徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

浜名湖周遊サイクリング ~その1~

2023-01-30 21:44:34 | Weblog
 27日の夜、天気予報をみると28日の土曜日は冬型の気圧配置とない寒気が流入する予報。
 これは山へ行けないなと思うのですが平野部でも雪の可能性あるということで土曜日は出かけるのをよそうかと思った一時思いました。
 ただ詳しく天気予報をみると平野部では積もるまでは至らなさそうということだったので2年ぶりに浜名湖周遊のサイクリングに出かけました。
 コースは三ヶ日で反時計回りで回りで佐鳴湖を経由する変則の周遊ルートで距離は106kmで獲得標高は700mほどでした。
 

 さてサイクリングですが6時半に三ヶ日に到着しようと起床したのですが出発して間もなく財布を忘れたことに気づき引き返したのと恵那インターまでの道中が凍結路であったこともあり早く車を走らせることができず到着したのが7時半となり出発時間が1時間遅れとなってしまいました。
 ということで当初は浜名湖が俯瞰できる湖西の山に登るという密かな野望を諦め普通にサイクリングしてきました。
 さてここからはサイクリング紀


 浜名湖に向かう途中、付知で-10度という強い冷え込み。三ヶ日についても氷点下という寒さのため通常なら溶けてしまう車に付着した雪が現地到着まで残ってしまいました。。。
 この様をみて折角暖かいところに来たのにと落ち込む一方で防寒対策をしっかりしないと体がもたないと思い、しっかりと対策してから走りだしました
  

 いつもどおり三ヶ日駅前で甘い缶コーヒーを飲んでから記念写真
 

 朝日が差し込む浜名湖を見てからオレンジロードへ向かいます
 


 毎年のように冬に出かけるのですが浜名湖から見える湖西の山に雪が積もっているのを見るのは初めてで印象に残りました
 

 湖西の道は交通量が多くて嫌なのでミカン畑の中を走るオレンジロードで南に向かっています。
 アップダウンがあり楽ではないですが脇を車が走り抜けていくよりはましだと思っています。
 

 広大なミカン畑。何回か行っていて気付いたのですが、常に若い状態に保つため植え変えをしていることに気づきました 
 


 オレンジロードを走っていて驚いたのは日陰では道が凍っていたこと。
 これには私の気持ちを恐怖で凍り付きました。
 凍っているところが所々で滑ることは無かったのですが本当に怖かった・・・
 


 オレンジロードを走り終えてから浜名湖畔の道へ入ります。
 

 山に薄っすらと積もった雪が気になり遠望がきくところはゆっくりと山を見ながらはしりました
 

 道中、カモが浮かんでいるのを見かけると自転車を止め観察するのですが大半がヒドリガモでした。
 

 浜名湖最南端の弁天島に到着。
 ここから素直に浜名湖沿いを走るのは面白く無いと思い佐鳴湖へ向け自転車を走らせました
 


 後半へ続く

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼフライ定食

2023-01-29 09:57:32 | Weblog
 過去に何度か浜名湖周遊のサイクリングに出かけています。
 ルートは微妙に毎回違うのですが、いつも起点は三ヶ日駅から反時計回りですので、たいてい昼過ぎぐらいに舘山寺に到着することもあり昼食をとることが多いです。
 何回目かは記憶に無いのですが、何処に入ろうかと店を見て回っている時に「ハゼフライ定食」が気になり入った店が喜福というお店。
 写真をみてもらうと分かるのですが鰻が売りの店のようですが、私の普段の生活では食べることができないハゼのほうが気になりました。
 ということで入って食べ美味しかったこともあるので、舘山寺に寄ったらハゼフライとなっており今回のサイクリングでも立ち寄りました。
 店構えは昔ながらの定食屋さんの雰囲気があり一人で立ち寄っても寛げることもできるし値段も鰻より随分やすく庶民的で助かります。
 ただ浜名湖といえば鰻ということもあり他の有名店に観光客の方は流れてしまい、いつも空いて待たされることが無いのもありがたいです。
 といっても店は、ずっと健在ですので観光客では無く地元の人なのかな?と思っています。
 さてハゼですが我が家のお節料理には甘露煮が定番だったのですが近所で買うことができず何年も不在です。
 テンプラやフライにすると美味しいのですが、私の生活圏にある食堂では食べられません・・・
 それなら自分で釣ってやろう!と考えネットで釣り方を調べてみるとなんとかなりそう。
 ということで挑戦してやろうと考えているのですがハゼの季節は山やサイクリングに出かけたいので時間がとれない・・・
 年一回の釣りで確実にゲットできるのであれ挑戦する価値があるのでは?とも考えたりもしたのですが冷静に考えると売っているところまで足を伸ばせはいいことなんですよね。
 ということで釣りには出かけていません。(管理人)

    お盆の上にマヨネーズとソースが置かれてるし、鰻以外のメニューも多いことから舘山寺にありながら観光客狙いではないなと思う店です。
    ちなみにハゼフライ定食950円はフライが4枚あります
    


    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空のサイクリング用ザックを背負う

2023-01-28 22:00:15 | Weblog
 自転車で山に登り行く以外の日帰りサイクリングだとサドルバックのフロントバックで事足りるし、背中に荷物を背負って走るより自転車に荷物を装着したほうが楽ということもあり日帰りサイクリングの時は荷物を背負わないようにしているのですが、最近は空のサイクリング用ザックを背負って自転車に乗っています。
 理由はサイクリングの途中で買い物したものを運ぶためです。
 明日以降、記事をかきますが浜名湖周遊サイクリングに本日出かけました。
 自転車を走らせている時にミカン畑の中を走ったこともあり無性にミカンが食べたくなり購入しました。
 ついでとはいってはなんですが、うなぎパイも買いました。
 これらをサドルバックに収納しようと考えたのですがミカンは潰れるし、うなぎパイは割れてしまう。
 ということで空のザックの中にミカンとうなぎパイをほおり込みました。
 今回は幸い使用しましたが、時には何も買わないこともあるので空のままでサイクリングを終えることもあります。
 こんな記事を書いておいて何ですが、今日の場合はサイクリング後に車を走らせて買えばよかったことに気が付きます。
 でも欲しい!と思った時に買いたいですよね?(管理人)

  三ヶ日ミカンとうなぎパイ。それにしてもサイクリング用のザックが古くなったな~、買い替えの時期が近づいていると感じています。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日

2023-01-25 20:58:15 | Weblog
 今日は本当に寒い日で私の住む下呂市萩原町のアメダスの最高気温がー3.7度でした。
 これはひょっとして観測史上最も低い最高気温の可能性があると思い気象庁のホームページからデータを得ようとしたのですが上手くいかない・・・
 データを小分けして取得して合体させないと分からないかな?と思うのですが面倒でやってられない!と思ったので調べません・・・
 さて私は過去の何度か下呂市萩原町に住んでいるのですが最も気温が下がったのが2016年1月25日の-12.6度。
 この気温は萩原の観測史上2番目でした。
 今回の寒波は、その観測値を下回るのでは?と思っていたのですが実際は-8.2度でしたので極値からは随分差がありました。
 といっても最高気温がとても低いこともあり、とても寒く感じています。
 おかげで帰宅後ストーブをつけてもなかなか室温があがらず帰宅してから3時間近くたってようやく暖かくなってきました。
 恐らく今回の寒波が今シーズンの寒さの底でこれから徐々に暖かくなると思うのですが、春の暖かさが見通せない一日となりました。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新「日本の名工」

2023-01-24 20:26:14 | Weblog
 今日、朝は冷え込みが小さかったのですが昼ぐらいから急激に気温が下がり天気予報通り寒くなりました。
 私の住んでいる下呂市萩原町は今のところ雪は少ないですが益田風が吹き荒れ、とてつも無い寒さです。
 道も凍り付き職場では早く帰ろう!という号令のもと早々に帰宅をして寒さをしのいでいます。
 さて本題ですが、私は「Cycle Sports」通称サイスポといわれる自転車の雑誌を定期購読をしています。
 今日は早く帰ってきたので週末に買っておいたサイスポを夕食後開き、私のお気に入りの新「日本の名工」という自転車のフレームビルダーさんを紹介するコーナーをみたら私の自転車のフレームを作ってもらったビルダーさんでした。
 私が紹介されているわけでは無いのですが何だか嬉しくなりました。
 オーダーフレームの自転車に乗るようになってからというもの自転車関係の雑誌の巻頭を飾るマスプロメーカーの最新モデルを紹介するコーナーには興味が持てず、いつも最後のほうから巻頭に向けて読んでいます。
 フレームをオーダーし行きつけのショップで自転車を組んでもらったため、他のサイクリストからはグラベル?と聞かれるのですが実はグラベルの要素を取り込んだエンデュランスロードなんです。
 こんな自転車はオーダーでもしない限り購入できません!
 ちょっと愛車自慢です。(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木樵

2023-01-22 20:28:44 | Weblog
 今日の午後から下呂市交流会館で上映されるドキュメンタリー映画「木樵」を見るために一昨日の晩に実家に帰り昨日のうちに実家での仕事を終え本日の午前中に実家を出発しました。
 市内、全戸にチラシを配った効果なのか下呂市出身の監督の作品であるからなのか分かりませんが上演30分以上前に到着したのにかかわらず大勢の人が集まっていて驚きました。
 林業関係者だけでは、これだけの人数にならないので関係者以外の方も大勢集まってきたかと思います。
 内容はというと飛騨で長年にわたり木樵としての話以外にも祭の様子、狩猟、ハチ採り、食事のことなど日常が映し出され、飛騨の民俗的な部分にも触れており見ごたえがありました。
 最も印象に残ったのは最後のスギの太径木の伐採シーン。
 高回転に回るハスクバーナのチェンそーの音が止んだ後に、木が倒れる時のツルが裂ける音が響き、木が倒れると時の音が迫力があり映画の最後を締めていました。
 久しぶりに見ごたえのあるドキュメンタリー映画だったと思う一方で、少し前まで山里で不通に見ることができた生活の一旦が映画になるという寂しさも感じました。
 全国ロードショーとなる映画ではありませんが、もし見る機会があったら会場まで足を運ぶことをお薦めします。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のユリノキの果実

2023-01-21 16:20:32 | Weblog
 車検を終えた車を引き取ったあと極楽寺公園に出かけました。
 冬の青空にユリノキの果実が目立ちます。
 過去に何度も徒然写真帳で書いていますが私はユリノキを見ると都会を連想します。
 コロナ渦になってから都会へ出かけていません。
 先日、首相が新型コロナを感染症法に基づく2類から5類へ移行させることを検討するよう関係閣僚に支持したことから、今朝の新聞はその関係の記事で賑わっていました。
 感染者数の累計が3千万人を越えたこと、ワクチン接種が進んだことから集団免疫を獲得したという判断の基で行われるのだろうと思います。
 既に行動制限が無いので通常の生活とほぼ同じですが、ようやくコロナ渦の終わりが見えてきたなと思います。
 といってもコロナウィルスが無くなったわけではないので用心するのにこしたことは無いですが、5類に移行したら都会へ行ってみようとユリノキの果実を見て思いました。

   


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒木注意

2023-01-18 21:05:45 | Weblog
 今月の上旬、極楽寺公園内を散策していたら倒木注意の看板を見かけました。
 看板の背後にある樹木は少しだけ傾き確かに倒木の危険があるな~と思う一方で、そこまで心配することはないのではないか?とも思いました。
 そんなことがあった後に那智大滝がご神体である飛瀧神社の境内を歩いたところ弓なりなった2本のスギが参道を覆っていました。
 これは流石に危ないな~と思い見たのですが注意喚起をする看板は見当たりません。
 施設内の立木が倒れ人に当たってしまった時は管理者が責任を負わなければならないので管理者は神経を使い危険だと思った場合は立ち入りを制限する一方で危険を無くすため切り倒します。
 ですから極楽寺公園のように、そこまでしなくてもいいのにと思うものまで注意喚起をしているのです。
 そういったことを考えると飛瀧神社のスギの注意喚起をしていないのは大丈夫だろうか?と思ってしまいます。
 危険であるという判断基準は人それぞれ違いますが2つの事例の違いを見て考えされられました。
 恐らく飛瀧神社のスギは近々伐られるとのだろと思うのですが・・・(管理人)

   極楽寺公園
   

   飛瀧神社
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代車

2023-01-17 21:53:11 | Weblog
 私は実家近くの町工場で車を買っています。
 そこの社長は同級生であることもあり車検もお願いをしています。
 先代の頃から車を購入し車検も頼んでいることもあり多少の無理は聞いてもらっています。
 その一つが先週の土曜日に車検を出し、部品交換と車検も本日で終わっているのですが、私が住んでいるところは下呂で直ぐに車を取りに行けず、今週末までは車を預かってもらっています。
 本来なら車検が終了して車を取りに行かないいけないのですが待ってもらっているし、代車も1週間無料で貸してもらっています。
 まぁ有難い話だと思っています。
 さて、この代車なんですが普段乗っていないリッターカー。
 小型でキビキビ走り楽しいんです。
 今度、車を購入する時は燃費がいいしリッターカーでもいいかな?と思っていますというか次は電気自動車かな?
 と先のことを考え出しています。
 さて話はかわりますが今回の車検で今の車は5年乗りました。
 この5年はマニュアル車を諦めオートマ車に乗り始めた年数です。
 すっかりオートマ車に慣れましたがマニュアル車のシフトチェンジをしながらの運転は楽しかったなと思います。
 ですから今回の車検で代車を頼むときにマニュアル車ある?と聞いたら即答で無いでした・・・
 もう乗ることはないな~と少し寂しく思っています。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著名人の死

2023-01-15 22:35:07 | Weblog
 今日、ネットを見ていたら高橋幸宏さんが亡くなったことを知りました。
 ニュースでも亡くなられたことを報じていてYMOの代表曲と言われるライディーンが流れていました。
 小学生の頃、YMOの音楽に触れ10代の頃は良く聞いていました。
 高校を卒業し一人暮らしを始めたころはテレビが無かったので、下宿ではラジオを聞くか、バイトで稼いだ金で購入したCDを聞いて過ごしていました。
 そのCDの中にYMOのものが含まれていました。
 その頃のCDは実家に置いてあり普段は聞けないのですが、今日は休日ということで実家にいたこともあり久しぶりにCDを引っ張り出し聞き故人を偲びました。
 若いころは著名人が亡くなったという報道を見ても今一ピンとこず、どんな人だろう?と思っていることが多かったのですが、最近は違い「この人が亡くなったんだ」とリアルです。
 若いころ少なからず影響を受けた著名人に会ったことは無いですが、今日のように衝撃を受けることが増えてくるのだろうなと思いながらテレビを見ました。
 昨年は野田知佑さん一昨年は矢口高雄さんだったな~。(管理人)

 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認識されないバイシクルラック

2023-01-15 14:23:38 | Weblog
 自転車活用促進法が施行された影響か様々な場所でバイシクルラックが置かれるようになりました。
 ただ、このバイシクルラックなんですがサイクリストで無い方々の認知度は今一といった印象です。
 先週、熊野速玉大社へ自転車で訪ねました。
 以前にも自転車で訪ねたことがあるのでバイシクルラックが設置されている場所を知っていたとので、そちらへ向け自転車を走らせよとしたら、駐車場整理の方に制止され、自転車は駐車禁止の場所に置いてくるださいと言われました。
 その時はバイシクルラックが無くなったのかな?と思い従いました。
 和歌山県は「サイクリング王国わかやまwakayama8∞」といって800キロに及ぶサイクリングルートを紹介する等、サイクリストを積極的に呼び込もうとしているのにラックを撤去してまうかな?と不思議な感じを受けました。
 自転車を置き、境内に向け歩き出したところ以前自転車を置いたバイシクルラックがありました・・・
 ママチャリと違いスタンドがついていないスポーツバイクを駐輪するにはバイシクルラックのようなものがあると有難いと思うのですが、サイクリストで無い方々だとラックがあっても無くても一緒といった感覚なのでしょう。
 ママチャリ文化が根付いている日本ではスタンドがついていないスポーツバイクのような存在が認知されるには時間が要しそうだなと思います。
 こんなことを書きましたが、私はというとラックが無いところで自転車を置くことが多いこともあるので、どうでもいいや!という気分も同時にあったりするのです。(管理人)

 速玉神社で駐輪したところ。
 自転車を立てかけるところがあったので止めることができましたが、そうで無いところだと止められない・・・
 

 ロードバイク専用のラックが設置されています。
 
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野詣サイクリング~その4~速玉大社参拝

2023-01-14 16:25:20 | Weblog
那智詣サイクリング~その1~
熊野詣サイクリング~その2~(那智詣)
熊野詣サイクリング~その3~険道編の続きです。

 和歌山県道44号線を走り追え国道168号線に到着した時間が午後3時。
 熊野本宮大社までは16kmとあったの1時間程度で到着できるので到着は4時と計算し本宮大社を参拝して出発するのは早くて午後4時30分なら行けるかな?
 と思い本宮大社に向け自転車を走らせ始めました。
 しかし、冷静に考えると本宮大社から速玉大社に向け熊野川沿いの道を暗闇の中を走らなければならない。
 そう考えると急に向かう意欲を失いました。
 そして、自転車をUターンさせ一路、新宮にある速玉大社に向け熊野川沿い下りました。
 ただ、交通量の多い国道を走るのは面白くないので、川を渡り左岸の三重県側を走りました。


 熊野川沿いを走るのは2回目ですが谷あいを流れる紀伊半島屈指の大河の川原は広く荒涼としています。
 自転車を走らせながら川底を見ると玉石が敷き詰めらたところが多くアユ釣りにいいな~と思いつつも、川幅が広すぎて少々釣るのは難しそうと思いました。
 帰宅後、ネットで調べるとアユ釣に適したところは私が下ってきた赤木川、熊野川本流は上流側が紹介されていましたので、私が走った区間はアユはいるけど釣りには適していないようでした。
 こんなことを調べたので、紀伊半島までアユ釣りに行ってみようかな?という気持ちが一緒出てきましたが、釣りに行くには遠すぎる・・・
 

 道中に何げなく滝があるのが魅力的です。
 

 日が傾くなか川沿いを走りました。
 

 熊野川最下流の人力で渡るところのできる橋を渡り、再び和歌山県へ入ります。
 

 速玉大社は川を渡って直ぐのところにあります。
 神社に到着すると、駐車場整理の方が「自転車は駐車禁止のところに止めて!」という指示に従い駐輪しました。
 

 久しぶりの速玉大社です
 

 境内をせわしく動く神社の方々。私の主観ですが熊野三社の内、社殿の美しさは速玉大社が一番だと思います。
 

 夕方となり参拝する人の姿は疎らになっていました
 

 参拝後本田の中をまじまじと覗き込みました
 

 八咫烏です
 

 参拝を終え鳥居をくぐり振り向くと熊野権現と書かれています。今回は行きませんでしたが熊野本宮大社を訪ねた時に社殿の前で般若心経を唱える人達がいたことを思い出しました。熊野詣をすると神仏習合を実感することができます。
 


 速玉大社の参拝を終え、車を止めた新宮市営駐車場まで、ゆったりと自転車を走らせサイクリングを終えました。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛瀧神社のお供え物

2023-01-12 22:49:07 | Weblog
 飛瀧神社は名那智大社の別宮です。
 社殿が無く、ご神体は那智大滝です。
 先日、訪れた時にご神体である滝の前で神事が行われ滝の前にお供え物が置かれていました。
 お供え物の中に鏡餅があり正月らしいな~と思い眺めました。
 写真では全ては分かりませんが、神様に供えるものってどの様にして決めるのだろう?
 米、酒、野菜、果物、干物・・・と頭の中に浮かんできますが決め方について私は知らない・・・
 そんな私ですが神社を訪ねることが好きです。(管理人)

 


    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野詣サイクリング~その3~険道編

2023-01-11 21:19:17 | Weblog
那智詣サイクリング~その1~
熊野詣サイクリング~その2~(那智詣)
の続きです

今回のサイクリングのルートを決めた理由の一つが那智大社から本宮方面に抜ける道があることを以前から気になっていました。
ネットで検索しても、このルートを自転車で走った記事を見かけないし、サイクリングに力を入れている和歌山県が推奨するサイクリングルートにも入っていない。
これは間違いなく険道だ!ということで自転車で走ってみたいと思ったことがきっかけです。
実際、走ってみて予想以上に厳しい道で本宮大社まで行くのを諦める結果となりました。

さて、ここからは険道サイクリング記です。

那智大社を出発し和歌山県道46号線を那智の滝を見ながら自転車を走らせました。
ここからが本格的な山岳ライドの開始です


県道といっても狭路ですので走る車もわずか。
自転車にいたっては全然出会いません。


黙々と自転車を走らせると海が見え本州最南端に近いところのリアス式海岸が見下ろせます


道中にあった阿弥陀寺は最初は立ち寄る気は無かったのですが山の中にある寺院はどんなところ?と気になり立ち寄りました


阿弥陀寺は色々あったのですが子安観音堂の千人仏の迫力に圧倒されました


阿弥陀寺 の駐車場から海を見る


阿弥陀寺 から下り和歌山県道43号線に合流したところ集落が広がっていました。以前ブログで紀伊勝浦の山岳集落として書いていて通過するのは2回目です。


棚田や茶畑が広がっています








集落内の道


ようやく熊野川町へ向かう道の分岐にやってきました


和歌山県道45号線に入り熊野川の看板があり再び峠越えとなり、途中44号線と変わるのですが熊野川町の集落までの間に見た車は4台。その内2台が岐阜ナンバー・・・
これには少々驚きました。


道の険しさが増します


しばらく行くと見事な猪垣がありました。
今はヒノキ人工林ですが、かつては農地が広がっていたことが分かります


道中、廃屋が目立ち寂しさを感じました


知らないうちに44号線・・・どこからかは気づきませんでした


ここに限らず、今回のサイクリングでは伐採地が目立ちました。
国内の人工林資源が成熟したためか、このところ方々で目にするようになりました


熊野川支流の赤木川の上流部までやってきました


川沿いの道の道幅は狭くガードレールがありません。
自転車は左側通行ですが左端を走るのが怖く真ん中を走りました・・・幸い車がこなくて助かりましたが


熊野川の集落に到着しました。
時間は既に午後3時。本宮大社までは20キロ近くあったので行ってしまうと途中で日没してしまうと考えたら気力が萎え、本宮大社へ向かうのは諦め熊野川を下り新宮の速玉大社を目指しました。







にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野詣サイクリング~その2~(那智詣)

2023-01-10 06:30:59 | Weblog
熊野詣サイクリング~その1~ の続きです


補陀落山寺を後にして那智大社に向け自転車を走らせ大門坂の入口に到着です。
ここからはSPDシューズからショートの登山靴に履き替えます。
SPDシューズはサイクリング関係の本を見ると歩くのにも対応しると書かれていあますが本格的に歩くには無理がありますし、大門坂のような石畳の道ですとクリートが石に触れると滑り危険だと私は思いますので、ちょっとした街歩きに対応していると考えたほうが良いと思います。


少しだけ集落の中を歩きます。
那智詣を終えて気づいたのですが大門坂は熊野古道の一部という認識で間違ってはいないですが那智大社の参道なんですね・・・
今の今まで知りませんでした。


私の自転車はツーリング用のロードバイクですので、こんなところは走れません。
ですから自転車を担ぎと押し歩きです。
クロモリの自転車は丸パイプで細く担ぎやすく、こういった状況では役立ちます


大門坂の両脇にはスギやクスノキの巨木が林立していて壮観です


自転車の重量と私の荷物を加えると10キロを超えるので何度も歩を止めゆっくりと歩きました。
歩いていてスギの多くに天然の絞があることに気づきました。天絞のスギの巨木が立ち並ぶ光景は他では見られないぞ!と思いました


流石に那智大社の中に自転車を持ち込むのは不味かろうと思い、現代の参道入口近くにある店の駐車場に自転車を置かせてもらいました


那智大社のトロ追い


社殿





那智大社の隣にある青岸渡寺。もともとは神仏習合で一緒だったのですが神仏分離政策により別れたとのことです。





やはりに那智に来たら那智大滝に行かねば!と那智の滝に向け歩き出しました


何度も見ても美しい滝だと思います



那智大滝を見てからはお土産に那智黒を購入し出発しました

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする