
10月28日(土)は、たまだれの滝のあと鹿沢園地へ移動。とは言っても、車だと何分もかかりません。まずは入ってすぐの駐車場に車を停めて湯尻川を。

鹿沢万座パークボランティアの意見交換会は園地内の鹿沢インフォメーションセンターにて13時半からなので、もうしばらく紅葉狩りを楽しめますね。


下流側です。



これは休暇村嬬恋鹿沢の駐車場の脇にて。

今回は2泊とも紅葉館利用ですが、先に予約したこの日が空いていなかったのて仕方ありません…。

お昼ご飯にレストランだけ利用させていただきました。



手前は草刈り済みの野草園へも。


草紅葉はハクサンフウロかな。

一面のススキ野原となっております。どうせ刈りとっちゃうんだったら、鹿沢万座パークボランティアとして「ススキのフクロウ作り」もできちゃうんだけどね!?

この日のお昼はこれでもいいかと思っていたら、予約なしでも12時からレストランでの昼食OKな時期だったようでラッキーでした。12時まで待つことにします。



暇なので2階の窓から。

そろそろ開くかな。宿泊の際には朝食と夕食のビュッフェ会場ですが、お昼に利用したのは初めてですね。

中に入って席の窓からです。

嬬恋のキャベツたっぷりの焼きそばをいただきました。まあ、普通の焼きそばですがごちそうさま!

昼食後も適当にぶらぶら歩きながら。




キャンプ場です。

かえでの小径に入って。





湧水川です。


鹿沢インフォメーションセンターは橋の左側ですね。
13時半から16時半まで鹿沢万座パークボランティアの意見交換会に参加。書いておきたいことは山ほどあるけど、今回はノーコメントにしておいたほうが無難かな!?

連泊する紅葉館に戻ってきて夕食です。土曜日なので、前日とは違ってにぎやかでしたね。

まずはこの冷酒を。











この日のお献立でした。休暇村嬬恋鹿沢のビュッフェも悪くはないけど、たか爺としては食事はやっぱり紅葉館のほうが好みかな。続く。
本日は寄居町へ。今週末の「みかん狩りと紅葉でアート」の事前調査に行ってきました。残念ながら今年は遅れているようで、期待していた紅葉狩りとはなりませんでしたが、風布のみかんは豊作でよかったです。風布館のメニューも増えて、手打ちうどんだけでなくおいしいお蕎麦も! かすうどんも復活しておりました。