徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

ミズナラの果実

2010-09-30 23:33:49 | Weblog
 ミズナラの果実と書くと仰々しいですね。
 写真を見た人はドングリじゃない!と思うことでしょう。
 ただドングリとはコナラ、シラカシ、アラカシ、クヌギ、アベマキなどのブナ科の種子の総称ですので一種類だけでは無いことは森歩きをしている人なら知っていることです。
 あまり森に関して関心が無い人でもドングリには様々な形があり一種類だけはないことに関して気がついている人も多いと思います。
 今年の岐阜県下ではミズナラ、コナラは不作で森の中を歩いてもドングリを見かけることが少ないです。
 ドングリが不作であるためクマがエサ不足になり里に下りてくるぞと言われています。
 成る程と思う一方で隔年豊凶で豊凶の差が比較的大きいミズナラなど果実(ドングリ)をクマはそれ程依存度が高くないような気がします。
 クマは豊凶の差を上手く乗り越えることができない種類の動物だとしたら、とっくに絶滅してまっていると思います。
 実際クマが食べる種類の植物は多くドングリだけに依存していません。
 山全体の豊凶の影響を受けるといったほうが正確だと思っています。
 今年は5~7月まで天候不順が続き雨が多かったことが様々な植物の結実量に影響を与えクマがエサ不足に陥っているという表現が正確なのでは?と考えています。
 動物たちは決して一種類のエサに執着はしていません。
 単純にドングリが少ないから!なんて考えるのは短絡的ではないかと考えています。
 何だか小難しいことを書きましたがミズナラの種子(ドングリ)を見て何か思いませんか?よくドングリの殻斗(かくと)の部分を帽子と表現をされ私も以前はそう感じていました。
 ただ果実がついている様子を観察して思いました。
 帽子というよりお碗だな!と。
 皆さんどう思います?
 どうでもいいことですが私は帽子という表現にも疑問をもってしまいます。
 こんなことを言葉にしてしまう私のことを世間一般的には変わった人といいます。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険通行止

2010-09-30 23:05:33 | Weblog
 先週、白川村平瀬にある三方崩山に登ろうと思い登山道の入口へ向かったら「登山道崩壊のため通行止」という白川村が設置した標識を見かけました。
 三方崩という名前から崩壊地があることは容易に想像できます。
 私はピークハンターでは無いので行けるところまで行くか~と気楽に登ろうと思ったらところ標識の脇にマジックで5/9は通行できましたと記入しているではないですか?
 いつの5/9かは分かりませんが登山者同士の掲示板のような役割を果たしています。
 ただ登山道を管理する白川村にとっては事故がおきたときの管理責任というのがあるので一般の登山者の入山をいやがっているのでしょう。
 ただ、崩壊地や岩場が多い山は展望が良いし登った時の征服感が高いので登山者の間では人気が高まります。
 また、三方崩山は登ってみて思ったのですが北アルプスよりアプローチが短いのにアルプス登山をしているような錯覚に陥ります。
 また急登も続くので征服感もある程度あります。
 アルプスまでは...と思っている人でも日帰りでアルプスに登っているような感覚になれる。
 これが人気の秘密ではないかと私は思います。
 私のようにブナ林から崩壊地の植生が見られ短い距離で植生の変化が楽しめるなんて思う人は少数派ですが山を登ることが好きな人にとっては登りたくなる山が三方崩山といったところか。
 実際に登ってみて思ったのですが確かに痩せた尾根の脇に崩壊地があり転んだら下まで転がってしまい命を失うようなところがあります。
 ただ足場はしっかりしていて浮石もほととど無いことから慎重に歩けば危険は無いといったことが真実だと思います。
 これだと登る人は「な~んだ大丈夫じゃない!」と思うことでしょう。
 そんなことを考えながら痩せた尾根を歩いたのですが、やはり危険であることには変わりありません。
 私自身は登山中の事故は自己責任と考えています大部分の登山者もそう考えていると思います。
 しかし最近では登山であっても道を管理する人の管理責任というのが国道などの公道のように取り扱われるようになってきています。
 そんな世の中になってきているので白川村は通行止の標識を設置したのだろうと思いました。
 最後に三方崩と名がついている山ですが三方だけじゃないですね崩壊地は!(管理人)


                   通行止め標識
                   


                   稜線上には岩場もあります
                   

                   登山道のすぐ脇まで崩壊地があります
                   


                   植生が回復してきていますが斜面が安定していない状況。
                   


                   痩せ尾根の上の登山道脇の崩壊地は転落したら命がありません。
                   

                    巨大な崩壊地は植生回復が見られます。ただ下流域への土砂流入量はとても多く。治山目的の堰堤が里近くに作られています。               
                        


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子ヶ峰

2010-09-29 22:28:22 | Weblog
 今日は遅い夏期休暇をとり銚子ヶ峰へ行ってきました。
 本当は長良川へアユ釣りへ今年最後のアユ釣りに行くつもりだったのですが水位が若干高いことと気温が低いことからアユ釣りに行くのは止めました。
 恐らくこのまま私のアユ釣りは終わりでしょう。来年は豊漁を祈り来週には釣り道具を片付けることになりそうです?
 アユ釣りを諦めたのですが天気は良い!山へ行くかと思ったのですが時間が遅いので近場の山へ行こうと考え結果銚子ヶ峰にしたのでした。
 今日の銚子ヶ峰は秋晴れで頂上での展望はよく御嶽、乗鞍、北アルプスはたまた中央アルプスまで見えます。
 まさに360度大パノラマです。
 紅葉はまだですが山はすっかり秋めいていて歩いていても爽快です。
 頂上ではハリオアマツバメが羽音をたて飛び回り。遠くハチクマの渡りも見えます。
 平日ということもあり登山客も少なく気持ちの良い山歩きとなりました。
 今日はブログ、ブログ!とせっせと写真を撮ることを極力避けて気ままに歩きました。(管理人)


                   銚子ヶ峰は郡上市で最も高く白山連峰の南端となります。
                   

                   避難小屋の手前から銚子ヶ峰山頂方面を撮る
                   


                   遠くに御嶽、乗鞍、北アルプスが見える空は秋です。
                   


                   山頂から別山方面を撮影。もう少し早く登り出せば三の峰まで行けたな~
                   


                   遠く長良川沿いの市街地が見えます。
                   

                   御嶽の背後には中央アルプスが見えます。
                   


                   穂高も見えましたよ。 
                         

                   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三方崩山のブナ林

2010-09-28 22:08:21 | Weblog
 先日登った三方崩山ですが大崩壊地のことや展望の良さが語られることが多い山です。
 私も頂上付近の稜線の崩壊地や展望の良さに爽快感を覚え気分が良い山だと思います。
 ただ、私はそれ以外に登山口から続くブナ林の美しさに見とれました。
 下山してから他のブログを見ていてもブナ林のことが結構紹介されていますので一見の価値があるものと思います。
 私が三方崩山のブナ林を見て原生的な美しさというか人との関わりを感じさせる美しさです。
 ただ過去にどういった関わりを持ったのかということは想像ができません。 
 ただ漠然と関わりがあったろうなぁ~と思っただけなのです。
 何故そう思ったのかと思うと飛騨市河合町の天生の有名なブナ林と比較してです。
 天生のブナ林は原生的な雰囲気がありますが三方崩山のブナ林から感じ取ることができません。
 何故かというと幹の太さが結構揃っている。これはある時期に伐採され一斉に更新したことを示していると思われます。
 また、原生的な森に見られる立ち枯れや倒木がほととんど見ることができないのです。
 こういったことから以前に伐採されているな?と想像できるのです。
 しかし昭和30年代まで行われていた炭焼きや焼畑をやってきた二次林であれば幹がもっと細いと思います。
 三方崩山のブナは40~50年より幹の太さから林齢が越えているように思います。
 恐らく100年はたっていると思われます?。
 その昔何が起こったのだろう?登山道沿いには炭窯の跡があったりすれば検討がつくのですが釜もない。
 色々想像していたのですが結局何でだろう?と疑問だけが残りました。
 変に頭でっかちな不毛な知識を持ったばかりに余計なことを考えてしまう私が悲しくなったりします。
 純粋に綺麗だなぁと思えるようになるになろう!と思っています。
 ただ先日のブナ林は緑色が抜け出し林内は盛夏の頃より明るくなってきています。
 間もなく紅葉の季節を迎えると思います。
 そんな森の様子を見てブナ林の紅葉を楽しみたいなぁと思い三方崩山を後にしたのでした。

                   幹の太さが揃っている三方崩のブナ林
                   

                   崩壊地の影響か雪崩の影響か?ギャップがありました。    
                   

                   朝日が差し込むブナ林
                   

                   ブナのしなやかな枝振りはいいものですね!                   
                   

                   林床に生えるコシアブラの葉まで光りが透過します。紅葉が間近に迫っていることを感じさせます。
                   


                   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チングルマ

2010-09-28 21:52:41 | Weblog
 9月18日に登った御岳山、様々な高山植物にお目に掛かったのですが私は高山植物はあまり得意ではないので、「これ何?」思ってみているばかり。
 若干は分かりますが見て楽しむだけの存在です。
 そんな高山植物ですが私は秋に見るチングルマの綿毛が何故か好きで見かけると写真を撮ります。
 何故と聞かれても私は困ります。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽教

2010-09-28 21:41:17 | Weblog
 信仰の対象となっている山は日本各地にあります。
 数多くある山岳信仰の一つである御嶽教は御嶽山を登ると実感できます。
 信者の方々は白装束で杖をついて歩いている人に御嶽山に登ると出会います。
 先日登った時に気がついたのですが信者の方にあまり出会わなかったこと。
 ひょっとして信者の高齢化が原因?なんて思っています。
 御嶽教の信者の方が減った一方で巷で流行の山ガールが大勢いたことに驚きました。
 今まで山で出会わなかったような女性をみて私ももう少し後に産まれればと思いながら下山したのでした...
 そんな話与太話はさておいて御嶽教に関するものを撮影しました。
 お恥ずかしながらどういった関係があるのかは私にはわかりません。
 これらを見ると信仰の山なんだなぁと思います。(管理人)


               


               


               


               


               

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシウド

2010-09-28 21:20:09 | Weblog
 秋に目立つセリ科の多年草であるシシウド。
 私の住む郡上市八幡町ではそれほど目立つ存在ではありません。
 ただ郡上市の北部の白鳥町や高鷲町では目立ちます。
 若干寒冷な地域で観察できる植物であると思います。
 最近は見分けがつくようになりましたが近縁種であるシラネセンキュウと開花期が重なるため見誤ることもしばしば。
 個人的にはあまり好きな植物ではないですが目立つので「これ何?」なんて聞かれることがしばしば。
 根茎を乾燥させたものは生薬となり毛独活や独活と言われ発汗、鎮痛、利尿等に効果があります。
 独活というと実はウドのことを示します。
 でも植物は違います。
 日本薬局方では独活はウド、毛独活はシシウドとされていますので国内の薬学の世界ではシシウドは毛独活となります。
 わけの分からないことを書いていますが薬効は違うんです。
 なら何故一緒の生薬名として扱われることがあるの?と言われると私には答えられません。
 ひょっとして?と思うことはウドは中国では生薬として使われていないから?なんて思っています。
 ちょっとシシウドから離れてしまいましたがシシウドはウドとつきますが食用とされることはまずないようです。
 食べてみたらどんな味がするのだろう?といつも思っています。
 誰か食べた人いないでしょうか?美味しいと聞いたら食べてみようと思っています。(管理人)

                   糸魚川市能生町で撮影したシシウド
                   

                   飛騨市神岡町たんなか高原で撮影したシシウド
                   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシアブラの種子

2010-09-27 23:08:10 | Weblog
 コンテツという山菜名で最近すっかり有名になったコシアブラ。
 山菜の時以外は素通りされてしまう地味な樹木と思われていような気がします。
 森歩きが趣味の私は珍しい植物より日常的に観察できるもののほうが好きです。
 どこでも同じように観察できるもの。
 こういったものであれば季節の変化をよく観察することができて面白いと思っています。
 そんな樹木の一つがコシアブラです。
 さてコシアブラの種子は秋になればあたりまえのように見ることができるのですが高木性であるがためになかなか種子や花の写真を撮ることができません。
 今年は秋の実りが少なく凶作であると言われていますがコシアブラはちょっと違い豊作のようです。
 何故そう思うのかというと、今年は大きくなっていないコシアブラにも種子がついていて写真が撮れるのです。
 先週出かけた御嶽や先日行った三方崩山でも写真が撮れました。
 今年は凶作ですがクマの良いエサになるだろうと思いながらみています。
 さてコシアブラはウコギ科の落葉高木ですので種子は果皮を取り除いて土中に埋め1年以上休眠させて播種しないと芽が出ないと思っています。
 一度コシアブラを種子で増やしてみたいと思っているのですが栽培する環境に今は無いのでただ種を見ているだけ...
 恐らく発芽させるのは難しいのでは?と思っています。
 何故そう思うかというと近縁のタラノキは種子では無く根挿しという方法をとるからです。
 根挿しするのは遺伝的形質を確実に得る目的があるのですが大量に作るには適しません。
 そんなわけでコシアブラも根挿しで増やすのが容易ではないかと思っています。
 ちなみに挿木に挑戦したことがかつてあるのですが発根率0%という結果になり適さないと思っています。
 そんなコシアブラですが山菜で知名度が鰻登りの状況ですから繁殖法は調べればわかると思います。
 ただ自分で試してみたいという好奇心から思っているだけですがアパート住まいでは無理...
 一度種子と根挿しによる繁殖方法を試してみたいと思っている樹木なのでした。(管理人)


今年5月21日に書いたコシアブラの記事をリンクしますので興味のある人は見てください。→http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/7bd6cab1087372087fd2d45c55171dc3

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメバヒキオコシ

2010-09-27 23:02:01 | Weblog
 今年はカメバヒキオコシに何故か目がいきます。
 ブナ林の秋の林床を彩るシソ科の多年草です。
 先日の三方崩山に登った登山道沿いにも数は少なかったですが咲いていました。
 綺麗に写真が撮れそうだったのでシャッターをきりました。
 予想通り使える写真となりました。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川村にニホンジカ

2010-09-26 22:39:12 | Weblog
 今、自宅近くでシカが鳴きました。
 鳴き声を聞きながら今日、三方崩山に登っている最中にシカのラブコールを聞いたことを思い出しました。
 数年前から白川村でシカを見かけるようになったとか、天生でシカがいるなんてことを聞いています。
 雪が多いところに住むことができないとされていますが白川村は豪雪地帯....
 私が学生時代の学説では確か積雪深60㎝以上が100日続くとシカは生息できないとなっていたような?
 白川村は明らかに私が学生時代の学説にあてはまる豪雪地帯。
 でもシカはいます....なんで?
 学説が違っていたと考えるべきか冬になると雪のないところへ移動するのか?
 どちらなのだろう?不可思議です。
 最近の小雪傾向がシカの分布拡大をまねいていると言われ私自身も成る程!と思っていたのですが白川村のようなところにいるシカのことを考えると....
 世間一般的にみて白川村は雪が多い。
 謎が深まるばかりです。(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三方崩山

2010-09-26 22:23:04 | Weblog
 今日、岐阜県大野郡白川村平瀬にある三方崩山へ行ってきました。
 いい山だよと聞かされ続けていたのですが登るの初めてです。
 早朝3時に起床し三方崩山の登山口に向かったのですが、今朝は冷えこみ半袖だと寒い...
 つい最近までの猛暑がウソのような気温。
 本当に極端だなぁと思いながら登山口へ向います。
 午前6時から登りだしたのですが登り初めてしばらくしてからブナ林の中のつづら折りを上ります。
 尾根にとりついてからドンドンと高度をあげるとブナの樹高が除々に低くなり空が開けます。
 度重なる崩壊と風雪の関係で森林が成立していません。 
 2,000mほどの山ですが高度感が抜群で北アルプスを登っているよう。
 自然観察が主な目的としている私は急登も気にならずに登ったのですが冷静に考えるととてもきつい登りです。
 山頂について時間をみると4時間半かかっています....ちょっとかかりすぎました。
 ただ植生がドラスティックに変化する三方崩山は魅力的な山でした。
 なんでもっと早く登らなかったのだろうと思い下山したのでした。
 2週連続で山登りをしたのでネタには困りませんが今日は眠い....
 明日に影響するので寝なきゃ!(管理人)

                   三方崩山山頂の看板
                   

                   左奥が三方崩山の山頂
                   

                   三方崩山山頂から御母衣ダム方面を見下ろす
                   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会で秋を求めて

2010-09-25 22:20:03 | Weblog
 これは性分かと思うのですが都会に行っても季節を求めて歩いてしまいます。
 名古屋駅前から栄に向けて歩き出してしばらくすると堀川があります。
 都会とはいえ水辺の周辺では季節感があります。
 堀川の近くにはヒガンバナがひっそりと咲いています。
 ヒガンバナは間違いなく人が植えたものですが都会の片隅に咲くヒガンバナは恐らく観賞用でしょう?
 私の住む郡上市八幡町のヒガンバナは先日みたところ花茎がのび間もなく開花といった状態ですので早いな~と思いながら写真を撮りました。
 このヒガンバナ栄に向かって歩を進めると以外と目に付きます。
 ヒガンバナを植えている名古屋ってちょっと洒落ているな?と思いながら歩きます。
 また堀川にかかる橋から水辺に生える常緑樹に果実がついているのが見えます。
 近づいてみるとエノキの果実です。
 エノキは恐らく天然で生えたものだろうと思いながら橋の上から写真を撮りました。
 以前はムクロジの写真も撮っているので以外と季節感を感じられるのです。
 あと、このエノキですが今まで気がついていませんでしたが街路樹として植えてありました。
 これは憶測ですが街路樹として植えられたエノキが堀川沿いで天然更新した?と想像しながら都会を歩きました。
 名古屋という都会のなかで自然を探しながら歩く私も物好きだな~と思います。
 こんなことを書くと行くなよ!と言われそうですが...
 そうそう以前にヒガンバナについては徒然写真帳に載せていますのでリンクしておきます。
 最近までとても暑かったですが彼岸を過ぎ秋本番となっています。

 ヒガンバナの記事→http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/dd0b5015f193b7bd39ae063426f73bc8

                   名古屋に咲くヒガンバナ(似合わない?)
                   

                   堀川沿いのエノキの果実
                   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋へ行ってきました

2010-09-25 22:02:26 | Weblog
 涼しくなってきたので久しぶりに実家に帰ったついでに名古屋へ行ってきました。
 久しぶりの人混みに滅入ってしまう私はやはり都会に向いていたのであろう?
 都会に行っても行くところは本屋とカメラ屋さんと登山用品店の3つだけ....
 鉄道好きの私ですが地下鉄は嫌いときていますから名古屋駅から栄まで歩き再び名古屋駅まで歩きますので猛暑の頃はとても行けません....
 涼しくなったとはいえ30度近くまで気温があがっていますので歩くと汗ばみます。
 どこを歩いても人、人、人です。
 一日で郡上市の人口を超える人を見ているのでは?と思います。
 ならなんで行くの?と言われるのですが私の興味のある本は郡上では買えない...最近ではネットで本を買うようになっているのですが実際手にとって買いたいという気持ちがあるので行くのです。
 今日は築地書館のアユ学と新曜社の郡上八幡伝統を生きるの2冊を購入しました。
 秋の夜長に少しづつ読もうと思っています。
 アユの本は遺伝的多様性の利用と保全と銘打っています。これを読んだからといってもアユが釣れるわけではないですがアユ釣りに熱中していると釣り以外のことも知りたいからです。
 また、郡上八幡の本を民俗的なアプローチをした本、郡上のことが書かれていながら郡上で買えないマニアックな本です。
 どちらの本もマニアックなので都会でないと買えないのです。今読んでいる杉の本を読み終えてから少しづつ読もうと思っています。(本を読むとよく寝れる)
 まぁ名古屋に行ってきたので都会的な写真を載せて終わりたいと思います。
 空を入れた写真なので秋らしいといえば秋らしいですね?
 でも私には縁遠い建物の写真です。やっぱり山の写真のほうがいいなぁ~(管理人)


                   


                   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい気温差!!

2010-09-23 22:12:23 | Weblog
 今日は朝から前線南下に伴い寒気が入ってきたことが影響してか時折雷を伴った雨。
 外は肌寒く半袖より長袖のほうがよいぐらいでした。
 夕方には雨もあがり自宅で窓を開けたままにしていたら寒い!!
 これは相当温度が下がっているな!と思い岐阜気象台の郡上市八幡町のアメダスを見たら午後9時現在で14.3度と15度を下回っています。
 寒いわけだと思う一方、昨日はそんなに寒くなかったな?と思い昨日の気象データを見ると同じ時間で23.2度です。
 実に8.9度の差です。
 例年9月下旬だと夜に15度を下回るのは決して珍しくないですが一気に温度が下がっているのでかなり寒く感じます。
 一日で一変する気温は今年の天候を象徴しているようです。
 テレビでも昨日との気温の差を報じていましたが私の住む郡上市も例外ではありませんでした。
 気温が急激に下がった今日、若干増水した長良川で落ち鮎ねらいの網の人を見かけました。
 昨年は今年ほど暑くありませんでしたが長良川は渇水であったため9月に落ち鮎ねらいの人を見かけませんでしたが今年は9月に定期的に降っていますので昨年より早く落ち鮎ねらいの人を見かけます。
 今年の長良川のアユは暑さとは関係なく例年どおり落ちているようです。
 今日の雨のなか網をうっている人をみて下手な横好きの私の今年のアユ釣りはこれで終わりか?と思った9月23日秋分の日でした。(管理人)








にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はざがけ」の色々

2010-09-23 21:17:53 | Weblog
 先日、能生川へアユ釣りへ行った時、能生は稲刈りが始まっていました。
 アユ釣りを終え日没まで少し時間があったので実りを迎えた棚田を眺めてきました。
 少ない時間をおして田んぼを見に行った理由は「はざがけ」です。
 以前から「はざがけ」用の高い支柱が気になっていたのです。何段にも積み重ねた「はざがけ」の様子を見たいという一点です。
 実際に稲が掛けてある様子は壮観でした。
 でも、何であんなに積み上げるのだろうと疑問を持ちます。
 見るには良いのですが作業するには大変です。
 何か理由があるのでしょう?
 丁度今、私の自宅のある郡上市八幡町でも稲刈りの季節を迎えていて近所にも「はざがけ」をしている水田があるので写真を先日撮りました。
 それぞれが比較して見ることができるよう能生と八幡の「はざがけ」の写真を載せます。
 「はざがけ」といっても色々あるなぁと思う今日この頃です。
 ちなみに、今は「はざがけ」そのものを行うところが減っています。
 ただでさえ大変なのに高くまで掛ける能生の「はざがけ」何か理由があるのだろう?と改めて思います。(管理人)


                   能生の「はざがけ」1
                   

                   能生の「はざがけ」2
                   

                   郡上市八幡町の「はざがけ」
                   

                   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする