今日もLCV問題を取りあげます。
信濃毎日の記事によると、
都内の施設は2003年12月に設置とある。
ちょうど、地上デジタル放送が開始された時である。
よって、はじめから地上デジタル再送信用施設と
考えられて当然である。
何ではじめからこちらで許可を取らなかったのか疑問です。
CATVの区域外再送信って、同じ県内とかじゃないと
ダメなんでしたっけ?
この辺は私詳しくありません。
ちょっと信濃毎日も報道しすぎとというか、たたきすぎ
ですよねえ。今日も続報を載せています。
http://www.shinmai.co.jp/news/20081204/KT081203ATI090023000022.htm
諏訪や松本の人が東京の放送を見たいのはよく分かります。
地元の局と違うものは違います。
中央東線では終点ですから、東京方面とのつながりが
全く無いわけではないです。
私は区域外再送信反対派ではありません。
これを書いて思い出しましたが、
小淵沢のCATVは確か甲府NNSから供給を受けていたと
思います。つまり、小淵沢でも自前で受信していないのに
それに近い富士見町で受信できる確率は低いと言わざるを得ない。
今日も書きたいことをそのまま書いてしまいました。
乱文で失礼しました。
信濃毎日の記事によると、
都内の施設は2003年12月に設置とある。
ちょうど、地上デジタル放送が開始された時である。
よって、はじめから地上デジタル再送信用施設と
考えられて当然である。
何ではじめからこちらで許可を取らなかったのか疑問です。
CATVの区域外再送信って、同じ県内とかじゃないと
ダメなんでしたっけ?
この辺は私詳しくありません。
ちょっと信濃毎日も報道しすぎとというか、たたきすぎ
ですよねえ。今日も続報を載せています。
http://www.shinmai.co.jp/news/20081204/KT081203ATI090023000022.htm
諏訪や松本の人が東京の放送を見たいのはよく分かります。
地元の局と違うものは違います。
中央東線では終点ですから、東京方面とのつながりが
全く無いわけではないです。
私は区域外再送信反対派ではありません。
これを書いて思い出しましたが、
小淵沢のCATVは確か甲府NNSから供給を受けていたと
思います。つまり、小淵沢でも自前で受信していないのに
それに近い富士見町で受信できる確率は低いと言わざるを得ない。
今日も書きたいことをそのまま書いてしまいました。
乱文で失礼しました。