徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

2024年アユ納竿釣行(たぶん)

2024-09-29 17:42:54 | Weblog
 今年は暑く実感が湧かないのですが9月最後の週末となりアユの納竿の時期がやってきました。
 例年だと10月の第1周を最後としているのですが、今年はもういいかな?と思えてきたので納竿釣行と自分自身に言い聞かせ出かけてきました。
 結果は17匹ということで毎年の目標である1日20匹を越えることはできませんでした・・・
 ですが型もよく、数は伸びませんでしたが、今年最も楽しい釣行となったので良しとしよう!と思っています。
 ですが、楽しかっただけに未練が残っているので、ひょっとしたらもう一回行くかも?といったところです。
 郡上市八幡町のオトリ屋さんは10月中旬までオトリ売っているし・・ちょっと未練が残っています。
 さて実釣ですが、いつものように郡上長良川での釣りで行きつけのオトリ屋さんに行くと顔なじみがたむろっていたので、今年のアユは小さかったなといった類のアユ談義を少しだけしてから川に入りました。
 最初は深トロで群れアユを狙ってみますが釣れません・・・
 しばし沈黙が続き瀬に入ってみても釣れない・・・・
 次は底流れの強いトロ瀬にオトリをいれてみると竿に手ごたえたえが伝わり川底を2匹のアユが走るのが見え竿を絞り込んでくれました。
 同じような場所で数匹釣れたのですが昼前にパッタリ当たりが止まったので深トロの良型狙いでオトリを、ゆっくり引いてみると、ガツという手ごたえがあったので追われているかな?と思いオトリを止めてみると一気に目印が消し込み特大のアユが釣れました!
 それに気を良くして釣るが連発をしませんのでお昼ご飯を食べてから午後の部へ突入!
 きっと瀬で入掛!と思って釣るが釣れない・・・
 彼方此方探ってみるが。
 ツ抜けをしているので、諦めて帰るかと思い出します。
 そこで立ち込まないと届かない大岩の下のトロ場を釣っていないことに気づき釣ってみることに。
 そのポイントはトロですが沖のほうを釣るので良いオトリじゃないと底をつかないところなので引き船の中で最も元気なアユを取り出しオトリとして誘導して狙ったポイントに入ります。
 しばらくしたら目印が一気に水中に消し込み掛ります! 
 狙い通りと気を良くして再びオトリを送り込むと掛かるのではないですか!ということで入掛タイム。
 今期最大の5連発!
 いや~気持ち良かったです。
 当たりも止まり時計を見ると午後3時30分。
 もう十分釣ったから帰るかということで竿を納めました。(管理人)

   
 
   サビアユとまでとは行きませんが、9月らしく色づき出していました。おそらく卵や白子がはいっているだろうな~
   しばらくはアユの塩焼きを堪能します
   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計のベルトを交換

2024-09-26 21:25:57 | Weblog
 先日、腕時計のベルトが切れてしまいました・・・
 これは交換しないといけないと思いAmazonで発注し届いたので交換をしました。
 ブログを始めた翌年の2009年に購入した時計ですがベルトが切れたのは2回目です。
 1回目が2018年でしたので9年もったのですが、今回は6年。
 ちょっと周期が短いのでは?と思っています。
 私が愛用している時計はアウトドア活動をする人の間では定番となっているカシオのG-SHOCKですので大変丈夫です。電池もソーラー発電ですし、電波時計なので買ってからベルト交換以外は何もしていませんが正確に時を刻んでいます。
 それだけ丈夫なのですがベルトだけはね~。
 ですが丈夫な時計だけあって15年前に購入した時計のベルト交換は可能です。
 これは有難いことです。
 ちなみに今回のベルト交換でネジ一本を誤ってネジ山を潰してしまったので、次ベルトが切れたら買い換えようと思っています。
 あと余談ですが前回切れた時、店に持ち込んで嫌な思いをしました・・・そのことを実はブログで書いていますのでリンクしておきます。
 その時のことは今思い出しても腹が立ちます
 前回の交換時の記事⇒「腕時計のベルト交換」(管理人)

  切れてしまったベルト
  

  ベルトを購入
  

  交換しました
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が季節に追いついてきた

2024-09-25 21:33:21 | Weblog
 先日の3連休の初日の土曜日、トラブルでアユ釣りを早々に切り上げ帰宅の途に就いたのですが、あまりにも早いので扶桑緑地と犬山緑地の間をブラブラと。
 秋雨前線の影響で気温が下がり始めていたのですが蒸し暑いなか歩いたのですが季節が進んでいるのに少々戸惑いました。
 何故ならば前日までは連日の猛暑日で真夏の気温の中、過ごしていたからです。
 冷静に考えると9月も下旬にさしかかり自宅の庭の野菜も秋模様だし、日も短くなっている。
 植物の世界は気温の影響も受けるのだが光の影響も大きく受けます。
 ですから気温が高くても日照時間が短くなれば季節は進みます。
 そんなことを実感しながらあるきました。
 ちなみに秋雨前線が南下した今、気温がようやく例年並みとなり秋を感じています。
 ようやく気温が季節に追いついてきたぞ!と間もなくやってくる本格的な秋を楽しみにしています。(管理人)


  <散歩中に秋を感じたこと>
   間もなく完熟するムクノキの果実
   

   治水のために伐採した場所に繁茂するアレチウリ。沢山の花を咲かせていました
   

   濃尾平野の木曽川沿いは植えた木もあるし、外来種も在来種も玉石混合
   植えられたスイフヨウが奇麗に咲いていました
   

   カラムシも花を咲かせていました
   

  マサキの果実
  

  クスノキの果実
  

  ネムノキの果実
  

  コマツナギ
  

  ナンテンハギの果実は完熟間近。完熟より前に紅葉かな?
  

  これは、まだ咲いていると思ったほうがいいのかな?クズの花
  

  ヌルデ
  

  ノブドウは花と果実が混在していました
  

  今年はオニグルミの実が少ないように思います
  

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終盤のアユ釣り

2024-09-23 21:50:07 | Weblog
 一昨日、竿の穂先を折ってしまい不完全燃焼だったアユ釣り。
 古い竿に、使わずに保管していたチューブラ穂先が装着でき釣りができることが分かったので、郡上の長良川に釣りに出かけました。
 さて川は先日の雨の影響で高水ですが釣れる水位だし水況は引水です。
 これは入掛になるに違いないと思い出かけました。
 ただ秋雨前線通過後の朝。郡上の気温は下がり半袖では寒いぐらい。
 これは朝掛からないぞと思っていたのですが予想に反し一投目で掛り我ながらビックリ。
 その後もコンスタントに掛かり、これは大釣りできるぞ!と思っていたところ何故かパタリと当たりが止まってしまいました。
 近くで釣っていたオトリ屋の親父さんが水が冷たくなったら掛からなくなったと一言。
 朝の冷え込みの影響が遅れて出てきたというところでしょうか?
 といっても晴れているし気温が上がってくるので午後から釣れるだろうと思ったのですが、風が強くなり竿が煽られ釣りづらい・・・ 
 オトリは安定しないし、掛かっても背掛りしない状況だし、風で掛かったのが分からないことも・・・
 まぁ掛かるからいいや!と釣り続けるのですが風に竿が煽られた状態で取り込むのは至難の業。
 まさに筋トレ状態となってしまいました。
 しかもビリアユが結構混ざるなど全体的に小ぶりでした。
 ということで午後からは掛かるには掛かるのですが何だか気持ちのよい釣りになりませんでした。
 これは10匹を少し超えただけかな?と思っていたのですが川から上がる時に数を数えたら19匹。
 思ったより釣っていました。
 まぁ朝一の入掛の時は目印が吹っ飛ぶようなあたり。良型が竿を絞り込んでくれて楽しかったので良しとしようと一昨日折れてしまった穂先を注文するために釣具屋経由で帰宅しました。
 9月も下旬。
 次の釣行で2024年のアユ釣りを納めようと思います。(管理人)

   引き船からアユをタモの移してみたら意外なほどアユが。 
   


   

   自宅の冷凍庫がパンパンに。これ以上釣ると怒られるな~
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このままでは終われない

2024-09-22 11:23:58 | Weblog
 アユ釣りにはまって何年たつのだろう?
 今までやっていて納竿する間際の9月が好きです。
 ということで3連休の初日となる昨日性懲りもなく長良川へ!
 水況もよく沢山釣れそう!ということで釣り始めたところ幸先よく1匹追加。
 そのアユをオトリに釣っていたら根掛・・・
 これは外れないな~と思い竿を順番に納め、最後の1番いわゆる穂先を仕舞おうとしたらポキリと折れていまう。
 ショックです・・・
 何故か根掛したアユは外れ無事だったのが不幸中の幸いだろうか?
 これで帰ろうかと思ったところ支流用の6.1mの短竿がある。
 帰るぐらいだったら本流で6.1mの竿で釣ってみたらどうだろう?と思い仕掛けをセットして釣りだすことに。
 最初に思いついたのが、手前が掘れていていて9mの竿では釣りづらかった深瀬でやってみる。
 そしたら見事に根掛をして仕掛け一つを失います。
 最初は竿が短く近いところはダメだろうと思っていたトロ場へ移動して釣ってみます。
 そうしたら川底がギラリと光り見事に掛かります。
 なんだ掛かるじゃないと思い釣り続けるとコンスタントに掛かるのです。
 しかも深トロで面白いな~と思い釣りづけていたところ当たりが止まったので早い昼食を。
 昼から瀬で掛かるだろうと昼前ぐらいに立ち込んで瀬を釣ってみたところ根掛・・・
 水深が無いので外せるだろうと思い近づいて回収しようと思ったらバランスを崩し逆針が切れてしまいます・・・
 これで手持ちの仕掛けが無くなり昼前に帰宅するはめになってしまい5匹で終わってしまいました。
 帰宅して前の前の竿に前回使っていた竿の穂先をはめ込んでみたら見事にはまります。
 これで何とか釣りはできそうなので、今日の雨の影響が少な,くて済んだら明日も出漁しなければと思っているところです。
 先日、行く前は沢山釣れたら今年のアユ釣りを終えようと思っていた気持ちが吹っ飛び、このままでは終われないと思っています。
 ただ本流の短竿でのアユ釣り。
 面白かったな~。
 ひょっとしたら長い竿なんていらないのでは?と思い出しています(管理人)


  

  
 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣りでいう垢

2024-09-17 21:44:06 | Weblog
 アユ釣りをする人の間でいう垢とは石に付着した藍藻類や珪藻類のことです。
 これらはアユの餌になりますので垢が無いとアユはいません。 
 そして、このエサを巡り争う習性を活用した釣りがアユの友釣り。
 岐阜県内ではアユ掛けという釣り方であることはアユ釣りをする人の中の常識。
 ですから川で釣り人同志の会話は石の色がいいね~とか。垢腐れだ。
 増水で剥がされずに残った垢のことを残りアカ。全て剥がされてしまった状態を白川状態といったりします。
 アユ釣りを始めたばかりの頃は何が何だかわけが分からない話をしているな~でした。
 徒然写真帳を見ていただいている人の大半はアユ釣りをしない方なので何が書いてあるのか分からないと思います。
 先日、長良川でアユ釣りをした時は前日の雨で平水より30㎝ほど増水した状態であったので川の縁側は垢がついていない状態。いわゆる白川状態になり増水する前から水の中だったところは垢がついている状態であることが一目瞭然と状態となっていましたので写真を撮ってみました。
 改めて撮ってきた写真を見返すと本当に違うな~と改めて思ったのと、この状態を細かく見極めることができるようになると釣果がきっと伸びるだろうと思いました。
 何故かというと実はアユ釣り名人がいう垢づきの話の神髄を未だに私は理解できていないからです。(管理人)

  手前は垢はありません。奥のほうは垢がついた状態です  
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引水勝負!!

2024-09-16 21:41:28 | Weblog
 金曜日に休暇をとり4連休としていたのですが、その内2日はアユ釣りに行こう!と思っていました。
 本当は昨日行こうと思っていたのですが雨の予報。
 自宅のある一宮はほととんど降らなかったので庭の手入れは予定通りできたのですが郡上は雨。
 そのため若干増水しました。
 昨晩、水位計をみると今日は釣りができそうな状況。
 ただ寝ている間に雨が降ったら釣りに行けないと思い、朝起きてから水位計とライブカメラで濁りの状況を確認してから行くことに決め就寝。
 そして目覚め水位計を見たら水位の上昇はなく、ライブカメラを見る限り濁っているが釣りができそうな状況。
 ということでアユ釣り道具を車に積み込み出発しました。
 郡上に到着し川を見ると水が普段より高く濁りが入っているので釣り人はほととんどいません。
 郡上では腰まで水に浸かり足先が見えれば釣れると言われているのですが水深1m以上あるところの底石が見えているので間違いなく釣れる。
 通常の年なら9月の増水はわずかであっても水温が下がり雨の翌日は釣れないなんてことが起こるのですが、幸い残暑が厳しく極端な水温の低下も無い。
 これは入掛だ!と思い岩盤底に玉石が乗っている深トロからスタートしたら幸先よく掛かり一匹目が掛かります。
 その後もポツポツとトロ場でアユが掛かり釣れます。
 オトリが溜まったので昼前に瀬でもと思い竿を出すが掛かりません・・・
 再びトロ場に戻り掛からなかったら昼ご飯と思い竿を出すと何故か釣れるので昼ご飯はお預け。
 時刻が12時半になったので強制的に釣りを中断して昼食をとってから午前中掛からなかった瀬を釣ってみると引っ手繰られるような当たり!
 竿が強烈に曲がり引きずられ良型をゲット!そして同じ筋をやってみるとまた良型が。
 掛かり筋が明確だったので、その筋を釣り下ろうと思ったのですが高水状態なので足場が安定せず取り込めないと思い瀬を見切り再びトロ場でやってみるが今度は釣れない。
 時間も午後3時近くになり川から上がろうかと思い出していたころ水位も下がり瀬の中で立ちやすくなっていたので再び瀬でやってみました。
 すると、瀬の中オトリが馴染んだかと思うと目印が消し込む!こと4回。
 ということで入掛!本当に気持ちがいいですね。
 私の感覚としては20匹は釣ったな!と思ったので竿を仕舞い川から上がろうと釣ったアユの数を数えたら19匹。
 20匹に1匹足りていませんでした・・・
 1匹追加するために再び仕掛けを張ろうかと一瞬思いましたが、流石にそこまでの元気は無く川からあがりました。(管理人)

  ビリもいますが良型も多くアユの強い引きを楽しむことができました
  

  上段が釣り始めの写真、下段が釣り終えた後の写真。写真でみると僅かの水位変動でしかないのですが、川に入っていると状況の変化が分かり徐々にオトリを入れることができる範囲が広がるため引水は好釣果を得やすいです
  


  いつものように冷凍袋にアユを入れ保存。これで不足していた山梨の友人へ贈るアユが揃いました。
  郡上鮎の返礼はブドウ早く贈らなければ!
  


  
  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗放的家庭菜園

2024-09-15 21:24:54 | Weblog
 5年前にリセットした庭で土壌改良をしながら野菜作りに勤しんでいます。
 ちなみに植えた植木が健全に育つことを目的に土壌改良をしているのですが、ただ堆肥をいれているだけでは面白く無いので木が大きくなるまでの間と思い野菜を作っています。
 植える数も少ないし、粗放的な栽培なので数は採れないし、大きくもならない。
 3月まで自宅にいなかった私は育てているが、あまり食べていませんでしたが4月からいるので普通に食べています。
 今朝も起きてオクラとナスとピーマンを収穫しました。
 いつもより多く採れたので写真を撮りました。
 写真を撮りながら、これ以上採れると食べきれないよなと思い眺めました。
 月並みですが自分で栽培した野菜は美味しいです。
 さて、この3連休。思ったより雨が降らないのでダイコンと小カブを播種して、小松菜の播種スペースを耕耘して過ごしました。
 あとは今年挑戦して全然採れなかったイチゴと予想以上に沢山取れた玉ねぎを植える準備もしないといけないと思っているところです。(管理人)

  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日釣行の結果は

2024-09-15 17:45:10 | Weblog
 9月13日は休暇をとって長良川へアユ釣りに出かけました。
 前日に夕立があり引水の絶好のコンディションと思ったのですが予想以上に濁りが強く本流の釣りは難しい・・・
 オトリ屋さんから短竿を持っているなら釣りになるから那比川へ行ってみたら?という薦めもあったので初めて竿を出してみました。
 結果はというと空振り・・・1匹も掛からない。
 川相はよく面白そうな川なのですが釣れなければつまらない。
 ということで本流に戻ってみたところ濁りも薄くなり釣りになる状況だったので竿を出すことに。
 ただ追いは良くなく小さなアユしかかからないですが午後3時ぐらいになるころでしょうか?追いが良くなりバタバタと掛かり10匹の釣果となりました。
 どうも、このところ良い釣りができていません・・・
 竿を納めようなと思い出した先日の釣行でした。
 ちなみに13日に休暇をとったので4連休。2回は釣りに行きたいと思っているのですが本日は雨。長良川は増水しています。
 明日、竿を出せるかどうか微妙な状況。
 どうしようかな?と水位をみながら考え出しています。(管理人)

  


  

  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリの大群

2024-09-13 22:03:23 | Weblog
 今日は、休暇をとりアユ釣りで出かけた帰り道、ねぐらに戻ってきたムクドリの大群に遭遇しました。
 珍しく助手席にカメラをおいていたのでガラス越しに写真を撮りました。
 ムクドリが集団で行動するのは繁殖期が終わってからですので8月下旬ぐらいからかな?
 私の印象だとムクドリが群れるようになると涼しくなるといったイメージがあるのですが、今年は9月の中旬になっても真夏のような暑さ。
 体感気温と季節の移ろいのミスマッチ。
 ねぐらに戻るムクドリの大群をみて、そんなことを考えてしまいました






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギが気になる夏

2024-09-09 21:30:52 | Weblog
 一月ぐらい前になるでしょうか?
 アユ釣りのため郡上へ車を走らせている最中、NHKラジオの生き物色々というコーナーでクサギのことが話題となっていました。
 珍しい樹木が話題となるなと思い聞きました。
 それから行く先々でクサギのことが気になってしかたがありません。
 ブログを始める前の頃、クサギのことがとても気になった時期があって以来でしょうか?
 当時は薬草に関わっていてクサギのことを話をする機会がありました。
 季節は秋だったので結実した果実を見ていた方が「管理人さん実がほしいな」と言われます。
 理由を尋ねると染種になるとんぽことで綿を染めると鮮やかな青色に染まるとのことでした。
 そのことを知り草木染めをする方とタッグを組んでクサギで草木染めというイベントを企画したのですが企画倒れで参加者は、わずか2名・・・
 私が山から沢山集めてきたクサギの果実は余ってしまうので主催者でありながら参加者と一緒にハンカチを染めました。
 最初に聞いたとおり奇麗な青色に染まり今でも大切にとっています
  
  クサギで染めたハンカチ。写真は撮りそびれたのですが絹を染めるとエメラルドグリーンになります。
  

 それ以外には臨済宗妙心寺派の寺院の精進料理に使われるということ。

 このことを思い出しネット検索をしてみたのですがヒットしません。
 クサギは漢字で書くと臭木ですので、お世辞にも良い香りはしません。
 山で下刈りや除伐をすると時にクサギを刈りはらうと独特のにおいがして見なくてわかる存在です。
 そんな木の葉を食べるのか?思っていた私にとってネットでヒットしないということは情報に偽りがあるか?一瞬思ってしまったのですが間違いではないだろうと更に調べると岡山県吉備中央町のクサギ菜かけ飯と宮崎県の椎葉村のくさぎ菜飯がヒットしてきました。
 それぞれに詳しく説明がされていて実際に食べたくなりました。
 椎葉村のくさぎ菜飯は通販されているので購入してみようかと思い出しているし吉備中央町のクサギ菜のかけ飯については動画で紹介されていて食べに行きたいと思いました。
 この2つをみてクサギを食用とする文化があることを知りました。
 若葉を茹でて乾燥させて食することから、リョウブと同じように飢饉のときに、ご飯の増量させる「かて飯」の部類なのかな?と思ってみたりするのですがネットで紹介されているかぎりでは、そうでもなさそうです。
 実際はどうなのだろう?と思い、もう少し食用について深堀してみたくなりました。
 宮崎県の椎葉村は遠くて行くのは大変です岡山県の吉備中央町は行けそうなので「くさぎ菜」を食べる旅に出てみようかな?と思い出しているところです。

 クサギは確かに臭いですが花は奇麗だし、果実は染種になるし、葉は食用になる。
 名がクサギなので臭木のことが真っ先に頭に浮かびますが、調べてみると実に興味深い樹木であることが分かります。(管理人)








にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うように釣れない

2024-09-08 20:59:34 | Weblog
 先週の台風で増水した長良川の水位もおちつき平水より少しだけ水位が高い状態になった長良川へアユ釣りに出かけました。
 水況もよく数釣りが楽しめる!と思い釣ったのですが思うように釣れず7匹に終わりました・・
 釣っていた私の感覚は2~3匹ぐらいしか釣れなかった時のような落ち込んだ気持ちに終わってしまいました。
 期待が大きかったわりに釣れなかったことが原因なのですが・・・
 さて釣行記ですが、釣り始め5分もしないうちに深場で根掛放流をしてしまう最悪のスタート。
 いつもは良く掛かる瀬を釣っても不発。
 これはトロだと思い岩盤底を釣るとポツポツと掛かり坊主は回避しました。
 よいオトリが入手できたので良型がよく掛かる大岩の近くにオトリを誘導したら一気に目印が消し込む当たり!
 強烈に竿を絞り込み掛ったアユは浮いてこない。
 しかも掛かりアユを引きづり上流へ!
 これはデカいぞ!と思いアユと格闘したのですがデカすぎて引き抜けないので掬い込みで取り込もうと時間をかけて寄せてきて、あともう一歩というところで身切れしてしまい掛かりアユは川へお帰りになられました・・・・
 寄せてきていたので大きさが分かっていただけにショックが大きかったのです。
 逃がしたのでなんとでもいえると言われそうですが、人生最大のアユだった可能性がありました・・・
 その後、ぱったり当たりが止まったので場所を変えることに。
 大勢の人で賑わう本流は無理なので小駄良川へ行ったのですがビリアユが一匹釣れた以外は音信不通・・・ 
 どうも先行者がいたようで全然釣れず不発。
 これで私の気力は失せ川を上がり釣りを終えました。
 何だか楽しくなかったな~(管理人)

  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしようかヘラブナ釣り

2024-09-04 20:56:39 | Weblog

 先日、久しぶりに浅井山公園へ出かけ、ヘラブナ釣りを見物しました。

 ここで同級生に出会いヘラブナ釣りを数年間だけやりました。

 しかし、ヘラブナ釣りができるところが近くに無い生活がながく既に5年ほどやっていませんが道具だけはしっかりと残っています。

 繊細な浮きの動きを見極めヘラブナを釣りあげるのは楽しいことは分かっていますが、今の私にその時間をつくることができるのだろう?

 そんなことを考えながら遠くから浮きの動きを眺めていました。(管理人)

 

     

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋探し

2024-09-03 21:22:42 | Weblog

 台風10号の影響が少なくなったと感じることができた9月1日の日曜日。

 家にいても仕方が無いと午前中に極楽寺公園と138タワーパークをプラプラと秋を探しに出かけました。

 今年の8月は猛暑が続き秋がほど遠いと思っていたのですが、季節は着実に進んでいました。

 まだまだ暑い日が続くと思いますが秋を満喫したいな~と思います。

 まずは消化不良状態となっているアユ釣りを満喫してから紅葉狩り登山に出かけるとするか!

 それでは散歩中に見つけた秋を少々

 

ヘクソカズラの花。今でもなんでこんな名前にしたの?と思います

 

間もなく完熟するユリノキの果実

 

 

毎年よく実るアオギリ

 

年をおうごとにヌルデシロアブラムシ虫えいが増えているヌルデ。枯れてしまわないのだろうか?

アラカシは今年は豊作のようです

カシワはあまり実っていない

 

花つきが良いアベリアの植え込み

 

ムクノミも豊作のようです。

昨年食べられなかった果実を味わうことができそうです

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑うしかない

2024-09-02 21:28:32 | Weblog
 先週は台風10号の影響で毎日のように雨が降りました。
 少雨で高温が続き庭の草も元気がなかったです。
 ですが降り続いた雨は植物には大変良い状況となりました。
 その結果、我が家の庭の一角で一斉発芽がおき双子葉で一杯となりました。
 何が生えてきたかは本葉が展開しないとわかりませんが見事としかいいようがなく笑うしかありません。
 私が一生懸命おこなった草むしりは発芽床を作っていたということだったのですね。(管理人)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする