
11月30日(日)は、サタデースクールの「葉っぱでアート」で光が丘公園。ハクモクレンの冬芽の毛皮のコートを拾っているところです。ワンダースクールの「葉っぱでアート」としては、今年はこれで最終回となりますが、もうしばらくは遊べると思いますので、ぜひみなさんもチャレンジしてみてくださいね。

まずは落葉集めから。

スズカケ星人!? モミジバスズカケノキの葉っぱです。ちょっと目の位置が合っていなくてごめんなさいねぇ…。

カエデの仲間の紅葉は今が盛りです。

まだきれいな落葉もいっぱい!

拾い集めただけでも、こんな感じですからねぇ~。

せっかくなので、たか爺お気に入りのテーブルで作品づくり。カエデやサクラの落葉は、作りながらでも拾えます。

このイチョウの木もすぐ近く。親子で遊んでいる人たちが多くて、なんだかとてもいい雰囲気でした。公園というものは、こうでなくっちゃね!?

最後に展覧会。向きは逆になってしまいますが、手前左側から「ネコとトンボ」「ネコとリボン」「花とリボン」「カブトムシ」「ハチのつもり」「トンボ」「鳥」「トカゲ」の8作でした。


他薦で2票の「カブトムシ」と、1票の「トカゲ」を載せておきます。たか爺としてはシンプル・イズ・ベストで、目以外は1枚も葉っぱを切らずにそのまま使って、ちゃんと特徴が出ている「トカゲ」に1票ですね。
12月1日(月)はリハビリデー。もう12月かぁ…。子どもたちの作品をプリントしたり、ラミネートしたりしておかないといけないので、リハビリのあと、スーパーバリューへ「きれいなマット紙」等のお買物へ。帰宅後に、30日の葉っぱを使って「秋の風布川」にチャレンジしてみましたが、これは大失敗…。落葉を使って絵画のような作品をつくる人もいるので、とりあえず挑戦だけはしてみたのですが…。これは来年への宿題です。