下呂ふるさと歴史記念館の展示を見ていて峰一合遺跡から出土したパン状炭化物の展示が目に止まりました。
記載事項を見ていると内容物がギョウジャニンニクとノビルと書かれていました。
双方ともユリ科ですので根茎にはデンプンが多くパン状にはできるんだとと思い見ていました。
帰宅してから記念館で撮影したパン状炭化物を見ていて、ふと思いました。
ギョウジャニンニクもノビルも珍しくはないですが沢山採るのは大変というか無理だよな?
ということは栽培をしていたのか!と思いました。
ギョウジャニンニクやノビルの栽培についてまでは展示では言及していないしネットで見つけた報告書でも確認ができませんでしたので確かなことは言えませんが、恐らく栽培をしていたのだろうと思いました。
あと、双方とも食べたことがありますがパン状にしてまで食べるような食材かな?ドングリや栃の実のような木の実なら分かるけど・・・
不味くは無いが大量に食べるような代物ではないような?
新たな疑問も沸いてきました。
恐らく、他の材料でも作られていたのではないだろうか?
何故、そう思うのかというとギョウジャニンニクとノビルで作ったパン状の食べ物の味を考えると私が食べたいと思えないから。
縄文人の味覚は、今を生きる私たちと違うのだろうか?(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
記載事項を見ていると内容物がギョウジャニンニクとノビルと書かれていました。
双方ともユリ科ですので根茎にはデンプンが多くパン状にはできるんだとと思い見ていました。
帰宅してから記念館で撮影したパン状炭化物を見ていて、ふと思いました。
ギョウジャニンニクもノビルも珍しくはないですが沢山採るのは大変というか無理だよな?
ということは栽培をしていたのか!と思いました。
ギョウジャニンニクやノビルの栽培についてまでは展示では言及していないしネットで見つけた報告書でも確認ができませんでしたので確かなことは言えませんが、恐らく栽培をしていたのだろうと思いました。
あと、双方とも食べたことがありますがパン状にしてまで食べるような食材かな?ドングリや栃の実のような木の実なら分かるけど・・・
不味くは無いが大量に食べるような代物ではないような?
新たな疑問も沸いてきました。
恐らく、他の材料でも作られていたのではないだろうか?
何故、そう思うのかというとギョウジャニンニクとノビルで作ったパン状の食べ物の味を考えると私が食べたいと思えないから。
縄文人の味覚は、今を生きる私たちと違うのだろうか?(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村