保津川の川下り事故、
ツイッターでの情報をまとめると、
事故発生後、通報までに20~30分ほど要したみたいですね。
また、無線機がなかったとして、
知床事故同様に、通信体制について報道されたようだ。
行方不明だった船頭さんも発見され死亡確認。
今回は知床の時と違ってお客については助かったので
不幸中の幸いといえるのではないでしょうか?
連絡手段不備についてですが、
まあ、携帯電話なりトランシーバーなり
無いよりはそりゃあった方がいいとは思うが、
今回は舵取りミスで岩とかにぶつけて転覆でしょ?
無線機を積んでいても使い物になったかどうだか。
当方は埼玉なので、
秩父・長瀞の川下りへの影響が少し心配なところです。
保津峡というと、当方はプレイステーション版の
「電車でGO」を思い出す。
亀岡~京都間だったかな。初級者運転コースとして登場。
(他は 新潟のほくほく線・京浜東北線 などが運転コースとしてあった)
保津「峡」というぐらいだから、地形が悪いはず。
携帯電話があったとして、電波とかも受かっていたかどうか疑わしい。
さらに言うと、死亡確認された船頭さんの死因が溺死ならともかく、
前身の強打とかの即死状態だったならば、
連絡体制とか、無線機がどうのかいうのは、あまり意味がない気がしている。
(先に書いた通り、連絡体制は無いよりはあった方がいいのですよ)
今後、事故の調査があるのでしょうから、
それの結果を待つといったところでしょう。
今回、保津川川下り事故で思ったことでした。
ツイッターでの情報をまとめると、
事故発生後、通報までに20~30分ほど要したみたいですね。
また、無線機がなかったとして、
知床事故同様に、通信体制について報道されたようだ。
行方不明だった船頭さんも発見され死亡確認。
今回は知床の時と違ってお客については助かったので
不幸中の幸いといえるのではないでしょうか?
連絡手段不備についてですが、
まあ、携帯電話なりトランシーバーなり
無いよりはそりゃあった方がいいとは思うが、
今回は舵取りミスで岩とかにぶつけて転覆でしょ?
無線機を積んでいても使い物になったかどうだか。
当方は埼玉なので、
秩父・長瀞の川下りへの影響が少し心配なところです。
保津峡というと、当方はプレイステーション版の
「電車でGO」を思い出す。
亀岡~京都間だったかな。初級者運転コースとして登場。
(他は 新潟のほくほく線・京浜東北線 などが運転コースとしてあった)
保津「峡」というぐらいだから、地形が悪いはず。
携帯電話があったとして、電波とかも受かっていたかどうか疑わしい。
さらに言うと、死亡確認された船頭さんの死因が溺死ならともかく、
前身の強打とかの即死状態だったならば、
連絡体制とか、無線機がどうのかいうのは、あまり意味がない気がしている。
(先に書いた通り、連絡体制は無いよりはあった方がいいのですよ)
今後、事故の調査があるのでしょうから、
それの結果を待つといったところでしょう。
今回、保津川川下り事故で思ったことでした。