
8月23日(金)は、御岳山からの帰りに瑞穂町の耕心館へも立ち寄りました。

今年はセツブンソウも見に来ていなかったので、昨年2月以来かな。

2月にはお雛様が飾ってあるお蔵です。

今はこんな感じでした。

風鈴も涼しげでいいですね。

スズムシバナ
お庭に咲いていた花です。



白花も。

シュウカイドウ
まだこんな感じ。

ロベリア・ハドスペン パープル
サワギキョウの園芸品種みたいな花です。西洋サワギキョウということで!?

タムラソウ



イチモンジセセリが来ていましたね。

ルリヤナギ

ナンバンギセル

これはツルボの園芸品種かな。

ミソハギ

オミナエシ

ハッカクレン
こんな実が生るんですねぇ~。

クロウリハムシ

暗躍中です!? 外でカラスウリとか食べていればいいものを、お庭の植物を荒らすと退治されちゃいますよぉ…。
昨日は神代植物公園へ。植物多様性センターだけで終わっちゃいましたけど…。午前10時の段階での「天気予報 神代植物公園」は、tenki.jpが16時まで「曇」で17時から「小雨」。これは見事にハズレ! weathernewsの13時まで「曇」で14時から「1㎜」のほうが近かったでしょうか。まあ、11時半から13時ぐらいまでは「晴」でよかったです。13時半頃から本降りの雨となったので、深大寺そばを食べてから帰ってまいりました。
台風10号の影響で今週末の「プライベイトリバーで川遊び」はほぼ諦めムードですが、皆様どうかご無事で!