徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

新しい自転車となります。

2020-10-31 21:58:30 | Weblog
 今日の午後、自転車の納車の日です。
 昼ご飯を食べて前の自転車に乗っかりショップまで出かけます。
 ボトルゲージやフロントバックの付け替え、防犯登録等の作業を終え納車となりました。
 「Shin・服部製作所 フルオーダー バイク」ということでオリジナルの自転車です。
 これでツーリングが楽しくなるぞ!
 改めて仕様を書きます

 〇フレーム
  材質はクロモリブデン鋼 フルオーダー パイプはtannge Chanpion NO.1
 〇フロントフォーク
  VELOCI No.11 CARBON FORK カーボン製で3つのアイレットつき
 〇コンポ
  GRX グラベル用
 〇ホイール
  カンパニョーロ シャマル カーボン DB
  
 書くととっても面倒なのでこの辺で・・・ちなみに塗装もオーダーでアトリエキノピオでデザインも込みでしていただきました。

 というわけで 納車後、あまり時間がありませんが1時間強走りにいってきました。
 数多くの自転車の乗っていない私にとって乗り味を説明するのは難しいところですが、一言乗りやすいです。
 よくクロモリの自転車だと軟らかい、バネ感がある等と言われます。
 どれもピンときていませんが私は乗ってみて軟らかいとは思いませんでした・・・
 さて解説というより私の感想は、出だしは軽いというかペダルを回しても自転車がついていかない感じ。よく言えば軽い出足。
 今まで乗っていたアルミだと出だしでペダルを踏むとカチッとした感覚と比較するとスローかな?
 そもそもツーリングで使うのでレースで必要な俊敏性は必要ないとビルダーさんに伝えてあるので問題はないと思いました。
 速度があがり巡行状態になったとき、気持ちがよく後ろから押されるような感覚。これがバネ感というやつかな?と思います。
 これは巡行がしやすいとおもいました。
 あと、わざと舗装があれたところを走ってみても車体は安定していました。
 振動については、普段しているグローブを装着せずハンドルを握ってみたのですが振動を感じることもなく進行吸収性は高いといった印象。
 これについてはタイヤを700×25cから700×28cと少しだけ太くしたことも影響しているかもしれないです。
 自転車の重量ですがフレームをオーダーし自転車を組んでもらう過程で軽量化を強く望まなかったこともあり10キロ越えかと思っていたところ薬9kgと今までの自転車とほぼ同じ重さですので恐らく峠も今までどおり楽に越えられることでしょう。
 あとコンポについて、あまり書きませんでしたがブレーキ、変速操作が楽でした。
 今まで下ハンドルでの変速が難しかったですがGRXだと楽にできますしブランケットも握りやすくなっているというより使いやすいという印象を持ちました。
 今日は平坦地を走ったので11月3日に天気が良ければ山岳サイクリングに出かけ、峠越えをしないと本当の特徴は分からないと思いますが、今日乗った印象は本当に乗りやすかったですね

 組みあがった状態  
 

 サドルバックに荷物を詰め込んで走ってみました
 

 登山と併用する時は、ここに靴を縛ります。あと一番上のアイレットのところにライトを設置したいと考えていますが実行していません
 

 シマノGRX このコンポですが本当に使いやすいと思いました
 

 キヌガサタケのようなサドル。大変軽量な一品です
 

 ヘッド回り
 

 ヘッドライトの灯りがフロントバックの上面に反射しまぶしいのでフロントフォークの最も上のアイレットに装着するようにします
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井洞のスギ林

2020-10-30 20:38:23 | Weblog
 今日、休暇をとり、ふりかけさんと銚子ヶ峰の紅葉を楽しもう!ということで早朝5時30分に郡上市白鳥町石徹白の白山中居神社の駐車場に集合していく予定としていました。
 予定通り5時30分に集合して銚子ヶ峰の登山口へ向け車を走らせたら通行止の看板。
 登山口に近いところなら大丈夫だろうと距離をみたら出発して直ぐのところ。
 通行止の時間は午前8時から午後5時まで普段なら歩くところなのですが、ふりかけさんが午前中しか時間がとれないことから、あえなく断念。
 こうなると、どこへ行くかです。
 そこで思い立ったのは郡上市白鳥町の井洞杉を見に行くことにしました。
 井洞杉の周辺は岐阜県内では珍しいスギの天然林で私のお気に入りの森の一つ。
 この森は「イボラスギ遺伝資源希少個体群保護林」「林木遺伝資源保存林」に指定され保護されている森です。
 ここのスギ林は太平洋側にあるのですが多雪であることから日本海側のスギ特徴である、旺盛な伏状更新する性質を持っています。
 また、行くには急な登りもありますが歩道も整備され距離も短いことから比較的容易(登山の心得は必要)に訪ねることができます。
 地元の人や関係者には知られている森ですが世間一般的には知られていません。
 ですから秋晴れの良い天気で紅葉も見ごろになっているのにも関わらず他の人と出会うことも無く堪能することができました。
 なお、井洞での行動は昼前に終わり時間に余裕があったことから阿弥陀ケ滝と村間ケ池と下呂市馬瀬の老谷をハシゴして恵那の自宅に戻りました。(管理人)


   

  

  

  

  

  

  

  




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待と不安が交錯

2020-10-28 20:59:51 | Weblog
 いよいよ今週末、オーダーした自転車が納車されます。
 楽しみではあるのですが新しい自転車に対して期待と不安が交錯しています。
 今回に限らず物を買う時や旅に出かける前というのは何故か不安がつきまといます。
 これは性分なんでしょう?と思っています。
 今回の場合オーダーしている自分自身の拘りを盛り込んだオリジナルの自転車です。
 ですからマスプロ車で似た自転車が無いのです。
 本当に大丈夫なのだろうか?と思ってしまうのです。
 具体的にはクロモリはしなやかで振動吸収率が高いということ。
 本当かな?とかコンポはGRXというグラベルロード用に開発されたもの。
 本当に私の使い方にあっているのだろうか?このコンポの最も最も軽いのはフロント31でリアが32で1を下回ります。これって軽すぎないかな?
 なんて色々と考えてしまいます。
 まぁ乗ってみるまで実は分からない。
 もし期待通りでないと大変後悔をするなんて負のことが頭をよぎります。
 今までは期待することばかりブログで書きましたが実は不安も沢山です。
 これだけ拘っても劇的に早くなったり、楽になったりはしないということは事実ですが・・・
 さて、どうなることか。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマさん悪戯ないでね

2020-10-27 20:24:17 | Weblog
 籾糠山山頂での出来事、「肝心なところが傷ついて残念だわ。新しいのに交換しないと」という会話が聞こえてきます。
 山頂の標柱は数年前に設置され新しいもの。
 何故無残の状況になっているかというとクマに齧られたから。そんなことを知っている私は、仕方ないよと思いながら聞いていました。
 クマが齧ってしまうのは木製の道標に防腐目的で注入している油脂分が影響しているようで、クマが傷つけてしまうということが多数発生し私も何度か目にしてきました。
 防腐剤がお気に召して齧っているのか、お気に召さないので傷つけているのかはクマに聞かないと分からないのですが私の周囲では色々と話題となりました。
 そんな出来事があり、しばらく考えると設置直後しか傷つけられないのであれば製造して十分、揮発させてから設置すれば大丈夫だよなと思い下山している途中に今年設置された標柱を見かけました。
 防腐剤は今までとは違うし文字盤は金属にしてあり齧られていません。
 なるほど、来年まで無事であればこれで大丈夫なのだと。
 これを見るまでは1年間クマがいないところで置いておいてから設置すれば有効化もと提案してしまったことでしょう。
 来年も恐らく天生を訪れますので標柱が無事でなければ真剣に提案してしまうかも?
 何故、こんなことを書いたかというと今年の春、「クマに齧られないにはどうしたらいいのか?」と聞かれたから。
 私はその時、いっそのこと金属にしたらと素っ気なく答えたら、木で作りたいじゃないかといわれて私は返す言葉を失いました・・・
 はたして新しく設置された標柱は無事であろうか?今から気になっています。(管理人)

   クマに齧られてしまった標柱
    

   新しく設置された標柱
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山道のメンテナンス

2020-10-26 20:34:21 | Weblog
 天生の森が好きで毎年のように足を伸ばしています。
 森の美しさは当然ですが毎日のようにパトロールの方が歩き登山道のメンテナンスを行っています。
 天生を訪れる人が安全に歩いてもらうことを目的に一人500円の入山協力金を求めています。
 よく入山料と勘違いされていますが強制するものではなく協力金です。
 時に拒否する方もいるということですが、大半の方が協力をしています。
 私も当然協力金を支払ってから入山をしているのですが、その原資により登山道はこまめに補修が行われています。
 そのおかげで快適な山歩きができます。
 ここまでは協力金に関することですが、私がいつも感心するのは登山者目線でメンテナンスがなされているといことです。
 時折見かけるのですが、お金をかけて登山道のメンテナンスを行っていても階段が歩くのに適していなかったり、過度の整備で興ざめしてしまうなんてことがあります。
 天生に関してはそんなこともなく気持ちよく歩けます。
 毎年、森を楽しむことのほか、どんなメンテナンスをしているのだろう?ということも気になるのです。(管理人)

   歩きやすい階段 
   

   木道もこまめにメンテナンスされています。短く切られた角材、恐らく人力で運んでいるのだろうなと思います。
   




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納車前最後の打ち合わせ

2020-10-25 22:00:40 | Weblog
 先日の午前中、天生の紅葉を堪能した後はオーダーした自転車の最後の打ち合わせをしました。
 その内容はハンドルの高さを決めること。
 コンポ、サドル、シートポスト、ステム、ハンドル、ステムは組まれ最後はハンドルの高さを決めるです。
 ツーリング目的に乗る私はハンドルの位置が低くレーシーな仕上げだと楽しめません。
 ですがママチャリのように高くしてしまうと峠の登りで頑張れない・・・あと距離も100キロオーバーとなると、しっかり足が回せないということで前傾姿勢を作る必要があり最適なポジションをつくるうえで大切です。
 実際の高さは今乗っている自転車を持ち込み、その高さを参考に決めました。
 結果はハンドルの下にスペーサーをかませ2センチほど上げることになりました。
 実はステムを1センチほど長くしているので少しだけ前傾姿勢を深くすることになります。
 何故、一センチ長くしたかというと今の自転車でケイデンス(回転数)をあげる時や登りをシッティングで行くときブラケットを一杯に伸ばすのですが、その時にブレーキをかけたり、シフトチェンジする時にハンドルを握りを手前に変え、再び前へということをしていたからです。
 最後に高さが決まったハンドルに撒くバーテープは今使っているバーテープの手触りが気に入っているので材質が同じものとしました。
 あと、もう一点重要なことが私はフロントバックに一眼レフカメラを入れて走ります。重量があるため長い下りの時の振動でフロントバックがお辞儀をしてしまいタイヤと干渉してしまうのです。
 ですからフロントバックを底面を支える器具を決め打ち合わせは終了です。
 今年の3月28日にフレームをオーダーして何回もの打ち合わせを経て、ようやく来週納車となります。
 来週末は慣らし運転で実家近辺を流そうかと思います。
 今から楽しみです。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の天生を歩く

2020-10-25 13:50:10 | Weblog
 金曜日、週末は何処へ行こう?
 天生はどうだろう?と思い、飛騨市河合町の知人に電話をしたところ、上は散ってるけど湿原の周辺は見ごろとのこと。
 昔は10月の下旬だと天生の紅葉は遅いという認識だったのですが、ここ数年は紅葉が遅いこともあり大丈夫なんだと思う。
 思い返せば先週は標高1,800mほどの濁河で見ごろだったことを考えればあたりまえなんですけど。
 湿原の周辺が見ごろなら行くしかないと思い先日の土曜日、天生の紅葉を楽しんできました。
 歩き出しは冷たい小雨が降る中、紅葉の盛りのブナ林の中をゆったりと歩きます。
 湿原に到着するとガスが適当にかかり幻想的です。
 天気もあまりよくないことから歩く人の姿も疎らでゆったりと歩けます。
 湿原の周辺を歩いたあとは空谷に沿った道を歩き木平の分岐から籾糠山へ向け急な坂を登り山頂へ!
 晴れた日であれば遠く北アルプスの峰々が見えるのですが残念ながら冬型の気圧配置で時折時雨れるような天気でしたので遠望はきかなかったのですが山頂直下の森は見通せました。
 前情報どおり山頂付近は初冬の雰囲気ですが下のほうは森が色づいているのがよく分かり秋を堪能できました。
 山頂で行動食を食べながらくつろごうと思ったのですが残念ながら先行者がいたため早々に切り上げ、今度は木平へ向け歩きます。
 木平湿原に到着し、行動食を頬張りならくつろごうとおもったのですが寒気が入り込んだ状態で、じっとしていると寒かったこともあり早々に下山をしました。
 寒気の影響で寒く、ゆったりと歩いていたわりに午前中に行動を終える結果となりました。
 あと、歩いていて気になったことは天生の森は大変な凶作であったということ。6~7年に一回しか豊作とならないブナの実は当然見る影もないのは例年どおりと思ったのですが、いつもの年だと飽きるほど目にするオオカメノキやナナカマドといった果実も全然見ることができませんでした。
 樹木は豊凶がはっきりしているものが多く年によって違うのですが全てが凶作というのは滅多にありません。
 今年の7月の長雨の影響なのだろうか?と思いながら歩きましたが、何だかつまらない・・・秋の森歩きの楽しみである紅葉は堪能できたのですが、もう一つの楽しみである木の実見物ができなかったことが今回の森歩きの大きな誤算です。
 地域によって豊凶の違いはありますが全国的に凶作傾向のようで連日のようにクマの出没がニュースとなっています。
 天生のクマはどうなのだろう?と歩いていて心配になりました。

   峠の駐車場周辺の様子、丁度見ごろでした
   

   天生湿原に向かう途中の紅葉、沢沿いは落葉していました。近くまで行かないと分からないといえば分からないのですが恐らく一早く色づいて落葉するカツラではないだろうかと思います
   

   湿原の周囲、行きは小雨交じりでガスがかかり幻想的でした
   

   匠屋敷のところ
   
  
   湿原近辺
 


   湿原からブナ原生林へ向かう途中、ここからの眺めが私は好きです
   

  

  
 
  
 
  

  籾糠山山頂付近は冬枯れの様相
  
 
  

  山頂からの眺め。
  

  番外編、天生峠から白川方面へ車で下っていく道中、山歩きが苦手という人も大丈夫、車窓からも楽しめます
    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


  

  


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギヒラタケ

2020-10-22 20:55:14 | Weblog
 かつては食用、今では毒キノコ。
 その正体はスギヒラタケです。
 かつては私はスギヒラタケを食べていました。
 今から何年前でしょうか?山でスギヒラタケを見つけ採ってきました。
 欲をかいて沢山採ってしまったので知人におすそ分けして採ってきた日の晩のおかずとしました。
 そして翌朝、新聞をみて驚愕しました。
 スギヒラタケを食べて亡くった人がいるという記事。
 昨日食べちゃったよ・・・しかも他人に渡しているし。
 幸い何事も無かったのですがその後の調査で、腎疾患がある方が食べた方が脳症を起こしたためとのことでした。
 食毒についての詳細については分からところもあるようですが、その後毒キノコとされました。
 ネットで調べてみると2004年のことでしたので今から16年前と随分前の出来事となりましたが、いまだに新聞記事を見た時の衝撃は忘れられません。(管理人)

    




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然更新

2020-10-21 20:23:01 | Weblog
 濁河の御岳山麓の亜高山帯針葉樹林の中にある散策路を歩いていた時、林床の稚樹が気になってしかたがありません。
 林床にはコメツガ、トウヒ、ウラジロモミ、ヒノキ、ネズコ、シラビソといった高木層を覆っている樹種と同じものが生えていて、後継樹種が揃っているなと思い歩いていました。
 圧倒的にコメツガの稚樹が多く、恐らく最終的にはコメツガが優先する森になるのであろうと思っています。
 そんなことを考えながら歩いていた時、あるところで歩がとまります。
 林床一面にコメツガが広がっているところで前から気になっていたところなのですが歩が止まった理由は林床の稚樹が大きくなったのが実感できたからです。
 濁河の森は私のお気に入りなのですが下呂市から離れてから、なかなか行く機会が無く実に3年ぶりの来訪となったこともあり前に見たときにの印象とガラリと変わっていたので思わず歩が止まったというわけです。
 この様をみて、万が一台風がきて上層木が倒れてしまっても、ちゃんと更新してくれるだろうと思いました。
 林床に後継樹種がしっかりと育っている濁河の森は安定しているなと思いました。
 これから先、どうなるのだろう?という関心が出てきました。
 次訪れる時も同じ場所で変化を観察したいと思います。(管理人)

    林床のコメツガが大きくなっているのを見て思わず歩が止まりました
    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルリンドウ

2020-10-20 21:25:33 | Weblog
 先日、濁河の御嶽自然休養林内を歩いていたところツルリンドウの果実を見かけました。
 雨に濡れ鮮やかな果実が奇麗だなと思いました。
 ツルリンドウは耐陰性が高く暗い林床でも生きていくことができるので林内照度が低い針葉樹林内でよく見かけます。
 ツルリンドウは蔓竜胆(まんりゅうたん)という生薬になり様々な薬効がある薬草でもあるのですが、花や果実が美しい植物という印象を私は持っています。(管理人)


    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく完成

2020-10-18 21:46:07 | Weblog
 先ほど自転車屋さんから、Facebookのメッセンジャーに自転車の写真が送られてきました。
 あとハンドルの高さを決めバーテープを巻いて完成となります。
 チェーンとバーテープを巻かない状態の重量が8.5kgほどですからチェーンとバーテープを巻くと9kgほどになりそうとのことです。
 フレームがクロモリ、ディスクブレーキとすることから仕上がりは10kgほどかな?と思っていたので予想外の軽さです。
 レースをやるわけでもなく軽量化を強く意識をしていなかったですが軽いのは嬉しいですね。
 今の自転車は確か8.9kgだったので100gほど重くなる程度です。
 ギアも軽くしたこともあるので恐らく今より楽に坂を登れることでしょう。(管理人)

       



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濁河の紅葉

2020-10-18 15:26:34 | Weblog
 昨日、訪れた御嶽山麓の濁河の御嶽自然休養林は多様な針葉樹があるのが魅力であるのですが周辺部やギャップができたところにダケカンバ、ネコシデといったカバノキ科の高木や、林床にはミネカエデやオガラバナといったカエデの仲間やタカネナナカマドもあるので針葉樹の深い緑の中に黄色や赤色に紅葉した樹木が混じります。
 亜高山帯であるので朝の冷え込みも平野部より厳しく紅葉も色鮮やかになります。
 先日は冷たい雨で寒かったのですが、雨の中の森の色合いはよく落ち着いた雰囲気となります。
 そんな良い雰囲気が無かったら寒いだけの森歩きとなり大変つまらないものになっただろうなと思います。(管理人)


柳蘭峠を越え濁河に向かっている最中の紅葉




濁河の御嶽登山口駐車場から見た様子


ツツジの仲間までしかわかりませんでしたが、渋い色合いに色づいていました




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かった一日

2020-10-17 22:07:27 | Weblog
 今日は御嶽山麓濁河の森での研修会でした。
 天気予報では冷たい雨がという予報でしたので標高の高いところでは雪かも?ひょっとして濁河では流石に降らないけど相当寒いだろうと思いフリースと手袋を引きづりだし出かけました。
 道中、三岳村に入ったところから木々が色づき紅葉を楽しみながら濁河へ向かいます。
 長峰峠を越え日和田から柳蘭峠を越えてしばらく走ると御嶽の山裾が見えだし雪が積もっているのがみえました。
 あ~冬だな。
 更に寒気が入ると濁河でも雪が降るのでは?と心配になりながら現地へと向かいました。
 幸い濁河では雪になることはなく研修を早々に切り上げ逃げかえることはありませんでした冷たい雨のの中、亜高山帯の森歩きを楽しみました。
 こんところブログ記事を書いていませんでしたが本日森歩きをしたことから書くことができました。
 再びブログを始動させていきたいと思います。(管理人)

    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作物栽培型土壌改良

2020-10-11 13:57:16 | Weblog
 今年にはいり、実家の離れを姉が新築したのと、古くなった物置を新しくするための工事で庭木の大半を伐採。
 水はけをよくするために盛土もしたのでリセット状態となりました。
 ですから、今年の春から庭復活プロジェクトを実行中です。
 とりあえず空いた空間にカキ、シデコブシ、ジンチョウゲ、サンシュユ、キンカンの苗を購入して植栽。その他は山取りのアオキ、もともと庭にあったナナカマドの株立ちしたものを無理やり掘りポットで根回ししたものを植栽しました。
 春に植栽する時に掘り起こしところ粘土片が随分混入していて正直なところ良くない土となってしまっていたので春から掘り起こしをし粘土を取り出しバークたい肥を混入する土壌改良を植栽した庭木の周辺で進めています。
 ただ、単純に土壌改良だけしていたのでは面白くないので改良した箇所で作物栽培をしてやろうと思い今年は今まで栽培してみたかった大豆を栽培しました。
 何故大豆かというと、普段から豆腐、納豆、味噌、醤油といったように大豆を原料とした食品を日常的に食していて準主食ともいえる存在であるのに私は大豆のことをよく知らなかったので作ってみたいと思ったわけです。
 まぁバークたい肥とバーミキューライトを混入しただけの状態で播種して少々間引きしたあとは放置状態。ですが、すくすくと育ち先週からようやく枝豆の収穫ができるようになり喜んで食べています。
 予想以上に沢山実ったで枝豆として食べきれないと思うので完熟させ大豆を収穫することになるでしょう。
 これで調子ずいた私は更に土壌改良区を広げ新たな作物を栽培しようとしていたところ姉がレンゲの種を購入してきました。これは緑肥にするしかないと思い、ナノハナを栽培しようと思っていたので変更し、レンゲを播種して春に緑肥活用しようと目論みだしています。
 ちなみに大豆の栽培跡地はサツマイモを栽培し緑肥効果を狙います。
 といっても主たる目的はカキを健全に育てるための土壌改良です。カキが成長すれば耕耘するわけにいかなくなるので徐々に栽培面積は縮小されることになります。
 このような作戦を拡大し他の作物も栽培してやろうと、シデコブシの周囲も開墾し先週ダイコンを播種したところ、しっかりと芽だしをしていて今から収穫が楽しみです。
 木が育ち日陰になってきたら庭の片隅に避難させているミョウガやホトトギス、シャガを移植しようと思います。これらは今年は日が照りすぎて細々と生きています・・
 とりとめの無い話となってしまいましたが限りあるスペースを最大限活用し庭造成計画を実行しています。
 造成計画と書くと仰々しいですが、狭いスペースですので毎週1回半日ほどの作業で何とでもなってしまうので、無理なく楽しめています。
 そうそう、植えた庭木は初年度から勢いよく伸びることは無かったですが全て活着はしました。
 というわけで来年からは順調に成長を開始するものと思います。(管理人)

    カキ成長促進対策!右が大豆、左がレンゲ播種スペース。来年の今ごろはカキの根が張り半分は使えないスペースとなる予定
    





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のパーツ類を決定!

2020-10-10 17:47:00 | Weblog
 今日は自転車を組んでいただく店へ出向きパーツ類を決めてきました。
 完成車を購入するわけではないので色々と決めないといけないことは分かっていたので、コンポ、ホイールは自ら決めていたのにも関わらず、店長さんとの打ち合わせが11時から15時30分までかかりました。それもそのはずシートポスト、サドル、ハンドルも選ばないといけないしBBも。沢山選ばないといけないんですね・・大変無知でした。
 ちなみにコンポはGRXという昨年シマノからグラベルロード用に開発されたものとしました。実際はグラベル(砂利道)を走ることは無いのですが私はレースはやらない私は下りでもない限り40キロ以上の高速域で走ることはないです。また舗装路といっても旧道の峠道は走ります。ここは舗装面が荒れているところを走るのでグラベル用コンポが向いていると思って決定しました。
 ホイールは先日ブログでも書いたようにロングライドに適したエンデュランス用のカンパニョーロ製のシャマル・カーボンDBとしました。
 ヘッドパーツ、スプロケット、ディスクローター等、店長さんと打ち合わせをして決めました。
 今回はフレームからオーダーして自転車をくみ上げるまでを行っていますが各工程を知ることができ面白いですね。
 以前だと自転車がオーダーできて一人前ということが言われていたようですが、プロショップの方やフレームビルダーの方に思いを伝えればできることを知ったので決して敷居が高くないということを知りました
 といっても専門的なところに触れるので、その都度教えてもらわないと判断できないこともあり自転車には大変詳しくなったな~と自分なりに思います。
 今回の自転車購入ですが、オーダー車ですので自分でいうのもなんですが限りなく妥協をしていません。
 正直なところ大変、高価な買い物ですが長く乗れる一台になったかなと、まだ乗っていないのですが、そんなことを思います。
 フレームは長く使えるし自転車に詳しくなったので必要な部品だけを交換し続けていけば完成車を乗り継ぐより安くなるな~と思っています。
 出来上がる自転車は今のカテゴリーでいくとエンデュランスロードとなると思っています。
 ただ、マインドはかつてのスポルティフに乗っていた方々の考え方に近いと思うのでモダンスポルティフと言ってもいいのだろうか?
 まぁ色々と書きましたが、これからくみ上げてもらいます。
 完成が楽しみですね。
 さ~てと何処へ行こうかな?これが一番大切です。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする