ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

韮崎神山の謎

2008年10月21日 21時38分57秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
韮崎もはじめて歩きましたね。
韮崎と言えばルネスにイトーヨーカ堂ができた頃
行ったぐらいでした。

釜無川をわたり、神山方面に歩いて行く。
甘利沢川は地図を見ると
旭町上條北割と神山町鍋山の境となっているようですね。
韮崎神山中継局は神山町交差点の先の甘利沢川の橋に
あります。

送信アンテナは神山町鍋山方面に向いています。
また、グリッドパラボラはその反対方向、
盆地方面に向いています。

んー、グリッドパラボラ?
この中継局はNHKのみのテレビ中継所である。
もし坊ケ峯親局を受けているのなら、
VHF波なので普通は八木アンテナで受けるはずだ。
穴山中継所などはそうです。
グリッドパラボラで受けているということは
単純に考えるとUHF波を受けているのか?
ここで謎が出てしまいました。
どこの中継局を受けているのでしょうか?

普通に考えると甲府南あたりを受けているのが
妥当だと思いますが・・・
市川大門の放送波はVHF波みたいなので
考えにくいですね。
まさか、甲府北ということはないと思いますが・・・

なおこの付近からはYBSラジオの双葉送信所が見えます。
新荒川橋など甲府市内からもYBSラジオ送信所が見えます。
甲斐市龍地は電波塔に向いているということですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UTY甲府北とNHK甲府新放送会館予定地

2008年10月20日 21時33分33秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
では、話を送信所訪問に戻しましょう。
昔はトヨタの敷地だったため
放送局舎を見ることができなかったのですが、
今はスーパーのマックスバリュの駐車場の
一角となったので、きがねなく放送局舎付近まで
行くことができます。
局舎のドアには古いUTYのロゴと
甲府北中継所を示す表札。

あと、「送信塔見て歩きweb」さんのサイトを参考にすると
小さなパラボラの下は90CRというアンテナらしい。
90CRとは調べるとコーナーリフレクタアンテナのことらしい。
VHFの垂直の90CRはすごいみたいですね。

ところでカシミール3Dで甲府北から市川大門と身延の
各中継所の方角を出してみると
市川大門の四尾連へは190度、身延山へは201度と10度しか
違わないことがわかった。100円の方位磁針で現地で方角見ましたが
大体200度ぐらいの方向なんですねえ。
したがってどちらを経由しているのかは確定に至りませんでした。
市川大門中継局の現地を見れば判明するかも知れませんが
今のところ訪問予定はありません。
誰か行き方教えてください(笑)


さて、バスで再び甲府駅に戻り、駅北口再開発をのぞき
NHKの新会館の予定地の看板を撮影しました。
これ、駅のホームからも確認できますね。
将来は、NHKとYBSが北口から情報を発信することになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかわかった気がする

2008年10月20日 20時36分07秒 | その他
本来、送信所めぐりの報告の続きを書くところなんですが、
ちょっと書きたいことができたので・・・

愛宕山無線中継所からUTY甲府北中継所に向かうため
バスに乗ろうと城東通りに戻りました。
しかし、目的のバスまで時間があったので、城東通りを
甲府中心部に戻る。ついに岡島の前まで到着。
久々に春日もーるへ。
しかし、土曜日の割には活気がないし、
テナントも空いているところがあるみたい。

元ダイエー(トポス)は現在オギノだがここで
昼食を買うために立ち寄るがやはり人は少ない。

甲府警察署バス停から(長塚経由)敷島営業所行きに乗り込む
長松寺橋で降りてUTY甲府北局のある池田通りへ
ここでも「ひうが」が無くなっている。
当初はここで昼を買う予定でしたのでなんかショックでした。
そのかわりトヨタの敷地にマックスバリュができたわけですが・・・
しかし、トヨタの隣にあった菓子屋もなくなっているし、
やはり活気がないという感じが。

テレビ東京(アド街)が甲府を取り上げたとき春日もーるを
取り上げなかったが
今回いろいろ久々に甲府市内を移動してなんとなく
わかった気がする。

甲府市民に怒られるかも知れませんが、
北口の再開発もどれほど効果があるのか疑問です。
まあ、NHKにとっては駅に近くなるので電車移動する
芸能人は呼びやすいでしょう。

話ががらりと変わるが今、山梨のスーパーって
レジ袋やめたんですよね。
オギノでお昼を買った時、袋くれなかったので
「はて」と思っていましたが、
ラジオの遠距離受信で山梨県内スーパーレジ袋
のことは知っていたので、すぐに理解できましたね。
やはりDXはしておくものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府愛宕山無線中継所

2008年10月19日 09時42分23秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
では、昨日の甲府愛宕山訪問から。
JRで酒折(さかおり)駅を降りて城東通りを甲府中心部へ歩く。
城東通りを徒歩で歩くなんて甲府在住時には
やっていませんでしたね。
さて、城東1丁目、身延線の金手(かねんて)駅付近から
愛宕山方向へ入って行った。
愛宕山に徒歩で登るのも初めて。
普通に甲府盆地住人はトンネルで通過するところですからね。
まあ、愛宕山に行くとしたら、その目的は「こどもの国」でしょう。
私も小学生のとき車で「こどもの国」につれてってもらいましたし、
小学校の林間学校は愛宕の少年自然の家に泊まりました。

さて、いつもガイドの印刷した地図を見ながら登る。
自動車道路をつききるように登り階段が・・・
ここは久遠寺の階段か!と突っ込みたくなるよう。
階段を登りきると明らかに新しく山を切り拓いたと思われる
道が続く。
そこを進むとJRの電車から見えたペンション風の家が・・・
その上には中継鉄塔がありました。

看板がないのか・・・もうちょっと近くで見たいと思い
左に回り込むとなんとか人が一人通れる場所があり
行ってみると局舎の入口ドアにプレートがかかっていました。
YBS・UTY・NHKの3局合同のようです。

グリッドパラボラは170度くらいの方向、
プレートパラボラは220度くらいの方向でした。

グリッドパラボラは坊ケ峯の受信だと思われます。
プレートパラボラはやはり身延だと推察します。
カシミール3Dで愛宕山と身延山を結ぶと、
方向は206度、市川大門中継局の四尾連(しびれ)湖
近辺の西側を通っています。
市川大門のデジタル中継局が開局していないことを
考え合わせると、身延への中継拠点と考えるのが妥当
ではないでしょうか。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ほど帰りました。

2008年10月18日 21時30分45秒 | その他
先ほど帰ってきました。
そういえば、今日は「川越まつり」だった。
武蔵高萩~川越の川越線は子供連れで込み合っていました。

今日の訪問先を書くと
甲府愛宕山テレビ無線中継所
UTY甲府北中継所
NHK甲府新放送会館建設予定地
韮崎神山テレビ中継放送所 です。

デジカメの写真、失敗っぽいのがかなりあるorz。

そして今日の鉄道。
行きでは高尾~大月はホリデー快速(大宮発)を利用。
高尾で待っていると、どうやら快速が遅れている。
結局、5分遅れでの高尾駅出発。
停車駅(中央線内)が相模湖・四方津・大月の3駅だけだから
なのか、大月到着時刻は定刻に戻りましたね。
富士急行線内は定刻の運行になったのでしょうね。

帰りでは、山梨市駅付近で子供の立ち入りか?
のような情報で電車が遅れるかも知れません・・というアナウンス
していました。早速無線のほうもチェック。
結局、山梨市駅で子供の確認が済んだらしく、
無線で私の乗った各駅停車の前に走っていた特急に向けて
指令が出ていました。私の各駅停車も山梨市駅で引っかかることなく
定刻で八王子まで戻ってきました。

また明日、今回の旅程の結果を書きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は山梨にいます

2008年10月18日 15時25分46秒 | その他
先週の三つ峠訪問に続いて今回は国中の訪問です。 いま、予定の日程を終了
まもなく甲府出発です。
細かい報告は後程。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省の報道資料から

2008年10月17日 21時55分39秒 | 時事
総務省のほうの報道資料もチェックしました。

まず10月27日でアナログ停波1000日前となるそうで
大阪でイベントがあるみたいです。

そしてNHKオンデマンドサービスのため
放送法第9条2項の「附帯業務」に関する総務省の考え方
意見も募集しているみたいです。

最後に
平成23年以降のBS事業参入希望調査の結果。
ちょっと見たけど提出者「未開示」が多いのは残念。
放送大学の名があるな。放送大学もいよいよBSで放送か?

そういえば、この前11時からNHKの経営方針?の特別
番組やっていました。
わたしは寝床でラジオ第1でうつらうつら聞いていましたが、
BSのチャンネルを2チャンネルに再編するようなこと
言っていましたね・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東の地デジ予備免許

2008年10月17日 21時43分59秒 | テレビ・ラジオ受信関係
関東総合通信局の報道資料によりますと、
関東管内の地デジの中継放送局の予備免許が出ているので
紹介しておきます。
群馬県
片品・沼田発知 NHK・在京民放 12月1日
桐生梅田 NHK・在京民放 12月22日

茨城県 
十王  在京民放 12月10日
常陸鹿嶋 在京民放 12月16日

千葉県 君津 NHK・在京・県域 12月16日

東京都 
伊豆大島 NHK・在京・県域 12月1日
新島 NHK・在京・県域 12月1日

大島が予備免許出ていますね。
予定通り平塚の中継工事が完了したんでしょうね。

ところで、沼田発知とくれば、
水曜どうでしょう絵葉書の旅が思い出されてしまいます。
発知のしだれ桜でしたっけ?
中継局があるぐらいなら、相当山の中なのでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の通勤は大変でした

2008年10月15日 21時26分27秒 | おもしろ無線・SDR受信
今日の出勤時、駅に向かっていくと
電車が長時間停車していることに気づいた。
駅構内は電車待ちのひとでいっぱいだ。

今日の朝、東武東上線が不通になった。
でもTVではそんな交通情報は一言も言っていなかったぞ。

早速広域受信機を取り出し受信態勢に入る。
どうやら、またときわ台のほうで人身事故があったようだ。
無線のほうは運行指示の交信が活発に行われていた。

結局、自分の乗った上り電車も新河岸駅・上福岡駅で
停車措置が取られたため、今日の勤めに遅刻した。

ただ、無線を聞いていてわかったことは、
最近の東上線の職員さんは無線からの情報を
ちゃんと客に言っていました。これには好感です。
「現場の処理が終わりましたのでもう少しで運転が再開できる見込みです」
といった具合に駅にアナウンスが流れる。
「現場検証終了」の交信を聞いてほぼすぐにアナウンスしていましたね。

柳瀬川駅に着くと改札口のところにボードが置いてあり
7時20分ごろ人身事故が起きた旨が掲示してありました。

私の乗った地下鉄線の普通・直通電車は
志木止まりに変更になりました。

東上線では地下鉄と分離するときには
上りの志木止まりが出現することがある。

ちなみにJR埼京線もトラブル等でダイヤが混乱すると
大崎-大宮と大宮-川越は分離運転になるため
川越発の上り電車・大宮行きが出現するのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ峠 電波塔としての見どころ2 FM中継放送所

2008年10月14日 20時13分51秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
関東で78.6MHZと言えば、FM-FUJIである。
このFM-FUJIは実は山梨県県域の民放FMである。

FM-FUJIはとても特殊で、はじめから東京など
関東エリアの聴取を目的としているふしがある。

FM-FUJIの親局は甲府のTVと一緒で坊ケ峯です。
そして郡内(富士吉田・大月方面)向けには
三ツ峠に中継放送所を構えているのです。
FM-FUJIが東京都内でも聞けるのは
標高1700Mを超す絶好なロケーションだけではなかった。

写真の通り、東の東京方面には八木アンテナ(5素子)2段で
送信されています。富士吉田・河口湖方向には八木3素子1段の
ようです。

無線免許検索をかけると
300W、ERP2.6KW ということで
利得を計算すると約9.4dB(電力比)であることが判明した。

ちなみにNHKも郡内向けにFM中継放送所を構えているが
使用アンテナは八木アンテナ3素子1段を2方向に向けている。
(写真右を参照)
同じく無線免許検索によれば100W、ERP160W で利得は
約2dB(同じく電力比)である。

NHKの三つ峠は当地(川越)で場所によって何とか受信できる
感じです。電波は高い所から発射すると遠くまで届くわけです。
いま、押上に高いデジタルの新タワーを建てていますが、
なぜ新タワーを作っているかというと、電波を遠くとばし
安定した受信エリアにしようという意図があるのです。

さて、FM-FUJIではこの三つ峠の高さ・ロケーションに加え
多素子の八木アンテナを2段に付けることによって
東京方面への電波指向性を高めて都内や関東平野で
受信できるようにしているというわけです。

三つ峠に登ってこれらの電波施設を拝見できてとても
うれしかったです。
このようにして放送電波は私たちに届いているんだな~
と肌で感じることができたひと時でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする