
ジンバイソウ
8月9日(水)はたまだれの滝のあと、前日の夕方に続いて再び鹿沢園地へ。

まずはさち婆が見たいというジンバイソウの咲く場所へと向かいました。

小雨は降り続いております。

少し早かったようで、残念ながら花はまだ完全に開ききっていません…。

そういえば、『鹿沢・湯の丸・池の平湿原 トレッキングガイド』には載っていても、まだ見たことがない花でしたね。

ヤマホタルブクロ

ヤマトリカブト
当然また野草園へも。


レンズは40-150㎜f4から12-40㎜f2.8に交換したので撮り直し!?

前日は夕方に少し距離をとって撮っていたので気づきませんでしたが、もう実も付いておりました。

シラヒゲソウ
また撮っちゃいますよねぇ~。


ツリフネソウ


ミゾホウズキ



サワギキョウ
小雨や霧程度ならそれもまたよしかな。

アキアカネ
このアングルだと、大きく口を開いて笑っているようで!?

ノハラアザミ

コオニユリ


モウセンゴケ

すいません! 今回はプライベイト旅行のため、鹿沢万座パークボランティアとしてのお手伝いはできません…。鹿沢インフォメーションセンターでトイレだけお借りして、池の平湿原へと向かいました。続く。
本日は里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び④」で越生町のよしざわ自然農園さんへ。猛暑の夏は水がきれいで木陰もある川での川遊びに限ります。帰途につく際の車の外気温計は37℃でしたが、1日それほどの暑さは感じませんでした。
ところが、関越道の新座料金所が近づいた頃には39℃に!? 練馬ICを下りても38℃でございます…。実際の気温は-1℃ぐらいなんでしょうが、またしばらくおこもりかなぁ…。そろそろ「9月のご案内」を作らないといけないし、写真の整理も進めておかないとね。