8月29日(日)は午後から神代植物公園の水生植物園へ。

まずは大師茶屋にて深大寺そばを。たか爺はいつもの大もりです。13時過ぎに入ると、車はそのまま駐車場に停めておけるので助かりますね。

水生植物園ではこれからミゾソバ、サクラタデ、ヒガンバナ、ツリフネソウなどの花が楽しめますが、今は端境期。

ミゾソバの群生地でも花は遠くにこれだけでした。








アシが茂る場所に多かったのはコバネイナゴの長翅型?

ハネナガイナゴの可能性もありますが、こんな写真ではわかりません。オスだと交尾器の形、メスだと腹部の突起の有無を確かめないと…。レッドデータ上、東京は「情報不足」、埼玉と神奈川では「準絶滅危惧種」、群馬では「絶滅危惧Ⅰ類」となっていて、ハネナガイナゴに関してはこれまで巾着田でしか確認したことがないもので…。








続く。
明日からもう9月かぁ…。12日にて緊急事態宣言が解除されるものと信じて、ワンダースクールの活動再開の準備もしておかないとね!? まあ、解除されるか延長されるか、結局はまた本当のコロナ対策上ではなく政争の具としての判断になるんでしょうけれどもねぇ…。

まずは大師茶屋にて深大寺そばを。たか爺はいつもの大もりです。13時過ぎに入ると、車はそのまま駐車場に停めておけるので助かりますね。

オグルマ
水生植物園ではこれからミゾソバ、サクラタデ、ヒガンバナ、ツリフネソウなどの花が楽しめますが、今は端境期。

ミゾソバの群生地でも花は遠くにこれだけでした。


ヤブマオ(雌花序)

ヘクソカズラ改めてサオトメカズラ

コウホネ


ミズキンバイ

オオシオカラトンボ♂

アシが茂る場所に多かったのはコバネイナゴの長翅型?

ハネナガイナゴの可能性もありますが、こんな写真ではわかりません。オスだと交尾器の形、メスだと腹部の突起の有無を確かめないと…。レッドデータ上、東京は「情報不足」、埼玉と神奈川では「準絶滅危惧種」、群馬では「絶滅危惧Ⅰ類」となっていて、ハネナガイナゴに関してはこれまで巾着田でしか確認したことがないもので…。

ショウリョウバッタ♂

ショウリョウバッタ♀


センニンソウ


キンミズヒキ


フジバカマ
続く。
明日からもう9月かぁ…。12日にて緊急事態宣言が解除されるものと信じて、ワンダースクールの活動再開の準備もしておかないとね!? まあ、解除されるか延長されるか、結局はまた本当のコロナ対策上ではなく政争の具としての判断になるんでしょうけれどもねぇ…。