高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

山の畑から 9月6日記

2019-09-20 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
土佐町 山楽の上土井崇です。

10月といっても最近は暖かくなってきました。
温暖化のせいでしょうか?

気温の目安を知るために、
今年は暑さに強く寒さに弱いオクラを残して、
様子を見ようと思っています。
収穫できたら面白いです。

畑の作業は来年の春に向けて、春キャベツの定植をしていきます。
昨年はうまく作れなったので、今年こそはと思っています。

宣伝になってしまいますが、
今月は妻が「恵菓」として、焼き菓子を出しています。
よかったら、お願いします。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2019年10月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこにこ通信 9月5日記

2019-09-19 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
南国市 井上農園の井上正雄です。

今年の稲刈りは今までで1番手間と時間が多くかかった。
そのため稲刈り跡の耕転は全く出来ていない。
今月中にヘアリーベッチの播き付けをしなければならないが、
このままゆくと全く作業が出来ないかもしれない。
その原因はいろいろあるが、1つには米の害虫の「メイガ」の発生がひどくなり、
稲刈り 乾燥 籾すりを続けてすぐにやらないと、
貯蔵中低温にしないと、「メイガ」にやられる様になったからだ。

2年位前までは籾のまま、12月~2月頃まで置いても、その心配は全くなかったので、
稲刈り・乾燥が終わると2月頃までの間に他の作業が出来て時間的なよゆうがあり、
かなり楽であったが、今年は8月中旬まで全く他の作業ができず、
急ぐ仕事があと回しになって大変困っている。

その作業の中には、はぶ茶の刈り取りと、手もみ、乾燥だが全く何も出来ていない。
その他にもヤサイの種播きや、基肥の施用等たくさんの仕事が「すとっぷ」している。
天気はほとんど雨ばかりだからどうしようもない。
早く晴天が続くのを待つばかりの人生では、ロマンがない。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2019年10月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの畑にようこそ 9月5日記

2019-09-18 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
香美市 わたなべ農園の渡邉志津江です。

「玉ねぎのお知らせ」

いつもご愛顧、応援をいただきありがとうございます!

5月の葉付き早生玉ねぎに始まり、
9月に入りましたので、中生ターザンと早生七宝とを同梱いたしました。

収穫後、0〜2℃の冷蔵施設にて管理、出荷をしておりますが、
昨今の不安定な気候のためか、
とう立ちしていないのですが中が空洞になっているものがありました。
申し訳ありません。
会員さまのところにお届けしたものでそのようなタマネギを見かけましたら、
お手数ですが事務所までお知らせください。
1玉につき¥20の返金処理をさせていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

今回のものに限りません。
5月から先週までのお届けのもので、ああ、そういえば・・
と思い出すものでも構いませんので、よろしくお願いいたします!!

どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2019年10月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もずくスープ&ブルーベリージャム&散歩 ~A.Iさんの絵日記5

2019-09-17 09:00:00 | 日記
会員A.I.です。

備蓄用に買っておいたもずくスープ3コを、娘(3才)が・・・・・
1回の食事で食べつくしてしまいましたっっ!!!
今災害が来たら我が家はどうなるの
(叫び風)

もんちゃんちのブルーベリーのマークをすっかり覚えた娘です


最近散歩を始めました。
肌荒れ改善のためです。
これが予想以上に効果があり、
いいものを食べているだけじゃなく
動いていないとだめなのね!と悟りました。
平日昼間にただ歩いてる人なんか私以外いないけど
気にしないわっ


( 会員 A.Iさんより )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年度のお米は・・・♪

2019-09-16 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
★ 2019年度のお米 ★


新米、もう食べてますか?
2018年度のお米は8月前半で終わり、
8月後半から正雄さん・正弘さん・猪谷さんのコシヒカリの新米が登場してます。
高知の新米が出る時期には、いつもビックリモノですが、やはり嬉しいです。

溝渕さんのもち米と猪谷さんのアキタコマチも9月から
長野さんと猪谷さんのお山の米も11月から登場するのでお楽しみに ♪

未検査米ですが、生産者が責任をもって栽培しお届けします。
色彩選別機を導入していない生産者もいるので、籾が混ざることもあります。
よろしくおねがいします。

♪ 生産者よりメッセージ ♪

井上正雄
最近の高温のため、米を冷蔵庫から外に出しますと、害虫が発生しやすくなっています。
お米が届きましたら、できるだけ早く冷蔵庫か冷暗所に保管してください。
また、にんにくや辛子などを網の袋に入れて米袋に入れると
多少害虫の発生を抑えるとも言われていますので、お試しください。。

猪谷英代
昨年から籾摺り時に頑張って色彩選別機を導入しましたけれど、いかがでしたでしょうか?
その声が聞けたら、もっと後押しになるかもね。
土づくりは米づくりと言われますが、今やご多分にもれず、
私も高齢化に近づいてきているし、後継者不足、
機械化に頼らざるを得なくなりました。
お米代は機械代に消えていきますけれど、やむにやまれぬ思いの土日百姓です。
今年はアキタコマチを作ってみました。
一度味わってみてください。

井上正弘
毎年購入していただいてありがとうございます。
近年、猪が水田に入るようになりました。
被害が少なくなるよう対策していきます。
よろしくお願い致します。

長野直樹
昨年は苗作りに失敗し、ご迷惑おかけしました。
今年はポット田植え機を新調し、20年来の成苗植えに戻ります。
一年おきに休耕し、レンゲを生やした田んぼで“にこまる”を作ります。
ヒエ対策をしっかりやろうと思っています。
よろしくお願いします。

溝渕純一
あるイベントで私のもち米で作った赤飯を試食した参加者が、美味しいと好評でした。
また定期的に使ってくれております。
利用者が餅やぼた餅に使ってくれております。
やはり、無農薬は美味しいと思います。
そして肥料におからを使ったボカシを投入しております。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂フーズの じゃこ天

2019-09-15 09:00:00 | 高知のいいもん
★そのままパクパク、高知のじゃこ天 ♪


オーガニックマーケットでもおなじみ、桂フーズさんのじゃこ天 、こちらのファンも多いようです。
新鮮な地魚を材料に、昔ながらの石臼を使い、味付けも天日塩だけ。

いちばんいいのはシンプルにそのまま食べること。
ちょっと炙ったり蒸したりすると、より美味しさを実感できます。
本当に魚の旨味、という感じです。

ただし、魚の旨味が外に出るので、出汁を吸わせるおでんには向かないそうです。
でも具と出汁を兼ねるお吸い物にはいいですよ。
食事にちょっとお汁物がほしいなというとき、じゃこ天を入れるだけですぐできます。


※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2019年3月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山楽の 山の野菜セット ~9月〔1〕回目・〔2〕回目

2019-09-14 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 山の野菜セット ★ ~9月〔1〕・〔2〕回目
土佐町からお届けするセットです。
曜日によって一部野菜の品目が異なることもあります
同じ曜日でも袋によって内容量に多少差があることもあります

9月〔1〕回目“山の野菜セット3品目”の中身は・・・
ピーマン(赤・緑)・タマネギ・ナス


山の畑通信
9月1日は、「防災の日」であり、「二百十日」です。

「防災の日」は、大正12年の同日に発生した関東大震災に
ちなんだ日です。

「二百十日」は、立春(2月4頃)から数えて210日目の日で、
9月1日頃になります。
人の経験知で、台風の時期と重なり、農家にとっては自然災害の
戒めの日になっています。
また、10日後にも「二百二十日」と同様の厄日があります。

今年は、雨が続いて日照時間が短くなりそうです。
うちの畑は露地なので、秋・冬野菜の準備ができません。
自然の厳しさを痛感する時期が続きそうです。
 (上土井崇)


9月〔2〕回目“山の野菜セット3品目”の中身は・・・
ジャガイモ(アンデスレッド)・ピーマン(赤・緑)・黒エダマメ


山の畑通信
夏の雑草がすごい。

夏は草刈りが日課とはいえ、それでも間に合いません。
山の畑では耕作面積と同じ広さの畔があり、
草を刈る量も半端じゃありません。

今年は雨の日が続きたまに晴れるパターン。
晴れ間があると、野菜たちも雑草たちも一気に大きくなります。

通路いっぱに雑草がある畑をきれいにすると、
そこには黒エダマメたちがぎっしり実っていました。

(手がかけられなくて、ごめん)
という気持ちと、
(よく育ってくれたなあ、ありがとう)
という気持ちが交互に巡り、何ともいえない幸福感に満たされました。
 (上土井崇)

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャボン玉石けんの 酸素系漂白剤

2019-09-13 09:00:00 | おすすめ品
★衣替えに!♪

衣類の黄ばみに酸性漂白剤が効くと、朝の番組で紹介されていました。
土といのちで扱っているのは、シャボン玉石けんの酸素系漂白剤です。


酸素系なのでツーンとした嫌な臭いがせず、色柄もののお洗濯にも使用できます。
洗濯やシミ抜きだけでなく、食器や台所用品、ベビー用品の漂白・消臭・除菌や、
塩素系漂白剤が使用できないステンレス水筒の茶渋・コーヒー渋の漂白にも使えるとのこと。


コーヒー、紅茶、緑茶、果物、調味料などのしみ には、
2Lの水に対して10g(大さじ1杯)の酸素系漂白剤を溶かし、
衣類を15~30分程度浸したあと水ですすぎます。
※30℃~50℃の温水を使用するとより効果的とのこと。

(この写真は、シャボン玉せっけんHPより転載しました)

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2019年4月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げのステーキうるめサーディンソース

2019-09-12 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
★ 厚揚げのステーキうるめサーディンソース ★
~宇佐もん工房のオイルサーディンをつかった簡単レシピ!


油抜きをした厚揚げは食べやすい大きさに切っておく。
オリーブオイル大さじ1をひいて両面を焼く。

大葉は荒みじんに切る。
スライスチーズは1cm角に切る。

ボウルにオイルサーディンを入れ、
フォークでつぶしてと混ぜ合わせる。

お皿に焼きあがった厚揚げを並べを乗せ
角切りにしたトマトをちらして、
オリーブオイルを回しかけブラックペッパーをかけて出来上がり。

※ このレシピは、NPO法人土といのち注文書2019年4月号を参考にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーのお話。

2019-09-11 09:00:00 | 日記
いつのまにかベジタリアンからのカレーのお話。 by原崎道彦

ベジタリアンのようなことをしていてこまるのが、遠くにでかけたときのごはんです。
ベジタリアン・メニューのあるお店はほとんどありません。
そんなときに僕が頼りにするのが、インド人やネパール人が経営しているカレーのお店です。
ちなみにインドでは人口の40パーセントがベジタリアン。
たぶん、インドでは、どのお店に入っても、ベジタリアン・メニューがあるのだと思います。
ベジタリアン・メニューはインド料理の一部分なのです。

というわけで、遠くにでかけるたびに、そうしたお店でごはんを食べることになり、
やがて、本場のカレー料理がどんなものかが少しずつわかってきました。

まず、カレー・パウダーがぜんぜんちがうということです。
カレー・パウダーを自分でブレンドするようになるとわかることですが、
ニホンのカレー・パウダーは、まず、たいていチリペパーがききすぎです。
辛いのがカレーであり、辛ければ辛いほどカレーっぽくなると誤解しているのかも。
スパイシーなカレーにしようとしてカレー・パウダーをどさっと入れると、辛くて食べられなくなります。

もうひとつは、クミンがぜんぜんきいていなくて、
ターメリックがメインになっているということです。
あとでわかったのですが、インド人のカレーのお店で
私をうっとりさせたのは、クミンの香りでした。
ちなみに、私が自分でカレー・パウダーをブレンドするときには、
コリンアンダー・パウダーが4、
クミン・パウダーが2、
ターメリック・パウダーが1、
その他が1という感じの割合です。
カレー・パウダーを自分でブレンドしようとすると、
少なくても5、6種類のスパイスをそろえなくてはいけないし、
それなりにお金もかかるということがあり、
スパイスのビギナーにはちょっとしきいが高いです。
そういうときは、まず、カレー・パウダーのほかに
クミン・パーダーを買って、ちょっと加えてみください。
さらにもうひとびん買うとしたら、コリアンダー・パウダー。
こちらはどばっと加えてもらって大丈夫です。
ともかく、別世界がひろがります。
スパイシーとはこのことだったか、と思っていただけるはずです。


さて、ベジタリン・カレーをつくるさいのコツです。
まず、玉ねぎをじっくり炒めることです。
最低でも20分。
できたら40分。
それから、トマトをつかうことです。
トマトに含まれるアミノ酸がコクをだしてくれます。
そして、豆をつかうことです。
ひよこ豆とかレンズ豆とか。
ひよこ豆だったら下ゆでして。
そのほかにどんな野菜をいれるかは、そのときそのときで適当に。
ベジタリアン・カレーの味の決めかたですが、
「オイリー+ソルティー+スパイシー」のバランスです。
僕がインド人のカレー・ショップをまわっているうちに気がついたことです。
そのことに気づいてから、
インド人のお店のカレーと同じおいしさのカレーがお家でできるようになりました。
カレーのおいしさとは、このバランスのことかもしれない、と思っています。


※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2019年9月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする