
12月1日(火)の神代植物公園の続きです。

リュウノウギク
本園は山野草園から。

ムラサキセンブリ
残り花です。来年は色あせないうちに見に来ないと…。

ツワブキ

にぎやかな花でした。

モクレン
1枚目の毛皮のコートを脱ぎ捨てるところです!?

アカガシワ
黄葉よりもどんぐりが欲しいんだけどなぁ…。



モミジバフウ

以下はカエデ園にて。








ミツバカエデは神代小橋脇にて。

つばき・さざんか園の「雪山」。

奥のさるすべり・ざくろ園へも。

以下、シマサルスベリを。




蒴果はまだ熟していませんでしたが、
中には翼が付いた小さな種が入っています。
中には翼が付いた小さな種が入っています。

マンサクも開花!?

園芸種の「オレンジ・ビューティー」です。

ここからは帰り道。

ラクウショウ

ネジキ


植物会館の展示です。


昨年とほぼ同じ内容で代り映えしませんでしたが、
改めてお勉強させてもらいましたよ。
改めてお勉強させてもらいましたよ。

この斑入りバナナは初めてだったかな。
翌2日からはひたすら、5日(土)の「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」の準備でした。近所のダイソー巡りで足りないものを買い集めたり、持っていく材料を選んでコンテナにパッキングしたり。3日は一日鎌倉詣ででしたが、4日にはコンテナ10個に台車も2台、車への積込まで無事完了です。
これから5・6日分の写真の整理をしないといけませんが、荷物はまだ玄関に積んだまま…。年末の大整理をしながら片付けたいところなんですけれどもねぇ…。