徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

釣れないアユ

2011-06-26 22:23:36 | Weblog
 今週末も長良川へアユ釣りへ行きました。
 どうも釣れない・・・
 梅雨時だというのに関わらずアカ腐れ状態で川の中で転ける...
 ここぞという時に掛かるのはオトリにできないほど小さいビリアユ。
 良いのが掛かるとバラシと共切れです。
 共切れの原因は仕掛けづくりのミスなので自業自得。
 新しい竿の感触がわからず引き抜きのミス。
 どうもいけない...始めたばかりの頃の状態に戻ってしまいました。
 ただ、新しい竿はオトリの操作は楽だし感度は良好なので掛かるんです。
 あともう少しで安定した釣果が得られるでしょう。(希望的に観測)
 何はともあれアユが追い合いをして水中でキラリと光る様子が全然見えない。
 だけどハミ跡はあります。
 最近まで続いた低水温が影響しているのでしょう。
 でも釣れないな~。(管理人)






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着生植物

2011-06-23 00:05:00 | Weblog
 原生的と言われる森に出かけると古木に様々な植物が着生しているのを見かけます。
 これらを観察していると結構面白いものです。
 写真は天生のカツラの古木に着生した植物の写真です。
 エンレイソウやサラシナショウマといった植物が着生しています。
 新緑のカツラ、とエンレイソウの花、秋にはサラシナショウマの花、サラシナショウマの花が終わったら見事な黄葉が観察できます。
 若い森では観察することができない着生植物の観察ができる原生的な森は魅力が一杯?
 原石的な森は太い樹木が林立し幻想的な雰囲気を楽しむなんてことが一般的で私もそう思います。
 ただそれだけでは面白くないぞ!と思う私はやはりへそ曲がりでしょう。(管理人)



                            




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンポウゲ科オウレン属

2011-06-21 23:50:17 | Weblog
 今年、ミツバオウレンの花の写真を撮り岐阜県内で一般的に観察できる3つのオウレンの花の写真が揃いました。
 3つ意外にコセリバオウレンもあるのでは?と思っていますがまぁいいかと思っています。
 オウレンの仲間は漢字で書くと黄連と書きます。
 この黄連は生薬の黄連と同じです。
 生薬の黄連は国内にある種類ではセリバオウレン、キクバオウレンの根茎を乾燥させたものです。
 主な薬用成分はベルベリンで炎症を抑える効果があり内用で苦味健胃、外用で点眼薬として利用されます。
 民間薬利用では単味で利用されますが国内伝承薬や漢方では様々な生薬と配合されています。
 主なもので富山の売薬で有名な反魂丹、漢方では薬局薬店でよく見かける黄連解毒湯が有名です。
 調べれば数え切れないほどの利用があります。
 様々な利用のある黄連の原材料となるオウレン属の植物は薬草好きの私にとって魅力ある植物です。
 ですので徒然写真帳では何回もオウレンを紹介しています。
 写真で並べる3つのオウレンの仲間の内実際に利用されるのは根茎が大きくなるセリバオウレンだけですが薬用成分はバイカオウレン、ミツバオウレンにも含まれています。
 ただ根茎が小さいため効率が悪いということで使われていないということです。
 あと個人的に思うことですがセリバオウレンは里に近いところに、バイカオウレンは里に近いところにもありますが一般的に山地帯から亜高山帯、ミツバオウレンにいたっては亜高山帯と主な自生地が私たちの生活圏から離れていることも利用されない理由ではないかと?思います。
 こんなオウレンの仲間の根茎はそれぞれベルベリンを含み黄色です。
 このベルベリンのため染種としてもオウレンは使われ鮮やかな黄色に染めてくれます。
 調べてみると様々な利用があるオウレンの仲間はやはり面白いものです。
 私が3つのオウレンの花の写真に拘って写真を撮ったのは魅力があるからです。
 でも利用されるのは花では無く根茎なのですが山歩きをする時には花がやっぱり魅力的です。
 薬用、染めの利用と花が綺麗ということも魅力の一つですね。
 そうそう私の住む郡上市では白鳥町でよく見かけます。
 白鳥町のセリバオウレンは生薬として出荷することを目的として林内栽培したものが数多く残っているのです。
 何故白鳥で多いのかというと山を越えた福井県が越前山オウレンで有名であることが関係していると思います。
 油阪峠を越えた直ぐのところが有名な産地ですので。
 色々の生薬利用のことを書きましたが現在では中国産の黄連が出回り国産の黄連の流通はごく僅かという現実があります。
 よく自給率のことが農産物や林産物では話題となりますが生薬についてはあまり話題となりませんね。
 何故でしょう?(管理人)


                     ミツバオウレン
                     


                     バイカオウレン
                     


                     セリバオウレン
                     


                     セリバオウレンの根茎、生薬として利用する場合は細根を焼いて取り除いてから乾燥し生薬とします。
                     




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ只今郡上を遡上中!!

2011-06-19 23:15:22 | Weblog
 今日は長良川へアユ釣りへ行ってきました。
 結果は7匹でした。
 ただサイズはとても小さい。
 小さすぎて引き抜くと飛びすぎるというか新しい竿の反発力が予想以上に強く四苦八苦だったいうこと。
 新しい竿は感度やオトリ操作が良好だということを今日実感できましたがアユの引きへの対応は小さいのばかり釣れて分からない・・・・
 小さなアユが多いのは春先の低水温のため生長と遡上が遅れているため。
 でも小さなアユは放流ではなく天然遡上ですので掛かると目印はしっかり動くし竿に掛かった時の手応えがしっかり伝わってきます。
 しかも小さいくせにオトリにすると養殖より強い。
 今後に期待です。
 さて、今年は遡上が遅れているため今日は何度か遡上アユの大群を見かけました。
 川の中に入っていると足下を無数のアユが上流めがけて泳いでいきます。
 こんなにじっくりとアユの遡上を見るのは初めてだったので釣りするのを忘れて足下ばかり見ていました・・・
 こんなことをしているから釣れないだ!と言われそうですが好奇心が遡上中のアユにむいてしまうは私らしいといえば私らしいですね???
 でも海から100キロ以上上流の郡上八幡を群れをなして遡上するアユの姿は小さいけど力強かったです。
 遡上したアユが大きくなり縄張りを持ち出したら郡上のアユ釣りは本番となるでしょう。(管理人)


                        今日の釣果(明日の朝食)
                        



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日のイワナ釣り

2011-06-19 23:05:24 | Weblog
 昨日は天気が悪くなるということで長良川へのアユ釣りの予定を変更してイワナ釣りへ行ってきました。
 最初はテンカラでスタートしたのですが予想していたよりヤブがひどく思うように竿が振れないので提灯釣りに変更!
 雨の中の釣りで肌寒かったですが長良川に雨の中立ち込むよりは暖かい環境です。
 季節は梅雨となり水温も上昇したためかイワナが豪快に浮き上がってきますがバラシの連続というか上手く毛針をくわえてくれない・・・・
 でも結構な良型が揃い満足です。
 今回の最長寸は27㎝です。
 いつか源流域で尺イワナという野望は今回も敗れ去りました。
 ちなみに最長寸のイワナは一夜干しにして今朝の朝食のメインディッシュとなりました。(管理人)


<写真はピンボケまるけ・・・>


                         やっぱりイワナは毛針です。
                         


                         言い訳は捌く前で気もそぞろだったということ。
                         


                         防水カメラだからといって適当に撮るとこうなります。(最長寸のイワナ)
                         



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より団子ならぬ花と団子

2011-06-18 23:37:09 | Weblog
 私は花より団子では飽きたらず花と団子両方とも選択したい欲張りです。
 既に2週間前となりましたが天生の早朝散歩の最中様々な花を愛でることができました。
 個人的な興味のあるものは徒然写真帳で紹介しましたが、ただ写真だけを撮ったものも複数あります。
 そんな写真を掲載します。
 この季節の2週間の変化は激しく写真を撮影した時の面影は間違いなく無いでしょう。
 4~6月にかけては森の季節が移ろってく季節は早く年によっての差も激しいです。
 そんな新緑の季節が好きです。
 なんせご飯は美味しいし花も綺麗だし。
 ただ問題なのは最近はアユ釣りにはまってしまった関係上6月の森歩きが極端に減っています。
 今の私の願いは両方とも満喫できるよう体が2つ欲しい。(管理人)





                           ムラサキヤシオ
                           



                           キヌガサソウ
                           



                           リュウキンカ
                           



                           キクザキイチゲ蕾
                           



                           サンカヨウ
                                                     
                           




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンジボタル

2011-06-16 23:25:35 | Weblog
 自宅近くの水路でゲンジボタルが2日ほど前から飛ぶようになりました。
 除々に飛び交う数が増えてきて私の帰宅の楽しみとなっています。
 片道30分の徒歩通勤をしていると季節の移ろいを実感でき楽しいものです。
 先日は早く帰宅できたこともあり近くの田んぼでオシドリを観察することができました。
 昨年も見かけましたので近所で繁殖しているようです。
 一度オシドリの巣穴を見つけてみたいと思っているので近所の森を散策してみようかな?と思っています。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの花

2011-06-16 00:44:40 | Weblog
 今年の春は例年と比較すると寒い春でした。
 様々な花の開花期やアユの遡上が遅れるなど寒さによる影響が多数ありました。
 私の少ない経験上天候が例年と違う年の春は花が少ないという認識でしたが、今年は違うということを知りました。
 天候不順でありながら今年は花が多いのです。
 そんな年ですので山歩きが楽しくて良い年だと思っています。
 今回紹介するトチノキも例外では無く花が多く咲き目立ちました。
 昨年のトチノキは他の樹種と同じで花づきが悪くトチノキの結実が悪く花も少なかったです。
 今年は花付きがよいこともあり結実量は多いんでは?と思っています。
 ただ今年は梅雨入りが早く開花期と雨が重なっていますので上手く受粉できるのだろうか?という心配があります。
 結果は9月までの楽しみとしてとっておこうと思っている今日この頃です。
 なお、トチノキの花を蜜源とした蜂蜜は私の鉱物です。
 ただ山のトチノキってそんなにかずが多くないです。
 よく蜂蜜の専門店で売られているトチ蜜は半島にトチノキの花なのだろうか?と疑問に思うことがあります。
 実際のところはどうなのだろう?と思っています。(管理人)


                         


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズキナシ

2011-06-16 00:39:13 | Weblog
 既に花は終わっていますが2週間ほど前に飛騨市方面をふらついていた時のことです。
 イワナのいそうな谷は無いかな?と思いながら車を走らせている最中に見かけたアズキナシの花です。
 珍しいわけでは無いのですが数は多くないので毎年どこかで見かけると何の花だっけ?と一瞬悩むこと多数です。
 結構綺麗な花なんですよね。
 ただこのアズキナシの花ミズキと開花期が重なることもあり花が話題となることが少ないです。(管理人)



                          



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウ

2011-06-09 23:49:09 | Weblog
 先週歩いた天生では咲き始めたニリンソウが朝露に濡れ綺麗でした。
 私のニリンソウの印象は学生時代に訪れた上高地でのハルニレの林床に一面に咲き乱れていたのが強いインパクトがあり蕾の状態の印象がありませんでした。
 そんな派手な印象が強かったのですが先週蕾の状態のニリンソウを見ていて開花前も良いものだと思いました。
 例年ですと6月のはじめだとニリンソウが満開の状態なのですが今年の春が寒かったおかげで蕾の状態をじっくり観察することができ新たな発見をすることができました。
 例年と違うと不安になったりするのですが今回は少し違う印象を与えてくれました。
 なお、ニリンソウは新芽を山菜とする地域があると書物で見たことがありますが私は食べたことがありません。
 何故かというと採れないところに多く自生しているからということの他にニリンソウがキンポウゲ科であるということです。
 以前に某薬草の専門とする先生にキンポウゲ科は無毒とされている種類でも希に毒性が高まることがあるので私は食べないという話を聞いているからです。
 私たちの普段の生活では実感することができないのですが実は地域変異が結構あり私達が思っている以上に差があると思っています。
 ニリンソウも例外では無く地域によっては毒性が高まっている地域もあることが予想できます。
 そんなこともあり私は手を出しません。
 ただ、昔からニリンソウを山菜として利用していた地域ではリスクが少ないことが考えているのでニリンソウを食べている地域へ出向き食べてみたいな!という気持ちもあります。
 ただ残念なことに私はニリンソウを山菜として利用している地域を知りません...
 よく本なので山菜としても紹介されているニリンソウは一体全体何処で食べているのだ!という疑問が私にはあるのです。
 どなたか知っていたら教えていただければと思っているのです。(管理人)




                           



                           



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒草

2011-06-09 23:41:23 | Weblog
 二つの毒草です。
 ミズバショウとコバイケイソウ(たぶん)です。
 何気なく写真を撮りました。
 ミズバショウは食べる人はいないでしょうがコバイケイソウはオオバギボウシ(ウルイ)と間違える人もいるとか。
 私は花より団子ならぬ花と団子と欲張りですので毒草はあまり興味がもてません。。。。
 団子より花という人にはよいかもしれないですけど?(管理人)


                         




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天生のほうが綺麗の撮れました(オオカメノキ)

2011-06-09 00:13:43 | Weblog
 先月末の徒然写真帳で川上岳のオオカメノキを紹介しました。
 先週出かけた天生でもオオカメノキの花と遭遇したので写真を撮ったのですが写真のできは天生のほうが綺麗に撮れましたので写真を載せます。
 オオカメノキの先月末の記事はリンクしておきますのでオオカメノキのことはそちらで確認してください。(管理人)



 <オオカメノキの先月の記事>




                           



                           



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバオウレン

2011-06-09 00:06:40 | Weblog
 薬草に興味を持つようになって数年がたった私はオウレン好きになっています。
 今までにセリバオウレン、バイカオウレンの花の写真を撮ってコレクションとしていました。
 残すはミツバオウレンの花の写真を!と思ってから数年が経っています。
 ミツバオウレンの自生地は知っていたのですが何故か行くと花が終わっているという状況でした。
 今年こそは写真をと思いミツバオウレンが数多く自生する御嶽へ行かなければと思っていた矢先の先週。
 天生で花と遭遇しました。
 な~んだです。
 天生の目的は新緑のブナ林と思っていたので拍子抜けです。
 世の中所詮はこんなものと思い写真を撮ったのでした。(管理人)




                          




                          

                         



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天生のブナ林

2011-06-07 23:51:24 | Weblog
 過去に何度もと岐阜県飛騨市河合にある天生のブナ林のを紹介してきています。
 今回は初夏というか入梅の頃の葉が展開したばかりの新緑がまぶしい天生のブナ林の写真を載せます。
 先日歩いた時は朝靄のなか天生のブナ林の中を歩いている最中に日が差し込むという幻想的な雰囲気のなか歩きました。
 天生のブナ林は美しいとかねがね思っていたのですが早朝の良い時間帯に歩くとよりいっそう魅力的に感じます。
 また、この季節はブナの新緑+鳥の囀りを楽しむことができます。
 特に朝霧が立ちこめるときは鳥の囀りも森の中に響き渡ることもあり下手なステレオの音楽を聴くよりずっと良いものだと思っています。
 特に天生の森はキビタキの数ととても多いと思っています。
 キビタキの高音の囀りが響くなか幻想的な朝霧が立ちこめる中を先日歩くことができたことはまさに「早起きは三文の得」というのがピッタリだと思った先週末の休日の出来事だったのです。(管理人)


                        



                        



                        



                        



                        



                        




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タムシバ

2011-06-07 23:33:00 | Weblog
 今年は昨年とうって変わってタムシバの花がとても目立ちました。
 どこかでブログの記事にしようと思っていたのですが他に書きたいこともあり書けずにいました。
 時は初夏になりタムシバのことをすっかり忘れていたのですが先日天生の森を散策した時にタムシバの花を見かけました。
 標高が高く雪が多い天生でも道路が開通する6月の初旬だとタムシバの花は終わりとなるところですが今年の低温の影響で咲き出したところでした。
 天生も私が住む郡上市と同じで例年よりタムシバの花が多いように感じました。
 これはタムシバの花の写真を撮るにはいいもんだ!と思いシャッターをきっている最中に何か違和感を感じます。
 何だろうと思い自宅に帰り写真を見ていて気がつきました。
 周囲のブナが芽吹き葉が展開しきっている状態でタムシバが咲いているのです。
 太平洋側のタムシバは芽吹き前に花を咲かせているのですが天生のような豪雪地帯ではタムシバは遅くまで雪の下にあるため雪が溶けきってから咲くのです。
 雪が溶けた時には外気温は高く高木層の芽吹きは終わっているのです。
 そんなわけで緑色の背景にタムシバが咲くといった結果となるのです。
 その様子が私にとって非日常の風景としてうつり写真を撮るときの違和感となったのです。
 通常森の芽吹きは林床からという印象をもっていますが豪雪地帯では逆で芽吹きは高木層からなのです。
 こういった地域差を感じることができる森歩きは面白く止められないのです。
 最後に余談となりますがタムシバは郡上市の花となっています。
 ただ郡上市に限らず岐阜県内では一般的に標準和名のタムシバという名称は使わずにコブシと言っています。
 タムシバと言っているのは私の周囲の森を専門としている人だけの名称です。
 こうなってくると標準和名って何?なんて思います。
 ただ私のような放浪癖がある人間はコブシがあるところにも行きますのですのでコブシと聞くとどっち?と考えてしまいますのでタムシバと言ってもらったほうが頭の中が混乱せずにいられます!(管理人)




                        



                        



                        



                        



                          


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする