百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

昆布とこかぶの甘酢漬け

2015-08-26 | Weblog

【昆布とこかぶの甘酢漬け】岩佐 優 昆布大使(京都府)

こんにちは!


笑顔がなにより楽しさに変わる毎日のごはん。


家族でそろってご飯を食べる、幸せなひと時。

昆布料理研究家の岩佐優です。

今が北海道での昆布漁最盛期です。


もっとも日本で生産される昆布の95%くらいは北海道産ですから、昆布漁最盛期といっても良いでしょうね!

私の郷里・徳島県。


昆布じゃなくて「鳴門わかめ」が有名です。


この季節になると決まって思いだすのが「鱧皮ちくわ」。


関西では、ぷるんと縮れた「鱧の皮と胡瓜の二杯酢」が夏の風物詩です。


鱧の身は高級かまぼこ用、余った皮は香ばしく焼いてせん切りにし、酢の物に仕立てるのが庶民の味なんですね。

鳴門海峡のずっと南の海岸べりは海底がやわらかな泥状で、鱧にとって最高のおふとんです。


いよいよ脂の乗りきった夏のこの季節、伝統のはえなわ漁で獲った鱧の身はふっくら、艶然として風格があります。

おだやかに光るさざなみ、波が砕けるここちよい音、照りつける陽光。

ここら辺りの流儀は「鱧皮ちくわ」


うま味たっぷりの脂、 肉厚の皮 、香ばしい炭の匂い。


口のなかに入れた瞬間にふわっと香る、香ばしい炭の匂い。

独特の弾力と歯応えを持つ皮は、皮だと思えないほど肉厚で、


かめばかむほどにうま味を放出させます。

鱧皮(はもかわ)ちくわは、その名の通り鱧の皮を竹に巻きつけたちくわのような食べ物です。


それは、蒲鉾を作る際に余ってしまう鱧の皮を「もったいない」と思った蒲鉾屋さんが

ちくわのように巻いてみたのが始まりだと考えられているからです。

皮の巻き数が多いと、分厚いため食べ応え抜群。


しかも、皮と皮の間に、焼いたときに染み出たうま味たっぷりの脂がたまり、逃さない。


この辺りの言葉で「やわらかぁておいしいじょ~」。。。

 

食べ方は、竹から外して細かく切り、ポン酢や酢立ちを搾ってさっぱりといただく、

わかめや塩もみ胡瓜と一緒にいただくもよし、そのままガブリッといただくもよし。


お酒のおつまみにはもちろん、ご飯のおかずにもなります。


やみつきになります。

幼い頃から大好きだった母が作ってくれた「昆布と一緒にこかぶの甘酢漬け」。


こかぶを切る時の隠し包丁で料理が生きる、簡単レシピです。

 

【昆布とこかぶの甘酢漬け】

 

味がなじむのに2日程度置いたほうがいいのですが、
母は作りたてを食べるのが好きでした。

 

【材料】

こかぶ(葉を取り除いた重さ)   200g
長昆布                  10センチ

 

【A】
酢                  大さじ4
砂糖                 大さじ2
みりん                大さじ1
塩                  1つまみ
赤唐辛子(種をとって小口切り)  1本

 

【昆布とこかぶの甘酢漬けの作り方】

 

①こかぶは上と下を切って皮を分厚いめに切ります。
 皮は浅漬けに使いますから捨てませんようにね。

②茎の面を下にして底を切り離さない為に箸を両端に置き細かい格子状に切ります。

③粗くてもいいです。切れ目を入れます。
 *こかぶを切る時の隠し包丁です。

④海水程度の昆布塩水にしんなりするまで漬けておきます。
 *海水程度とは、水500ccに対して塩20g程度になります。
 そのまま30分おいておきます。

⑤こかぶの水気をギュッと絞って大鉢の中へ入れ、【A】を入れます。

⑥こかぶをつけていた後の昆布
 (昆布塩水に使った昆布を 3センチ位に細切りにします)を甘酢のなかにいれます。      

⑥冷蔵庫で2日寝かせて完成です。

⑦母は作りたてを食べるのが大好きでした。
 当時、冷蔵庫がなかったのです。

 

【A】の甘酢の作り方

①小鍋にみりんを入れて火にかけ、
 煮立ったら弱火にして約3分煮詰める。

②火を止め、熱うちに砂糖と塩を加えて溶かす。

③粗熱がとれたら酢を加えて混ぜる。

漁師町の風土と素材を大切にする意気、母の愛情でした。

☆必ず冷蔵庫に入れて下さいね。

*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*

どうぞ、皆さんお試しになってください ♪♪

ゆったり、ほっこり♪

……………………………………………………………………
【こんぶろぐ】
http://kombu-net.jugem.jp/?eid=1472

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューハイやハイボールが増税になる可能性

2015-08-26 | Weblog

いよいよ 酒離れ加速しそうですね(^^;;

 

次は携帯電話税かな・・・


________________________________

 

2015/8/23 0:29 


日本経済新聞 電子版 より

 

今年末に決まる2016年度の税制改正で、

チューハイやハイボールが増税になる可能性が出てきた。

 

政府はビールの酒税を下げる一方、

発泡酒と第三のビールは上げて350ミリリットルあたり55円に統一することを昨年から検討中。

 

ここにきて第三のビールと税額が同じチューハイやハイボールも

 

併せて増税する案が浮上している。

 

日本酒やワインも含めた抜本的な酒税見直しの議論に発展する勢いだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきなすの焼き茄子

2015-08-25 | Weblog

「やきなす」の焼きなす。

変な日本語ですが、実はこれで正しい。

「やきなす」というのが、このナスの正式名称。

焼なすにしたらすごくおいしいので、この名前が付いたという。

新潟市の木崎地区だけで作られてきたという超レアなナスです。

早速、この大きなナスを焼き網からはみ出しそうになりながら、

焼いてみました。

それではシンプルに生姜醤油で食べてみます。

しまっているのに、やわらかい果肉から、ジューシーなおいしさが染みだして、

すごくおいしい!

やっぱり「やきなす」は焼きなすが最高!

とまたまた変な日本語になってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-SITE湘南料理塾

2015-08-25 | Weblog

受講生募集中!


7月から後期が始まります。
7月からのスケジュールが出ました!
一般のお申し込みは、5月1日から開始いたします。各講座1回限り5,000円でお試し受講できます。

※ 2回目からは、入会金5,000円と残りの受講料をお支払いください。入会金は生涯有効。
2コース以上受講される場合でも、入会金は5,000円です。
※ 前期5月、6月のお申し込みも引き続き受け付けております。

開催予定/お問い合わせはこちら

T-SITE湘南料理塾について

湘南料理塾は、書店が考えた、
スローフードをコンセプトに掲げた料理教室です。

書店とは、2014年の12月に神奈川県の藤沢市にオープンした、湘南 蔦屋書店のことです。
私たちは、仕事柄、たくさんの素晴らしい料理本と出会ってきました。 その中で、アメリカのスローフードの母と呼ばれるアリス・ウォータースの考えに触れ、食に対するその思いに深く感銘を受けました。そして、湘南 蔦屋書店のコンセプトを「スローフード・スローライフ」とし、彼女の思いを、本だけでなく、リアルに伝えていくために、ファーマーズマーケットの湘南メルカートや、この料理塾を2015年1月に立ち上げたのです。
書店のテーマも、料理塾のテーマも、「一緒につくって、一緒に食べる」。 約半年経って、このメッセージに賛同して、たくさんの人たちが参加してくださいました。近くにお住まいの方もいらっしゃいますが、うれしいことに東京から通って下さっている方もいらっしゃいます。女性だけでなく、男性の方もいらっしゃいます。小さなお子さんのいる若いお母さんだけでなく、リタイア後の年配の男性の方もいらっしゃいます。
いつかは、みなさんと、食材までつくって、家族だけでなく、ここでつながった人たちも含めた大切な人たちと、日々の暮らしをもっと楽しむための拠点にしていきたいと思っています。
なお、この料理塾を支えてくれるのは、料理の総合教育機関であり、有名シェフを多数輩出する辻調グループ。そして、総合アドバイザーに、同校の卒業生で料理家として活躍されている柳谷晃子さんを迎え、全体のプログラムを構成いただいています。 

 

「日々の料理」をあらゆる角度からおいしく楽しく提案

フランス料理でも、日本料理でも、ナントカ料理でもない「日々の料理」を、私たちが暮らす今の日本の、おいしくて正直な旬の食材や調味料を使って提案していきます。化学肥料や農薬をできるだけ使わない地元の農家の人たちとつながったり、旬の食材を正しく学んだり、日本の暮らしに根付いた発酵食などの保存食をつくったり、料理のプロの技をじかに体験したり......。今日の食卓を、暮らしを、ちょっと豊かにしてくれる料理教室です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おともは梅干し

2015-08-25 | Weblog
2015-08-23 09.21.27

この夏は、台北の暑さにびっくりしましたが、

暑い日は、なんといっても台湾茶づけ!!

 

無農薬台湾茶のめっちゃくちゃ薫り高くて美味しいやつを

贅沢にゆったりと淹れて、その香りの素晴らしさにテンション上がりながら、

冷やご飯に熱々の台湾茶でお茶漬け!!!

 

もちろん、おともは梅干し。

とっても酸っぱいけど、体がシャキッとします!

 

自分で採ってきた山奥の安心な梅を、里山にいたときに良いお塩とカメで漬けたから、

しょっぱくて酸っぱくて、宝物みたいに美味しい。

 

お茶の味を邪魔しないように、少しずつかじって。

日本茶とは違う、台湾茶のお茶漬け。もうすっかりはまってます。

 

2015-08-24 12.50.02

「頑張る」とはよく言ったもので、頑張っているときは力が入ってる。

それがパワーになることも否めないけど、

力をいれすぎると、頑張っているようで押し付けていたり、

頑張っているようで空回りしていたりする。

 

巻き巻きして食べる、台湾屋台の庶民の味。これがなかなかはまります!!潤餅(台湾式クレープ)【作り方動画】

2015-08-19 20.33.31

夜になるとどこからともなくあらわれる屋台、、、。

仕事帰りの人たちが、気長に並んで買って帰る。

キッチンがない家も多い台湾ならではの、日常の外食の形です。

2015-08-19 20.31.15

なかでも、あちこちにあるのは

「揚げ物屋台」「塩鶏屋台」「ジュース屋台」「ルーウェイ(漢方おでん)屋台」などなど。

そして、意外と多いのが今日の動画のまきまき。

台湾式クレープ、といえば分かりやすいかな。

朝市にも、夜市にもあって、よく人が並んでいるのを見かけます。

このお店だから、というよりは台湾の人がとても好きなものみたい。

お店の人に許可いただいて作り方を撮ってきました。

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/40EDAe35p0Y?feature=oembed" frameborder="0" width="500" height="281"></iframe>

食べてみると、人気なのも納得。

もちもちした皮も中身も食べ応えがあって、甘じょっぱくて、意外とコッテリ。

甘さはピーナッツ砂糖や肉鬚の甘み。台湾の人が大好き。

野菜たっぷりだから、意外と食べれてしまうのです。

2015-08-19 20.31.23

台湾で見かけたら、ぜひ食べてみて!!

1個でかなりお腹いっぱいになります!

2015-08-19 20.33.31

 出典元

台湾から直送なら、ここ!!安心安全薬膳食材!

logo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎや便り

2015-08-24 | Weblog


連続の猛暑日できびしかった夏も・・・


こんにちは。

うさぎや 店主の岩佐です。
 
お盆も過ぎ、
 
夏の大移動の余波も終わったところで、
 
ほっと一息つける涼しさになりました。
 
ご郷里で何日かお過ごしになった皆さまも、
 
もうふだんのお暮らしに落ち着かれたでしょうか。

夕方気がつけば降るような蝉の声が

すっかりツクツクボウシに変わっています。

地蔵盆もすんで、京都の夏が終わります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「可愛い女の子」と「可愛いと言われて育った女の子」とは?


今日は子供のお話です。

変なタイトルですが、自分の中のイメージ的な発想もあって、

この二つのことを客観的に捉えて考えてみようと思ったのです。

これを思ったきっかけは、小学生や幼女の芸能界デビューが、

子どもの育ちにとって何か影響があるだろうか?という浅い疑問でした。

が、いろいろこのことを実例に照らして考えている内に、

女性の幸せな生き方にもつながると思えてきました。

それがどんな生き方か?

そこを書き出すのが難しいと思いながらも、あえて書くことにします。

話の角度を変えると、子どもを取り巻く生育環境は、

選択できるものとできないものがあります。

当たり前の話ですが、子どもは、親を選択できない。

でも、親は子どもの育つ環境をある程度選択できる

昔からあるのが英才教育で、音楽などはずっと長く続いています。

だから、ここに書こうとすることは正に老婆心からで、

大して人の生き方に参考になることかどうか分かりませんが・・・

子役デビューなどを見ていますと

最近少し気になることがあります。

子役はどう育てられるかという点です。

言い方を変えると、子役という職業で、子どもに何が刷り込まれるかという問題です。

特に、「可愛い」と評価される子ども

「可愛い」と評価される事の何が子どもにとってダメなのか?のテーマです。

つまり、「可愛い」という他者からの刷り込みによって、

その人物は人の評価を自分に取り込み、

それが自分の姿だと認識し、拠り所とするのではないでしょうか?

その懸念でもあり、子どもの生育への大人の関与への苦言のようでもありますが

それが気になって仕方がなかったからです。

芸能界の子役は誰からも「可愛い」といわれるように仕立てるし、

美貌を放っておく手はありません。

その舞台に飛び上がる年齢にもよりますが、

①そういった中で自分にきちんと向き合い、自分を確かめられる人間になるか、

②または、すり込まれた幻想を信じて疑わない生き方になるのか、

担当者はそんなことまで給料に含まれてはいないし責任はありません ので

私は、人から可愛いと言われなくなったら途方に暮れるんじゃないかと

②の後者に関しては思います。

それもその人の生き方ではあるし、

横からなにか言うことでもありませんが・・・・


私がいうのも変におこがましいし憚れますが、

女性はだれでも宝石を持って生まれ、

それを磨くことで本物の女性になるものだと思っています。

磨かないのに輝いていると思っている人は、

何かが変ではないかな?

これは、美しく生まれるということとは無関係な問題で、

ここを上手く表現できないので色々書いてしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週の”はさかる”の方言に反応しています。

来年サミットの開かれる風光明媚な三重県・志摩の地域ですが、‟はさかる”って言うそうです。

徳島、和歌山ともに不思議に共通する方言が多いのですね。

また、ずつない(お腹が一杯で苦しいさま)とか

ほたえる(ふざけて暴れる)とかごう湧く(非常に立腹する)とかも言います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたの力=命ヂカラ

泣くのを我慢していた強い子に

「辛かったね、頑張ったね」って

撫でてあげると泣き出しますよね。

辛くても頑張りを認められず、

弱音を吐くこともできず、

体を壊すほどに我慢している

大人たちはたくさんいます。

大人も昔はもともと子供なのに♪

今週もがんばります!

明日、火曜日は普段どおりの営業です。

今日も、皆さんのhappyな一日を願っています(^-^)

ゆったり、ほっこり♪
 
 
昆布大使・巻き寿司大使・岩佐 優

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タネが教えてくれる

2015-08-24 | Weblog


出典元

「タネが教えてくれる」

左から、白菜、大根、トマト、ニンニク、人参、ネギ、唐辛子、ピーマン、キュウリ、小麦のタネ。

トマト、キュウリ、ピーマンなどは種取り前だが、

種取り時の野菜を並べてみた。分かると思うが、

食べ時が種取り時期の物と、食べ時を過ぎて、

種取り時期を迎える野菜がある。

 

この写真だけで色んな事が分かるのだが、果たしてこの記事を読んでいる皆さんには伝わっただろうか。

 

答えを焦らす気は殊更ないので、ストレートに書いてしまうが、

この姿を見ただけで、種の取り時、種の蒔き方などが一目瞭然で分かる。

 

白菜の種。

一つの株からこの枝がたくさん出るのだが、見ての通り大量に種が付く。

つまり白菜は密集蒔きの方が発芽率がいい。

 

大根の種。

大豆の様な房の中に種が3〜4粒入っている。

つまり大根の種は3〜4粒蒔くのがいい。

この二つに関しては、明らかに食べどきとは姿が違うので、食べどきは種取り時期ではない。

植物が茶色くなるのは晩夏から秋冬に向けてなので、種取り時期はその頃である。

 

それに比べ、トマトとニンニクは食べ時に見える。

つまり種取り時期は食べどきと一致するという事だ。

 

人参はむき出しで種が付く。

光が当たっている状態である。

なので人参は光がないと発芽しない光好性種子であり、密集蒔きである。

トマトのような果菜類はその逆で、光がない方が発芽する。

嫌光性種子ということ。

 

ネギは人参と似ている。

なので密集蒔きで好光性種子。

ピーマンも食べどきを超えているので、種取り時期は食べどきとは違う。

しかも房の中だから嫌光性種子である。

小麦は収穫時期と種取り時期は重なる。

好光性種子は浅く蒔き、嫌光性種子は土の中に蒔くのが普通。

 

沢山種が付く野菜は密集蒔きして間引きするという事である。

 

何事もマニュアルに頼ってはいけない。

種のつき方で種取り時期や蒔き方を教えてくれる。

マニュアルに頼れば、そこに書いてあること以外が分からなくなる。

要は、想像力の問題なのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せに生きるために やめるべき30のこと

2015-08-23 | Weblog


幸せに生きるために やめるべき30のこと
  
 1.自分にふさわしくない人たちと過ごさない。 
  
 2.自分の問題から逃げない。 
 
 3.自分に嘘をつかない。 
 
 4.自分にとって大事な事を後回しにしない。 
 
 5.自分以外の誰かになろうとしない。 
 
 6.過去にしがみつかない。 
 
 7.失敗を恐れないこと。   
 
 8.過去の間違いについて自分を非難しない。 
  
 9.幸福をお金で手に入れようとしない。 
 
10.幸せを他人に求めないこと。 他人に依存しない。
 
11.意味もなく怠けない。 
 
12.いつも「まだ準備不足だ」っと考えないこと。 
 
13.異性と不適切な動機で関わらないこと。 
 
14.過去の失敗したからといって新しい出会いを拒絶しない。 
 
15.他人と競わない。 
 
16.他人を嫉妬しないこと。 
 
17.泣き言を言ったりいじけないこと。 
 
18.いちいち根に持たないこと。 
 
19.他人の低い基準に自分を合わせないこと。 
 
20.理解を得るために自分のことを説明しない。時間の無駄 
  
21.休憩なしで同じ事に没頭しない。客観性大事
 
22.なにげないひとときの美しさを見落とさないこと。 
 
23.完璧を求めすぎない。まず結果重視。 
 
24.安易な道を選ぶのはやめる。 
  
25.上手く行かないときは自分に嘘をつくのはやめよう。 
 
26.自分の苦しみを誰かのせいにするのをやめよう。責任転嫁 
 
27.八方美人にならない。 
 
28.心配しすぎない。 
 
29.起きて欲しくないことに執着しない。 
 
30.感謝を忘れた生き方をやめよう。日々の感謝は大事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリプル・ドムとうふ

2015-08-23 | Weblog

 ジオン公国軍重モビルスーツである「ドム」をかたどった「トリプル・ドムとうふ」が8月21日から発売される。

相模屋黒い三連星、出撃!

 

 「ザクとうふ」「鍋用!ズゴックとうふ」「ビグ・ザムとうふ」に続く、相模屋食料が手がけるアニメ「機動戦士ガンダム」コラボ第4弾。ドムに乗り込む黒い三連星ことガイア・マッシュ・オルテガの攻撃体系「ジェット・ストリーム・アタック」時それぞれの攻撃態勢をモチーフとした3種のパッケージで、濃厚な豆乳クリームを使用した、マイルド・ビター・ミルクの3種類のチョコレート味の充填豆腐で展開する。

相模屋相模屋マッシュ機

 

相模屋相模屋ガイア機

 

相模屋相模屋オルテガ機

 

 それぞれの容器は“ヒート・サーベル”“ジャイアント・バズーカー”“素手で叩きのめす”姿を再現。第4弾では豆腐とチョコレートを掛け合わせたヘルシーデザートを提案している。

相模屋相模屋相模屋パッケージ

 

 せっかくなので「トリプル・ドムとうふ」を使ってジオラマ風にしてみてもよし。使用した素材は、マシュマロ、チョコレート、黒胡麻煎餅、綿あめ、チューイングキャンディー、ゼリー菓子、麩菓子、パセリ、ブロッコリー、ココアパウダー、きな粉、海苔、とろろ昆布、食パンなどの食材。

相模屋

 

相模屋

 

相模屋

 

相模屋

 

 なお、8月22日と23日に幕張メッセで開催される「キャラホビ2015」にて、「トリプル・ドムとうふ」の展示販売が実施される。商品は関東・関西・中国・東北地区のスーパーマーケットやショッピングモールなどを中心に順次販売される。

(C)創通・サンライズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布と言えばフコイダン

2015-08-23 | Weblog

昆布と言えばフコイダン。


この昆布が、メタボ脱出応援団のキング・オブ・スーパースター食材であることは間違いありません。

豆腐もスーパースター食材のオールアラウンダーで、

なおかつ、メタボ脱出効果は素晴らしく高いのですよね。

ならば、この豆腐と王様がくっついたらどうなるかと思って、いろいろ調べてみたのですけど。

組み合わせる昆布が、昆布か、ワカメか、

ひじきか、海苔か、

また、豆腐の方が大豆か、豆腐か、

他の豆類かによって、いろいろ効能が違っているようなのですけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大豆+ひじき⇒高血圧予防、コレステロール低下、骨粗しょう症の予防と改善

いんげん+昆布⇒ガン予防、美白効果、老化防止、

グリーンピース+ワカメ⇒高血圧、動脈硬化の予防

ソラマメ+ワカメ⇒高血圧、動脈硬化の予防

ワカメ+豆腐⇒肥満防止

昆布+高野豆腐⇒がん予防、血行促進、健脳効果

昆布+湯葉⇒がん予防、血行促進、健脳効果

昆布+納豆⇒美白効果、老化防止、貧血予防

昆布+黒豆⇒がん予防、高血圧の改善、動脈硬化の改善

こんな具合で、メタボ脱出するのに、

素晴らしい相乗効果を発揮するようです。

どうやら、豆類と組み合わせますと、

血圧低下に対して、特に高い効能を発揮するようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージ・カーリンが最愛の奥さんを亡くした際に

2015-08-23 | Weblog

 


ビルは空高くなったが 
人の気は短くなり
高速道路は広くなったが 
視野は狭くなり
お金を使ってはいるが 
得る物は少なく
たくさん物を買っているが 
楽しみは少なくなっている
 
家は大きくなったが 
家庭は小さくなり
より便利になったが 
時間は前よりもない
 
たくさんの学位を持っても 
センスはなく
知識は増えたが 
決断することは少ない
 
専門家は大勢いるが 
問題は増えている
薬も増えたが 
健康状態は悪くなっている
 
飲み過ぎ吸い過ぎ浪費し 
笑うことは少なく
猛スピードで運転し 
すぐ怒り
夜更かしをしすぎて 
起きたときは疲れすぎている
 
読むことは稀で 
テレビは長く見るが 
祈ることはとても稀である
 
持ち物は増えているが 
自分の価値は下がっている
 
喋りすぎるが 
愛することは稀であるどころか憎むことが多すぎる
 
生計のたてかたは学んだが 
人生を学んではいない
長生きするようになったが 
長らく今を生きていない
 
月まで行き来できるのに 
近所同士の争いは絶えない
 
世界は支配したが 
内世界はどうなのか
 
前より大きい規模のことはなしえたが 
より良いことはなしえていない
 
空気を浄化し 
魂を汚し
原子核を分裂させられるが 
偏見は取り去ることができない
 
急ぐことは学んだが 
待つことは覚えず
 
計画は増えたが 
成し遂げられていない
 
たくさん書いているが 
学びはせず
情報を手に入れ 
多くのコンピューターを用意しているのに
コミュニケーションはどんどん減っている
 
ファーストフードで消化は遅く
体は大きいが 
人格は小さく
利益に没頭し 
人間関係は軽薄になっている
 
世界平和の時代と言われるのに
家族の争いはたえず
 
レジャーは増えても 
楽しみは少なく
たくさんの食べ物に恵まれても
栄養は少ない
 
夫婦で稼いでも 
離婚も増え
家は良くなったが 
家庭は壊れている
 
忘れないでほしい 
愛するものと過ごす時間を
それは永遠には続かないのだ
  
忘れないでほしい 
すぐそばにいる人を抱きしめることを
あなたが与えることができるこの唯一の宝物には 
1円たりともかからない
 
忘れないでほしい
あなたのパートナーや愛する者に
「愛している」と言うことを
心を込めて
 
あなたの心からのキスと抱擁は
傷をいやしてくれるだろう
 
忘れないでほしい
もう逢えないかもしれない人の手を握り 
その時間を慈しむことを
 
愛し 
話し 
あなたの心の中にある
かけがえのない思いを
分かち合おう
 
人生はどれだけ
呼吸をし続けるかで
決まるのではない
 
どれだけ
心のふるえる瞬間があるかだ
 
 
ジョージ・カーリン 

<ジョージ・カーリンが最愛の奥さんを亡くした際に、
牧師の説教を引用して友人に送ったとされるメール より>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡巾着なす

2015-08-22 | Weblog

長岡巾着なすはその名の通り巾着のような形をしています。

果肉はしまっていて切るとちょっと固いです。

そんな長岡巾着なすを地元長岡では蒸しなすという他では見られない食べ方をします。

さっそく皮を剥き蒸し器で蒸すこと10分。

そして冷蔵庫で冷やします。

よく冷えた冷酒を用意していよいよ蒸しなすを試食です。

生姜醤油をつけて口に入れると、舌の上にまったりとした感触が!

これはトロの刺身のようです。

さらに生姜醤油が絡み合い、もう最高です!

当然のことながら冷酒もますますおいしい!

次にからし醤油をつけて食べてみると、こちらもすごくおいしい。

なすなのにトロ! 信じられないおいしさの長岡巾着なすでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初かつおと夏野菜の蒸し煮  レシピ

2015-08-22 | Weblog


立秋とは言え、

まだまだ夏野菜が美味しい時。

夏野菜は扱いも楽で、

食卓に毎回登場しても何故か嫌にならず

これが冬に胡瓜やトマトが毎日並んだらきっと 

「また今日もや」と家族の一声が上がるでしょう。

買い物に出た時は必ず魚料理に

する事にしています。



新鮮な鰹がありましたので、

鰹と夏野菜で調理する事にしました。

初かつおと夏野菜の蒸し煮



レシピ

食材


玉ねぎ  ガーリック  トマト  パプリカ  とうもろこし   鰹
調味料    塩、こしょう、ワイン(白)

トマトの種を取り除きます。玉ねぎとパプリカは薄切り。
とうもろこしは粒にしておきます
とうもろこし以外の野菜を炒め、蒸し煮にします。
鰹は30分マリネします(塩、こしょう、オリーブオイル)
表面だけさっと焼き、トマトが煮くずれた頃にとうもろこしと加えさっと煮ます。

簡単な調理ですが夏野菜の旨味が出てさっぱりと美味しい一品です。
今回は、トマトが煮くずれたところで耐熱容器に移しとうもろこしと鰹を加え
オーブンで10分焼きました。

鰯の場合は、うろこを落とし、内蔵を抜き洗って水気を切ったら塩こしょう
オリーブオイルでマリネをする。30分置いて両面焼きます。

チーズを上にかけ焼くのも美味しいです。

ズッキーニや茄子を加えるとまた違った美味しさになる事でしょう。




最近は9月に入っても暑い日が続きます。まだまだ夏野菜を楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四立の時期は季節の変わり目

2015-08-22 | Weblog

四立の時期は季節の変わり目ということで、体調を崩しやすい時期です。

そこで、今回は「季節の変わり目で体調を崩してる人に捧げるレシピ」を紹介致します。

それは「豆乳生姜粥」です。

日本のお粥というものは、病人食の色合いが濃く、どことなく味気がありません。

そこで、今回は中華粥に習い、鶏白湯で米を煮込みコクを足し、

呼吸、血管連動中枢などを活性化させ発汗作用があり、

胃液の分泌を高め消化吸収を助ける健胃作用もある生姜を薬味に加えます。

また、鶏のささみと豆乳でタンパク質をしっかりと摂り、

風邪予防にビタミン群の豊富な青梗菜を添えました。

生姜を多く使いますが、白湯のコクと、豆乳のまろやかさが、優しい味にしてくれます。

最後に、繰り返しになってしまいますが、

料理というものは、条件、環境、様々な要因によって変化します。

◯◯を△△グラム、××分加熱するなんてレシピは融通が効かない堅苦しいものでしかありません。

そこで、「〇〇へ捧げるレシピ」では、大まかな流れを説明するのみで、

みなさまが、アレンジを加えやすいようにさせて頂きました。

下記にレシピをまとめさせて頂きましたので、ご参照下さい。

 季節の変わり目で体調を崩してる人に捧げるレシピ:豆乳生姜粥


材料(4人前)

鶏ガラ…1kg
水…2l
米…1合
豆乳…500cc
生姜…2片
青梗菜…2把
長葱…1/2本
ごま油…適量
塩…適量

作り方
① 圧力鍋に水を入れ、沸騰してから鶏ガラを加え、1時間煮込みます。煮込み終わったらこします。(
② ①に、刻んだ生姜(1片)と、米を加え煮込みます。
③ 青梗菜を茹で、よく水を切ります。
④ 長葱と、生姜を刻み、ごま油で炒めます。
⑤ ②の米に火が通り、とろみがついてきたら、火を止め、豆乳を加え塩で味を整えます。
⑥ ⑤を碗に盛りつけ、③、④を添えて完成。

①の白湯を取るのが億劫な時は、顆粒の鶏ガラで代用しても美味しく作れます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏から棒に…

2015-08-22 | Weblog

 

「鶏から棒に…そんなこと言われても…」


「5ピース頼むのはもう決定事項なんだよ」


「2人で5ピースって、数があわへんやんか」


「鶏唐5ピースだと1100円だよ。2ピースだと600円。


 ずいぶんと割安じゃないか」


「値段のことを言ってないし。奇数やし。どうわけるん?」


「僕が4本、きみは1本」


「げっ。そんな理不尽な!トサカにきた!」


「皮目はカリっと、中はジュワー。内に秘めたる情熱。


 ちょっとのことで動じない。男も女もかくありたいね。」


「なんの話や!」


「鶏は熱いうち喰え。とにかく食べようよ」


…………………………………………………………………………


「うまかったなあ。さて勘定だけど…鶏だけにチキンと割り勘で」


「なんでやねん!まさかのダジャレおちかい!」


「ダジャレでけっこう、けっこう」


 SE)コケコッコー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする