ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

八王子FM試験電波が出るそうです

2017年09月12日 20時09分22秒 | テレビ・ラジオ受信関係
公式サイトからの情報。
試験電波が出るようです。
13日13時ごろより。

ただし、調整の都合で予定通りにならない場合あり。
受信報告は郵送で受けるが、カードの発行は未定。

試験電波の問い合わせはご遠慮くださいとのこと。
(まあ、私は試験電波の問い合わせはしたことないですが)

9月の末に送信アンテナを見に行くか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越路中継局

2017年09月12日 19時39分56秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
この中継局は越後岩塚駅の東にある
宝徳山稲荷大社奥宮近くに設置されています。
近くまで車で行けます。


越路局全景


局舎


局舎別角度


塔の別角度




見上げショット2点
パラボラは弥彦親局受けのように思います。
送信アンテナの方向は越後岩塚駅方面のようです。



久々、銘板の発見。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後川口中継局

2017年09月12日 19時39分18秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
この中継局は越後川口駅の北西の高地に
設置されています。
この中継局は車で近くまで行くことができます。



越後川口局全景。



局舎。






送信アンテナ見上げショット3点。

しかし、受信アンテナが見当たらない。
別の場所で受信しているようだ。

ところで、この場所は放送局以外の電波塔もあります。


まずはKDDI。


KDDI鉄塔。

このKDDI鉄塔まで車で来られます。


そしてNTT。


NTT塔見上げ。

NTT塔は放送塔とは逆の方角の場所に設置。


NTT塔の敷地の向こうを見ると気になるパラボラ。


これはNTTのパラボラ?
でももしかすると放送のほうの受信パラボラの可能性もある。
パラボラの塔の立て方が3本足で放送用の立て方に思えます。
NHKの杭とか証拠がないのか探しましたが見つかりません。
はっきりしたことはわかりません。
地図(グーグルマップ)で調べましたが、
パラボラは弥彦の方角を向いていると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする