ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

アマチュア無線に関して法改正案 意見募集

2020年01月18日 19時01分25秒 | 総務省報道資料
昨日の報道資料から。

アマチュア無線のほうで省令改正案が出ていて意見募集。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000416.html

概要

・アマチュア局の免許手続き簡素化

・アマチュア局の無資格者利用機会の拡大

・周波数追加割り当て


免許手続き
 アマチュア局送信装置の外部入力端子にPCを接続したデジタルモード
 運用に係る申請について、簡便なシステム変更のため、
 備考欄への記載により手続きを簡略

無資格者利用機会
 無資格者がアマチュア無線を利用する場合、通信相手が国際宇宙局で
 無資格者は17歳以下青少年だったものを
 通信相手をアマチュア局全般にし、年齢制限も撤廃。
 (もちろん、有資格者の指揮のもとに行う。)

周波数の追加
 1800-1810kHz 1825-1875kHz(全電波形式) 
 3575-3580kHz 3662-3680kHz(全電波形式)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送局のネット同時配信事業

2020年01月18日 18時58分57秒 | 時事
NHKに続いて、民放のTVerのほうでも
放送の同時配信サービスの技術実証実験を行う。
1月20-1月24まで夕方のニュース時間帯


ソース(Impress Watch)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00000203-impress-sci

なお、NHKの同時配信サービスについては
3月から試験的に開始4月から本格スタート。

ソース(IT media NEWS)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000061-zdn_n-sci

「ふたかぶせ」は権利確保できない場合用いられる。
海外の放送局の同時配信では用いられることが多いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム規制条例

2020年01月18日 18時56分12秒 | 時事
今朝がたツイッターで香川県ゲーム規制の条例について高橋名人が疑問を語った
ことについて話題になっていた。

今の40歳代は高橋名人の「1日1時間」のいわれって、だいたい知っているでしょ。
名人のブログや書籍、コロコロ関連話題、しくじり先生などを
調べれはすぐにわかりますからね。

それにしても、ツイッターで「高橋名人は名前だけわかる」とか
見るとやはり自分がそれだけ年をとってしまったということ。
昨日の書き込み(阪神大震災・オウム事件)と意味的に重なって申し訳ない。

「1時間には根拠がない」名人の発言はさすがです。笑いました。
当時子供だった私は、「1日1時間」でなんとなく妙に納得していたと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする