ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

鶴峠にて

2010年08月25日 21時47分48秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
小菅中心部から西原・上野原方面へ向かう。
鶴峠に到着

一応村のバス?と富士急バスの停留所がある

鶴峠にはひときわ目立つパラボラアンテナが立つ

所属が不明。西原方面を向いている感じがするが?

こちらは垂直八木アンテナ

機材ボックスを見ると「小菅村」となっており
防災行政無線か何かの機材と思われる

鶴峠のバス停の奥のほうにはテレビ受信アンテナが・・・?_

バス停には熊出没注意の看板。
甲府北部では今年は結構、熊出没が確認されているので
気をつけたいですね。


さて、アンテナを確認するためカーブを下っていく

確かにテレビ受信用のアンテナで間違いない。

拡大で撮影。

所属が不明です。どこかのCATVの受信点でしょうか?
受信点からケーブル少しを追ってみますと、下り方向に延びて
いるようです。西原方面の受信点かな?

以上、鶴峠報告でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上には上がいる

2010年08月25日 20時36分33秒 | その他
今日のタイトルは自分へ向けたものとなっております。
今日発売のラジオライフの記事から。
その記事とは「超越大陸」。
このコーナーでは趣味のレベルを超越してる
人々を紹介するコーナーで「放送塔見て歩きweb」さん
も紹介されたことがある。

今回は国内放送局を趣味とする「放送マニア」が
紹介されている。

私も自称「hosomania」だが、上には上はいることを
思い知らされる。

記事によれば、この方は2歳からのマニアらしい。

私の場合5歳からの放送趣味となる。
自分の中で記憶があるのがこのあたりなのだ。
それより前からテストパターンやら見ていたのかは
定かでない。私は小学校にあがる1年前、
入間市内で引っ越しをしていることもあり、
このあたりからの記憶は間違いないと思われる。

本で紹介されている方と放送趣味の原点は私も
同じです。

私の場合、放送開始・終了、放送塔めぐり(現在かなりメイン)
のほか遠距離受信の区分が加わります。
これは山梨県に住んでいたことが関係してきます。
最近では受信報告・べリカード収集活動は滞っていますね。

自分は不精というか面倒くさがりなのです。

記事を読んでいて自分とダブる部分はあったものの
「上には上がいる」ということを思い知らされた記事でもある。

「俺より強いやつに会いに行く」ではないが
(このネタは「ストリートファイター2」シリーズ知らないと
わからないかもしれませんね)
怖いもの見たさではありませんが、
放送趣味無尽会(要は「オフ会」ですな)を
立ち上げたらどれくらいの放送趣味者があつまるのか
興味があるところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする