乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

ターケ・ボスターンにあるテキーイェ(20世紀)のタイル画   (15景)

2010-08-19 | 美術・文様・展示物






      ターケ・ボスターンにある テキーイェのタイル画


     <イマーム・フセイン(ホセイン)の受難劇『タキイェ(タジイエ)』を上演する場所>














 手前はフセイン(ホセイン)の手。

 これはタイル画じゃなく、普通の絵。





 幾何学文様^^





アーシューラーの旗




 
 赤馬(栗毛)と白馬





 赤馬(栗毛)と白馬

 高貴な方が乗っておられる





 いろいろ





 高貴な方が顔を隠されている絵





 高貴な方が顔を隠されている絵





 漫画の吹き出しのような絵

 ペルシャ語が書かれている(たぶん^^)





 いろいろ





 歴代のどなたか(複数の人の絵が多くあった)





 左、おっとこまえ・・・?の王様か?





 残酷だなぁ^^;;





 残酷だなぁ^^;;

 こんなタイルもいっぱい。










 イスファハーンのテキーイェは19世紀につくられた新しい建物。

 風景画や動植物に加えて、人物画や顔の絵もいっぱい。









 受難劇『タキイェ(タジイエ)』を絵であらわしてる部分もあるのかな?

 見ても見ても見飽きない程のタイル画。

 写真に収めただけでも600枚は超えると思う。

 ここに記録したのは、無作為直感で開けた写真。

 お見苦しい展は、お許し下さい。



 以前記録した テキーイェ(2009年08月03日 )です。
 (写真12枚 鬼のような絵あり)







           2008年9月      イラン ターケ・ボスターンにある テキーイェ
 

 

 



 最後までおつきあい下さいまして、ありがとうございます。

 感謝申し上げます。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスジェ・ジャーメ(寺院)  3    ガナートを見下ろせる穴 (2+4景)

2010-08-19 | イラン2007~2010(6回)




        マスジェ・ジャーメ(寺院)  3  ガナートを見下ろせる穴











 
 上の二枚は ガナートの水路から地上を見上げたところです。(コイン博物館)





 こちらは イラン人のお母さんと子どもが、地上からガナートを覗き込んでますよ。

 今は使われてないガナート。

 イラン人旅行者にとっても、珍しいようです。

 この後イラン人続々登場。

 お母さんとおこちゃまが覗き込み始めました。





 この穴はマスジェ・ジャーメ(寺院)の庭にあります。




 
 網の隙間から覗き込んでみましょう。

 まぁ!ゴミが、いっぱい^^





 こちらはガナートにつながる階段が付いていましたよ。



 

               2009年 イラン ヤズド   マスジェ・ジャーメ(寺院)











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスジェ・ジャーメ(寺院)  2  コーランの声高らかにお祈りの時間 (写真だけ 10景)

2010-08-19 | イラン2007~2010(6回)






          マスジェ・ジャーメ(寺院)  2  



                 男性






             コーランの声高らかに

               お祈りの時間   






































  




 簡単なお祈りの説明

    以前記録したマスジェ・ジャーメ(寺院)でのお祈り





                      





                          2009年9月

                          イラン ヤズド   マスジェ・ジャーメ(寺院)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスジェ・ジャーメ(寺院)  1  (8景)

2010-08-19 | イラン2007~2010(6回)




      マスジェ・ジャーメ(寺院) 1   









 イランのヤズドにあるマスジェ・ジャーメ(寺院)です。

 ここは以前にも記録したことがあります。


        去年記録したマスジェ・ジャーメ(寺院)で見たお祈り  (男性)













 コーランの一部でしょうか?

 わたしには全く読めません。

 まるでデザイン画のように見えます。


 目を凝らしてみると、額の下方向 壁面には鉛筆で三行

 ペルシャ語で何か書かれています。

 謎です^^





 男性用お祈りの部屋の壁面のタイルの模様です。





 チャードルを着た女性が歩いておられます。

 美しくって、奥ゆかしい感じがしますね。




 
 世の殿方に申し上げます。

 理想を描き、夢を追い求め過ぎてはいけません。

 チャードルをぬぐと、イラン人女性もとっても明るいんですよ。




 
 現実を見ましょう。

 きゃはっ^^

 
                2009年 イラン ヤズド   マスジェ・ジャーメ(寺院)








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラン ヤズドのコイン博物館 2  『ハータム・力ーリー』に描かれた 不思議な絵 (8景)

2010-08-19 | 美術・文様・展示物









 この入れ物は てで描かれているもの、漆塗りのものですね。

 家には『ハータム・力ーリー』の入れ物が大小色々あります。

 イランでは、一体、何を入れたのでしょうか?






 下の入れ物の模様は『ハータム・力ーリー』

 象嵌細工 (寄木細工)

 星模様が特徴です

 
 木材、ラクダの骨、真鍮、貝殻などを

 土木にはめ込んで模様を作る手法です。


 『ハータム・力ーリー』の作り方(後日消えていればごめんなさい。)




 この入れ物は 

 イラン ヤズドのコイン博物館 1 でも 紹介させていただきました。

 こういった模様はモスクの壁に貼られたタイルの絵でもみることができます。




 イランらしい絵ですね。

 ようすがよくわかります。

 拡大してみましょう。


  

 むち打ち          くだものを切る女
     
               水タバコをすう男


               昔の女性は頭も足も

               隠さなくてもOKでした


 

 
 なんでしょう         何でしょう

 動物をあらわしたような    この模様

 象形文字のような       宇宙人みたいにも見えます

 この模様           不思議です

 これはイランの文様です

 不思議です





                        2009年9月 イラン ヤズド  コイン博物館             




 最後まで見て下さいましてありがとうございます。

 感謝申しあげます。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする