
2月20日(火)は多聞院へ。

雪割草と、お隣の神明社の花の小径に咲くキクザキイチゲの様子を見に行ってきました。

まずは梅から。

なぜか睡蓮鉢に!?

フクジュソウ

今年は近くでは見られなくてちょっと残念でしたね。

キバナセツブンソウ

フクジュソウよりは近かった:けど…。

セツブンソウ
こちらははるか遠くに!?

雪割草

とりあえずこの2輪を。

もう1輪咲いていましたが、他の場所にも花は見当たらずまだこれからだったかぁ…。

と思ったら、さち婆がもう1輪見つけてくれました。明日の午後には武蔵丘陵森林公園の予定でいますが、できれば今月中には新潟へも見に行けるといいですね。


梅も入れて毘沙門堂を。

身がわり寅たちです。

できることなら、ウクライナやガザの人々の身がわりにもなってあげてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

多聞院の猫ちゃんですね。

ナニワズ




昨年はオニシバリにしちゃっていたかなぁ…。まあ、花でも虫でも何でも、種名に関してはいい加減な爺さんなのでご容赦を!

ペチコートすいせん
これは名札のままの表記にしておきます。

サンシュユ


シキミ

猛毒とはいえ「悪しき実」とはちょっと…。

またお会いしましたね。

クリスマスローズ


続く。
本日のアートを楽しむ観察会「魔法の小枝でキーホルダー作り」は無事終了。荷物のお片付けはそのうちね…。明日は里山体験プログラム「ジャガイモ植えとピザ作り体験」で国分牧場さんへ。午後は武蔵丘陵森林公園の予定でおります。