乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

京都東山高台寺にある 圓徳院の蔵   (3景)

2010-08-08 | お出かけ





      京都東山高台寺にある 圓徳院の蔵










 京都東山高台寺にある 圓徳院中を随分すすむと廊下突き当たりに蔵がある。

 廊下は蔵の左方向に折れ曲がっている。

 丁度「司」という文字の中「一」
             「口」を省いた形の廊下






 蔵の扉は観音開き

 厚みがあり、開けしめするにはかなり重たそうだ。

 中に入ると、床は少しきしむ。

 いい音だ。

 壷や軸やいろいろなお宝が美しくかざられている。

 よく見ると壷を置いた台の下は軸など入れる箱や道具類がきちんと置かれている。

 やはりここはまさしく蔵なのだ。

 一昔前まではここに色々な宝や骨董品などが置かれていたのだろうか。





 仰々しい開き戸

 小さな入り口

 何重にも工夫された入り口の凹凸

 庭の美しさに堪能したあと、蔵のつくりに目を奪われる圓徳院だったと喜んでいる。




                         2010年8月 京都高台寺 圓徳院にて

                         京都市東山区高台寺下河原町530












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都東山高台寺にある 圓徳院の庭  (17景)

2010-08-08 | お出かけ




          京都東山高台寺にある 圓徳院の庭







 高台寺圓徳院の正面です。




 圓徳院の唐門です。




 入ってすぐ、左手。

 後は圓徳院のようすや庭をどんどんいっちゃいますね。




 ここからは北庭などをご覧下さい。



















茶室










 工夫された明かり取り。




 六歌仙の部屋から見る。




 お隣との境がいい感じの京都。







 圓徳院の長屋門。ここが裏出口となっておりました。

           




                         2010年8月 京都高台寺 圓徳院にて

                         京都市東山区高台寺下河原町530
                             





























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画53;『劔岳 点の記』 木村大作監督 2009年 浅野忠信 香川照之 松田龍平

2010-08-08 | 映画




        映画53;『劔岳 点の記』




 お勧め度 ★★★★★ ★★★★☆

 満足度 ★★★★★ ★★★☆☆



 映画「劔岳 点の記」製作委員会

  2009年  日本 139分
 


 木村大作 監督

 キャスト
 浅野忠信 香川照之 松田龍平 宮崎あおい 仲村トオル 役所広司 他





 テレビで『劔岳 点の記』を見る。

『劔岳 点の記』は全体を通して面白かったし満足のいくものだった。

 映像は美しいし、話の展開も期待通り。 映画の文法を踏んだこの作品は安心してみることができる。

 音楽も美しい。

 すききらいに二分すれば、即答で好きと答えるだろう。

 

 手放しに満足かといえば、そうでもない。

 映画のタイトルは 縦書き二行 右から左書き

 ところが映画説明は 縦書きで 左から縦列 右に向けて書かれていた。

 また、映画途中の「測量記録」(松田龍平)は横書き左から右に向けてノートに書き記していた。

 わたしは詳しくは知らないが、明治40年の入内をあらわしたこの作品ではどうなのだろうと考えてしまう。

 こういうことが気になり始めると、衣服や俳優が明治の話には見えなくなってしまう危険性を孕む。


 一週間山に入り歩くだけでも衣服の状態やカラダの汚れや日焼けや疲労は相当なものだ。

 しかしこの映画では髭はのびているが、上のような経過がほとんど感じられず、各俳優の美しさを保っている。

 俳優は上手い人たちを起用しているが、皆がそれぞれに何か言いたげな表情をつくり、それぞれの俳優の個性が生かされない感じさえするのが残念。



 一旦この病に陥ってしまうと、素晴らしいなと思い感動している自分と、若干しらけた自分の互いを天秤にかけながら、第三者的な立場で見ている自分に気づく。

 しかしこういった病は、嫌いな関心の無い映画では生じ得ない感情だ。



 では一体この映画に対し、どう思っているのか。

 色々気になる部分はあるが、答えは好みの映画である。

 山に対する人々の思い、信仰、掟。

 こういったものがこの映画を重厚につくりあげる。

 そして掟破りの劔岳登頂を行者は1000年も前に成し遂げていたということの意味深さは興味深く感じる。



 ラスト近くの香川照之の表情の良さにも拍手を送りたい。











 
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする