特に話題がないため、
先月末に発売されている
RFワールド11号から。
特集はやさしい数式でわかるアンテナ常識。
私は一応文系なので本の中身はあまり理解していません。
私の場合、理科は物理・化学・生物から1科目の選択。
数学も「代数・幾何」「基礎解析」の教科書から一部と
確率・統計のみの学習でした。
話が飛びましたが、本の技術解説では
VHFテレビアンテナの特性について記事になっています。
何とか三角関数は位相とかで出てくるので理解できているのですが
複素数虚数i(交流電気ではjですか?)はわかっていませんし、
微分・積分も理解できていない分野。
確率・統計や論理演算は「情報処理試験」の受験で
出てくる分野なので、少しは理解しているのですが・・・
物理の電磁方程式は式見てもまったくわかりません!
文系向けの電波の数式を解説してくれる本が出ると
私はうれしいですね。
先月末に発売されている
RFワールド11号から。
特集はやさしい数式でわかるアンテナ常識。
私は一応文系なので本の中身はあまり理解していません。
私の場合、理科は物理・化学・生物から1科目の選択。
数学も「代数・幾何」「基礎解析」の教科書から一部と
確率・統計のみの学習でした。
話が飛びましたが、本の技術解説では
VHFテレビアンテナの特性について記事になっています。
何とか三角関数は位相とかで出てくるので理解できているのですが
複素数虚数i(交流電気ではjですか?)はわかっていませんし、
微分・積分も理解できていない分野。
確率・統計や論理演算は「情報処理試験」の受験で
出てくる分野なので、少しは理解しているのですが・・・
物理の電磁方程式は式見てもまったくわかりません!
文系向けの電波の数式を解説してくれる本が出ると
私はうれしいですね。