ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

UTY甲府北とNHK甲府新放送会館予定地

2008年10月20日 21時33分33秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
では、話を送信所訪問に戻しましょう。
昔はトヨタの敷地だったため
放送局舎を見ることができなかったのですが、
今はスーパーのマックスバリュの駐車場の
一角となったので、きがねなく放送局舎付近まで
行くことができます。
局舎のドアには古いUTYのロゴと
甲府北中継所を示す表札。

あと、「送信塔見て歩きweb」さんのサイトを参考にすると
小さなパラボラの下は90CRというアンテナらしい。
90CRとは調べるとコーナーリフレクタアンテナのことらしい。
VHFの垂直の90CRはすごいみたいですね。

ところでカシミール3Dで甲府北から市川大門と身延の
各中継所の方角を出してみると
市川大門の四尾連へは190度、身延山へは201度と10度しか
違わないことがわかった。100円の方位磁針で現地で方角見ましたが
大体200度ぐらいの方向なんですねえ。
したがってどちらを経由しているのかは確定に至りませんでした。
市川大門中継局の現地を見れば判明するかも知れませんが
今のところ訪問予定はありません。
誰か行き方教えてください(笑)


さて、バスで再び甲府駅に戻り、駅北口再開発をのぞき
NHKの新会館の予定地の看板を撮影しました。
これ、駅のホームからも確認できますね。
将来は、NHKとYBSが北口から情報を発信することになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかわかった気がする

2008年10月20日 20時36分07秒 | その他
本来、送信所めぐりの報告の続きを書くところなんですが、
ちょっと書きたいことができたので・・・

愛宕山無線中継所からUTY甲府北中継所に向かうため
バスに乗ろうと城東通りに戻りました。
しかし、目的のバスまで時間があったので、城東通りを
甲府中心部に戻る。ついに岡島の前まで到着。
久々に春日もーるへ。
しかし、土曜日の割には活気がないし、
テナントも空いているところがあるみたい。

元ダイエー(トポス)は現在オギノだがここで
昼食を買うために立ち寄るがやはり人は少ない。

甲府警察署バス停から(長塚経由)敷島営業所行きに乗り込む
長松寺橋で降りてUTY甲府北局のある池田通りへ
ここでも「ひうが」が無くなっている。
当初はここで昼を買う予定でしたのでなんかショックでした。
そのかわりトヨタの敷地にマックスバリュができたわけですが・・・
しかし、トヨタの隣にあった菓子屋もなくなっているし、
やはり活気がないという感じが。

テレビ東京(アド街)が甲府を取り上げたとき春日もーるを
取り上げなかったが
今回いろいろ久々に甲府市内を移動してなんとなく
わかった気がする。

甲府市民に怒られるかも知れませんが、
北口の再開発もどれほど効果があるのか疑問です。
まあ、NHKにとっては駅に近くなるので電車移動する
芸能人は呼びやすいでしょう。

話ががらりと変わるが今、山梨のスーパーって
レジ袋やめたんですよね。
オギノでお昼を買った時、袋くれなかったので
「はて」と思っていましたが、
ラジオの遠距離受信で山梨県内スーパーレジ袋
のことは知っていたので、すぐに理解できましたね。
やはりDXはしておくものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする