徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

アルプスが見える街

2013-04-30 23:20:36 | Weblog
 4月28日のサイクリングで延々と宮川沿いを下り、宮川と高原川が合流して猪谷で神通川となり、更に川を下り、笹津から富山平野に差し掛かってしばらくすると東のほうに剣岳や立山連峰、薬師岳といった北アルプス北部の峰峰が見えました。
 時折、富山平野を訪れるのですが天気が良くないとお目に掛かることができない風景、いつ見ても良い眺めです。
 富山市に限らず、高山市街や、長野県松本市も北アルプスがみえる街です。
 こんな街に私は魅力を感じます。
 連休後半戦は、自分自身の恒例行事としている能生町での残雪とカタクリと戯れるツアーの他に、大町市から松本市まで千国街道を走るサイクリングをしようと思っています。
 この区間も北アルプスがみえるところです。
 今から天気が良いことを期待しています。
 雨男の私です。あまり期待しないほうがいいかな?と思いながら連休後半戦の旅の準備をした4月最後の夜でした。
 そういえば昨年は白馬村から後立山が綺麗に見えたな~(管理人)




                      


                      呉羽山からの富山市街と北アルプス、新幹線の高架橋ができあがっていますね。
                      





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気候の違いを実感

2013-04-30 22:58:38 | Weblog
 4月の下旬から、寒い日が続いていて季節感が狂う今日この頃
 今年に限らないことですが、4月は寒暖の差が激しく、昨日の下呂市萩原町は最低気温と最高気温の差が20度を超えるという驚きの寒暖差でした。
 寒暖の差も激しいですが、この時期は平野部と山間部の季節の違いを実感できる季節です。
 4月28日に下呂市萩原町から富山市までのサイクリングは山から平野までのサイクリングでしたので、季節の違いを実感することができた日でした。
 この違いは車で走っても分かるのですが、自転車は人力ですので車以上に実感することができます。
 歩きという方法もありますが一日で移動できる距離はしれていますので自転車ほど季節の差を実感することができません。
 ある意味自転車だからこそ味わえる醍醐味だと思います。
 大きな差がある、この季節、一日で撮った写真を行程順に並べても実感できるほどです。
 残念ながら富山市で季節を時間できる写真を撮らなかったので完璧に並べることができませんが、位山峠から宮川と高原川の合流する近くまでの芽吹きの状況の写真を並べてみます。
 その違いを実感できるかと思います。
 この季節の違いのおかげで、実走した距離より随分長い距離を走った気分になれました。(管理人)


                         位山峠付近のブナ林
                         


                         アララギ湖から舟山方面を向いて撮影
                         
                      
                         中橋上流
                         

                         飛騨市宮川町大雁利から河合町方面をみて撮影
                                                                           
                         上の写真から少し下流
                         

                         飛騨市河合町種蔵の集落から少し下流
                         

                         飛騨市宮川町打保あたりだと思います
                         

                         飛騨市宮川町杉原(高原川との合流点より少し上流)
                         


これは4月28日に私が撮影した写真です。下流に行くに従って春めいてくるのがお解りいただけますでしょうか?


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年目に突入します。

2013-04-30 22:42:33 | Weblog
 徒然写真帳を開始したのは2008年5月1日です。
 明日の2013年5月1日から6年目となります。
 我ながらよく続いているものだと思います。
 いつまで続く事やら・・・・
 私が管理人と名乗っているのは、最初は複数人で始めたブログの管理人ということ。
 当初の目的は、僅か二ヶ月ほどで崩壊したのです。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岳美岩からの遠望(梁谷山)in2013

2013-04-29 22:11:27 | Weblog
 ここ数年、岳美岩からの遠望から、年ごとの新緑の差を観察することを目的に通っています。
 何故、岳美岩?というと、森を見下ろせて、気持ちが良いということ、半日で行けるという気楽さからです。
 折角行くなら早朝からと思い、昨晩、床についたのですが、昨日の富山までのサイクリングの疲れと、輪行で帰りが遅くなったという2つの理由から、朝、見事に寝過ごして起きたのは、朝の7時前・・・
 慌てて朝食を食べ、車を走らせ登山口に到着したのは午前9時でした...
 早速、登り出したのですが一昨日のイワナ釣り、昨日のサイクリングの影響で歩が重い。
 これは辛い・・・と重い、ゆったりと歩を進め、岳美岩に到着し芽吹きだした森を、行く前でコンビニで買った大福を食べながら眺める。
 しばらく、岳美岩からの景色を楽しんでから写真を撮りました。
 今年の芽吹きの結果は、昨年より早いが、例年より遅いということ。
 ただ、4月下旬にはいってからの低温の影響で山頂付近のタムシバが咲き出したばかりで、例年より若干遅い。
 4月上旬の暖かさと下旬の低温の影響を受けている様子です。
 毎年、同じ日に通っていて思ったことは芽吹きや開花は、早い遅い以外の要素があるということです。
 昨年の記事をリンクしておきますので違いは、リンク先で確認してください。
 岳美岩での芽吹き観察を終え足早に下山したのが12時で、まだまだ時間に余裕があったので、下呂市内の私のとっておきの場所で自然観察をしながら山菜採りをして帰宅したのでした。
 ちなみに今晩の私の食卓は一昨日釣ったイワナと山菜のお浸しを、おかずとした春らしい食卓となったのでした。
 そうそう余談ですが、今日は私の誕生日です!!また一つ年をとりました(管理人)


<昨年の記事へのリンク>

                           



                           



                           


                           


来週末ぐらいが谷全体が萌葱色に染まるでしょう?


                   
 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のローカル線鈍行

2013-04-29 21:12:02 | Weblog
 富山までのサイクリングを終え、富山駅から飛騨萩原駅まで輪行。
 「ワイドビューひだ」の最終に間に合わせようと思えば間に合ったのですが、あえて鈍行で帰ることを選択。
 合理的な理由は、輪行袋に入れればJRは乗ることができるのですが、自転車が大きく特許鵜だと結構気を使い肩身が狭い。
 対策として自転車を置くスペースを確保できる最後部の座席の指定席をとっておく。
 これは、サイクリングの行程でトラブルがあると間に合わなくなる恐れがあるというデメリットがあり選択する度胸が私には無いので今回は諦めました。
 ということで特急に乗る時は自由席となるのですが、荷物が大きいため早く動けないので自転車置き場を確保できる座席をとることは事実上不可能、結局、特急に乗る時はデッキで立ったまま行くということになります。
 これは美濃太田駅からの輪行で何回かやったが、サイクリングで疲れた体では結構きつい・・・結局、空いて自転車を置くスペースがあり座れる鈍行で行くということにしたほうが気楽ということなるのです。
 そんな理由で先日の輪行は鈍行を選択したというわけです。
 始発駅の富山駅からは、しばらくは結構、人も多かったですが、何とか自転車を持って座れる場所を確保でき助かりました。
 列車も越中八尾駅をすぎるとガラガラとなり、終点の猪谷駅まで乗っていたのは2人だけという少なさで座っていて気楽な状況となりました。
 猪谷から高山、高山から飛騨萩原は最終列車ということもあったのか、とても空いていて気楽に座っていられましたので、ねらいどおりとなりました。
 これまでが合理的で他人に話しをしても成る程と思ってもらえる理由です。
 その他にも理由が、乗った鉄道は高山線、言わずとしれた山の中をゴトゴトといくローカル線。
 夜の鈍行というと闇の中を走り、乗っている大半の区間は何も見えない。
 外の静けさとは別に列車の中といえばレールの継ぎ目を乗り越える音や鉄橋の上を走る時の音がよく聞こえる。
 この音を聞いていると、車を持っていなかった学生時代、遠出といえば鉄道、当然、持ち合わせる金は無いが時間があるというわけで鈍行を選択。
 当然、旅に出るとローカル線にも当然乗るし、明るいうちは外での行動ということで暗い時間帯に乗車するということになる。
 昨年から時折、輪行を行っているため、夜の鈍行に乗車したとき、学生時代鈍行をフル活用した旅の情景がよみがえってくるのです。
 懐かしいからといっても不便な鈍行は積極的に使いたいとは、時間がもったいないので輪行目的でないかぎり選択しないだろうし、当然、便利な車を選択しますが・・・。
 余談ですが、ローカル線の駅は地域の人が大切にしています。
 先日、乗り継ぎのため1時間ほど滞在した猪谷駅も同様で、待ち時間、退屈しないように本が置かれていたり、駅を利用する人達への配慮があります。
 学生時代、ステーションビバーグをしていた時に猪谷駅のような駅に出くわすと、「最高の宿」と思ったことだろうと、富山駅で買った鱒寿司を食べながら思いました。
 まぁ、ローカル線鈍行は旅を風情を楽しむには最適ということが言いたかっただけなんですが。(管理人)



                      20:33猪谷発、高山行きの車内
                      


                      猪谷駅に置かれた本や漫画、昨日は助かりました!!
                      


                      ステーションビバーグに最適な猪谷駅??
                      






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

位山峠越えと宮川下りサイクリング

2013-04-29 20:27:20 | Weblog
昨日のコース
                           

 昨日は午前3時に起き上がり、朝食の準備をして腹ごしらえしてから身支度をして午前4時30分にスタート。
 真冬のような寒さの中で手や足がかじかむのを我慢し自転車を漕ぎ出します。
 ただ天気に恵まれ、日が高くなってからは暑くも寒くもない快適な陽気の中でのサイクリングでした。
 コースは位山峠~花が終わりかけの臥龍桜~高山の古い街並み散策(陣屋周辺)~古川の瀬戸川沿いの散策~国道360号線の新緑を楽しみながら走る~神通川を下る~売薬資料館~呉羽山~富山城~富山駅から輪行 全行程140キロ
 昨日、これだけは書いておこうと思ったのですが、帰宅したのが11時、風呂に入りパソコンに向かっていると知らない間に眠ってしまう有様だったので今日となりました・・・(管理人)


                   位山峠、いつ越えても大変きつい・・・
                   


                   上三之町(高山の古い街並み
                   

                   中橋
                   

                   瀬戸川(古川の白壁土蔵)
                   


                   呉羽山
                   

                   富山城
                   

                   猪谷駅
                   

写真は歯抜けです。抜けているところは徒然写真帳の記事となることでしょう???



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジヤ谷でのイワナ釣り

2013-04-27 20:45:35 | Weblog
 下呂市萩原町山之口にあるカジヤ谷に「だんご淵」という淵があり、そこにイワナにまつわる伝説があります。
 この伝説を読んで見ると沢山イワナがいるんだろうな~と思えてきます。
 しかし、この谷は位山峠越えの県道沿いの谷、入渓しやすいので釣れないだろうな~と思いながらも、伝説の谷でイワナを釣るなんて魅力的だと思い、今日釣りに行ってきました。
 先週購入した新しい竿に提灯毛針の仕掛けをセットして釣り上がりますが、予想が的中し毛針を追うイワナは、ごく僅か・・・、予想通りとはいえ、忘れた頃にイワナが浮かんでくるだけだと、正直なところ飽きてきます・・・。
 釣れたイワナも2匹だけで寂しい釣果となってしまいました。
 釣りを終えて位山官道を辿り下りながら、車の時代の前の幹線道路、昔から大勢の人がイワナを獲っていたんだろうな~。きっと昔も釣れなかっただろうと考えてしまいました。
 そんなことを考えていて、ふっと「昔からイワナが獲れなかった谷で、何でイワナの伝説が産まれたの?」と思ってしまいます。
 理由を想像できず足早に、位山峠を越え越中までサイクリングに行く準備のため足早に帰宅したのでした!!(管理人)

<だんご淵の伝説>
昔、カジヤ谷のほとりに、平八さという男がおって、山椒の根を灰で煮つめて川へ流し、浮いてきた魚を取る「根もみ漁」が大好きやった。
あるとき、平八さは若い衆と根もみを鍋にしこんでおった。そこへ疲れた様子の坊さまが訪ねてござったんやと。平八さは坊さまを家へ入れ、ダンゴをふるまったそうな。そしたら、なぜか温かいダンゴには目もくれずに、冷えたやつばかり20個もするすると飲み込んでまったんやって。
 やがて、坊さまは山椒の匂いに顔をしかめて、

「悪いことは言わん、いらん殺生はやめなされ」
と諭したので、平八さも思わず「分かったぜな。根もみはやらんさな」と言って鍋を下ろしたそうな。坊さまは安心したように、お礼を言って闇の中へ消えていったと。
そのとき、何かが谷にどぶんと飛び込んだ音がしたんやって。

 平八さは坊さまと約束したもんの、やっぱり朝になると若い衆をひきつれて、根もみ漁に出かけていった。深い淵のあたまから根を流しこんでやると、人間ほどもある、とてつもない大きなイワナが浮かんできた。
平八さたちが、でっかいイワナの腹を切り開いて見たら、なんと20個のダンゴが出てきたんやと。
「こりゃ、ゆうべのダンゴや。坊さまの食べたダンゴも20個やったぞ」と、ぶるぶるふるえあがったそうな。


                      だんご淵の滝1
                      

                      だんご淵の滝2
                      

                      芽吹きが始まりだしたカジヤ谷
                      

                      釣り上げたイワナ今晩の、おかずとなりました。
                      


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き

2013-04-26 22:04:43 | Weblog
 先週、下呂市馬瀬川上の馬瀬川沿いを歩いていた時にカツラとブナの芽吹きを、マジマジと見つめる。
 このところの寒さの影響かシロモジの大半が開花間近だし、タムシバは咲き出し。
 そういった状況でカツラやブナが芽吹きのは通常の年から連想すると変!
 この寒さの前は、すぎにでも夏になってしまうのでは?と思わせるほど一気に暖かくなった影響だろうと思いながら見つめる。
 こういった、一度暖かくなってから寒の戻りが極端な年だと、芽吹き間近の樹木に遅霜が下りて冬芽が破壊されてしまうこと。
 こうなってしまった樹木は再度、葉を開く準備をしなければならないため、周囲が萌葱色で彩られているのに葉が開かないという憂いに会います。
 遅霜のダメージを受けた樹木は一見枯れてしまったように見えます。
 これが目立つところになると木が枯れた!と思う人が出現します。
 そういった人から、時折、木が枯れているんですけど・・・と言われます。
 私は木が枯れたのかと思い見に行くと遅霜で芽吹きが遅れてしまっているだけなんてことが起きます。
 今年も5月も下旬になって木が枯れた!という話題が、私の耳に届くのではないかと、このところの強烈な寒の戻りを味わいながら思っています。(管理人)


                     


                     



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門和佐の夫婦杉

2013-04-25 22:45:51 | Weblog
 4月13日に火打峠越えのサイクリング中に、門和佐の夫婦杉に立ち寄りました。
 下呂市門和佐にある白山神社の山を越えたところにあることから別名「裏森の杉」とも言われているそうです。
 樹齢は確かなことは分からないが一説によると450~500年と言われていますが、私の見た感覚だと樹勢がまだあり、そこまでの樹齢は無いように感じます。
 私が注目しているのは、夫婦杉の樹高です。53mと52mということです。
 太い杉はこれまで何度も見ていますが、これだけの樹高のスギが二本ならんでいる夫婦杉も珍しいと思います。一見の価値があります。
 恐らく私が見た夫婦杉の中で最も樹高が高いだろう?と思いながらブログに向かっている最中に思い出しました。
 以前、徒然写真帳で紹介した高知県大豊町の大杉の北大杉と南大杉のほうが樹高が高かいということを・・・というわけで私が今までみた夫婦杉の中では二番目の高さです。
 巨木というと太さを連想しますが、樹高に注目するのも面白いですよ!高さというのは目測でわかりにくいので高さに目がいかないのは仕方がないですが・・・
 あと少し視点を変えてみると私の見た色々な夫婦杉のほとんどは信仰の対象となっていて、今回紹介した門和佐と夫婦杉も同様で、春と秋に例祭が行われているので、機会があったら例祭を見てみたいと思います。
 夫婦杉に限らず、スギの巨木は信仰の対象になっていることが多く、日本人の樹木信仰にとってスギは欠かせない存在なんですが、今の時代はスギ花粉症の元とスギを、やっかいものとしてみる風潮が強くなっています。
 花粉症の人には申し訳ないですが、やっかいものという見方をする今の時代が残念でなりません・・
 話は門和佐の夫婦杉に戻すと、樹高50m越える2本のスギは壮観です。
 巨木に関心があり、まだ訪れたことの無い人は一見の価値はあると思いますので一度訪ねてください。(管理人)

<高知県大豊町の大杉の記事へのリンク>
 「日本一の杉の大杉」へのリンク
 「神事」へのリンク、丁度訪ねた時にお祓いをしていた時のスナップです


                        


                        


                                              




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬瀬

2013-04-24 22:30:36 | Weblog
 下呂市馬瀬は平成の大合併の前は益田郡馬瀬村、もっと時代をさかのぼると飛騨国馬瀬郷です。
 そんな下呂市馬瀬を今月のサイクリング2回にわけて縦断しました。
 昨年から何度か馬瀬を自転車で走りましたが、気持ちよく走れてサイクリングに最適な村だと思います。
 そんなサイクリング中の先週の日曜日、馬瀬黒石の右岸側の道を走っている時に満開のサクラが気になり自転車を止め道下を眺めると、サクラと荒耕しされた田んぼと馬瀬川が重なって見えて綺麗だなと思い写真を撮りました。
 馬瀬は馬瀬川沿いに集落が点在していて川がとても身近に感じることができる村ですの写真のような風景は随所で見ることができますので、何度訪ねても飽きない村です。
 そんな村ですので散策するには最適です。
 そんなことを考えながら、今年は釣れなくてもいいから馬瀬川でアユ釣りをしてみたいな~と思い出しました。
 下手な横好きのアユ釣りですが、私はアユを沢山釣りたいという釣り人らしい欲求もあるのですが、釣り場の雰囲気というのも大切にしたいと考えています。
 なぜかっていうと釣れない時、釣り場の雰囲気が良いと何だか許せるから。
 悪いとイラつくことになってしまい、週末のストレス解消にならなくなってしまう恐れがあるので・・・。
 こんなことを言っているから、いつまでもアユ釣りが上達しないという結末になってしまっているのですが。
 アユ釣りに限らず四季を通じて散策するのに適している馬瀬です。
 まだ行ったことの無い人、騙されたと思って訪ねてみてください。(管理人)



                      

昨年の紅葉の時の馬瀬の記事へのリンク

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キブシ

2013-04-23 22:45:36 | Weblog
 毎年、キブシの花を見ると春が近いな~と思います。
 私の住んでいる下呂市では普通に見ることができるので花が咲いていても気に留めることは実はあまりありません。
 先週のサイクリングの途中で立ち寄った下呂市馬瀬川上の渓畔林を散策している時に目の前にあるキブシの花を、ついつい見入ってしまいました。
 淡黄色の花を総状花序を見ていると、結実する様子が連想できますと書きたいですがキブシは雌雄異株。
 ボケ~と見ていたので、花を覗き込んでどちらかの確認をせず・・・
 お恥ずかしいことにキブシを覚えたばかりの頃は花が黄色いからキブシなんて思っていました・・・
 実は花が黄色いからキブシではなく、木の五倍子ということでキブシということを知るまで相当の時間を費やしました。
 五倍子(フシ)はヌルデのことです。木のヌルデ???ヌルデも木なのに!なんてことを言いたくなるのは私だけ?なんてことでは無しにして話は本題に。
 五倍子はヌルデの葉にヌルデシロアブラムシが作った虫えいのことを示し、生薬やお歯黒の材料となっています。
 その代用としてキブシの果実がつかわれることから木五倍子となっているのです。
 そういったことを知った時、花が黄色いからと思っていた自分が恥ずかしくなったのです。
 幸いなことに他の人の花が黄色いからキブシなんて言っていなかったことが不幸中の幸いです。
 キブシの果実が五倍子の代用ということを最初から知っていたら果実を齧るなんてことはしなかったと思います。
 実は若かりし頃キブシの果実を齧ってしまいました・・・当然タンニンが含まれていますので、とても苦かったです。
 誤った名の由来と無知がうえに果実を齧るという、2つの苦い思い出のある樹木なんですねキブシは!(管理人)


 過去のキブシの記事1
 過去のキブシの記事2



                     


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川の大滝

2013-04-22 22:41:56 | Weblog
 郡上市明宝小川の集落を抜け弓掛川沿いを少し下ったところに滝があります。
 観光案内にも実は出ているのですが、なぜか話題となることはありません・・・
 県道から見下ろせるロケーションの良さがあるんですけど。
 恐らく落差も7mと低く数値上のすごさがないからでしょうか?
 弓掛川の流れが大岩によって絞り込まれ流れ落ちる様子は迫力があります。
 先日のサイクリング中に立ち寄った時は、雨上がりで少しだけ水量が増した滝に夕日が差し込み美しかったです。
 大きな看板は無いですが県道脇に「村の名勝 大滝」という石碑が立っているのが目印です。
 一度訪ねてみてください。
 まぁ明宝小川の人や下呂市金山町弓掛にゆかりのある人には、お馴染みの滝ですが、遠方の人にとってみれば幻の滝と言ってもいいかも?(管理人)



                       


                       


                       


                       


                       
 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカヤシオ

2013-04-21 23:18:06 | Weblog
 今日、弓掛川沿いを自転車で快走している最中にアカヤシオの花が咲いているのを目に、自転車を止めて写真を撮りました。
 先週のサイクリング中に立ち寄った馬瀬下山の厚谷の不動滝のところで咲いていたのを目にしていたので今年は随分花もちが良いな~、これはきっと寒さの影響に違いないと思います。
 さて、アカヤシオですが、私の住む下呂市では馬瀬の南部か金山町弓掛地区のゴルジェ地形が発達したところでしか見かけません。(他のところでもあるかもしれませんが・・・)限られた地域でしか見ることができなく、いつか徒然写真帳で紹介しようと思うのですが岩場で咲く花で、なかなか良い写真も撮れないことから載せることなく時が過ぎ去ってしまいました。
 今年こそと思い写真を撮ったのですが、案の定うまく撮れない。
 まぁ写真が良くなくてもいいか!と思い今年初めて載せます。
 来年こそは写真を撮りやすい株を見つけて写真でも撮るか!と思います。
 ちなみに、私の好きな簗谷山にもアカヤシオはあります。(管理人)


                  


                  


                  


                  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹きは林床から

2013-04-21 22:56:47 | Weblog
 今日のサイクリングは北のほうは芽吹き間近で、南のほうは芽吹いているという状況。
 半日のサイクリングとはいえ80キロほど走っているので季節の移ろいが良くわかります。
 これもサイクリングの醍醐味といえます。
 さて、森の芽吹きなんですが、今日、改めて林床から芽吹くのだなと実感します。
 途中に立ち寄った馬瀬川上の渓畔林では林床のシロモジが芽吹きと開花直前の状況で目立ちます。
 私の感覚ですと、岐阜県内の森だと概ね、クスノキ科クロモジ属の低木から芽吹くように感じています。
 これから少しづつ芽吹きが進み、樹冠部まで葉が開ききるまで気温の影響を受け前後しますが概ね半月近くかかります。
 馬瀬の南部をサイクリング中の時は概ね葉が開ききっていた一方で北部では、林床が、ようやく芽吹きだしたということ。
 合併前は益田郡馬瀬村だった地域ですが南北に長く南と北とでは半月近く季節が違うのです。
 今では広域合併して岐阜県内では、とんでもなく広い自治体が出現していますが、広いだけあって気候の違いも大きく。
 ○○市で芽吹いたよ!といっても○○市のどこで?と聞かないとわからないのです。
 ある意味すごいことだと思ってしまうのです。


                      馬瀬下山の今日の様子、新緑がまぶしいです
                      



                      馬瀬川上の馬瀬最北端の森の様子、林床の芽吹きが始まったばかり
                      

この季節は季節の変化が大きく楽しいですね。

                      



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったサイクリング

2013-04-21 22:24:30 | Weblog
 朝起きた時、昨日から降り出した雨は、天気予報のとおり降り続いている。
 予報だと昼前に雨はあがるということだったので午前中はテレビを見ながら雨があがるのを待つ。
 午前10時ごろに雨があがったのですが、外は風が強い。
 行くか行くまいか・・・サイクリングをやめて臥龍桜でも見に行くか。
 とりあえず、コンビニに行動食を買いに行っている最中に晴れ間が!。
 風は強いけどなんとかなるだろうと思い自宅で身支度をして午前11時にスタート。
 とりあえず、馬瀬へ行こうと日和田峠を越え一路馬瀬へ。峠のトンネルを走りながら北へ行くか南へ行くか考えた末?先週とは逆の北方向へ。
 西ウレ峠まで行こうと思い途中、馬瀬川上の森に立ち寄り、せせらぎ街道まで行くと気温は3度・・西ウレ峠はこれ以上に寒い。防寒対策をしっかりしていなかったのでパスカル清見で休憩してから引き返すが、予想以上に早く帰ってしまうので、途中で馬瀬峠を越え郡上市名宝小川へ抜け弓掛川沿いを下り、馬瀬川の合流点から右岸側を北上して再び日和田峠を越えて帰ったのでした。
 低温の中、馬瀬峠から一気に下ったので体が冷えてしまってからが地獄、強い向かい風と登り。全然すまない。
 馬瀬惣島から日和田峠へ向かう登りが、とんでもなくきつい...勾配から考えても馬瀬峠より楽なはずなのにペダルが回せない。もがきにもがき峠についたら汗だく・・・
 おかげで体が温まり、あとは一気に自宅まで下りサイクリングを終えました。
 それにしても4月下旬とは思えない寒さの中、最後はバテバテでした。
 まるで冬のような寒さでしたが南部では新緑が美しかったし、オオルリやセンダイムシクイといった夏鳥の囀りも聞こえてきましたので着実に季節は進んでいます。
 この寒さも一時的でゴールデンウィークに突入するころは、きっと暖かくなっていることでしょう?(管理人)



                       



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする