10月8日(日)の里山体験プログラム「トンボの観察会」の午後は、よしざわ自然農園さんの朝日のあたる家の庭をお借りして、虫さがしや川の生きものさがしなどで遊んでいく予定でした。でも、なぜか参加希望者は0!?
けっこう暑い日になったので、川遊びだってできたのになぁ…。なんだかもったいなかったけれども、秋は行事も多くて、子育て世代は何かと忙しいですからねぇ…。
当初はさち婆も同行予定だったので、それなら武蔵丘陵森林公園でお花見して帰ろうかと思っていたら、孫娘の運動会が7日から8日へと雨天順延。さち婆は運動会へ、たか爺も予定変更です。

まずは埼玉県指定天然記念物「上谷の大クス」へ。
おごせ昆虫と自然の館のすぐ近くから車で2.4㎞なんだけれども、なぜか今まで見にいっていませんでした。「魔法の小枝でキーホルダー作り」や「香りのえんぴつ」の材料として、クスノキにはずぅ~っとお世話になっているのにねぇ~。

ウッドデッキといっしょに撮ったほうが、木の大きさもわかるでしょうか?
いったい何頭のトトロが棲んでいるんだろうね!?

全国巨木ランキング第16位、埼玉県では第1位の巨木ということです!
当然落ちている枝はいただいてこようかと思っていましたが、残念ながらあまり拾えませんでした…。これからはちょくちょく寄りたいところです。駐車場も近くに水洗の公衆トイレもあるし、来年度は大クスの木の下で「魔法の小枝でキーホルダー作り」なんていうのもいいかもね!?

そのあと、嵐山町へと移動。
つたえ農場の五十嵐さんから提案のあった都幾川沿いの新しい田んぼを見にいってきました。この田んぼになるのかな?

でも、駐車場所はここじゃなさそうだなぁ…。
田植えや稲刈りのあとそのまま都幾川で遊べるのは最高なんだけれども、近くに公衆トイレはなさそうだし…。とりあえず次回は、対岸の駐車場所や川や川原の状況も見にいってみる予定でおります。

お昼はカインズモールのラーメンとアイスコーヒーで済ませ、やはり五十嵐さんに教えてもらったホタルの名所へも。
こんな道を歩いていくと。

こんな感じで。

でも、ホタルとは縁がなさそうなこんなため池に着いて…。車で入らなくてよかったぁ…。結局、すぐ近くまでは辿りつけていたものの、現地へは到達できませんでしたねぇ…。

これは、ため池の近くの畑にありました。なかなかいいでしょ!?

思いがけずコウヤボウキの花にも出会えたので、良しとしておきます。
後日改めて仕切り直しの予定ですが、駐車場所のスペースからいくとワンダースクールとしての「ホタル狩り」は難しいかもしれませんねぇ…。

翌9日(月)は義弟の一周忌。
おいしいお昼ご飯もいただいてまいりました。これ以外にも天ぷらの盛り合わせ、茶碗蒸し、マイタケの天ぷら付きの冷しソバまで付いていて、さすがにもうお腹いっぱいでございます…。
それにしても、年をとると本当に1年なんてあっという間ですねぇ…。たか爺はもうとりあえずはいつどうなってもわが人生に悔いなしですが、生きている間は毎年季節ごとに見られていた生きものたちの姿を見続けることができたらいいかなぁ~。
けっこう暑い日になったので、川遊びだってできたのになぁ…。なんだかもったいなかったけれども、秋は行事も多くて、子育て世代は何かと忙しいですからねぇ…。
当初はさち婆も同行予定だったので、それなら武蔵丘陵森林公園でお花見して帰ろうかと思っていたら、孫娘の運動会が7日から8日へと雨天順延。さち婆は運動会へ、たか爺も予定変更です。

まずは埼玉県指定天然記念物「上谷の大クス」へ。
おごせ昆虫と自然の館のすぐ近くから車で2.4㎞なんだけれども、なぜか今まで見にいっていませんでした。「魔法の小枝でキーホルダー作り」や「香りのえんぴつ」の材料として、クスノキにはずぅ~っとお世話になっているのにねぇ~。

ウッドデッキといっしょに撮ったほうが、木の大きさもわかるでしょうか?
いったい何頭のトトロが棲んでいるんだろうね!?

全国巨木ランキング第16位、埼玉県では第1位の巨木ということです!
当然落ちている枝はいただいてこようかと思っていましたが、残念ながらあまり拾えませんでした…。これからはちょくちょく寄りたいところです。駐車場も近くに水洗の公衆トイレもあるし、来年度は大クスの木の下で「魔法の小枝でキーホルダー作り」なんていうのもいいかもね!?

そのあと、嵐山町へと移動。
つたえ農場の五十嵐さんから提案のあった都幾川沿いの新しい田んぼを見にいってきました。この田んぼになるのかな?

でも、駐車場所はここじゃなさそうだなぁ…。
田植えや稲刈りのあとそのまま都幾川で遊べるのは最高なんだけれども、近くに公衆トイレはなさそうだし…。とりあえず次回は、対岸の駐車場所や川や川原の状況も見にいってみる予定でおります。

お昼はカインズモールのラーメンとアイスコーヒーで済ませ、やはり五十嵐さんに教えてもらったホタルの名所へも。
こんな道を歩いていくと。

こんな感じで。

でも、ホタルとは縁がなさそうなこんなため池に着いて…。車で入らなくてよかったぁ…。結局、すぐ近くまでは辿りつけていたものの、現地へは到達できませんでしたねぇ…。

これは、ため池の近くの畑にありました。なかなかいいでしょ!?

思いがけずコウヤボウキの花にも出会えたので、良しとしておきます。
後日改めて仕切り直しの予定ですが、駐車場所のスペースからいくとワンダースクールとしての「ホタル狩り」は難しいかもしれませんねぇ…。

翌9日(月)は義弟の一周忌。
おいしいお昼ご飯もいただいてまいりました。これ以外にも天ぷらの盛り合わせ、茶碗蒸し、マイタケの天ぷら付きの冷しソバまで付いていて、さすがにもうお腹いっぱいでございます…。
それにしても、年をとると本当に1年なんてあっという間ですねぇ…。たか爺はもうとりあえずはいつどうなってもわが人生に悔いなしですが、生きている間は毎年季節ごとに見られていた生きものたちの姿を見続けることができたらいいかなぁ~。