ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

KRY阿東FMに免許

2017年09月20日 19時25分21秒 | 総務省報道資料
中国総合通信局より。
山口市阿東地区でのFM補完放送の申請に対し本日免許。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000737.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津南中継局

2017年09月20日 19時17分47秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
今回の新潟中越地方の送信所めぐり、
最後は津南中継局です。


見えてきました。


拡大撮影。

こちらの中継局は車で直近まで行けます。

民放局の局舎






受信のグリッドパラボラが確認できます。


続いてNHK局舎

アンテナ類はNHKのほうがいろいろついてます。


局舎です。


上から地デジ送信用(方向によって段数に違いがあるようですね)
FM送信用(3素子八木4方向)、左に地デジモニター用なのかUHFアンテナ
プレートパラボラは地デジ中継(TTL)と思われる。
左下の大きめの八木はFM放送中継受信用と思われる。

民放のグリッドパラボラとNHKの受信用アンテナは弥彦を向いていると思われる。

さらに奥地にもアンテナが


近づいてみます。

FM新潟の設備です。
NHK-FMとは別で送信ということになりますね。


拡大撮影
U字型折り返しダイポール3段。


こちらはFM受信中継用アンテナと思われます。弥彦親局向き。

以上で今回の新潟中越送信所めぐりは終了です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 瀬替えの郷せんだ にて (CFMのアンテナか?)

2017年09月20日 19時07分21秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
柏崎山口から鯖石~岡野町と車を走らせ、
いよいよ最後の今回最後の訪問中継局
津南に向かう途中、
道の駅瀬替えの郷せんだに立ち寄り
トイレ休憩をした。


道の駅全景


あいにく休業日だったようだが、
建物の奥にFM送信アンテナらしいものがあるのでは?


拡大してみました。
八木アンテナを2面以上つけているので間違いなく放送用だと思います。
該当するのはFMとおかまちの仙田中継局10Wか?
「でんぱでーた」さんの位置情報と合致しないので、
自信がないのですけど、CFMのアンテナって移動していることありますからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする