ったら時刻表がめにつき手にとってみる。
時刻表を開くのって何年ぶりだろう?
今ではネットでダイヤを調べて終了!今回もネット検索して終了なので・・・
久しぶりに中身を見た時刻表は懐かしく思いめくってきました。
学生時代、鉄道移動が多いこともあったのですが時刻表を購入していたな~。遠出する時は必ずポケット版の時刻表をザックの中に入れて歩いたものです。
今では長期間鉄道の旅をするようなことがあったらネットより時刻表だよなとも思ったのですが、今では、そんな旅をしないので買わないな~とも。
本屋ではJRとJTBの時刻表が平積みされていて今でも根強いニーズがあるんだなと思ったのでした。(管理人)



にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
朝の6時にアユが釣れないと分かっていても行ってきました。
最初は久しぶりの吉田川、行き時は長良川の水位が高い時に行っていたので渇水の吉田川は初めて。
本当に水が無いな~と思いながら川を見るとアカ腐れしていないところもあるので竿を出す。
予想どおり全然掛からない。
掛からないとオトリは弱るので根掛かりという図式にはまり見事に根掛かり・・・
渇水だからオトリを回収できるぞと思ったのですが回収できず・・・
良い場所だったのですが根掛かり放流した場所で釣り続けるのは嫌なので、トロ場へ移動し久々にフロロを使って徹底した泳がせ釣り。
岩の上に立ち静に泳がすとアユが追ってくるのが見えます。
これは掛かるぞ!と思い見釣でアユのいるところへ誘導します。しかし!アユはまとわりついて、おとりに、ちょっかいを出してくるのですが掛からない・・・
無気になってあちこちの石へ誘導して見釣りをするのですが、まとわりつくアユを見ているだけ・・・
どうこうしているうちにオトリが弱ってしまったら釣る気が失せる。
帰ろうかな?と思ったのですがボウズは嫌だなと長良川本流へ!流石に土曜日なので、どこも人で一杯で入れず。
美並まで下りようやく空きを見つけ入川。
ちょうどラフティングボートが隊列をなして下っていく最中だったので早い昼食をとってボートが過ぎ去るのをまって竿を出します。
弱ったオトリでしたが渇水の影響でオトリは何とか入ってくれます。
これが駄目ならボウズだと思いながらしばし待つと目印が消し込み待望の一匹が掛かり無事取り込んでボウズ脱出。
即、オトリを交換して送り込んだら一気に目印が消し込み出し掛かり!!これは入れ掛かりか?と期待したのですが続かず。
あちこちオトリを入れて何とか3匹目を掛けたのですがキャッチミスをしてしまい落胆。
当たりは、それっきりで掛かる気がしなくなり、早々に上がろうと思い車を八幡方面に進めると法伝橋の上流に誰一人いない。
先週入ってビリ一匹しか掛からなかったこともあり釣れないから皆帰ってしまったんだろうと思ったのですが、誰もいないと竿を出したくなるもので入川することに。
とりあえず瀬にオトリを入れると一発で掛かる!これはこれは大当たりかも?と期待するが、その後は音沙汰なし。
流石に釣る気が失せ午後4時前に川を上がったのでした。
長良川は相変わらずの渇水アカ腐れ状態です。
数少ないアカ腐れしていない場所を探せば何とか掛かるといった印象。今日みていると竿を曲げる人は決まっています。
腕の差もあるかと思いますが見ていると場所ムラもあると思います。
良い場所に入ったら意地でも動かないほうが釣果はのびるのかな?と思いましたが、じっとしていられないですよね~
美並で私が掛けたポイントは私が移動した直後に他の人が入ったら立て続けに3匹掛けていたので、そんなことを考えました。
一雨ふって川が洗われないと駄目ですね。(管理人)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
最初は久しぶりの吉田川、行き時は長良川の水位が高い時に行っていたので渇水の吉田川は初めて。
本当に水が無いな~と思いながら川を見るとアカ腐れしていないところもあるので竿を出す。
予想どおり全然掛からない。
掛からないとオトリは弱るので根掛かりという図式にはまり見事に根掛かり・・・
渇水だからオトリを回収できるぞと思ったのですが回収できず・・・
良い場所だったのですが根掛かり放流した場所で釣り続けるのは嫌なので、トロ場へ移動し久々にフロロを使って徹底した泳がせ釣り。
岩の上に立ち静に泳がすとアユが追ってくるのが見えます。
これは掛かるぞ!と思い見釣でアユのいるところへ誘導します。しかし!アユはまとわりついて、おとりに、ちょっかいを出してくるのですが掛からない・・・
無気になってあちこちの石へ誘導して見釣りをするのですが、まとわりつくアユを見ているだけ・・・
どうこうしているうちにオトリが弱ってしまったら釣る気が失せる。
帰ろうかな?と思ったのですがボウズは嫌だなと長良川本流へ!流石に土曜日なので、どこも人で一杯で入れず。
美並まで下りようやく空きを見つけ入川。
ちょうどラフティングボートが隊列をなして下っていく最中だったので早い昼食をとってボートが過ぎ去るのをまって竿を出します。
弱ったオトリでしたが渇水の影響でオトリは何とか入ってくれます。
これが駄目ならボウズだと思いながらしばし待つと目印が消し込み待望の一匹が掛かり無事取り込んでボウズ脱出。
即、オトリを交換して送り込んだら一気に目印が消し込み出し掛かり!!これは入れ掛かりか?と期待したのですが続かず。
あちこちオトリを入れて何とか3匹目を掛けたのですがキャッチミスをしてしまい落胆。
当たりは、それっきりで掛かる気がしなくなり、早々に上がろうと思い車を八幡方面に進めると法伝橋の上流に誰一人いない。
先週入ってビリ一匹しか掛からなかったこともあり釣れないから皆帰ってしまったんだろうと思ったのですが、誰もいないと竿を出したくなるもので入川することに。
とりあえず瀬にオトリを入れると一発で掛かる!これはこれは大当たりかも?と期待するが、その後は音沙汰なし。
流石に釣る気が失せ午後4時前に川を上がったのでした。
長良川は相変わらずの渇水アカ腐れ状態です。
数少ないアカ腐れしていない場所を探せば何とか掛かるといった印象。今日みていると竿を曲げる人は決まっています。
腕の差もあるかと思いますが見ていると場所ムラもあると思います。
良い場所に入ったら意地でも動かないほうが釣果はのびるのかな?と思いましたが、じっとしていられないですよね~
美並で私が掛けたポイントは私が移動した直後に他の人が入ったら立て続けに3匹掛けていたので、そんなことを考えました。
一雨ふって川が洗われないと駄目ですね。(管理人)




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
オシダ畑となってしまった写真の場所は数年前まではハイイヌガヤが覆っていたところ。
ニホンジカの過度の食圧のためハイイヌガヤが消失してしまった箇所で地表を覆った植物はオシダ。
オシダは有毒植物のためシカが食べないということが増えた原因であると私は思っていて、岐阜県内の人工林、天然林を問わずオシダが林床を一面に覆ってしまっているとこが目立つようになってきました。
有毒植物と書きましたが、オシダの根塊(根茎)を乾燥させたものは綿馬根という生薬となり下剤となります。
そんな話をしていたら「副作用は?」聞かれ、即座に私は「下痢」と答えました。
適正な処方すれば下剤ですが、一歩間違えれば激しい下痢となります。
ですからオシダは薬草と紹介されるより毒草と紹介されることが一般的です。
医療界においても副作用となる毒性が問題視され、今では生薬利用されることは、まず無いということです。
ですから、素人判断で綿馬根を下剤として利用するのは慎んだ方がよいと思います。
間違ってもお茶の中に混入して人に出すなんてことはやらないでくださいね!(管理人)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
ニホンジカの過度の食圧のためハイイヌガヤが消失してしまった箇所で地表を覆った植物はオシダ。
オシダは有毒植物のためシカが食べないということが増えた原因であると私は思っていて、岐阜県内の人工林、天然林を問わずオシダが林床を一面に覆ってしまっているとこが目立つようになってきました。
有毒植物と書きましたが、オシダの根塊(根茎)を乾燥させたものは綿馬根という生薬となり下剤となります。
そんな話をしていたら「副作用は?」聞かれ、即座に私は「下痢」と答えました。
適正な処方すれば下剤ですが、一歩間違えれば激しい下痢となります。
ですからオシダは薬草と紹介されるより毒草と紹介されることが一般的です。
医療界においても副作用となる毒性が問題視され、今では生薬利用されることは、まず無いということです。
ですから、素人判断で綿馬根を下剤として利用するのは慎んだ方がよいと思います。
間違ってもお茶の中に混入して人に出すなんてことはやらないでくださいね!(管理人)




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
先日、紹介したワミツバチの巣があったのはサワグルミ。
私は萌芽枝に気を取られ写真を撮っていましたが同行者も私が写真を撮っているサワグルミの萌芽枝に関心を持っているものと思っていたのですが視線が違う・・・
そのことに気がついてワミツバチの巣があることを気がついたのでした・・・
さて、話は本題に戻りサワグルミは渓畔林を構成する代表的な樹木で渓流沿いで普通に観察することができます。同じ渓畔を代表する樹種のカツラほどでは無いですが、サワグルミも株立ちをして時折見事な株立樹形となっている大木を見かけることがあります。
先日観察したサワグルミは林道沿いという過酷な環境に生きているので株立樹形となることは無理かな?と思いつつ十数年後はどうなっているのだろう?と気になりました。
あとカツラにサワグルミの株立ちするという習性は、ひょっとして渓畔という環境を生き残るための性質なのかな?と漠然と思っているところです。(管理人)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
私は萌芽枝に気を取られ写真を撮っていましたが同行者も私が写真を撮っているサワグルミの萌芽枝に関心を持っているものと思っていたのですが視線が違う・・・
そのことに気がついてワミツバチの巣があることを気がついたのでした・・・
さて、話は本題に戻りサワグルミは渓畔林を構成する代表的な樹木で渓流沿いで普通に観察することができます。同じ渓畔を代表する樹種のカツラほどでは無いですが、サワグルミも株立ちをして時折見事な株立樹形となっている大木を見かけることがあります。
先日観察したサワグルミは林道沿いという過酷な環境に生きているので株立樹形となることは無理かな?と思いつつ十数年後はどうなっているのだろう?と気になりました。
あとカツラにサワグルミの株立ちするという習性は、ひょっとして渓畔という環境を生き残るための性質なのかな?と漠然と思っているところです。(管理人)




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!